食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03070680361
タイトル 台湾行政院衛生署疾病管理局、トキソプラズマ感染症の確定症例を公表
資料日付 2010年2月24日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  台湾行政院衛生署疾病管理局は2月24日、今年初となるトキソプラズマ感染症の確定症例を公表した。
 感染者は2月上旬に生まれた新生男児(妊娠週数37週)で、出生時の外観に異常は見られなかったが、超音波及びNMR検査により脳内に石灰化および空洞部分が検出された。現在ピリメタミンによる治療を受けている。疫学調査により、母親が妊娠24週の時に豚肉の塩漬けを生食し、また普段から豚肉の塩漬けを生食する習慣があることが分かった。このため、母親の感染後に胎児へ垂直感染したとみられている。
 トキソプラズマはネコを終宿主とする細胞内寄生性原虫で、ネコの糞便に汚染された水の誤飲や加熱不十分の肉中に存在するシストの摂取により感染する。妊婦が初感染した場合、胎盤を経由して胎児に移行し流産に至ることもある。
 疾病管理局は、肉類は十分に加熱し(66℃以上)、どこから来たか分からない猫には触らない等、感染を予防する措置を示し国民(特に妊婦及び免疫不全者)に注意喚起した。
地域 アジア
国・地方 台湾
情報源(公的機関) 台湾行政院衛生署
情報源(報道) 台湾行政院衛生署
URL http://www.doh.gov.tw/CHT2006/DM/DM2_p01.aspx?class_no=25&now_fod_list_no=10976&level_no=2&doc_no=74898
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。