米国環境保護庁(EPA)は6月29日、クロキントセットメキシル及びその酸代謝物を農薬製剤の不活性成分として使用した場合の残留基準値の記述の改訂に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申
フランス衛生監視研究所(InVS)は6月28日、フランスにおける0歳児から18歳までの前向き長期追跡調査の2007年パイロット調査で得られたビスフェノールA(BPA)及びフタル酸エステル類に関する主
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は6月29日、志賀毒素産生性大腸菌(STEC)集団感染に関して、現状と消費者への注意喚起を再度発表した。 STECは熱に感受性があるので感染を避けるため
欧州食品安全機関(EFSA)は6月29日、農薬有効成分アゾキシストロビン(Azoxystrobin)の様々な油糧種子に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2011年6月
EUの食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する視察報告書等を以下のとおり公表した。(2011年6月6月24日~29日) (6月29日公表) 1.インドにおけるEU向け輸出を予定さ
欧州食品安全機関(EFSA)は6月29日、離乳後の子豚に用いる飼料添加物としてのAveMix XG 10 (エンド-1 ,4-β-キシラナーゼ及びエンド-1 ,3(4)-β-グルカナーゼ)の安全性及
欧州食品安全機関(EFSA)は6月29日、自ら設置した「新興リスクに関する利害関係団体協議会(Stakeholders’ Consultative Group on Emerging Risks:S
世界保健機関(WHO)は6月28日、腸管出血性大腸菌(EHEC)集団感染 - 第25報を発表した。概要は以下のとおり。 24日のフランスからの届出(8人)に続き、28日スウェーデンからもEHEC血
台湾行政院衛生署疾病管制局は6月28日、インドネシアのバリ島旅行から帰国した2人に細菌性赤痢の感染が確認された旨公表した。患者は28歳と20歳の女性で、6月11日から6月16日にバリ島を旅行し、現地
国際連合食糧農業機関(FAO)は6月28日、牛疫の清浄化後の取組について公表した。概要は以下のとおり。 国連機関の最高機関であるFAOの会議は、牛疫が清浄化され地球上からなくなったことを宣言する決
米国農務省動植物検疫局(APHIS)は6月28日、GEとうもろこしの規制を解除する決定を発表した。APHISはPioneer Hi-Bred International , Inc.から請願のあった
フランス衛生監視研究所(InVS)は6月28日、機関誌「衛生監視報告BVS:Bulletin de veille sanitaire」、(フランス中央山塊北西部の)リムーザン地域圏版、No.5、20
台湾行政院衛生署疾病管制局は6月28日、ボツリヌス食中毒が1件発生した旨公表した。 患者は屏東県に住む4歳の男児で、現在集中治療室で治療を受けている。県衛生局は患者の数日間の飲食歴に基づき、ピーナ
カナダ農務農産食品省(AAFC)は6月27日、韓国の牛肉市場開放に向けた交渉において飛躍的な進展を見たと発表した。 今後は、アジアで最後までカナダ産牛肉輸入を禁止していた韓国に30ヶ月齢未満の牛肉
フランス衛生監視研究所(InVS)は6月28日、InVS機関誌「週刊疫学報告(BEH)」No.25を発行した。概要は以下のとおり。 ・フランスにおける0歳児から18歳までの前向き長期的変化発達経過調
台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局は6月28日、「ナス科作物」、「オクラ」、「エンサイ」等の病害虫に適用が拡大された農薬製剤を公表した。適用が拡大された農薬製剤は20%アセタミプリド水溶剤(対象病
フランス衛生監視研究所(InVS)は6月28日、ジロンド県の腸管出血性大腸菌(EHEC)集団食中毒の現在の状況を発表した。 1.6月28日付け 6月22日、ボルドーの2つの病院からInVSアキテン
欧州食品安全機関(EFSA)は6月28日、農薬有効成分テブコナゾール(Tebuconazole)の豆類に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2011年6月27日付け)を
アイルランド食品安全庁(FSAI)は6月28日、食品アレルギー表示の94%は不適切との調査報告書を発表した。 検出できないほどのアレルゲンをアレルギー表示している。不要な予防的表示が多すぎる。アレ
欧州食品安全機関(EFSA)は6月28日、採卵鶏、主要ではない家きん類(あひる類、がちょう類、うずら類及びハト類等)及び肥育豚に用いる飼料添加物としてのEconase XT P/L (エンド-1 ,
香港食物環境衛生署食物安全センターは6月27日、台湾のフタル酸ビス‐(2-エチルヘキシル)(DEHP)汚染食品の事案に関連し、香港が実施しているサンプリング検査において、日本から輸入したインスタント
世界保健機関(WHO)は6月27日、腸管出血性大腸菌(EHEC)集団感染 - 第24報を発表した。概要は以下のとおり。 24日、フランスから8人(成人男性2人・女性6人)の新たな感染届出があり、こ
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は6月27日、妊婦、授乳期の女性及び子供に対する褐藻の摂取に関する勧告を公表した。 天然で高濃度のヨウ素を含む褐藻(コンブ、ワカメ、ヒジキ
フランス衛生監視研究所(InVS)は6月24日、機関誌「衛生監視報告(Bulletin de veille sanitaire:BVS)」、ポワトゥー・シャラント地域圏版、No.5、2011年6月号
フランス衛生監視研究所(InVS)は6月24日、フランス衛生監視研究所(InVS)機関誌「衛生監視報告(Bulletin de veille sanitaire:BVS)」、オーベルニュ地域圏版、N
オーストリア連邦保健省(BMG)は6月27日、妊娠中の女性のための新しい食品ピラミッド及び有用なヒントを記載したリーフレットを作成したことを公表した。概要は以下のとおり。 妊娠中はバランスのとれた
米国食品医薬品庁(FDA)は6月27日、Evergreen Produce/Evergreen Produce Inc.ブランドの袋入りアルファルファスプラウトとスプラウト類(spicy sprou
スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は6月26日、英国産の生の大豆スプラウトの摂取に関するフランスでの食中毒の発生を欧州食品・飼料早期警戒システム(RASFF)が報告した旨を公表した。 この報告を
英国食品基準庁(FSA)は6月25日、フランスで発生した大腸菌集団食中毒について、アルファルファや緑豆(豆スプラウト)、フェヌグリークなどのスプラウトの喫食に関するガイダンスの見直しを始めた。 予
アイルランド食品安全庁(FSAI)は6月25日、生のスプラウトの摂取はベロ毒素産生性大腸菌(VTEC)血清型O104:H4に感染する懸念があると注意喚起した。 フランス衛生当局はVTEC血清型O1
台湾行政院衛生署は6月24日、フタル酸ビス‐(2-エチルヘキシル)(DEHP)汚染食品の事案に関連し、汚染された可能性のある食品が日本にも輸出されている旨公表した。可塑剤汚染混濁剤に関する部門間会議
カナダ食品検査庁(CFIA)は6月22日、モンサント・カナダ社の除草剤グリホサート耐性遺伝子組換えセイヨウナタネMON88302の新規食品及び家畜飼料用としての使用と栽培(Unconfined En
世界保健機関(WHO)は6月24日、腸管出血性大腸菌(EHEC)集団感染 - 第23報を発表した。概要は以下のとおり。 23日現在、届出のあった感染患者数は総計3 ,836人(死者45人を含む)で
フランス衛生監視研究所(InVS)は6月24日、フランス南西部大西洋に面したアキテンヌ地域圏のジロンド県で腸管出血性大腸菌(EHEC)の集団食中毒が発生したと発表した。 InVSアキテンヌ地域圏疫
フランス衛生監視研究所(InVS)は6月24日、溶血性尿毒症症候群(HUS)集団発症事件の6月24日現在の状況を報告した。 6月1日からのHUS患者は10人になった。全てスーパーマーケットLIDL
フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)は、フランス南西部大西洋に面したアキテンヌ地域圏ジロンド県のボルドー市で発生した志賀毒素産生性大腸菌(STEC)集団食中毒の続報を発表した。 1.6月
英国食品基準庁(FSA)は6月23日、食品加工業や流通業者に適正なアレルギー表示を呼びかけた。 英国食品基準庁(FSA)はピーナッツ・アレルギーを持つ消費者が商品のアレルギー表示をどのように利用し
欧州食品安全機関(EFSA)は6月24日、セレン濃縮酵母Saccharomyces cerevisiae NCYC R645株(SelenoSource AF 2000)が産生した有機化合物形態のセ
欧州食品安全機関(EFSA)は6月24日、全動物種用サイレージ(乳酸発酵飼料)添加物としての乳酸菌Lactobacillus plantarum (NCIMB 30236株)の安全性及び有効性に関す
香港食物環境衛生署食物安全センターは6月23日、台湾のフタル酸ビス‐(2-エチルヘキシル)(DEHP)汚染食品の事案に関連し、香港の製造工場(域沙食品有限公司)から採取した台湾産のライチシロップ「果
世界保健機関(WHO)は6月23日、腸管出血性大腸菌(EHEC)集団感染 - 第22報を発表した。概要は以下のとおり。 22日現在、届出のあった感染患者数は総計3 ,802人(死者43人を含む)で
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、サプリメントやパン製品に使用する亜セレン酸トリグリセリド混合物を新開発食品成分(NI)として認可することに関してポーランド当局が行った最初の評価書につ
カナダ食品検査庁(CFIA)は6月9日、不正使用によってフタル酸ビス(2-エチルヘキシル-)で汚染された台湾産食品・飲料リコール・リストを発表した。 台湾で不法にフタル酸ビス(2-エチルヘキシル)
フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)は6月20日、溶血性尿毒症症候群(HUS)集団発生事件調査第一回報告書を発表した。 患者8人中6人が依然として入院中である。患者から検出された病原菌
欧州食品安全機関(EFSA)は6月23日、毒性学的懸念の閾値(Threshold of Toxicological Concern: TTC)の評価における物理化学的データ、定量的構造活性相関(Qu
欧州連合(EU)は6月23日、遺伝子組換え(GM)トウモロコシMON 89034 × MON 88017の含有製品、成分含有製品又は由来製品の販売を認可する委員会決定2011/366/EUを官報で公
欧州連合(EU)は6月23日、遺伝子組換え(GM)トウモロコシ系統1507 (DAS-O15O7-1)由来の既存飼料の販売認可を更新する委員会決定2011/365/EUを官報で公表した。根拠法令とな
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、栄養強化又は生理学的目的で使用する物質の食品向け用途を規制する又は禁止することを目的とするリスク評価について保健総局(DGS)、食品総局(DGAL)及
20件の動物疾病通知を受信した。内訳は以下のとおり。 ニューカッスル病1件(イスラエル)、スクレイピー1件(日本)、口蹄疫5件(カザフスタン、イスラエル、ボツワナ(2件)、モザンビーク)、アメリカ
英国食品基準庁(FSA)は6月22日、スコットランドの住民の塩分摂取量は2006年と比べて変化がないと発表した。 スコットランドの住民の塩分摂取量は平均で約9 g/日で、推奨所要量の6 g/日に比
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
