欧州食品安全機関(EFSA)は7月6日、動物ケーシングの輸入に関する動物衛生リスク低減処理に関する科学的意見書を公表した(32ページ、2012年6月22日採択)。概要は以下のとおり。 食塩を用いた
世界保健機関(WHO)は7月6日、A(H5N1)鳥インフルエンザ - インドネシアの状況(7月6日付)を発表した。概要は以下のとおり。 8歳の女児が6月18日に発症し、入院加療を受けたが7月3日に
欧州連合(EU)は7月6日、新しい農薬有効成分のビキサフェン等の暫定的な認可を2014年7月末まで延長することを官報(委員会施行決定 (2012/363/EU))で公表した。 延長の対象となる他の
欧州連合(EU)は7月6日、農薬有効成分フェンピラザミン(fenpyrazamine) の認可及び委員会施行規則 (EU) No 540/2011 の附属書の一部を変更する委員会施行規則 (EU)
香港漁農自然護理署は7月5日、雀鳥公園(バードガーデン)内にある小鳥販売店の鳥かごから6月25日に採取した環境検体にH5N1亜型鳥インフルエンザウイルスが確認された旨公表した。当該鳥かごにはシキチョ
カナダ保健省(Health Canada)は7月5日、自然健康食品関係者に対し、事前承認情報に関する進捗状況を公表し、意見を求めている。概要は以下のとおり。 自然健康食品理事会(NHPD)は、材料
英国食品基準庁(FSA)は7月5日、イスラム教のラマダンが間もなく始まるのを前にして、一部のびん詰飲料水について試験した結果、ヒ素又は硝酸塩を多量に含んでいる可能性があることから、摂取を避けるよう呼
OIEは、13件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。 口蹄疫3件(カザフスタン2件、北朝鮮1件)、流行性羊流産1件(チリ)、アフリカ豚コレラ1件(ロシア)、高病原性鳥インフルエンザ2件(
英国食品基準庁(FSA)は7月5日、食品安全を向上させ、かつ、同庁の戦略上の課題への取組において大きな前進につながる革新的な提案を立案すべく、調査研究を公募する旨を公表した。概要は以下のとおり。
欧州委員会(EC)健康消費者保護総局(DG SANCO)は7月5日、7月10~11日に開催される世界貿易機関(WTO)の衛生植物検疫措置の適用に関する協定(SPS 協定)の第54回会合で発表する欧州
欧州連合(EU)は7月5日、農薬有効成分フルキサピロキサド(Fluxapyroxad)の認可及び委員会施行規則(EU)No 540/2011 の附属書の一部を変更する委員会施行規則 (EU) No
国際連合食糧農業機関(FAO)は7月4日、メラミン、魚介類、メロン、乾燥イチジク及び食品表示に関する規制を強化する旨を公表した。概要は以下のとおり。 国連の食品基準策定機関は、全世界の消費者の健康
オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は6月29日、欧州委員会(EC)のナノ物質の定義に関する解釈と意味について報告書を発表した。 ECは2011年10月に「ナノ物質の定義に関する提言」を発表
香港食物環境衛生署食物安全センターは7月4日、カキ及び海産貝類に関するFAQを公表した。質問及び回答は以下のとおり。 1. シジミや海産貝類の潮干狩りをする際、市民はどのような点に注意すべきか?(回
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、季刊誌「疫学報告BEP(Bulletin epidemiologique)、No.50、2012年5月号、食品由来微生物リスク特集号」を発行した。目次
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)の季刊誌「疫学報告BEP(Bulletin epidemiologique)、No.47、2011年12月号」が発行された。目次は以下のとおり。 1. ヨ
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)の季刊誌「疫学報告BEP(Bulletin epidemiologique)、No.48、2012年3月号」が発行された。目次は以下のとおり。 1. フラ
欧州連合(EU)は7月3日、ポリソルベート類の使用に関して欧州議会及び理事会規則 (EC) No 1333/2008 の附属書Ⅱを一部変更する委員会規則 (EU) No 583/2012 を官報で公
カナダ食品検査庁(CFIA)は7月3日、薬剤の耐性に関する主席獣医官のコメントを公表した。概要は以下のとおり。 1.適正に使用される場合は動物及びヒトの健康、並びにヒトの喫食において安全な肉、乳及び
英国食品基準庁(FSA)は7月3日、欧州食品安全機関(EFSA)が公表した家きん肉検査に関する意見書に対する見解を公表した。概要は以下のとおり。 1. FSAはEFSAが最近公表した家きん肉検査に関
台湾行政院衛生署疾病管制局は7月3日、フィリピンから帰国した3人に細菌性赤痢の感染が確認された旨公表した。患者は21歳の女性及び24歳と48歳の男性で、6月19日から24日までに、それぞれ別々のツア
スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は7月3日、ACSAニュース81号を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. ニュース ・EU食品・飲料業界連合会(FDE(旧CIAA))、様々な製品
英国食品基準庁(FSA)は7月3日、塩素系溶液Miracle Mineral Solution (MMS) を摂取しないよう警告した。類似製品であるChlorine Dioxide Solution
英国食品基準庁(FSA)は7月3日、腸管出血性大腸菌O157による交差汚染の管理に関するQ&Aの改訂版を作成した。概要は以下のとおり。 1. FSAは腸管出血性大腸菌O157に関するガイダンス資料「
台湾行政院衛生署食品薬物管理局は7月3日、市場で販売されている魚介類中の残留動物用医薬品の検査結果を公表した(5月分)。 ウシガエル6検体、アユ10検体、ウナギ2検体、ティラピア10検体、ミナミコ
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は6月28日、欧州規則(EC)No.1107/2009第51条に基づく殺菌剤亜リン酸カリウム(phosphonates de potassium)を有効成
フランス農業・水産省は6月29日、プレスリリースでStephane LE FOLL農業水産大臣が殺虫剤クルーザOSR(CRUISER OSR)の販売認可取消しを決定したと発表した。 去る6月1日に
米国食品安全検査局(FSIS)は7月2日、肉・卵製品中の残留化学物質検査を今夏から強化する旨発表した。概要は以下のとおり。 FSISは全国残留物質プログラム(NRP)を通じて、肉(家きん肉を含む)
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は6月28日、肥料や育苗ブロック(MFSC:matieres fertilisantes et supports de culture)のウェルシュ菌(C
英国国立CJDサーベイランス研究所(NCJDSU)は7月2日、英国における変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)の発生報告書(1994年1月~2011年12月)を公表した。概要は以下のとおり。
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は6月28日、欧州規則(EC)No.1829/2003に基づき、除草剤耐性及び害虫抵抗性を有する遺伝子組換えトウモロコシ1507x59122xMON810
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は6月28日、ビール醸造、でん粉製造、グルコースシロップ製造及び飲用アルコール工業用に、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(Geobacillus st
米国食品医薬品庁(FDA)は7月2日、製造業界によるパーフルオロ耐油脂剤(perfluorinated grease-proofing agents)5種の販売自粛について発表した(7月25日更新)
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)6月28日、(6S)-5-メチルテトラヒドロ葉酸(MTHF)のグルコサミン塩を新開発食品成分(NI)として市場に流通させることの認可申請に関するアイルラン
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は6月28日、加熱殺菌する野菜(さや豆類)洗浄のために過酢酸を有効成分とする溶液を使用することの許可範囲拡大を目的とする工業試験許可申請について、競争・消
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は6月29日、夏のバカンスの暑い時期に必要な対策を発表した。 太陽、暑さやバカンスと同義語である夏がやってきた。全国的な夏対策を行うにあたって、ANSE
欧州食品安全機関(EFSA)は7月2日、農薬有効成分の次亜塩素酸ナトリウム(Sodium hypochlorite)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2012年6月25日承認)を公表した。概要
英国食品基準庁(FSA)は7月2日、最新の調査研究報告書を発行した。概要は以下のとおり。 同庁が2012年6月に発行した研究書の概要には、ブラジルナッツの仁及び殻のアフラトキシン含有量の比較、並び
欧州食品安全機関(EFSA)は7月2日、毒性学的懸念の閾値に関するよくある質問と回答(FAQ)を公表した。質問は以下のとおり。 1. 毒性学的懸念の閾値とは何か? 食品及び飼料中に低濃度及び極めて
欧州食品安全機関(EFSA)は7月2日、毒性学的懸念の閾値(TTC)の概念に基づき、考えられるヒトの健康リスクに係る助言提供のための選択肢の検討に関する科学的意見書(2012年5月22日採択、103
欧州食品安全機関(EFSA)は7月2日、化学物質のリスク評価に使用されうる毒性学的懸念の閾値(TTC)手法の手引きとなる科学的意見書を提示した旨を公表した。当該報道発表資料の概要は以下のとおり。 1
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は6月28日、ビスフェノールA(BPA)の代替物質に関する意見募集結果(中間報告)を発表した。 ビスフェノールA(BPA)の健康影響及びその使用に関する
欧州食品安全機関(EFSA)は7月2日、毒性学的懸念の閾値(TTC)の概念に基づき、考えられるヒトの健康リスクに係る予備的助言の提供のための選択肢の検討に関する科学的意見書素案に対する意見募集の結果
スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は7月2日、トウガラシ(Capsicum)類のオクラトキシン(OTA)の最大基準値に関する情報を公表した。 食品に含まれる特定の汚染物質の最大基準値を定める委員
欧州連合(EU)は6月30日、植物防疫製剤有効成分のジフェニルアミン(Diphenylamine)を不認可とする委員会施行規則(EU)No 578/2012を官報で公表した。概要は以下のとおり。 1
欧州連合(EU)は6月30日、遺伝子組換えダイズMON 87701×MON 89788 (MON-877O1-2×MON-89788-1)の含有製品、成分含有製品又は由来製品の販売を認可する委員会施
台湾行政院衛生署は6月29日、「食品中の放射性降下物又は放射能汚染基準」の改正草案を公表し、意見募集を開始した。近年、国際間において、より十分な科学的評価と研究情報が多く存在していることに加え、当該
国際連合食糧農業機関(FAO)は6月29日、FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)の報告書(英語版、全16ページ)を発行した旨を公表した。概要は以下のとおり。 1. 当
香港食物環境衛生署食物安全センターは6月29日、EUの食品・飼料早期警戒システム(RASFF)からの通知を受け、モノエチレングリコール(MEG)を含む可能性のあるイタリア産ワインを飲まないよう市民に
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は6月29日、食品基準通知(14/12)を公表した。概要は以下のとおり。 承認及びフォーラム通知 ・提案P1020-ソーセージの食品添加物
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
