このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  26701 ~26750件目
印刷ページ
26701. 欧州食品安全機関(EFSA)、ポリ(12-ヒドロキシステアリン酸)ステアラートの食品接触材料用途の安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年2月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月26日、ポリ(12-ヒドロキシステアリン酸)ステアラート(CAS番号58128-22-6)の食品接触材料用途の安全性評価に関する科学的意見書(2010年1月28日採

26702. リステリア
食品安全関係情報
2010年2月26日

[製品名] チキン・ロール (Country Store Chicken Roll、Netto Chicken Roll) [ロット] Country Store Chicken Roll (消費期限

26703. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、除草剤耐性及び害虫抵抗性遺伝子組換えハイブリッドとうもろこしMON 89034 x NK 603の認可申請について意見書を公表
食品安全関係情報
2010年2月26日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、欧州規則(EC) No.1829/2003に基づく除草剤耐性及び害虫抵抗性遺伝子組換えハイブリッドとうもろこしMON 89034 x NK 603の栽培、輸入

26704. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品のヒト健康リスク便益評価に関する手引書素案について意見募集
食品安全関係情報
2010年2月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月26日、食品のヒト健康リスク便益評価に関する手引書素案(39ページ)を公表し、意見募集を開始した。概要は以下のとおり。 1. EFSAの科学委員会は、食品のヒト健康

26705. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤Trichoderma gamsii strain ICC 080の残留基準値設定免除に関する規則
食品安全関係情報
2010年2月25日

 米国環境保護庁(EPA)は2月25日、土壌由来の菌類病原体抑制を目的に使用する殺菌剤Trichoderma gamsii strain ICC 080の全ての食品及び飼料における残留基準値設定免除に

26706. Eurosurveillance:各国の疫学報告書最新号からの抜粋
食品安全関係情報
2010年2月25日

 Eurosurveillance2月25日号に掲載された食品安全の関連記事は以下のとおり。 各国の疫学報告書―最新号からの抜粋 食品及び水媒介疾患 1. ロンドン西部の学校におけるベロ毒素産生性大腸

26707. OIE、Disease Information 2月25日付 Vol.23 No.8
食品安全関係情報
2010年2月25日

1. スウェーデンのブルータング続報13号:その後発生なし(2月25日受信) http://www.oie.int/wahis/public.php?page=single_report&pop=1&

26708. 豪州・NZ食品基準機関(FSANZ)、輸入牛肉及び牛肉製品のBSE安全性政策改定(2010年3月1日発効)に関する更新情報を公表
食品安全関係情報
2010年2月25日

 豪州・NZ食品基準機関(FSANZ)は、2010年3月1日に発効する輸入牛肉及び牛肉製品のBSE安全性政策改定に関する更新情報を公表。 概略は下記のとおり。 1. 新たなBSE食品安全政策  豪州政

26709. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、山羊の伝達性海綿状脳症(TSE)に関する衛生管理対策を定める2009年7月2日付省令改正案について意見書を提出
食品安全関係情報
2010年2月25日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、山羊の伝達性海綿状脳症(TSE)に関する衛生管理対策を定める2009年7月2日付省令改正案について食品総局(DGAL)から諮問を受けて2010年2月5日付で意

26710. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、除草剤耐性及び害虫抵抗性遺伝子組換えハイブリッドとうもろこしMON89034 x MON88017の認可申請について意見書を公表
食品安全関係情報
2010年2月25日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、欧州規則(EC) No.1829/2003に基づく除草剤耐性及び害虫抵抗性遺伝子組換えハイブリッドとうもろこしMON89034 x MON88017の栽培、輸

26711. 欧州食品安全機関(EFSA)、「一般機能」健康強調表示に関する意見書32本をまとめて公表
食品安全関係情報
2010年2月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月25日、「一般機能」健康強調表示に関する意見書32本をまとめて公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAの科学パネル(NDA)は、416件の健康強調表示の妥当性

26712. 欧州食品安全機関(EFSA)、オレガノ及びレモンバーム抽出物の食品添加物用途に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年2月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月24日、オレガノ及びレモンバーム抽出物の食品添加物用途に関する科学的意見書(2010年2月10日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 科学パネル(ANS)は

26713. 米国環境保護庁(EPA)、農薬ラミナリンの残留基準値設定免除に関する規則
食品安全関係情報
2010年2月24日

 米国環境保護庁(EPA)は2月24日、植物の自然防御機構を活性化させる農薬ラミナリン(訳注:海藻類等に含まれる多糖類)の全ての食品における残留基準値設定免除に関する規則を公表した。当該規則は同日から

26714. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤ニコスルフロンの期限付き残留基準値設定に関する規則
食品安全関係情報
2010年2月24日

 米国環境保護庁(EPA)は2月24日、除草剤ニコスルフロンの期限付き残留基準値を設定した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2010年4月26日まで受け付ける。  飼料用ギョウギシ

26715. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤フルミオキサジンの残留基準値設定に関する規則
食品安全関係情報
2010年2月24日

 米国環境保護庁(EPA)は2月24日、除草剤フルミオキサジンの残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2010年4月26日まで受け付ける。  乾燥ホ

26716. 台湾行政院衛生署、市場で販売されている農産物中の残留農薬の検査結果を公表
食品安全関係情報
2010年2月24日

 台湾行政院衛生署は2月24日、市場で販売されている農産物中の残留農薬の検査結果(2010年2月分(1))を公表した。53サンプル中50サンプルが合格、合格率は94.3%だった。残留基準値が「不検出」

26717. オーストリア保健・食品安全局(AGES)、酸凝固チーズ「Quargel」によるリステリア症の集団発生の状況を報告
食品安全関係情報
2010年2月24日

 オーストリア保健・食品安全局(AGES)は、シュタイアーマルク州ハルトベルクで製造された酸凝固チーズ「Quargel」によるリステリア症の集団発生の状況を報告した。概要は以下のとおり。  昨年から現

26718. 台湾行政院衛生署疾病管理局、トキソプラズマ感染症の確定症例を公表
食品安全関係情報
2010年2月24日

 台湾行政院衛生署疾病管理局は2月24日、今年初となるトキソプラズマ感染症の確定症例を公表した。  感染者は2月上旬に生まれた新生男児(妊娠週数37週)で、出生時の外観に異常は見られなかったが、超音波

26719. 英国海綿状脳症諮問委員会(SEAC)、第104回定例会議(3月5日開催)の議題及び討議参考資料を公表
食品安全関係情報
2010年2月24日

 英国海綿状脳症諮問委員会(SEAC)は2月24日、第104回定例会議(3月5日開催)の議題、発言予定者及び討議参考資料を公表した。概要は下記のとおり。 1. 開会挨拶 2. 第103回定例会議議事録

26720. WHO、FAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)の特定食品添加物評価に関する技術報告書を公表
食品安全関係情報
2010年2月23日

 WHOは2月23日、FAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)が昨年6月にジュネーブでの会議で討議した特定食品添加物の評価に関する技術報告書(WHO Technical Report Se

26721. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、意見書「ダイオキシン及びPCBに汚染された淡水魚の摂取勧告の基準」を公表
食品安全関係情報
2010年2月23日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、意見書「ダイオキシン及びPCBに汚染された淡水魚の摂取勧告の基準」(2009年10月12日付)を公表した。概要は以下のとおり。  環境汚染物質のダイオキシン及

26722. 英国食品基準庁(FSA)、BSE未検査の48ヶ月齢超の雌牛の肉がフードチェーンに供給された事例を公表
食品安全関係情報
2010年2月23日

 英国食品基準庁(FSA)は2月23日、BSE未検査の48ヶ月齢超の雌牛の肉がフードチェーンに供給されたとの通報を受けた旨を公表した。  当該牛は、ダービーシャー州のHartshorneにあるPick

26723. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品等の輸入に関連したリスクの評価に関する研究集会について公表
食品安全関係情報
2010年2月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月23日、食品、動物及び植物の輸入に関連したリスクの評価の様々な側面における現行の最善策を共有するためにスペイン食品安全栄養庁(AESAN)と共同開催した研究集会につ

26724. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、新規開発食品成分(NI)としてのチューインガム用合成成分流通認可申請書について意見書を提出
食品安全関係情報
2010年2月23日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、欧州規則(EC)No.258/97に基づく新規開発食品成分(NI)としてのチューインガム用合成成分に関してオランダ当局が実施した流通認可申請の評価報告書につい

26725. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、除草剤耐性及び害虫抵抗性遺伝子組換えハイブリッドとうもろこしMON 89034 X 1507 X NK 603の認可申請について意見書を公表
食品安全関係情報
2010年2月23日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、欧州規則(EC) No.1829/2003に基づく除草剤耐性及び害虫抵抗性遺伝子組換えハイブリッドとうもろこしMON 89034 X 1507 X NK 60

26726. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、グルコン酸及びグルコン酸ナトリウムを有効成分とする飼料添加物の動物実験許可申請について意見書を提出
食品安全関係情報
2010年2月23日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、仔豚を使ったグルコン酸及びグルコン酸ナトリウムを有効成分とする飼料添加物の動物実験許可申請について競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)から諮問を受けて20

26727. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、カリブ海アンチル諸島における魚介類のクロルデコン残留農薬サーベイランス2008年の調査結果の解釈について報告書を公表
食品安全関係情報
2010年2月23日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は2010年1月28日、カリブ海アンチル諸島における魚介類のクロルデコン残留農薬サーベイランス2008年の調査結果の解釈について報告書(49ページ)を公表した。

26728. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種用飼料添加物としての乳酸菌Pediococcus pentosaceus (DSM 1624)の安全性と有効性に関する科学的意見書(2010年2月3日採択)を公表
食品安全関係情報
2010年2月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月15日、全動物種用飼料添加物としての乳酸菌Pediococcus pentosaceus (DSM 16244)の安全性と有効性に関する科学的意見書(2010年2月

26729. WHO、ヒトと一部の反すう動物の組織中のTSE感染性分布表を更新
食品安全関係情報
2010年2月22日

 WHOは2月22日、TSEサイト上の「WHO TSE組織感染性分布表」(全21ページ)を更新した。  「WHO 伝達性海綿状脳症(TSE)組織感染性分布表」のデータは、当初2003年のWHO協議会に

26730. 欧州食品安全機関(EFSA)、非プラスチック系食品接触材料に関する共同プロジェクトを開始
食品安全関係情報
2010年2月22日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月22日、非プラスチック系食品接触材料に使用されている物質の安全性に関する知見の収集及び分析をするEFSAの科学協力作業部会(ESCO)を立ち上げた旨を公表した。概要

26731. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、更新版「哺乳瓶及びおしゃぶり中のビスフェノールAに関するFAQ」を公表
食品安全関係情報
2010年2月22日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、更新版「哺乳瓶及びおしゃぶり中のビスフェノールA(BPA)に関するFAQ」(2010年1月7日付)を公表した。更新内容の概要は以下のとおり。  哺乳瓶の煮沸消

26732. 米国食品医薬品庁(FDA)、リステリア菌汚染チーズ製品のリコールと感染症例について発表
食品安全関係情報
2010年2月22日

 米国食品医薬品庁(FDA)は2月19日、Queseria Bendita社(ワシントン州ヤキマ)が、Listeria monocytogenesに汚染されている疑いがあることからチーズ製品を回収して

26733. フランス農業水産省、BSE感染牛を確認(2010年:1頭目)
食品安全関係情報
2010年2月22日

 フランス農業水産省は2010年2月23日、2010年初のBSE感染牛1頭が確認されたことを公表した。  リスク牛の疫学サーベイランスで新たにBSE感染牛1頭が確認された。1991年以降のフランスにお

26734. EU、BSE検査月齢の変更を検討
食品安全関係情報
2010年2月22日

 EUは2月22日、牛海綿状脳症(BSE)の検査月齢の変更を検討している旨を公表した。概要は以下のとおり。 1. ベルギーの代表団は、欧州委員会(EC)がTSE(伝達性海綿状脳症)対策に関する新しい行

26735. Codex、2010年1月のニュースレター(No. 4)を公表
食品安全関係情報
2010年2月22日

 Codexは2月22日、2010年1月のニュースレター(No. 4)を公表した。  主要掲載項目は以下のとおり。 1. 特集記事 2009年6月29日~7月4日までローマで開催された第32回コーデッ

26736. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、調査報告書「様々なステークホルダーの視点からの、リスクとハザードに関するコミュニケーション」を公表
食品安全関係情報
2010年2月22日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、調査報告書「様々なステークホルダーの視点からの、リスクとハザードに関するコミュニケーション」(162ページ)を公表した。  これは、リスク評価を利用する社会の

26737. 英国獣医学研究所(VLA)、化学物質による食用動物汚染に関する四半期報告書(2009年10月~12月)を公表
食品安全関係情報
2010年2月19日

 英国獣医学研究所(VLA)は2月19日、化学物質による食用動物汚染に関する四半期定例報告書(2009年10月~12月)を公表した。  今回報告された事例(全17件)の動物種並びに汚染物質別の内訳は下

26738. 欧州食品安全機関(EFSA)、緊急事態想定演習におけるEFSAの情報伝達能力を評価した報告書を公表
食品安全関係情報
2010年2月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月19日、緊急事態想定演習におけるEFSAの情報伝達能力をスウェーデン国立国防大学(Swedish National Defence College)が評価し、EFS

26739. 米国食品医薬品庁(FDA)、「健康食品財政援助構想」を発表、ファストフード店やコンビニエンスストアしかない「食料砂漠」地域を7年で一掃
食品安全関係情報
2010年2月19日

 米国保健福祉省は2月19日、総額1億ドルに上る「健康食品財政援助構想(Healthy Food Financing Initiative)」を発表した。概要は以下のとおり。  健康的な食品を提供する

26740. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分オキサジアゾンのリスク評価のピアレビューの結論(2009年11月25日付け)を公表
食品安全関係情報
2010年2月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月19日、農薬有効成分オキサジアゾンのリスク評価のピアレビューの結論(2009年11月25日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 申請者が申請したひまわりに発

26741. カナダ保健省(Health Canada)、食品の着色料のラベル表示要件改定に関する提案
食品安全関係情報
2010年2月18日

  カナダ保健省(Health Canada)は、2月18日、食品の着色料のラベル表示要件改定に関する提案を公表し、広くパブリックコメントを募ることにした。  現在、カナダでは、食品に添加されている着

26742. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、微生物剤Bacillus subtilis strain QST 713の登録決定に関する規則
食品安全関係情報
2010年2月18日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は2月18日、アスパラガス、ブッシュベリー、鱗茎菜類を始めとした有機栽培野菜などの真菌病抑制を目的とした微生物剤Bacillus subtilis strai

26743. Eurosurveillance:Salmonella Enteritidis PT 14bのクラスターに関連した非免疫能低下成人におけるサルモネラ髄膜炎と敗血症 (2009年11月、アイルランド)
食品安全関係情報
2010年2月18日

 Eurosurveillanceの2010年2月18日号 (Volume 15 , Issue 7 , 18 February 2010)に掲載された「Salmonella Enteritidis

26744. 米国疾病管理予防センター(CDC)、Salmonella Montevideo感染症例数が44州238人に
食品安全関係情報
2010年2月18日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は2月24日、Salmonella Montevideoによる感染者数情報を更新した。2009年7月1日以降全米44州で238人が感染している(死者なし)。 国立

26745. 豪州・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、遺伝子工学を用いて製造された食品に関する基準改定114を公表
食品安全関係情報
2010年2月18日

 豪州・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2月18日、遺伝子工学を用いて製造された食品に関する食品基準コード(基準1.5.2)改定114を公表した。 目的  この基準の第1部は健康及び安全性

26746. 米国農務省(USDA)、過去100年間の国民一人当たり食品利用度データを公表、肥満対策等への活用を期待
食品安全関係情報
2010年2月18日

 米国農務省は2月18日、過去100年間(1909年~2008年)にわたる国民一人当たり食品利用度(US food availability per capita)データを公表した。数百種の食品を網羅

26747. WHO、AI - 各国の最新状況を公表
食品安全関係情報
2010年2月17日

 WHOは2月17日、鳥インフルエンザ(AI)に関する最新情報を公表し、併せてWHOが通知を受けたH5N1亜型ウイルスによるヒトの感染確定症例累計の一覧表を更新した。 1. エジプトの状況 (2月17

26748. 米国農務省動植物検疫局(APHIS)、グリホサート耐性GEアルファルファの環境影響評価書(案)への意見公募期間を延長
食品安全関係情報
2010年2月17日

 米国農務省動植物検疫局(APHIS)は2月16日、農薬グリホサートに耐性を持つGEアルファルファの規制緩和に係る環境影響評価書(environmental impact statement:EIS)

26749. EU、食品獣医局(FVO)の視察報告書を公表 (2010年2月5日~2月17日)
食品安全関係情報
2010年2月17日

 EUの食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する各視察報告書を以下のとおり公表した。 (2010年2月17日公表) 1 ミャンマーにおけるEU向け輸出用魚介類製品の生産に対する管

26750. 米国食品医薬品庁(FDA)、動物用医薬品センター(CVM)が動物衛生の質問に答えるツイッターサービスを開始
食品安全関係情報
2010年2月17日

 動物用医薬品センター(CVM)は2月17日、同センターの動向や動物衛生の質問に答えるツイッターサービスを開始した。質問者は140文字以内で質問を掲載し、回答をウェブ上で閲覧できる。以下のURLから利

戻る 1 .. 530 531 532 533 534 535 536 537 538 539 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan