食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03700170476 |
タイトル | オーストラリア農薬・動物医薬品局(APVMA)、フェンチオンの使用に関するラベル取扱指示書の変更に関するプレスリリースを公表 |
資料日付 | 2012年11月5日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | オーストラリア農薬・動物医薬品局(APVMA)は10月31日、フェンチオンの使用に関するラベル取扱指示書の変更に関するプレスリリースを公表した。概要は以下のとおり。 APVMAは同日、短期間での摂食リスクの可能性があることから、多くの食用作物へのフェンチオンの使用を制限する新たな取扱指示書を公表した。この変更は、多くの作物へのフェンチオンの使用が推奨公衆衛生基準を超えている可能性が判明したとの9月に出された2012年残留フェンチオン及び食事リスク評価報告書の結果を受けたものである。 新たな取扱指示書では、いくつかの作物に使用するフェンチオンの量を減らし、特定の果物及び野菜への使用を禁止している。これにより残留物報告書で特定される潜在的健康リスクを軽減することになる。新たな取扱い指示書はまた、家庭菜園で栽培される全ての果物及び野菜へのフェンチオンの使用も禁止する。 国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部 食品安全情報(化学物質)No.23/2012(2012.11.14)P23~24 http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/index.html |
地域 | 大洋州 |
国・地方 | 豪州 |
情報源(公的機関) | オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA) |
情報源(報道) | オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA) |
URL | http://www.apvma.gov.au/news_media/media_releases/2012/mr2012-12.php |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。