このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37129件中  11501 ~11550件目
印刷ページ
11501. 米国疾病管理予防センター(CDC)、輸入マラドールパパイヤに関連した複数州におけるSalmonella Kiambu及びSalmonella Thompsonの集団感染症に関する続報を公表(8月4日、7日、8日)
食品安全関係情報
2017年8月4日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は8月、輸入マラドールパパイヤに関連した複数州におけるSalmonella Kiambu及びSalmonella Thompsonの集団感染症に関する続報を公表した

11502. シンガポール農食品・獣医局(AVA)、牛肉及び牛肉製品の輸入条件の改正を公表
食品安全関係情報
2017年8月4日

 シンガポール農食品・獣医局(AVA)は8月4日、管理された牛海綿状脳症(BSE)リスク国からの牛肉及び牛肉製品の輸入に対する条件の改正を公表した。概要は以下の通り。  これまで、管理されたBSEリス

11503. Eurosurveillance:「2015年9月スペインにおける牛の多剤耐性大腸菌分離株中でのmcr-1及びmcr-3コリスチン耐性遺伝子の共起」
食品安全関係情報
2017年8月4日

 Eurosurveillance (Volume 22 , Issue 31 , 03 August 2017)に掲載された論文「2015年9月スペインにおける牛の多剤耐性大腸菌分離株中でのmcr-

11504. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(20-17)を公表
食品安全関係情報
2017年8月3日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は8月3日、食品基準通知(20-17)を公表した。概要は以下のとおり。  FSANZは行政評価を完了し、以下の申請及び提案を認可した。 新規

11505. 欧州食品安全機関(EFSA)、エビデンスの重み付け手法及び生物学的関連性の評価に関する各手引書について簡潔に説明した報道発表資料を公表
食品安全関係情報
2017年8月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月3日、エビデンス(科学的根拠)の重み付け手法及び生物学的関連性の評価に関する各手引書について簡潔に説明した報道発表資料を公表した。概要は以下のとおり。 1. 2つの

11506. 総説紹介:「発達期のポリブロモジフェニルエーテル類(PBDEs)へのばく露と小児期における知能指数(IQ)及び注意欠陥多動性障害(ADHD):系統的レビュー及びメタ解析」
食品安全関係情報
2017年8月3日

 Environmental Health Perspective (Vol.125 ,No.8 ,2017年8月)に掲載された総説「発達期のポリブロモジフェニルエーテル類(PBDEs)へのばく露と小

11507. 欧州食品安全機関(EFSA)、安全性適格推定(QPS)に推奨されていないが食品用酵素及び飼料添加物の工業生産に使用されている微生物の分類学的評価及び毒素産生能に関するデータベースについて報告書を公表
食品安全関係情報
2017年8月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月3日、安全性適格推定(QPS)に推奨されていないが食品用酵素及び飼料添加物の工業生産に使用されている微生物の分類学的評価及び毒素産生能に関するデータベースについて、

11508. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価におけるエビデンスの重み付け手法の活用に関する手引書を公表 (要約用の書式2/2)
食品安全関係情報
2017年8月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2017年8月3日、科学的評価におけるエビデンスの重み付け手法(weight of evidence approach)の活用に関する手引書(2017年7月12日採択、

11509. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価におけるエビデンスの重み付け手法の活用に関する手引書を公表 (要約用書式1/2)
食品安全関係情報
2017年8月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2017年8月3日、科学的評価におけるエビデンスの重み付け手法(weight of evidence approach)の活用に関する手引書(2017年7月12日採択、

11510. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価におけるエビデンスの重み付け手法の活用に関する手引書を公表 (農薬累積評価グループの事例研究5/5)
食品安全関係情報
2017年8月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2017年8月3日、科学的評価におけるエビデンスの重み付け手法(weight of evidence approach)の活用に関する手引書(2017年7月12日採択、

11511. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価におけるエビデンスの重み付け手法の活用に関する手引書を公表 (農薬累積評価グループの事例研究1/5)
食品安全関係情報
2017年8月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2017年8月3日、科学的評価におけるエビデンスの重み付け手法(weight of evidence approach)の活用に関する手引書(2017年7月12日採択、

11512. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価におけるエビデンスの重み付け手法の活用に関する手引書を公表 (農薬累積評価グループの事例研究3/5)
食品安全関係情報
2017年8月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2017年8月3日、科学的評価におけるエビデンスの重み付け手法(weight of evidence approach)の活用に関する手引書(2017年7月12日採択、

11513. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価におけるエビデンスの重み付け手法の活用に関する手引書を公表 (農薬累積評価グループの事例研究 2/5)
食品安全関係情報
2017年8月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2017年8月3日、科学的評価におけるエビデンスの重み付け手法(weight of evidence approach)の活用に関する手引書(2017年7月12日採択、

11514. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価におけるエビデンスの重み付け手法の活用に関する手引書を公表 (農薬累積評価グループの事例研究4/5)
食品安全関係情報
2017年8月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2017年8月3日、科学的評価におけるエビデンスの重み付け手法(weight of evidence approach)の活用に関する手引書(2017年7月12日採択、

11515. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価におけるエビデンスの重み付け手法の活用に関する手引書を公表 (抄録、要約)
食品安全関係情報
2017年8月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月3日、科学的評価におけるエビデンスの重み付け手法の活用に関する手引書(2017年7月12日採択、69ページ、doi: 10.2903/j.efsa.2017.497

11516. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価におけるエビデンスの重み付け手法の活用に関する手引書を公表 (用語)
食品安全関係情報
2017年8月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月3日、科学的評価におけるエビデンスの重み付け手法の活用に関する手引書(2017年7月12日採択、69ページ、doi: 10.2903/j.efsa.2017.497

11517. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価におけるデータの生物学関連性の評価に関する手引書を公表 (2/2)
食品安全関係情報
2017年8月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月3日、科学的評価におけるデータの生物学関連性の評価に関する手引書(2017年7月12日採択、73ページ、doi: 10.2903/j.efsa.2017.4970)

11518. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価におけるデータの生物学関連性の評価に関する手引書を公表 (1/2)
食品安全関係情報
2017年8月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月3日、科学的評価におけるデータの生物学関連性の評価に関する手引書(2017年7月12日採択、73ページ、doi: 10.2903/j.efsa.2017.4970)

11519. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤エタボキサムの残留基準値に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2017年8月3日

 米国環境保護庁(EPA)は8月3日、殺菌剤エタボキサムの残留基準値に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、エタボキサムを朝鮮人参、ピーマン/ナス(サブグループ8-10B)、野菜

11520. Eurosurveillance:「2013年のイタリア並びに2015~2016年のスペイン及びベルギーにおけるサルモネラ属菌及び大腸菌中の新たなプラスミド媒介性コリスチン耐性mcr-4遺伝子」
食品安全関係情報
2017年8月3日

 Eurosurveillance (Volume 22 , Issue 31 , 03 August 2017)に掲載された論文「2013年のイタリア並びに2015~2016年のスペイン及びベルギー

11521. Eurosurveillance:「2014年デンマークの血流感染症患者から分離されたST131大腸菌株における移動性コリスチン耐性をコードする新型のmcr-3変異体」
食品安全関係情報
2017年8月3日

 Eurosurveillance (Volume 22 , Issue 31 , 03 August 2017)に掲載された論文「2014年デンマークの血流感染症患者から分離されたST131大腸菌株

11522. Eurosurveillance:「2013年10月のイタリア全国調査での腸内細菌科細菌におけるβラクタマーゼ疫学の進展:外来患者でのKPCカルバペネマーゼの拡大」
食品安全関係情報
2017年8月3日

 Eurosurveillance (Volume 22 , Issue 31 , 03 August 2017)に掲載された論文「2013年10月のイタリア全国調査での腸内細菌科細菌におけるβラクタ

11523. Eurosurveillance:「2009~2017年にデンマークにおける感染者からのサルモネラ分離株中のプラスミド媒介性コリスチン耐性遺伝子mcr-3」
食品安全関係情報
2017年8月3日

 Eurosurveillance (Volume 22 , Issue 31 , 03 August 2017)に掲載された論文「2009~2017年にデンマークにおける感染者からのサルモネラ分離株

11524. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 8月3日付Vol.30 No.31
食品安全関係情報
2017年8月3日

 国際獣疫事務局(OIE)は8月3日、43件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  ハチノスムクゲケシキスイ症2 件(イタリア)、高病原性鳥インフルエンザ14 件(ミャンマー H5N1、ロシ

11525. カナダ保健省(Health Canada)、甘味料としてのステビオール配糖体を規格基準のない種々のスナックバーに使用することを認可
食品安全関係情報
2017年8月2日

 カナダ保健省(Health Canada)は8月2日、甘味料としてのステビオール配糖体を規格基準のない種々のスナックバー(訳注:固形状の栄養補助食品)へ使用することを認可する旨を公表した。概要は以下

11526. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用鶏及び離乳後の子豚に使用するFRA(登録商標)Octazyme C Dry(α-ガラクトシダーゼ、α-アミラーゼ、エンド-1 ,3(4)-β-グルカナーゼ、エンド-1 ,4-β-グルカナーゼ、マンナン-エンド-1 ,4-β-マンノシダーゼ、ペクチナーゼ、プロテアーゼ、エンド-1 ,4-β-キシラナーゼ)の安全性及び有効性に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2017年8月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月2日、肉用鶏及び離乳後の子豚に使用するFRA(登録商標)Octazyme C Dry(α-ガラクトシダーゼ、α-アミラーゼ、エンド-1 ,3(4)-β-グルカナーゼ

11527. nature nanotechnology(Vo.12 ,No.8 ,2017年8月)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2017年8月1日

 nature nanotechnology(Vo.12 ,No.8 ,2017年8月)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 React now regarding nan

11528. 欧州食品安全機関(EFSA)、規則(EC)No 1829/2003の下で、オリジンから独立してMonsanto Company社から提出された遺伝子組換えトウモロコシ(maize)MON87427xMON89034x1507xMON88017x59122及び下位組合せ(subcombinations)の食品及び飼料用途、輸入並びに製造の承認申請(EFSA-GMO-BE-2013-118)を評価した科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年8月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月1日、規則(EC)No 1829/2003の下で、オリジンから独立してMonsanto Company社から提出された遺伝子組換えトウモロコシ(maize)MON8

11529. 欧州食品安全機関(EFSA)、規則(EC)No 1829/2003の下で、オリジンから独立してMonsanto Company社から提出された遺伝子組換えトウモロコシMON87427xMON89034xNK603及び下位組合せ(subcombinations)の食品及び飼料用途、輸入並びに製造の承認申請(EFSA-GMO-BE-2013-117)を評価した科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年8月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月1日、規則(EC)No 1829/2003の下で、オリジンから独立してMonsanto Company社から提出された遺伝子組換えトウモロコシMON87427xMO

11530. nature nanotechnology(Vol.12 ,No.7 ,2017年7月)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2017年8月1日

 nature nanotechnology(Vol.12 ,No.7 ,2017年7月)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 Amyloid fibril systems

11531. 台湾行政院農業委員会、日本から輸入されるペットフード、肥料、ウナギの稚魚に対して新たに放射性物質管理措置を講じる旨公表
食品安全関係情報
2017年8月1日

 台湾行政院農業委員会は8月1日、日本から輸入されるペットフード、肥料、ウナギの稚魚に対して新たに放射性物質管理措置を講じる旨公表した。  日本から輸入される農業用原料・資材及びペットフード中の放射性

11532. 欧州食品安全機関(EFSA)、活性炭を用いた物理的ろ過による魚油中のダイオキシン類及びダイオキシン様PCB類の除染工程の評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月31日、活性炭を用いた物理的ろ過による魚油中のダイオキシン類(dioxins)及びダイオキシン様PCB類(dioxin-like PCBs)の除染工程の評価に関する

11533. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2017年6月分)を公表
食品安全関係情報
2017年7月31日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは7月31日、食品安全レポート(2017年6月分)を公表した。食品約15 ,300検体のうち、約5 ,800検体について化学検査(残留農薬、保存料、金属汚染物質、着

11534. 香港衛生署衛生防護センター、病院における職員のサルモネラ食中毒について公表
食品安全関係情報
2017年7月31日

 香港衛生署衛生防護センターは7月31日、病院における職員のサルモネラ食中毒について公表した。  同センターは7月28日に公表した食中毒事案の更なる調査において、急性胃腸炎の症状を呈した職員と同じ会合

11535. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ベルギーで卵中からフィプロニルが検出されたことを受け、ドイツの食品中のフィプロニル濃度に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月30日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は7月30日、ベルギーで卵中からフィプロニルが検出されたことを受け、ドイツの食品中のフィプロニル濃度に関する意見書を公表した(2017年7月30日付け意見書 No

11536. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分トリベヌロンメチルのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2017年7月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月28日、農薬有効成分トリベヌロンメチル(tribenuron-methyl)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2017年6月23日承認、32ページ、doi:

11537. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤フェンアミドンの残留基準値に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2017年7月28日

 米国環境保護庁(EPA)は7月28日、殺菌剤フェンアミドンの残留基準値に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、フェンアミドンを多数の作物に使用する場合の残留基準値を設定する旨公

11538. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤トプラメゾンの残留基準値に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2017年7月28日

 米国環境保護庁(EPA)は7月28日、除草剤トプラメゾンの残留基準値に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、トプラメゾンをサトウキビ(茎)に使用する場合の残留基準値を設定する旨

11539. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用鶏、採卵用に飼養する鶏、肉用七面鳥、繁殖用に飼養される七面鳥、育種目的の七面鳥及びマイナー種の家きんに使用する飼料添加物としてのBeltherm MP/ML(エンド-1 ,4-βキシラナーゼ)の安全性及び有効性に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月28日、肉用鶏、採卵用に飼養する鶏、肉用七面鳥、繁殖用に飼養される七面鳥、育種目的の七面鳥及びマイナー種の家きんに使用する飼料添加物としてのBeltherm MP/

11540. 英国公衆衛生庁(PHE)、メキシコへの渡航歴が関連するとされるサイクロスポーラ集団感染に関して情報提供
食品安全関係情報
2017年7月28日

 英国公衆衛生庁(PHE)は7月28日、メキシコへの渡航歴が関連するとされるサイクロスポーラ集団感染に関して情報提供した。概要は以下のとおり。  同庁は、最新のHealth Protection Re

11541. nature(Vol.547 ,No.7664 ,2017年7月27日)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2017年7月27日

 nature(Vol.547 ,No.7664 ,2017年7月27日)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 Unique role for histone H3K9me

11542. 欧州食品安全機関(EFSA)、残留基準値の修正に関するEFSAの理由を付した意見書における不確実性分析の予備研究について科学的報告書を公表 (1/2)
食品安全関係情報
2017年7月27日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月27日、残留基準値(MRLs)の修正に関するEFSAの理由を付した意見書における不確実性分析の予備研究について科学的報告書(2017年6月14日承認、52ページ、d

11543. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 7月27日付Vol.30 No.30
食品安全関係情報
2017年7月27日

 国際獣疫事務局(OIE)は7月27日、38件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ8件(チェコ共和国、ポーランド2件、ロシア2件、ウクライナ3件)、アフリカ馬疫 1件(

11544. 米国農務省動植物検疫局(APHIS)、遺伝子組換え(GE)キャノーラの規制解除(deregulation)の適用拡大を公表
食品安全関係情報
2017年7月27日

 米国農務省動植物検疫局(APHIS)は7月27日、遺伝子組換え(GE)キャノーラの規制解除(deregulation)の適用拡大を公表した。概要は以下のとおり。  APHISは、Bayer Crop

11545. 欧州食品安全機関(EFSA)、残留基準値の修正に関するEFSAの理由を付した意見書における不確実性分析の予備研究について科学的報告書を公表 (2/2)
食品安全関係情報
2017年7月27日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月27日、残留基準値(MRLs)の修正に関するEFSAの理由を付した意見書における不確実性分析の予備研究について科学的報告書(2017年6月14日承認、52ページ、d

11546. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤トルピラレートの残留基準値に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2017年7月27日

 米国環境保護庁(EPA)は7月27日、除草剤トルピラレートの残留基準値に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、トルピラレートを飼料用トウモロコシ、ポップコーン及びスイートコーン

11547. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤フェンピロキシメートの残留基準値に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2017年7月27日

 米国環境保護庁(EPA)は7月27日、殺虫剤フェンピロキシメートの残留基準値に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、フェンピロキシメートを乾燥カンキツ類果肉、カンキツ類油及びカ

11548. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤アメトクラジンの残留基準値に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2017年7月27日

 米国環境保護庁(EPA)は7月27日、殺菌剤アメトクラジンの残留基準値に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、アメトクラジンをホップに使用する場合の残留基準値を改定する旨公表し

11549. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、欧州食品安全機関(EFSA)及び欧州医薬品庁(EMA)、ヒト及び食料生産動物における抗菌性物質の消費及び由来細菌での薬剤耐性出現に関する第2回合同総合分析報告書を公表
食品安全関係情報
2017年7月27日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、欧州食品安全機関(EFSA)及び欧州医薬品庁(EMA)は7月27日、ヒト及び食料生産動物における抗菌性物質の消費及び由来細菌での薬剤耐性出現に関する第2回合同総

11550. 台湾行政院農業委員会、「飼料管理法施行細則」を改正
食品安全関係情報
2017年7月27日

 台湾行政院農業委員会は7月27日、「飼料管理法施行細則」を改正した。この十年余りの間に台湾において家畜・家きん製品のダイオキシン汚染事件が多発していることに鑑みて、ダイオキシン(PCDD及びPCDF

戻る 1 .. 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 .. 743 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan