このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37794件中  36601 ~36650件目
印刷ページ
36601. OIE Disease Information 8月19日付 Vol.18 No.33
食品安全関係情報
2005年8月22日

①ボツワナの口蹄疫:集団発生の疑い。1ヶ村、7農場で牛29頭に症状。ウイルスを検査中(8月15日受信) ②英国のニューカッスル病続報3号:フランスから輸入し、秋期の狩猟用に飼育していたキジに集団発生し

36602. ボイラー水に使用される物質に関するフランス食品衛生安全庁(AFSSA)の意見書
食品安全関係情報
2005年8月22日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、競争消費不正抑止総局から食品に直接接触する水蒸気を作るボイラーの水に様々な物質を使用することについて意見を求められた。  対象となる29物質のリスク評価を実施

36603. ドイツ連邦リスク評価研究所の意見書「ムルデ川とエルベ川の魚の規制値を上回るHCH(ヘキサクロロシクロヘキサン)による健康への危害はない」
食品安全関係情報
2005年8月22日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR) は、意見書「ムルデ川とエルベ川の魚の規制値を上回るHCH(ヘキサクロロシクロヘキサン)による健康への危害はない」(全4ページ/8月18日付)を公表した。  ドイ

36604. 化学物質汚染
食品安全関係情報
2005年8月22日

[製品名] 醤油 (Soy Sauce) [ロット] ロット番号及び賞味期限未表示 [販売者] New World Trading Company Pty Ltd [内容] 豪州の4州(ヴィクトリア、

36605. 腸管出血性大腸菌O-157
食品安全関係情報
2005年8月22日

[製品]冷凍牛挽肉ハンバーガー用パティ [ロット]①Three- and five-pound packages of FLANDERS BUN BUSTER , 100% Beef Burgers

36606. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、健康影響評価書作成のための指針書「健康影響評価書の書式」を公表
食品安全関係情報
2005年8月22日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、健康影響評価書作成のための指針書「健康影響評価書の書式」(独語版、英語版、仏語版:各16ページ)を公表した。  これは健康影響評価書の質を向上させるために、B

36607. WHO週刊疫学報告、「H5N1鳥インフルエンザ:ヒト用ワクチン開発への第一段階」
食品安全関係情報
2005年8月19日

 WHOは、8月19日付「週刊疫学報告(WER)Vol.80、No.33」のアウトブレイクニュースで「H5N1鳥インフルエンザ:ヒト用ワクチン開発の第一段階」を掲載している。概要は以下のとおり。  2

36608. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)と連邦家畜ウイルス性疾患研究所(BFAV)の意見書「鳥インフルエンザ-食品によって消費者が感染するリスクは?」
食品安全関係情報
2005年8月19日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)と連邦家畜ウイルス性疾患研究所(BFAV)は、意見書「鳥インフルエンザ-食品によって消費者が感染するリスクは?」(2004年1月29日の意見書の更新/1ページ)を

36609. カナダ、第6回動物用医薬品関係者会議の概要を公表
食品安全関係情報
2005年8月19日

 カナダ保健省は8月19日、本年5月に開催された第6回動物用医薬品関係者会議の概要を公表した(全9ページ)。前年度の活動報告の後、以下の分野について討議された概要がまとめられている。今回の会議では特に

36610. 米国食品医薬品庁(FDA)、グルテン・フリー食品の表示に関する公開会議の議事内容を公開
食品安全関係情報
2005年8月19日

 米国食品医薬品庁(FDA)は、2005年8月19日に行われたグルテン・フリー食品の表示に係わる公開会議の議事内容を公開した。FDAは2004年8月の食品アレルゲン表示・消費者保護法に基づき、グルテン

36611. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)の健康評価書「BfRは、と畜時にBSEリスク部位を除去する月齢限界を維持するよう勧告する」
食品安全関係情報
2005年8月19日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR) は、健康評価書「BfRは、と畜時にBSEリスク部位を除去する月齢限界を維持するよう勧告する」(全9ページ/7月12日付)を公表した。  これは、欧州食品安全機関

36612. 英国におけるTSEの調査研究戦略
食品安全関係情報
2005年8月19日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は、8月19日、保健省の研究分野の役員でもあるジョーン・パテイソン教授が他4名の著名な学者とともに出筆した「伝達性海綿状脳症(TSE)に対するヒト及び動物の健

36613. 欧州食品安全機関(EFSA)、パナマ、ニュージーランド、アルゼンチン、ブラジル、チリ、パラグアイ、ウルグアイの地理的BSEリスク(GBR)評価に関する科学レポート
食品安全関係情報
2005年8月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は、以下の7カ国の地理的BSEリスク(GBR)について再評価を行った。なお、前回の評価では、以下の7カ国は全てレベルIの評価を受けている。リスク評価に関するレポートは以下

36614. 米国で30ヶ月齢以上牛の脊椎部分が混入した食肉をリコール
食品安全関係情報
2005年8月19日

 米国ウィスコンシン州のGreen Bay Dressed Beef社は19日、合計1 ,856ポンドの牛肉製品のリコールを公表した。  当該製品は、添付されていた健康証明書に基づき、健康で30ヶ月齢

36615. 殺菌剤トリチコナゾールのリスク評価に関する欧州食品安全機関(EFSA)のピアレビュー
食品安全関係情報
2005年8月19日

 トリチコナゾールは、1トン当たり50 gの割合で小麦種子の殺菌剤として使用するための認可申請がなされていた。申請国からの資料提供を受け、欧州食品安全機関(EFSA)でその安全性に関するピアレビューを

36616. 台湾行政院衛生署、トランス脂肪酸に関する規範策定を検討。消費者文教基金会も消費者向けアドバイスを公表
食品安全関係情報
2005年8月19日

 台湾行政院衛生署は8月19日、「衛生署は引き続きトランス脂肪酸に関する規範について検討を重ねる」と題するプレスリリースを発し、同署がこれまでに講じてきた措置を概説し、消費者に摂取を減らすよう呼びかけ

36617. 殺菌剤トルクロホスメチルのリスク評価に関する欧州食品安全機関(EFSA)のピアレビュー
食品安全関係情報
2005年8月19日

 トルクロホスメチルは、ジャガイモの種やレタスの土壌に使用する殺菌剤として認可申請がなされていた。申請国からの資料提供を受け、欧州食品安全機関(EFSA)でその安全性に関するピアレビューを行った。  

36618. 米国環境保護庁、N-カルバミン酸メチル系農薬の予備的リスク評価の公表と意見募集
食品安全関係情報
2005年8月19日

 米国環境保護庁(EPA)は8月19日、N-カルバミン酸メチル系農薬の予備的リスク評価を公表した。このリスク評価は、人々が少なくとも1種類以上のN-カルバミン酸メチル系農薬に暴露する可能性があるとの調

36619. 食品中の動物用医薬品の最大残留水準に関するEU規則
食品安全関係情報
2005年8月19日

 動物用医薬品オキソリン酸の最大残留基準(MRL)は、従来、鶏と豚の筋肉・皮・脂肪・肝臓・腎臓、魚類を対象として設定されていた(ただし、ヒト消費用卵を生産する動物は除く。)が、今回、対象を食用動物全て

36620. 米国環境保護庁(EPA)は農薬が環境で使用されてからの「運命」に関する情報のデータベースをウェブ上で提供
食品安全関係情報
2005年8月19日

 米国環境保護庁(EPA)はウェブ上のデータベースとして、農薬が使用されてからの「運命」に関する情報を公開する。データベースには米国で登録されている製品に含まれる農薬の物理・化学的特性と環境運命や移動

36621. WHO、「鳥類におけるH5N1鳥インフルエンザの地理的広がり-28」
食品安全関係情報
2005年8月18日

 WHOは、8月19日付「鳥類におけるH5N1鳥インフルエンザの地理的広がり-28」を公表し、状況評価及びヒトの健康への影響を示した。その概略は以下のとおり。  2005年7月、OIEが受けた複数の政

36622. 台湾行政院衛生署、「食品中のポリ塩化ビフェニール(PCBs)上限基準量」を公布
食品安全関係情報
2005年8月18日

 台湾行政院衛生署は8月18日に衛生署令を発し、「食品中のポリ塩化ビフェニール(PCBs)上限基準量」を公布した(同日施行)。  品目別に定められたポリ塩化ビフェニール(PCBs)の上限基準量は、以下

36623. アレルギー表示
食品安全関係情報
2005年8月18日

[製品] ブルーベリーマフィンミックス (HyTopR Blueberry Muffin Mix) [ロット] 対象ロットは全て [製造者] The Morrison Milling Company

36624. 英国食品基準庁、飼料及び食品の管理を規定する欧州連合規則を英国へ導入
食品安全関係情報
2005年8月18日

 英国食品基準庁(FSA)は、飼料及び食品の管理を規定する欧州連合規則EU882/2004の英国への導入に関し、同規則の公布以来、EUによる実施規則の追加導入などもあり、第3回目の進捗状況の取りまとめ

36625. 米国食品医薬品庁食品安全・応用栄養センターによる2005年度重点事業の6月までの達成度に関する報告書
食品安全関係情報
2005年8月18日

 米国食品安全・応用栄養センター(CFSAN)は2005年度の重点事業の年度途中報告を発表した。各分野毎の完了事業、新たに追加された重点事業、事業内容の変更、重点事業格付けの変更(優先性の高いAリスト

36626. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)の健康評価書「と畜ラインでBSE陽性牛に後続すると体のBSE汚染の危険」
食品安全関係情報
2005年8月17日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR) は、健康評価書「と畜ラインでBSE陽性牛に後続すると体のBSE汚染の危険」(全14ページ)を公表した。  これは、2003年12月23日付の意見書を更新するもの

36627. 米国農務省動植物検疫局、「国立獣医研究所 (NVSL)における免疫組織化学(IHC)検査の要約」を公表
食品安全関係情報
2005年8月17日

 米国の免疫組織化学(IHC)検査による「非断定的結果」のBSE疑い例について、最終的にBSE陰性となったことを受けて、AP通信は米国農務省動植物検疫局(APHIS)に対し、IHCによるサーベイランス

36628. 英国のBSE対策(EUへの月次報告-2005年6月)
食品安全関係情報
2005年8月17日

 英国環境・農業・農村地域省(DEFRA)は、英国に対する欧州理事会決定98/256の15条に基づき、英国における2005年6月度のBSE対策に関する報告書を欧州連合に提出したことを公表した。  報告

36629. ベルギー、鳥インフルエンザ予防対策の注意喚起
食品安全関係情報
2005年8月17日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は家きん飼育者に対し、鳥インフルエンザ予防対策の一環として、家畜衛生サーベイランスの義務事項及び疾病蔓延防止に不可欠な基本的衛生措置について注意喚起をし

36630. オランダ、養鶏場の家きんを鶏舎内に隔離
食品安全関係情報
2005年8月17日

 オランダ農業・自然・食品安全省(LNV)は8月16日、専門委員会の助言に基づきオランダにおける鳥インフルエンザの蔓延を防止するため、商業規模の養鶏場に対し渡り鳥が飛来する期間は家きんを鶏舎内に隔離す

36631. フィリピン政府、遺伝子組換え(GM)とうもろこしの新品種を認可
食品安全関係情報
2005年8月17日

 フィリピンの農業省は、8月15日、害虫抵抗性及び除草剤耐性を持つ新品種の遺伝子組換え(GM)とうもろこし(BT遺伝子: cry 1ab 及びEPSPS遺伝子: 5-enolpyruvyshikima

36632. 未殺菌乳の使用
食品安全関係情報
2005年8月17日

[製品] チーズ Don ChepeブランドQueso Blanco De Freir とQueso Amarillo De Freir [ロット] 対象製品は全ての製造日 [製造者] Tanya I

36633. アレルギー表示
食品安全関係情報
2005年8月17日

[製品名] ドライトマト(Casale Sun-Dried Tomatoes 2003 crop) [ロット] なし [輸入者] Atlantic International , NY [内容] トル

36634. 東南アジア、鳥インフルエンザ患者発生状況
食品安全関係情報
2005年8月16日

 EUは、鳥インフルエンザに関するデータ表を更新し、公表した。  2005年8月現在での世界の感染マップ、東南アジアの患者発生数などが地図や一覧表・グラフで表示されている。

36635. 米国農務省動植物検疫局は日本産牛肉輸入再開のための輸入牛肉関連規則の改正案を意見募集のため官報に公示したと発表
食品安全関係情報
2005年8月16日

 米国農務省動植物検疫局(APHIS)は、日本産牛肉輸入再開のための輸入牛肉関連規則の改正案を意見募集のため官報に公示したと発表した。  この改正案は特定の条件で日本産の骨なし牛肉の輸入を可能にするも

36636. WHO西太平洋地域事務所、「中国の豚連鎖球菌症が関わる集団発生、最新情報」
食品安全関係情報
2005年8月16日

 WHO西太平洋地域事務所は、豚連鎖球菌(Streptococcus suis)サイトで8月16日付「中国の豚連鎖球菌症が関わる集団発生、最新情報」を公表した。その概要は以下のとおり。  中国は豚連鎖

36637. 米国食品医薬品庁は「食品の製造、加工、処理とイオン化放射線照射」と題する最終規則を官報に公示、意見募集。
食品安全関係情報
2005年8月16日

 米国食品医薬品庁(FDA)は食品添加物の規制を改正し、生鮮及び冷凍の貝類(カキ、ムール貝、はまぐりなど)のビブリオ及び他の病原菌を抑制するために安全なイオン化放射線の照射を規定する。  これは、19

36638. フランス、ワインの分析サーベイランス結果
食品安全関係情報
2005年8月16日

 フランス経済財政産業省競争消費不正抑止総局は、2004年に実施したワインの分析サーベイランス結果を公表した。 【背景】2003年のワイン及びブドウ搾汁の国内生産量は4550万hl(ヘクトリットル)で

36639. EU、ニュージーランドにおける肉製品及び乳製品等の規制制度に関する視察団報告書
食品安全関係情報
2005年8月15日

 EU食品獣医事務所は2004年11月、ニュージーランドにおける生鮮肉、肉製品、挽肉、肉調製品、狩猟用飼育動物肉、野生狩猟動物肉、牛乳、乳製品の規制制度を評価するため視察団を派遣し、このほど報告書を公

36640. 製造機械破損による異物混入
食品安全関係情報
2005年8月15日

〔製品名〕Waitrose Diced Turkey Thighs500g(カットした七面鳥のもも肉) 〔ロット〕使用期限13.08.2005 〔製造者〕WaitroseのPB製品として製造される、製

36641. 豚繁殖・呼吸障害症候群(PRRS)の感染率に関する欧州食品安全機関(EFSA)の意見書
食品安全関係情報
2005年8月15日

 豚繁殖・呼吸障害症候群(PRRS)は、EUでは法定伝染病や統一的抑制措置の対象とはなっていないが、国内動物保護のために予防措置を講じている国もあり、国際的にもリスクの程度に応じて予防措置を講じる必要

36642. ヒスタミン
食品安全関係情報
2005年8月15日

[製品名] アンチョビヒレ (Anchovy fillets) [ロット] 賞味期限: 2006年9月16日、2006年9月17日、2006年9月22日 [販売者] Marco Polo Foods

36643. OIE Disease Information 8月12日付 Vol.18 No.32
食品安全関係情報
2005年8月15日

①ブラジルの白点病続報1号:1月に初報告の後、2月にも発生。パシフィック・ホワイト・シュリンプ560万尾のうち224万尾(40%)が死亡。OIEリファレンス研究所のPCR検査で陽性と判明(8月4日受信

36644. 英国食品基準庁がOTM規則の代わりに実施する新しいBSE検査体制に同意
食品安全関係情報
2005年8月15日

 英国食品基準庁(FSA)は、8月15日に開催した公開役員会議でOTM規則廃止の代替措置として実施される30ヶ月齢以上の牛のBSE検査体制について同意したことを15日付ホームページに公表した。  討議

36645. WHOのQ&A「子供の健康に及ぼす化学物質、特に鉛の長期的影響とは?」
食品安全関係情報
2005年8月15日

 WHOは、「専門家に聞く、online Q&A」というWebサイトで世界中から様々な質問をオンラインで受け付けている。このQ&Aコーナーに「子供の健康に及ぼす化学物質、特に鉛の長期的影響とは?」との

36646. サルモネラ
食品安全関係情報
2005年8月15日

 スペインでは7月から8月にかけてサルモネラ食中毒症が急増し、8月8日現在、国立疫学センターに届け出のあった症例数が2 ,138件と、近年にない大規模な集団発生となっている。大部分(1 ,983件)が

36647. 豪州・NZ食品基準機関(FSANZ)、食品の原産国表示義務化を求める食品基準改正案について意見募集開始
食品安全関係情報
2005年8月12日

 豪州・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は、8月12日、現行の食品基準コードを強化し消費者に対し十分な情報を提供するため、すべての食品の原産国表示を義務化する食品基準改正案を発表し、意見募集

36648. WHO週刊疫学報告「中国の豚連鎖球菌による集団発生」
食品安全関係情報
2005年8月12日

 WHOは週刊疫学報告(WER)Vol.80、No.32、8月12日付けをリリースした。 その中のアウトブレイクニュースで「中国の豚連鎖球菌(Streptococcus suis)による集団発生」につ

36649. フランス飼料関連意見書№⑦~⑨
食品安全関係情報
2005年8月12日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、フランス競争消費不正抑止総局からの諮問に対し、以下の意見書を公表した。 ⑦未許可の飼料添加物を含む食品副産物の飼料への使用の影響:許可及び使用が食品に限定され

36650. フランス、飼料関連意見書№⑩~⑪
食品安全関係情報
2005年8月12日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、フランス競争消費不正抑止総局からの諮問に対し、以下の意見書を公表した。 ⑩産卵鶏及び七面鳥へのendo-1 ,3(4)-beta-glucanase、endo

戻る 1 .. 728 729 730 731 732 733 734 735 736 737 .. 756 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan