このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  17251 ~17300件目
印刷ページ
17251. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(7月4日~7月9日)
食品安全関係情報
2014年7月9日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は2014年7月4日~7月9日、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。 (2014年7月9日公表) 1. エストニアにおける植物

17252. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、除草剤活性成分アシュラム(asulame)を有効成分とする除草剤ASULOXをホウレンソウに使用することに関する120日間の適用除外特例措置認定について意見書を公表
食品安全関係情報
2014年7月9日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月9日、欧州食品安全機関(EFSA)の2010年の意見書及び欧州規則(EC)No.1107/2009)により欧州連合(EU)域内で認可されなかった除草

17253. 英国食品基準庁(FSA)、リステリア汚染を防ぐ安全な魚のくん製製造に関するウェブツールを新たに導入
食品安全関係情報
2014年7月8日

 英国食品基準庁(FSA)は7月8日、安全な魚のくん製製造に関するウェブツールを新たに導入した旨を発表した。概要は以下のとおり。  英国の全ての魚のくん製製造者は、消費者にとって安全な製品を製造するた

17254. 英国食品基準庁(FSA)、「食品とあなた」のWave1及び Wave2の2次データの分析を公表
食品安全関係情報
2014年7月8日

 英国食品基準庁(FSA)は7月8日、「食品とあなた」のWave1及び Wave2の2次データの分析結果を公表した。概要は以下のとおり。  この調査データは、年齢、性別、人種などの社会人口統計学的変数

17255. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、印刷された食品接触材料から移行する第一級芳香族アミン類に関する評価を公表
食品安全関係情報
2014年7月8日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は7月8日、紙ナプキン及びパンの袋などの印刷された食品接触材料から移行する第一級芳香族アミン類に関する評価を公表した(2013年7月24日付け意見書に基づくNo

17256. スペイン消費食品安全栄養庁(AECOSAN)、動物由来の特定の飼料の給餌に関する欧州(EU)規則のスペインにおける適用を定める政令578/2014を公表
食品安全関係情報
2014年7月8日

 スペイン消費食品安全栄養庁(AECOSAN)は7月8日、動物由来の特定の飼料の給餌に関する欧州(EU)規則のスペインにおける適用を定める政令578/2014を公表した。概要は以下の通り。  2013

17257. 欧州食品安全機関(EFSA)、汎発性流行を起こす可能性のある動物インフルエンザウイルスの評価手法に科学的調整を提供することを目的とするヒトと動物のインフルエンザ調査及び健康評価に使用及び開発されたツール及び手法に関する技術会議の報告書を公表
食品安全関係情報
2014年7月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月7日、2013年4月及び2014年4月に開催された、汎発性流行を起こす可能性のある動物インフルエンザウイルスの評価手法に科学的調整を提供することを目的とする、ヒトと

17258. スイス連邦食品安全獣医局(BLV)、カンピロバクターが食品媒介感染症の主要病原体となっているのはなぜかをテーマとした研究報告を発表
食品安全関係情報
2014年7月7日

 スイス連邦食品安全獣医局(BLV)は7月3日、カンピロバクター属菌が食品媒介感染症の主要病原体となっているのはなぜかをテーマとした研究報告を発表した。  世界中でカンピロバクターが最も高い頻度で食品

17259. スペイン農業食料環境省(MAGRAMA)、スペインにおける伝達性海綿状脳症(TSE)に関する疫学報告書 2013年を公表
食品安全関係情報
2014年7月7日

 スペイン農業食料環境省(MAGRAMA)の動物衛生警戒システム(Red de Alerta Sanitaria Veterinaria:RASVE)は7月7日、スペインにおける伝達性海綿状脳症(TS

17260. 欧州食品安全機関(EFSA)、2014~2016年の国際科学協力に関する多年次プログラムを公表
食品安全関係情報
2014年7月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月7日、2014~2016年の国際科学協力に関する多年次プログラム(27ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAの2014~2016年の国際科学協力多

17261. 英国食品基準庁(FSA)、次世代シーケンスに関する国際的なイニシアチブについて発表
食品安全関係情報
2014年7月7日

 英国食品基準庁(FSA)は7月7日、次世代シーケンス(塩基配列)に関する国際的なイニシアチブについて発表した。概要は以下のとおり。  FSAは、食品環境調査庁(FERA)の会員からの協力を得て、次の

17262. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、季刊誌「疫学報告(Bulletin epidemiologique:BEP)」、No.62、2014年6月号を発行
食品安全関係情報
2014年7月7日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月7日、季刊誌「疫学報告(Bulletin epidemiologique:BEP)」、No.62、2014年6月号を発行した。目次は以下のとおり。

17263. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フェンヘキサミドのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2014年7月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月7日、農薬有効成分フェンヘキサミド(fenhexamid)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2014年6月27日承認、95 ページ)を公表した。概要は以下のと

17264. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品を公表
食品安全関係情報
2014年7月7日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品を公表した。このうち、日本から輸入された食品は以下のとおり(6月公表分)。 煎茶:残留農薬チアクロプリド0.11ppm検出(基準

17265. カナダ食品検査庁(CFIA)、キャンディー、チョコレート及びココアパウダーについて行った鉛の検査の結果を公表
食品安全関係情報
2014年7月4日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は7月4日、キャンディー、チョコレート及びココアパウダーについて行った鉛の検査の結果、問題ない旨を公表した。概要は以下のとおり。  今回調べたキャンディー、チョコレート及

17266. 欧州委員会(EC)、科学の今後についての意見募集を行う旨公表
食品安全関係情報
2014年7月4日

 欧州委員会(EC)は7月3日、科学の今後についての意見募集を行う旨公表した。概要は以下のとおり。  ECは、「Science 2.0」に関する意見募集を開始し、研究やイノベーションが今以上にオープ

17267. 欧州食品安全機関(EFSA)、放射線照射された酸化鉄類について提供された知見の妥当性及び信頼性に関する声明を公表
食品安全関係情報
2014年7月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月4日、放射線照射された酸化鉄類について提供された知見の妥当性及び信頼性に関する声明(2014年7月3日採択、11ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 欧州

17268. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、清涼飲料水中の臭素化植物油に関する健康影響評価を公表
食品安全関係情報
2014年7月4日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は7月4日、清涼飲料水中の臭素化植物油(BVO)に関する健康影響評価を公表した(2014年7月4日付けBfR意見書 No.023/2014)。概要は以下のとおり。

17269. スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)、バスク州における食品媒介性感染症及び人獣共通感染症の発生状況を公表
食品安全関係情報
2014年7月4日

 スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)は7月4日、スペイン経済・競争力省(MINECO)カルロス3世保健研究所(ISCⅢ)の微生物情報システム(Sistema de Informacion Mi

17270. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、フランス国立衛生医学研究所(Inserm)が2013年に発表した合同評価書「殺虫剤、殺生物剤及び農薬とそれらの健康影響(疾病)」で取り扱われた農薬活性成分のデータの分析について意見書を公表
食品安全関係情報
2014年7月4日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月4日、農業省食品総局(DGAL)から、フランス国立衛生医学研究所(Inserm)が2013年に発表した合同評価書「殺虫剤、殺生物剤及び農薬とそれらの

17271. 国際獣疫事務局(OIE)、Disease Information 7月3日付 Vol.27 No.27
食品安全関係情報
2014年7月3日

 国際獣疫事務局(OIE)、13件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ5件(ロシア2件、ラトビア2件、ポーランド)、低病原性鳥インフルエンザ1件(オランダ H5N1)、ヨ

17272. 香港食物環境衛生署食物安全センター、香港における農薬の残留基準値データベース(試行版)を公表
食品安全関係情報
2014年7月3日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは7月2日、香港における農薬の残留基準値データベース(試行版)を公表した。農薬名又は食品名から検索することができる。  「食品中の残留農薬に関する規則」(第132C

17273. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用鶏、離乳後の子豚、肥育豚、繁殖用雌豚、肥育牛、育成子牛及び肥育うさぎに使用する飼料添加物としてのトヨセリン(R)(Bacillus toyonensis)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2014年7月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月3日、肉用鶏、離乳後の子豚、肥育豚、繁殖用雌豚、肥育牛、育成子牛及び肥育うさぎに使用する飼料添加物としてのトヨセリン(R)(Bacillus toyonensis)

17274. 欧州連合(EU)、新開発食品原材料としてシチコリンの販売を認可
食品安全関係情報
2014年7月3日

 欧州連合(EU)は7月3日、新開発食品原材料としてシチコリン(citicoline)の販売を認可する委員会施行決定2014/423/EUを官報で公表した。概要は以下のとおり。 1. 協和発酵ヨーロッ

17275. 欧州連合(EU)、新開発食品原材料としてナタネタンパク質の販売を認可
食品安全関係情報
2014年7月3日

 欧州連合(EU)は7月3日、新開発食品原材料としてナタネタンパク質(rapeseed protein)の販売を認可する委員会施行決定2014/424/EUを官報で公表した。概要は以下のとおり。 1.

17276. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、欧州議会及び理事会規則などに基づく動物副産物規制に関連し、英国で認められる内容について公表
食品安全関係情報
2014年7月3日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は7月、欧州議会及び理事会規則(EC)1069/2009及び委員会規則(EU)142/2011に基づく動物副産物規制に関連し、英国で認められる内容について公表

17277. 香港食物環境衛生署食物安全センター、「農薬はなぜ食品中に存在するのか?」と題する文章を公表
食品安全関係情報
2014年7月2日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは7月2日、「農薬はなぜ食品中に存在するのか?」と題する文章を公表した。概要は以下のとおり。  「食品中の残留農薬に関する規則」(第132CM章)は2014年8月1

17278. アイルランド農業・食料・海洋省(DAFM)、食肉事業者に対し、ロシア連邦が全動物種のトリミング肉などの副産物の欧州連合(EU)からの輸入を禁止した旨を通知
食品安全関係情報
2014年7月2日

 アイルランド農業・食料・海洋省(DAFM)は7月2日、食肉事業者に対し、ロシア連邦が全動物種のトリミング肉などの副産物の欧州連合(EU)からの輸入を禁止した旨を通知した。概要は以下のとおり。  DA

17279. 国際連合食糧農業機関(FAO)、FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)の第79回会合の概要及び結論を公表
食品安全関係情報
2014年7月2日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は7月2日、FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)の第79回会合(2014年6月17日~26日開催)の概要及び結論(18ページ)を公表した

17280. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)の疫学情報を更新(7月2日付け)
食品安全関係情報
2014年7月2日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は7月2日、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)の疫学情報を更新した。 1.更新内容  2012年4月から2014年7月2日までに、842人のMER

17281. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、市場流通食品中の残留動物用医薬品の検査結果を公表
食品安全関係情報
2014年7月2日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は7月2日、市場流通食品中の残留動物用医薬品の検査結果を公表した(4月分)。  鶏肉及び家きん内臓91検体を検査したところ、鶏肉3検体と家きんの内臓1検体が不合格だった。

17282. アイルランド食品安全庁(FSAI)、E型肝炎ウイルスと食品に関するQ&Aを公表
食品安全関係情報
2014年7月1日

 アイルランド食品安全庁(FSAI)は7月1日、E型肝炎ウイルスと食品に関するQ&Aを公表した。 1.E型肝炎とは何か  肝炎ウイルスは主要なものが5つあり(A、B、C、D、E)、A型とE型はヒトから

17283. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2014年5月分)及び肉類中の二酸化硫黄の検査結果を公表
食品安全関係情報
2014年7月1日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは6月30日、食品安全レポート(2014年5月分)及び肉類中の二酸化硫黄の検査結果を公表した。 1. 食品安全レポート  食品約10 ,700検体のうち、約4 ,4

17284. カナダ食品検査庁(CFIA)、豚のトレーサビリティが7月1日付で義務化された旨を通知
食品安全関係情報
2014年7月1日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は7月2日、利害関係者に対し、豚のトレーサビリティが7月1日より義務化された旨を通知した。概要は以下のとおり。  国家レベルの豚トレーサビリティ制度が、7月1日に施行され

17285. 欧州委員会(EC)健康・消費者保護総局(DG SANCO)、植物検疫報告書(2013年)を公表
食品安全関係情報
2014年7月1日

 欧州委員会(EC)健康・消費者保護総局(DG SANCO)は、植物検疫による輸入管理で欧州の消費者を保護しているとする最新年次報告書(2013年)を公表した。  欧州委員会が6月26日公表した20

17286. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分アミトロールのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2014年7月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月1日、農薬有効成分アミトロール(amitrole)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2014年6月19日承認、84ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1

17287. スペイン消費食品安全栄養庁(AECOSAN)、新開発食品及び新開発食品成分リストを公表
食品安全関係情報
2014年7月1日

 スペイン消費食品安全栄養庁(AECOSAN)は7月1日、規則(EC) No 258/97に基づき認可された新開発食品及び新開発食品成分のリストを公表した。(リスト更新日:2014年6月26日)  規

17288. 国際連合食糧農業機関(FAO)、食品媒介性寄生虫の上位10位のリストを公表
食品安全関係情報
2014年7月1日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は7月1日、世界的に懸念される食品媒介性寄生虫の上位10位のリストを公表した。概要は以下のとおり。  寄生虫は社会的損失が大きく、また世界的に影響があるにもかかわらず、

17289. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ビールの缶で鶏肉を焼く目的で使用することに対して注意喚起
食品安全関係情報
2014年7月1日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は7月1日、ビールの缶を鶏肉を焼く目的で使用することに対して注意喚起した(2014年7月1日付け 情報No.024/2014)。概要は以下のとおり。  インター

17290. ニュージーランド第一次産業省(MPI)、「健康ランク星表示‐新規の食品ラベル制度」を公表
食品安全関係情報
2014年7月1日

 ニュージーランド第一次産業省(MPI)は7月1日、「健康ランク星表示‐新規の食品ラベル制度」を公表した。概要は以下のとおり。  2014年6月27日、食品安全大臣がオーストラリアの(任意)包装前面の

17291. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品中のアクリルアミドに関する科学的意見書素案について意見公募
食品安全関係情報
2014年7月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月1日、食品中のアクリルアミド(acrylamide)に関する科学的意見書素案(303ページ)を公表し、2014年9月15日までの意見公募を開始した。概要は以下のとお

17292. 英国食品基準庁(FSA)、食品関連事件の年間報告書(2013年)を公表
食品安全関係情報
2014年6月30日

 英国食品基準庁(FSA)は6月30日、2013年にFSAが取り扱った食品事件の年間報告書を公表した。概要は以下のとおり。  2013年は、英国における食品及び環境汚染関連の事件、合計1 ,562件が

17293. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(6月30日~7月2日)
食品安全関係情報
2014年6月30日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は2014年6月30日~7月2日、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。 (2014年7月2日公表) 1. ポーランドにおける非

17294. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、バカンスのシーズンに入り、暑い夏を健康に過ごすための恒例のアドバイスを発表
食品安全関係情報
2014年6月30日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は6月27日、バカンスのシーズンに入り、暑い夏を元気に健康に過ごすための恒例のアドバイスを発表した。食品に関しては食中毒予防のための温度管理の重要性、バー

17295. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品中の残留農薬に関する2011年の欧州連合報告書に係るEU加盟国及び欧州委員会の専門家を対象とした意見募集の結果に関する技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2014年6月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月30日、食品中の残留農薬に関する2011年の欧州連合(EU)報告書に係るEU加盟国の専門家及び欧州委員会を対象とした意見募集の結果に関する技術的報告書(2014年6

17296. スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、食品用酵素の評価及び認可に関するニュースレターを公表
食品安全関係情報
2014年6月30日

 スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は6月30日、食品用酵素の評価及び認可に関するニュースレターを公表した。項目は以下のとおり。 1. 欧州連合(EU)の食品用酵素の認可及び使用を規制する

17297. 世界保健機構(WHO)、「環境汚染物質暴露の監視とリスク評価に使用する重要ライフステージ区分の特定」を発表
食品安全関係情報
2014年6月30日

 世界保健機構(WHO)は、「環境汚染物質暴露の監視とリスク評価に使用する重要ライフステージ区分の特定」と題する論文を紹介している。概要は以下のとおり。  この論文は、リスク評価で用いる最も適切な年齢

17298. 台湾行政院農業委員会、ルーマニアを牛海綿状脳症(BSE)発生国とした旨公表、同国からの牛等の輸入を禁止
食品安全関係情報
2014年6月30日

 台湾行政院農業委員会は6月30日、ルーマニアを牛海綿状脳症(BSE)発生国とした旨公表した。  BSE発生国(地域)からの牛、肉骨粉、肉粉、骨粉、家きん肉粉、血粉、飼料用動物油脂、飼料用動物油かす、

17299. フランス衛生監視研究所(InVS)、ノルマンディ地域圏における集団食中毒疫学報告を公表
食品安全関係情報
2014年6月30日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は6月27日、機関誌「衛生監視報告」(Bulletin de veille sanitaire:BVS)、ノルマンディ地域圏版、No.12、2014年6月号を発行し

17300. 欧州連合(EU)、輸入検査強化の対象リストにペルー産生食用ぶどう及びトルコ産乾燥あんずを追加
食品安全関係情報
2014年6月28日

 欧州連合(EU)は6月28日、非動物由来の飼料及び食品の輸入検査強化の対象リストにペルー産生食用ぶどう及びトルコ産乾燥あんずを追加するため、規則(EC) No 669/2009を一部改正する委員会施

戻る 1 .. 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 .. 745 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan