このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  6151 ~6200件目
印刷ページ
6151. ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)、セレンを含有する食品の分類に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2021年12月22日

 ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)は12月22日、セレンを含有する食品の分類に関する意見書を公表した。概要は以下のとおり。  セレンを含有する製品は、カテゴリーや用途によって、医薬品、食品サ

6152. 米国食品医薬品庁(FDA)、GRAS申請の手続き終了に関する公式文書1件(GRN No. 947)を発出
食品安全関係情報
2021年12月21日

 米国食品医薬品庁(FDA)は2021年12月21日、GRAS(Generally Recognized as Safe、一般に安全とみなされている)申請の手続き終了に関する公式文書1件(GRN No

6153. 米国食品医薬品庁(FDA)、GRAS申請の手続き終了に関する公式文書3件(GRN No. 948、979、986)を発出
食品安全関係情報
2021年12月21日

 米国食品医薬品庁(FDA)は9月9日、10月18日及び12月21日、GRAS(Generally Recognized as Safe、一般に安全とみなされている)申請の手続き終了に関する公式文書3

6154. 欧州食品安全機関(EFSA)、食事由来ばく露評価のための存在量データの取り扱いに関するテクニカルレポートを公表
食品安全関係情報
2021年12月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2021年12月21日、食事性ばく露評価のための存在量データの取り扱いに関するテクニカルレポート(2021年12月16日承認、28ページ、doi:10.2903/sp.

6155. 欧州食品安全機関(EFSA)、メタラキシルMに対するMRLレビューを受けて求められた補強データの評価に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2021年12月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月21日、欧州議会及び理事会規則(EC) No 396/2005第12条の規定に従ったメタラキシルMに対するMRLレビューを受けて求められた補強データの評価に関する

6156. 米国食品医薬品庁(FDA)、GRAS申請の手続き終了に関する公式文書件(GRN No.977、985)を発出
食品安全関係情報
2021年12月21日

 米国食品医薬品庁(FDA)は10月21日及び12月21日、GRAS(Generally Recognized as Safe、一般に安全とみなされる)申請の手続き終了に関する公式文書件(GRN No

6157. 米国食品医薬品庁(FDA)、動物用フードGRAS申請の手続き終了に関する公式文書2件(ARGN No.43及び47)を発出
食品安全関係情報
2021年12月21日

 米国食品医薬品庁(FDA)は12月21日、動物用フード(訳注:飼料及びペットフード) GRAS(Generally Recognized as Safe、一般に安全とみなされている)申請の手続き終了

6158. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、登録されたままのクロルピリホスの登録取り消しを公表
食品安全関係情報
2021年12月21日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は12月21日、登録されたままのクロルピリホスの登録取り消しを公表した。概要は以下のとおり。  当該決定は、以前の「評価見直しに関する通知」(REV2021-

6159. 欧州食品安全機関(EFSA)及び欧州疾病予防管理センター(ECDC)、2021年9月~12月の鳥インフルエンザ概況に関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2021年12月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)及び欧州疾病予防管理センター(ECDC)は12月21日、2021年9月~12月の鳥インフルエンザ概況に関する科学的報告書(94ページ、2021年12月20日採択)を公表し

6160. 欧州食品安全機関(EFSA)、アンモニア処理を用いたアフラトキシンを対象とする落花生油粕の無毒化プロセスに関する申請の評価について科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2021年12月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月21日、アンモニア処理を用いた、アフラトキシンを対象とする落花生油粕の無毒化プロセスに関する申請の評価について、科学的意見書を公表した(11月23日採択、PDF版

6161. 米国環境保護庁(EPA)、2021年生育期のジカンバに関連する事故報告について公表
食品安全関係情報
2021年12月21日

 米国環境保護庁(EPA)は12月21日、2021年生育期におけるジカンバ(dicamba)に関連する事故報告について公表した。概要は以下のとおり。  本日、透明性及び科学的公正性に対するバイデン・ハ

6162. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤スピネトラムの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2021年12月21日

 米国環境保護庁(EPA)は12月21日、殺虫剤スピネトラム(spinetoram)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  当該規則により、後述する複数の産品におけるスピネ

6163. フランス公衆衛生局、フランスにおける2020年の集団食中毒の年次監視データを公表
食品安全関係情報
2021年12月21日

 フランス公衆衛生局は12月21日、フランスにおける2020年の集団食中毒の年次監視データを公表した。概要は以下のとおり。 ・集団食中毒の届出件数は、2019年比で43 %の大幅な減少となった。これは

6164. 欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2022年12月21日~2023年1月3日)
食品安全関係情報
2021年12月21日

 欧州連合(EU)は食品安全に関する規則等を官報で公表した(情報収集対象期間:2022年12月21日~2023年1月4日)。 1. 新食品としての牛乳β-ラクトグロブリン(β-lactoglobuli

6165. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品用酵素のばく露評価に使用される加工工程固有の技術データに関する声明を公表
食品安全関係情報
2021年12月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月20日、食品用酵素のばく露評価に使用される加工工程固有の技術データに関する声明(2021年11月25日採択、38ページ、doi: 10.2903/j.efsa.2

6166. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、イプロジオンに関する特別レビュー結果(最終決定)を公表
食品安全関係情報
2021年12月20日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は12月20日、イプロジオンに関する特別レビュー結果(最終決定)を公表した。概要は以下のとおり。  PMRAは、欧州委員会がヒトの健康及び環境に対する懸念を理

6167. 中国海関総署、輸入食品及び化粧品の不合格リスト(2021年11月分)を公表
食品安全関係情報
2021年12月20日

 中国海関総署は12月20日、輸入食品及び化粧品の不合格リスト(2021年11月分)を公表した。不合格は、食品計399件、化粧品計13件であった。そのうち日本から輸入されたものは、食品1件(表示不合格

6168. 欧州食品安全機関(EFSA)、キャラウェイ中の(キザロホップPエチルの使用から生じる)キザロホップに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2021年12月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月20日、キャラウェイ中の(キザロホップPエチル(quizalofop-P-ethyl)の使用から生じる)キザロホップ(quizalofop)に対する現行の最大残留

6169. カナダ食品検査庁(CFIA)、非定型の牛海綿状脳症(BSE)が検出されたと公表
食品安全関係情報
2021年12月19日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は12月19日、非定型の牛海綿状脳症(BSE)が検出されたと公表した。概要は以下のとおり。  2021年12月17日、CFIAは国際獣疫事務局(OIE)に対し、非定型BS

6170. 国際獣疫事務局(OIE)、カナダで2021年12月6日に発生した牛海綿状脳症(BSE)患畜に関する即時通知を公表
食品安全関係情報
2021年12月18日

 国際獣疫事務局(OIE)は12月18日、カナダで2021年12月6日に発生した牛海綿状脳症(BSE)患畜に関する即時通知を公表した。概要は以下のとおり。 I. 一般情報 1. 国/地域区分:国、2.

6171. 欧州食品安全機関(EFSA)、哺乳期の子山羊、子羊及び子牛の第四胃由来の食品用酵素レンネットペーストの安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2021年12月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月17日、哺乳期の子山羊、子羊及び子牛の第四胃由来の食品用酵素レンネットペースト(rennet paste)の安全性評価に関する科学的意見書(2021年11月25日

6172. 欧州食品安全機関(EFSA)、複数の化合物への複合ばく露のヒトのリスク評価のための、化合物を評価グループに分類する科学的基準に関するガイダンス文書を公表
食品安全関係情報
2021年12月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月17日、複数の化合物への複合ばく露のヒトのリスク評価のための、化合物を評価グループに分類する科学的基準に関するガイダンス文書(2021年11月17日採択、37ペー

6173. 欧州食品安全機関(EFSA)、「複数の化合物への複合ばく露のヒトのリスク評価のための、化合物を評価グループに分類する科学的基準に関するガイダンス文書」案に関する意見公募の結果をテクニカルレポートで公表
食品安全関係情報
2021年12月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月17日、「複数の化合物への複合ばく露のヒトのリスク評価のための、化合物を評価グループに分類する科学的基準に関するガイダンス文書」案に関する意見公募の結果をテクニカ

6174. 世界保健機関(WHO)、微生物学的リスク評価シリーズ37「生鮮果物及び野菜に使用される水の安全性及び水質」(会議報告)を公表
食品安全関係情報
2021年12月17日

 世界保健機関(WHO)は12月17日、微生物学的リスク評価シリーズ37「生鮮果物及び野菜に使用される水の安全性及び水質」(会議報告)を公表した。概要は以下のとおり。  生鮮果物及び野菜(FFV: F

6175. 米国食品医薬品庁(FDA)、食物繊維としてのアカシア(アラビアガム)に関する市民請願を受け入れる旨を公表
食品安全関係情報
2021年12月17日

 米国食品医薬品庁(FDA)は12月17日、食物繊維としてのアカシア(Acacia)(アラビアガム(Gum Arabic))に関する市民請願を受け入れる旨を公表した。概要は以下のとおり。  FDAは本

6176. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、オーストラリアにおけるパーフルオロ化合物に関する取り組みについて公表
食品安全関係情報
2021年12月17日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は12月、オーストラリアにおけるパーフルオロ化合物に関する取り組みについて公表した。概要は以下のとおり。  パーフルオロ化合物及びその誘導体

6177. 米国環境保護庁(EPA)、新規有効成分の農薬製品登録の申請受付(2021年12月)を公表
食品安全関係情報
2021年12月17日

 米国環境保護庁(EPA)は12月17日、新規有効成分の農薬製品登録の申請受付(2021年12月)を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、現在登録されている農薬製品のいずれにも含まれていない有効

6178. 欧州食品安全機関(EFSA)、2021年危機対応訓練の年次報告書に関する外部委託機関による科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2021年12月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月17日、2021年危機対応訓練の年次報告書に関する外部委託機関(※訳注)による科学的報告書(2021年12月10日承認、32ページ、doi:10.2903/sp.

6179. フランス公衆衛生局、フランス国民の農薬ばく露に関するESTEBAN調査の結果を公表
食品安全関係情報
2021年12月16日

 フランス公衆衛生局は12月16日、フランス国民の農薬ばく露に関するESTEBAN調査の結果を公表した。概要は以下のとおり。  フランス公衆衛生局は、2014年~2016年にフランス本土に居住する成人

6180. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、日用品中のビスフェノールA(BPA)に関するFAQを公表
食品安全関係情報
2021年12月16日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は12月16日、日用品中のビスフェノールA(BPA)に関するFAQを公表した。概要は以下のとおり。  (以下、一部回答略) Q1:BPAとは? Q2:BPA

6181. スイス連邦食品安全獣医局(BLV)、食品に付着した多包条虫の虫卵の分離・同定を可能にする新しい方法を開発したことを公表
食品安全関係情報
2021年12月16日

 スイス連邦食品安全獣医局(BLV)は12月16日、食品に付着した多包条虫の虫卵の分離・同定を可能にする新しい方法を開発したことを公表した。概要は以下のとおり。  BLVが出資する科学プロジェクトの枠

6182. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、マイコトキシン・デオキシニバレノールの構造類似体のトキシコキネティクスに関する文献研究の報告書を公表
食品安全関係情報
2021年12月16日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は12月16日、マイコトキシン・デオキシニバレノールの構造類似体のトキシコキネティクスに関する文献研究の報告書を公表した。概要は以下のとおり。  穀類やパン

6183. 米国環境保護庁(EPA)、鉛及び銅に関する規則(LCR)を強化する意向を公表
食品安全関係情報
2021年12月16日

 米国環境保護庁(EPA)は12月16日、鉛及び銅に関する規則(Lead and Copper Rule、LCR)を強化する意向を公表した。  EPAは、飲料水の鉛の規制枠組みを強化するための次のステ

6184. 米国環境保護庁(EPA)、α-テルピネオールの残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2021年12月16日

 米国環境保護庁(EPA)は12月16日、α-テルピネオール(α-terpineol)の残留基準値免除に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  当該規則により、α-テルピネオール (CAS番

6185. 国際獣疫事務局(OIE)、99件の動物疾病通知を受信(報告日:12月10日~12月16日)
食品安全関係情報
2021年12月16日

 国際獣疫事務局(OIE)は12月10日から12月16日に受信した、99件の動物疾病通知をOIE世界動物衛生情報システム(OIE-WAHIS)にて公表した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚熱22件(

6186. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤MCPAの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2021年12月15日

 米国環境保護庁(EPA)は12月15日、除草剤MCPA(4-クロロ-2-メチルフェノキシ酢酸)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  当該規則により、クローバーのフォレー

6187. 米国食品医薬品庁(FDA)、GRAS申請の手続き終了に関する公式文書2件(GRN No.918、1013)を発出
食品安全関係情報
2021年12月15日

 米国食品医薬品庁(FDA)は2021年7月7日及び12月15日、GRAS(Generally Recognized as Safe(一般に安全とみなされる))申請の手続き終了に関する公式文書2件(G

6188. 米国毒性物質疾病登録庁(ATSDR)、サンゴバンPFAS報告書に対する意見募集について公表
食品安全関係情報
2021年12月15日

 米国毒性物質疾病登録庁(ATSDR)は2021年12月15日、サンゴバン(Saint-Gobain)PFAS報告書に対する意見募集について公表した。概要は以下のとおり。  ATSDRは、保健協議(h

6189. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用する飼料添加物(アルミノケイ酸ナトリウム(合成)からなる)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2021年12月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月15日、全動物種に使用する飼料添加物(アルミノケイ酸ナトリウム(合成)からなる)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2021年11月10日採択)を公表した。概

6190. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品中のビスフェノールAの存在に関連する公衆衛生へのリスクの再評価に関する科学的意見書案を公表し、意見公募を開始
食品安全関係情報
2021年12月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月15日、食品中のビスフェノールA(BPA)の存在に関連する公衆衛生へのリスクの再評価に関する科学的意見書案を公表し、2022年2月8日を締切りとして意見公募を開始

6191. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ビスフェノールA(BPA)に関する欧州食品安全機関(EFSA)の意見書素案が公表された旨の情報提供
食品安全関係情報
2021年12月15日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は12月15日、ビスフェノールA(BPA)に関する欧州食品安全機関(EFSA)の意見書素案が公表された旨の情報提供を行った(2021年12月15日付け、No.04

6192. 欧州食品安全機関(EFSA)、ビスフェノールA(BPA)の再評価のためのエビデンスに基づくリスク評価の実施(哺乳類、ヒト及び/又はin vitroモデルにおける作用機序の試験に関する準備作業)に関する外部委託機関による科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2021年12月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月15日、ビスフェノールA(BPA)の再評価のためのエビデンスに基づくリスク評価の実施(哺乳類、ヒト及び/又はin vitroモデルにおける作用機序の試験に関する準

6193. 欧州食品安全機関(EFSA)、ビスフェノールA(BPA)の再評価のためのエビデンスに基づくリスク評価の実施(横断的研究に関する準備作業)に関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2021年12月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月15日、ビスフェノールA(Bisphenol A)の再評価のためのエビデンスに基づくリスク評価の実施(横断的研究に関する準備作業)に関する外部委託機関(※訳注)に

6194. 米国環境保護庁(EPA)、メフェントリフルコナゾールの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2021年12月15日

 米国環境保護庁(EPA)は12月15日、メフェントリフルコナゾール(mefentrifluconazole)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  当該規則により、バナナ

6195. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤ピフルブミドの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2021年12月15日

 米国環境保護庁(EPA)は12月15日、殺虫剤ピフルブミド(pyflubumide)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  当該規則により、乾燥した茶及びインスタントの茶

6196. 香港食物環境衛生署食物安全センター、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の12月号を発行
食品安全関係情報
2021年12月15日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは12月15日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の12月号(第185号、PDF版4ページ)を発行した。概要は以下のとお

6197. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準ニュース201号を公表
食品安全関係情報
2021年12月15日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は12月、食品基準ニュース201号を公表した。概要は以下のとおり。 1. FSANZ理事長からのメッセージ 2. クリスマスの食べ残しを

6198. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、食品サプリメント中のクルクミンに関する意見書を公表
食品安全関係情報
2021年12月14日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は12月14日、食品サプリメント中のクルクミンに関する意見書(2021年12月14日付け、No. 040/2021)を公表した。概要は以下のとおり。  ターメリッ

6199. 米国環境保護庁(EPA)、Kosakonia cowanii SYM00028株の残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2021年12月14日

 米国環境保護庁(EPA)は12月14日、Kosakonia cowanii SYM00028株の残留基準値免除に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  当該規則により、殺菌剤Kosakon

6200. 米国環境保護庁(EPA)、Trichoderma harzianum T-78株の残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2021年12月14日

 米国環境保護庁(EPA)は12月14日、Trichoderma harzianum T-78株の残留基準値免除に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  当該規則により、殺菌剤Trichod

戻る 1 .. 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan