オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は11月8日、食品基準通知(26/12)を公表した。概要は以下のとおり。 1.意見募集 (1)一般的な手続き ・A1074-乳児用調製乳製品
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は11月8日、食品基準通知(26/12)を公表した。概要は以下のとおり。 1.意見募集 (1)一般的な手続き ・A1074-乳児用調製乳製品
欧州食品安全機関(EFSA)は11月8日、農薬有効成分アメトクトラジン(ametoctradin) (BAS 650 F)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2012年10月15日承認、84ペー
欧州食品安全機関(EFSA)は11月5日、農薬有効成分フルアジホップP(類縁体のフルアジホップPブチルを評価)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2012年10月18日承認、77ページ)を公表し
欧州食品安全機関(EFSA)は11月8日、全動物種用飼料添加物としてのD-(+)-ビオチンの安全性及び有効性に関する科学的意見書(2012年10月16日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 D-
欧州食品安全機関(EFSA)は11月8日、全動物種用飼料添加物としてのビオチンの安全性及び有効性に関する科学的意見書(2012年10月17日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 ビオチンはアセチ
香港食物環境衛生署食物安全センターは11月7日、「食品中の3-MCPD脂肪酸エステル」に関するリスク評価研究報告書を公表した。香港の消費者が食品中の3-MCPDの毒性の影響を受ける可能性は大きくない
米国環境保護庁(EPA)は11月7日、とうもろこしの茎葉における殺菌剤メトコナゾールの残留基準値の修正に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2013年1月7日ま
欧州連合(EU)は11月7日、完全配合飼料中の一部の微生物の最大含有量に関する条項を関連規則から削除する委員会施行規則(EU) No 1018/2012を官報で公表した。概要は以下のとおり。 1.
欧州連合(EU)は11月7日、黒麹菌Aspergillus niger (CBS 109.713株)が産生したエンド-1 ,4-β-キシラナーゼの肉用鶏及びあひるに用いる飼料添加物としての最低含有量
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は11月5日、カリブ海の仏領アンチル諸島住民の残留農薬暴露調査事業「サポティーユ調査プロジェクト(l’etude dite”Sapotille”)」による
スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は11月7日、加工食品中の農薬の残留基準値(MRL)に関する情報を公表した。 残留農薬に関する規制は欧州議会及び理事会規則(EC) No 396/2005で設定
香港食物環境衛生署食物安全センターは11月7日、肉類・肉類製品及びチーズ中の保存料に関する調査結果を公表した。 8月から9月までにスーパーマーケット・食料品店・飲食店等から採取した500検体(生鮮
米国環境保護庁(EPA)は11月7日、メロンサブグループ9A、とうがらし/なすサブグループ8-10B、大豆種子、大豆の莢(さや)における殺菌剤フルアジナムの残留基準値修正等に関する規則を公表した。当
英国食品基準庁(FSA)は11月7日、スコットランドの食品基準庁(FSAS)が効果的な手洗いの励行を促すDVDを作成した旨を公表した。概要は以下のとおり。 FSASは、有害な影響をもたらす可能性の
欧州連合(EU)は11月7日、糸状菌Trichoderma reesei (ATCC PTA 5588株)が産生するエンド-1 ,4-β-キシラナーゼを、あひる以外の、家きんとして主要ではない鳥類に
メキシコ農畜水産農村開発食料省(SAGARPA)は11月6日、日本がハリスコ州産の豚肉の輸入を承認したことを公表した。概要は以下のとおり。 日本の農林水産省(MAFF)は、メキシコの申請したハリス
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は11月6日、乳幼児用調製粉乳を調合する際の注意点について助言した(BfR意見書No 37/2012)。概要は以下のとおり。 乳幼児用調製粉乳に関する衛生基準は
カナダ食品検査庁(CFIA)は11月6日、「カナダ国民のための食品安全法」が農業及び農産物に関する常任委員会での審議を通過した旨を公表した。概要は以下のとおり。 「カナダ国民のための食品安全法」は
欧州疾病予防管理センター(ECDC)は11月6日、新たな新型コロナウイルス患者の疫学情報を公表した。 11月4日にサウジアラビア王国保健省は、新型コロナウイルスによる肺炎の確定症例(仮称hCoV-
欧州委員会(EC)健康消費者保護総局(DG SANCO)は11月6日、遺伝子組換え作物(GMO)の認可にあたり、欧州食品安全機関(EFSA)の行ったリスク評価についての意見募集を開始したことを公表し
英国食品基準庁(FSA)は11月6日、北アイルランドの食品基準庁が健康的なライフスタイルを促進するための新しい教材を作成した旨を公表した。概要は以下のとおり。 当該教材は、子供たちが健康な食生活と
欧州連合(EU) は11月6日、流行性潰瘍性症候群(epizootic ulcerative syndrome: EUS)に係る媒介種、衛生要件及び証明要件のリストを一部改正し、一部の水産物のEUへ
スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は11月6日、ACSAニュース85号を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. ニュース ・カタルーニャ州保健局(Departament de Sal
オーストラリア農薬・動物医薬品局(APVMA)は10月31日、フェンチオンの使用に関するラベル取扱指示書の変更に関するプレスリリースを公表した。概要は以下のとおり。 APVMAは同日、短期間での摂
台湾行政院衛生署食品薬物管理局は11月5日、韓国企業が製造した即席めんの調味料から発がん物質のベンゾピレンが微量検出された問題で、台湾への輸入が確認されている2製品についてサンプリング検査を行ったと
欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する監査報告書等を以下のとおり公表した。(2012年11月7日~15日) (2012年11月15日公表) 1. 英国、アイ
欧州食品安全機関(EFSA)は11月5日、農薬有効成分チモール(thymol)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2012年10月15日承認、43ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1.
欧州食品安全機関(EFSA)は11月5日、農薬有効成分ゲラニオール(geraniol)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2012年10月15日承認、44ページ)を公表した。概要は以下のとおり。
欧州食品安全機関(EFSA)は11月5日、農薬有効成分マンジプロパミド(mandipropamid)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2012年10月18日承認、76ページ)を公表した。概要は
欧州食品安全機関(EFSA)は11月5日、農薬有効成分オイゲノール(eugenol)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2012年10月15日承認、46ページ)を公表した。概要は以下のとおり。
欧州食品安全機関(EFSA)は11月5日、農薬有効成分ビキサフェン(bixafen)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2012年10月15日承認、87ページ)を公表した。概要は以下のとおり。
欧州食品安全機関(EFSA)は11月5日、農薬有効成分の酵母菌Candida oleophila O株のリスク評価のピアレビューに関する結論(2012年10月22日承認、27ページ)を公表した。概要
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は11月1日、2011~2012年次報告書(2011年7月1日から2012年6月30日までの報告)を公表した。内容は以下のとおり。 序
台湾行政院農業委員会は11月1日、国産牛のトレーサビリティの閲覧システムを構築した旨公表した。消費者が耳標の番号を入力すると、国産牛の生産牧場やと畜場等の情報を追跡することができる。閲覧システムは以
カナダ公衆衛生庁(PHAC) は11月1日、牛肉が原因とされる腸管出血性大腸菌O157による食中毒に関する情報を更新した。概要は以下のとおり。 ケベック州における検査の結果、11月1日に腸管出血性
英国食品基準庁(FSA)は11月1日、2012年8月、9月、10月に公表された同庁による最新の調査研究の概要を公表した。概要は以下のとおり。 1.アレルギー解消におけるT細胞の研究 当該研究は、卵
OIEは、13件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。 水胞性口炎1件(米国)、口蹄疫3件(カザフスタン、ボツワナ、台湾)、ブルータング1件(ギリシャ)、ヨーロッパ腐蛆病1件(ルーマニア)
欧州連合(EU)は11月1日、新しい有効成分のアメトクトラジン(当初は開発番号のBAS650Fで申請された)又はリン酸二ナトリウムを含有する植物防疫製剤のEU加盟国による暫定認可期限の延長を許可する
欧州食品安全機関(EFSA)は10月29日、「ビスフェノールA(BPA):欧州及び各国の専門家が最新の研究から得た知識を共有」と題するプレスリリースを公表した。概要は以下のとおり。 10月29日か
英国食品基準庁(FSA)は11月1日、2 ,4-ジニトロフェノール(DNP)が含まれる「fat-burner」成分に関する警告を公表した。概要は以下のとおり。 FSAは国民、特にボディービル愛好者
香港食物環境衛生署食物安全センターは10月31日、食品安全レポート(2012年9月分)を公表した。 食品約10 ,000検体のうち、約4 ,400検体について化学検査(残留農薬、保存料、金属汚染物
欧州食品安全機関(EFSA)は10月31日、雌豚、子豚、肥育豚、肥育牛、飼育用子牛、肉用鶏及び肥育うさぎ用の飼料添加物としての「トヨセリン」(Bacillus cereus)に関する科学的意見書(2
米国環境保護庁(EPA)は10月31日、アーモンドの殻における殺菌剤トリフロキシストロビンの残留基準値の修正等に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2012年1
米国環境保護庁(EPA)は10月31日、農薬製剤中の不活性成分として用いる場合のα-(p-ノニルフェニル)ポリ(オキシプロピレン)とポリ(オキシエチレン)ブロック共重合体の残留基準値免除に関する規則
米国環境保護庁(EPA)は10月31日、生育中の作物に適用する農薬製剤中の不活性成分(金属イオン封鎖剤)として用いる場合のグルコン酸カルシウムの残留基準値免除に関する規則を公表した。当該規則は同日か
米国環境保護庁(EPA)は10月31日、農薬製剤中の不活性成分として用いる場合のエトキシ化プロポキシ化トール油脂肪酸(平均分子量2 ,009)の残留基準値免除に関する規則を公表した。当該規則は同日か
スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は10月30日、食品及び飼料中の第四級アンモニウム化合物に関する報告書を公表した。概要は以下のとおり。 1. 第四級アンモニウム化合物とは何か。 長鎖の第四級ア
カナダ食品検査庁(CFIA)は10月30日、年次食品検査の結果を公表した。概要は以下のとおり。 当該検査の結果、広範囲の様々な食品の試料の98%以上において、残留化学物質及び金属の量はカナダ保健省
欧州食品安全機関(EFSA)の科学パネル(GMO)は10月30日、農薬耐性及び高オレイン酸GMダイズMON 87705の販売申請に係る科学的意見書を発表した。概要は以下のとおり。 本意見書は、食品
香港食物環境衛生署食物安全センターは10月30日、発がん物質含有の疑いがある韓国産即席めんの検査結果を公表し、いずれの検体からも発がん物質は検出されなかった旨明らかにした。概要は以下のとおり。 先