このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  27801 ~27850件目
印刷ページ
27801. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、遺伝子組換えとうもろこしNK603xMON810の安全性を否定したウイーン獣医大学の研究に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2009年4月6日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、2008年11月にオーストリアのウイーン獣医大学が発表した遺伝子組換えとうもろこしNK603xMON810の食品安全性を否定した研究結果について競争・消費・不

27802. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分パラフィン油3種(C11~C25、C15~C30、C11~C30)のリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2009年4月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月6日、農薬有効成分パラフィン油3種(CAS番号64742-46-7:C11~C25、CAS番号72623-86-0:C15~C30、CAS番号97862-82-3:

27803. 台湾行政院衛生署、「残留農薬基準値」を改正
食品安全関係情報
2009年4月6日

 台湾行政院衛生署は4月6日、衛生署公告により「残留農薬基準値」(中国語:残留農薬安全容許量標準、英語:Pesticide Residue Limits in Foods)第3条付表1の改正を公表した

27804. 欧州食品安全機関(EFSA)、新開発食品成分としての製品、タヒチアンノニ果実のピューレとノニ濃縮果汁の安全性に関する科学的意見書
食品安全関係情報
2009年4月6日

欧州食品安全機関(EFSA)は4月3日、新開発食品成分としての製品Tahitian Noni(タヒチアンノニ果実のピューレと濃縮果汁)の安全性に関する科学的意見書(3月13日採択)を公表。特定の条件下

27805. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品としてのアルファルファ濃縮たん白質(APC)の安全性に関する科学的意見書
食品安全関係情報
2009年4月6日

欧州食品安全機関(EFSA)は4月3日、食品としてのアルファルファ濃縮たん白質(APC)の安全性に関する科学的意見書(3月13日採択)を公表。APCは、たん白質(45~60%)、ミネラル(Ca , F

27806. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分チアクロプリドの既存MRL(残留基準値)の修正に関する理由付き意見書を公表
食品安全関係情報
2009年4月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月2日、リーキとspring onionsに対する農薬有効成分チアクロプリドの既存MRL(残留基準値)の修正に関する理由付き意見書(3月26日付け)を公表した。概要は

27807. オーストリア保健・食品安全局(AGES)、報告書「審査される農薬 (植物衛生・食品安全・環境保全)」を公表
食品安全関係情報
2009年4月6日

 オーストリア保健・食品安全局(AGES)は、報告書「審査される農薬 (植物衛生・食品安全・環境保全)」(74ページ/2009年3月付)を公表した。内容は、オーストリアの農薬認可手続き、EUの農薬有効

27808. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品接触材用の物質を評価した23回目のリストを公表
食品安全関係情報
2009年4月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月6日、食品接触材に使用される物質を評価した23回目のリスト(3月26日採択)を公表した。新たに以下3種類の物質を評価した。 1. Bis(4-propylbenzy

27809. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分の硫黄のリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2009年4月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月6日、農薬有効成分の硫黄(Sulfur)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2008年12月19日付け)を公表した。哺乳動物毒性学の評価によって、硫黄は毒性が低

27810. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、調査報告書「リスクとハザードの違いに関するコミュニケーションの評価」を公表
食品安全関係情報
2009年4月6日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、調査報告書「リスクとハザードの違いに関するコミュニケーションの評価」(91ページ)を公表した。本調査は、「リスク」及び「ハザード」の概念が、専門家によってどの

27811. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品成分として「チアシード及びチアシード全種子粉」の安全性に関する科学的意見書
食品安全関係情報
2009年4月6日

欧州食品安全機関(EFSA)は4月3日、食品成分として「チア(Salvia hispanica L.)シード及びチアシード種子全粉」の安全性に関する科学的意見書(3月13日採択)を公表。入手できるデー

27812. フランス国立動物用医薬品局(ANMV)、動物用医薬品市場流通認可申請13件及び認可変更1件について肯定的意見を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2009年4月3日

 フランス国立動物用医薬品局(ANMV)は、動物用医薬品市場流通認可申請13件及び認可変更1件について肯定的意見を付した意見書を2009年4月1日付で公表した。 1. 地方機関の認可を受けるもの: (

27813. EU、有効成分トプラメゾン等3種をそれぞれ含有する農薬製剤について暫定認可期間の延長を許可
食品安全関係情報
2009年4月3日

 EUは4月3日、新しい農薬有効成分のトプラメゾン、フッ化スルフリル及びズッキーニ黄斑モザイクウルイス(弱い株) をそれぞれ含有する農薬製剤についてEU加盟国による暫定認可期間の2年以下の延長を許可す

27814. EU、農薬有効成分ピラクロストロビンの植物成長調整剤としての用途を認可
食品安全関係情報
2009年4月3日

 EUは4月3日、農薬有効成分ピラクロストロビンの適用拡大に関する委員会指令2009/25/ECを官報で公表した。当該成分の殺菌剤としての用途に加え、植物成長調整剤としての用途が申請され、認められた。

27815. スペイン環境田園海洋省(MARM)、BSE感染牛を確認 (2009年:6頭目、7頭目)
食品安全関係情報
2009年4月3日

 スペイン環境田園海洋省(MARM)は、スペインにおけるBSE感染牛の状況を更新した。新たに確認された2頭の感染牛は以下のとおり。 1. ガリシア州ポンテベドラ県A Estrada 2000年7月31

27816. EU、エンド‐1 ,4-β-キシラナーゼとエンド‐1 ,4-β-グルカナーゼを含む製剤を肉用鶏等に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2009年4月3日

 EUは4月3日、Aspergillus niger (CBS 109.713)産生のエンド‐1 ,4-β-キシラナーゼ、並びに、Aspergillus niger (DSM 18404)産生のエンド

27817. EU、6-フィターゼを肉用鶏用の飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2009年4月3日

 EUは4月3日、Aspergillus oryzae (DSM 17594)産生の酵素製剤6-フィターゼを、肉用鶏用の飼料添加物(消化促進用)として認可する委員会規則(EC)270/2009を官報で

27818. 欧州食品安全機関(EFSA)、塩化ジデシルジメチルアンモニウムと誤って命名された農薬有効成分のリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2009年4月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月3日、塩化ジデシルジメチルアンモニウム(Didecyldimethylammonium chloride: DDAC)と誤って命名された農薬有効成分(実際は複数の第

27819. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種用の飼料添加物としての製剤SELSAF (Saccharomyces cerevisiae CNCM I-3399由来のセレン添加酵母)の安全性と有効性に関する科学的意見書(3月5日採択) を公表。
食品安全関係情報
2009年4月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は全動物種用の飼料添加物としての製剤SELSAF (Saccharomyces cerevisiae CNCM I-3399由来のセレン強化酵母)の安全性と有効性に関する

27820. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、微生物有害生物防除剤Gliocladium catenulatum strain J1446の登録決定
食品安全関係情報
2009年4月2日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は、4月2日付けで、微生物有害生物防除剤Gliocladium catenulatum strain J1446含有の農薬製剤、Gliocladium cat

27821. EU、遺伝子組換え作物と従来型農業及び有機農業との共存に関する欧州委員会の報告書を公表
食品安全関係情報
2009年4月2日

 EUは4月2日、遺伝子組換え(GM)作物と従来型農業及び有機農業との共存に関する欧州委員会からEU理事会及び欧州議会への報告書(10ページ)及びその附属書(88ページ)を公表した。EU理事会の要請を

27822. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グルーブ評価213:α ,β‐不飽和脂環式ケトン類と前駆体に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2009年4月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月2日、香料グルーブ評価213:α ,β‐不飽和脂環式ケトン類と前駆体に関する科学的意見書(2008年11月27日採択)を公表した。概要は以下のとおり。  α ,β‐

27823. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グルーブ評価210:α ,β‐不飽和脂環式ケトン類と前駆体に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2009年4月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月2日、香料グルーブ評価210:α ,β‐不飽和脂環式ケトン類と前駆体に関する科学的意見書(2009年1月29日採択)を公表した。概要は以下のとおり。  α ,β‐不

27824. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ビフェントリンのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2009年4月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月2日、農薬有効成分ビフェントリンのリスク評価のピアレビューに関する結論(2008年9月30日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1.穀類、ぶどう及び仁果類の葉面

27825. OIE、Disease Information 4月2日付 Vol.22 No.14(その1)
食品安全関係情報
2009年4月2日

1. ロシアのアフリカ豚コレラ続報15号:その後1農場と3村で発生。56頭に症状、うち45頭が死亡、34頭を殺処分。検査でウイルスを同定(4月2日受信) http://www.oie.int/wahi

27826. OIE、Disease Information 4月2日付 Vol.22 No.14(その2)
食品安全関係情報
2009年4月2日

1.ブラジルの豚コレラ続報1号:その後3農場で発生。76頭に症状、うち40頭が死亡。検査でウイルスを分離(4月2日受信) http://www.oie.int/wahis/public.php?pag

27827. EU、食品獣医局(FVO)の視察報告書を公表
食品安全関係情報
2009年4月2日

 EUの食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する視察報告書を以下のとおり公表した。 1. オーストリアにおけるツヤハダゴマダラカミキリ(Anoplophora glabripen

27828. 英国食品基準庁(FSA)、幼児の多動性に関連する可能性のある人工着色料を含まない製品リストを更新
食品安全関係情報
2009年4月1日

 英国食品基準庁(FSA)は4月1日、幼児の多動性に関連する可能性のある人工着色料を含まない製品リストを更新した。概要は以下のとおり。 1. 当該リストには、6種類の人工着色料を製品に使用したことのな

27829. 台湾行政院衛生署食品衛生処、「食品衛生管理法施行細則」を一部改正
食品安全関係情報
2009年4月1日

 台湾行政院衛生署食品衛生処は4月1日、「食品衛生管理法施行細則」を一部改定した。主な改正点は以下のとおり。 1. 甘味料に関する記述を追加(甘みのある食品添加物には、「甘味剤」と表示し、品名及び一般

27830. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分の5-ニトログアヤコールナトリウム塩、並びに、o-ニトロフェノール及びp-ニトロフェノールの各ナトリウム塩のリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2009年4月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月1日、農薬有効成分の5-ニトログアヤコールナトリウム塩、並びに、o-ニトロフェノール及びp-ニトロフェノールの各ナトリウム塩のリスク評価のピアレビューに関する結論(

27831. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分エトフェンプロックスのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表。
食品安全関係情報
2009年4月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月1日、農薬有効成分エトフェンプロックスのリスク評価のピアレビューに関する結論(131ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1.哺乳動物において、エトフェンプロッ

27832. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グルーブ評価203:共役二重結合及び非共役二重結合のα ,β‐不飽和脂肪族アルデヒド類及び前駆体に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2009年4月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月1日、香料グルーブ評価203:2つ以上の共役二重結合を持つ(同時に非共役二重結合があるものとないもの)α ,β‐不飽和脂肪族アルデヒド類及びそれらの前駆体に関する科

27833. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グルーブ評価216:α ,β‐不飽和アルデヒド類に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2009年4月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月1日、香料グルーブ評価216:α ,β‐不飽和アルデヒド類に関する科学的意見書(2008年11月27日採択)を公表した。概要は以下のとおり。  α ,β‐不飽和2-

27834. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤プロチオコナゾールの残留基準値引き上げの規則
食品安全関係情報
2009年4月1日

 米国環境保護庁(EPA)は4月1日、殺菌剤プロチオコナゾールの残留基準値を引き上げる決定を下した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2009年6月1日まで受け付ける。  小麦(飼料

27835. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤キノキシフェンの残留基準値設定に関する規則
食品安全関係情報
2009年4月1日

 米国環境保護庁(EPA)は、殺菌剤キノキシフェンの残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2009年6月1日まで受け付ける。  アーティチョーク、カ

27836. 台湾行政院衛生署、ホットドッグの包装箱と紙製のランチョンマットから蛍光増白剤が検出されたことを受けて市民に注意喚起
食品安全関係情報
2009年4月1日

 台湾行政院衛生署は4月1日、一部業者のホットドッグの包装箱と紙製のランチョンマットから蛍光増白剤が検出されたとの消費者文教基金会の公表(4月1日付)を受け、業者に対し改善を求め、市民に対し注意喚起を

27837. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤DCPAの残留基準値の追加訂正に関する規則
食品安全関係情報
2009年4月1日

 米国環境保護庁(EPA)は、除草剤DCPA(訳注:本記事におけるDCPAとは、クロルタールジメチル(Chlorthal-dimethyl)のことである)の残留基準値を追加訂正する規則を公表した。

27838. 米国農務省動植物検疫局(APHIS)、AIのスクリーニング検査等を強化する「全国家きん改良計画」を改正
食品安全関係情報
2009年3月31日

 米国農務省動植物検疫局(APHIS)は、全国家きん改良計画のサンプリング及び検査手順を改正する。家きん業界の改善状況に合わせて計画の規定を最新のものにするのが変更のねらい。  具体的には、繁殖鶏及び

27839. 米国農務省動植物検疫局(APHIS)、スクレイピーの拡散防止でめん羊・山羊取扱施設に認可取得を義務づけ
食品安全関係情報
2009年3月31日

 米国農務省動植物検疫局(APHIS)は動物の州間移動に関する規則を改正し、めん羊・山羊の州際通商に従事する家畜施設にAPHISの認可取得を義務づける。家畜飼育場、家畜取引市場、購買所、集結点のほか、

27840. 英国海綿状脳症諮問委員会(SEAC)、第102回定例会議(3月4日開催)の議事録要約を公表
食品安全関係情報
2009年3月31日

 英国海綿状脳症諮問委員会(SEAC)は3月31日、第102回定例会議(3月4日開催)の議事録要約を公表した。 内容:1. 動物における最新TSE情報 2. 特発性脳幹神経染色質溶解(IBNC)の新た

27841. 欧州食品安全機関(EFSA)、カドミウムのベンチマークドーズ(BMD)評価のためのカドミウムの用量作用関係のメタアナリシスに関する技術報告書を公表。
食品安全関係情報
2009年3月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月31日、カドミウムのベンチマークドーズ(BMD)評価のためのカドミウムの用量作用関係のメタアナリシスに関する技術報告書(62ページ、3月20日付け)を公表した。概要

27842. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、BfRに報告された2007年の食中毒105件の情報を公表
食品安全関係情報
2009年3月31日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、連邦州及び連邦国防軍から任意でBfRに報告された2007年の食中毒105件(1937人)の情報を公表した(2009年3月31日付/6ページ)。概要は以下のとお

27843. Eurosurveillance、「2007年のオランダにおける水道水汚染事故後の水の加熱処理勧告の遵守」を公表
食品安全関係情報
2009年3月30日

 Eurosurveillance (Volume 14 , Issue 11 , 26 March 2009)に掲載された「2007年のオランダにおける水道水汚染事故後の水の加熱処理勧告の遵守」の要

27844. 米国農務省動植物検疫局(APHIS)、飼育シカ科動物のCWDに関する最終規則の改正案を提出
食品安全関係情報
2009年3月30日

 米国農務省動植物検疫局(APHIS)は、米国における飼育・捕獲シカ科動物の慢性消耗性疾患(CWD)を一掃する群証明計画(herd certification program)の施行について、最終規則

27845. 欧州食品安全機関(EFSA)、動物及び食品中のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の公衆衛生上の重要性に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2009年3月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月27日、動物及び食品中のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の公衆衛生上の重要性について評価した科学的意見書(3月5日採択、73ページ)を公表した。食品に関連す

27846. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分テブフェンピラドのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2009年3月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月30日、農薬有効成分テブフェンピラドのリスク評価のピアレビューに関する結論 (100ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1.哺乳動物における毒性は、多くの試験

27847. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分2-フェニルフェノールのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2009年3月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)3月30日、農薬有効成分2-フェニルフェノールのリスク評価のピアレビューに関する結論(67ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1.哺乳動物において、2-フェニルフェ

27848. カナダ食品検査庁(CFIA)、2009年~2010年の年度計画を発表
食品安全関係情報
2009年3月30日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は、2009年~2010年の年度計画を発表した。食品安全や動物衛生など同庁が所管する主要事業の予算計画と重点政策の概要などが主な内容となっている。

27849. 台湾行政院衛生署、「残留農薬基準値」を改正
食品安全関係情報
2009年3月29日

 台湾行政院衛生署は3月29日、「残留農薬基準値」の第3条の付表1を改正した。  改正後の第3条の付表1は以下のURLから入手可能。 http://dohlaw.doh.gov.tw/Chi/Down

27850. カナダ食品検査庁(CFIA)、SRM汚染飼料の調査を開始
食品安全関係情報
2009年3月28日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は、3月初めにアルバータ州のレンダリング施設で製造された家きん用飼料がSRMに汚染されている可能性があるため、同施設と協力の下、調査を行っている。汚染の可能性のある飼料の

戻る 1 .. 552 553 554 555 556 557 558 559 560 561 .. 745 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan