このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  11451 ~11500件目
印刷ページ
11451. カナダ保健省(Health Canada)、エリスリトールを食品用増粘剤製品として使用することを認可
食品安全関係情報
2018年3月13日

 カナダ保健省(Health Canada) は3月13日、エリスリトールを食品用増粘剤製品として使用することを認可した旨を公表した。概要は以下のとおり。  同省の食品総局は、エリスリトールを食品用増

11452.  欧州食品安全機関(EFSA)、XERME(商標登録)のキサントフモール、濃縮キサントフモールロースト麦芽エキス、及びDNAの酸化ダメージからの保護に係る健康強調表示の評価を公表
食品安全関係情報
2018年3月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月13日、欧州委員会(EC)規則No1924/2006第3条5に従ってEFSAが実施した、XERME(登録商標)のキサントフモール、濃縮キサントフモールロースト麦芽エ

11453.  欧州食品安全機関(EFSA)、高強度で長時間行う運動の間に身体パーフォーマンスを糖液が改善するのに貢献するという健康強調表示に係る評価を公表
食品安全関係情報
2018年3月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月13日、欧州委員会(EC)規則No1924/2006第13条5に従ってEFSAが実施した、高負荷で長時間行う運動の間に身体パーフォーマンスを改善するのに糖液が貢献す

11454. 欧州食品安全機関(EFSA)、規制当局による農薬リスク評価における疫学的知見の利用に係る会議報告書を公表
食品安全関係情報
2018年3月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月12日、規制当局による農薬リスク評価における疫学的知見の利用に係る会議報告書を公表した(11ページ、2018年3月2日承認、doi:10.2903/sp.efs

11455. Morbidity and Mortality Weekly Report(MMWR):「現場からの手記:2017年テキサス州ワイズ郡における生乳摂取に関連したブルセラ・アボルタス ワクチン株RB51の感染とばく露」
食品安全関係情報
2018年3月9日

 米国疾病管理予防センター(CDC)のジャーナルMorbidity and Mortality Weekly Report(March 9 , 2018 / 67(9);286)に掲載された概説「現場

11456. 台湾衛生福利部疾病管制署、スクミリンゴガイの喫食による広東住血線虫の感染事例について公表
食品安全関係情報
2018年3月9日

 台湾衛生福利部疾病管制署は3月9日、スクミリンゴガイ(訳注:俗称はジャンボタニシ)の喫食による広東住血線虫の感染事例について公表した。確定診断されたのはタイ国籍の労働者5人である。概要は以下のとおり

11457. オーストラリア・二ュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(40-18)を公表
食品安全関係情報
2018年3月9日

 オーストラリア・二ュージーランド食品基準機関(FSANZ)は3月1日、食品基準通知(40-18)を公表した。概要は以下のとおり。 1.意見募集  FSANZは2018年4月12日まで、以下の申請に関

11458. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ベンチアバリカルブイソプロピルの更新評価報告書案について意見公募
食品安全関係情報
2018年3月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月9日、農薬有効成分ベンチアバリカルブイソプロピル(benthiavalicarb-isopropyl)の認可更新に係る欧州連合(EU)の報告担当加盟国(Rappor

11459. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、クロルタールジメチルに関する特別レビューの再評価の結果について情報提供
食品安全関係情報
2018年3月8日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は3月8日、クロルタールジメチルに関する特別レビューの再評価の結果について情報提供を行った。概要は以下のとおり。  PMRAは、環境への影響が懸念されるとして

11460. 米国疾病管理予防センター(CDC)、チキンサラダに関連した複数州におけるサルモネラ・ティフィムリウム集団感染症に関する続報を公表
食品安全関係情報
2018年3月8日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は3月8日、チキンサラダに関連した複数州におけるサルモネラ・ティフィムリウム集団感染症に関する続報を公表した。概要は以下のとおり。 I 新情報 ?前回2月22日の更

11461. Eurosurveillance:「2016年5月にイタリアで発生した冷製牛肉スライスハム中のリステリア・モノサイトゲネス1/2aによる集団発熱性胃腸炎」
食品安全関係情報
2018年3月8日

 Eurosurveillance(Volume 23 , Issue 10 , 08/Mar/2018)に掲載された論文「2016年5月にイタリアで発生した冷製牛肉スライスハム中のリステリア・モノサ

11462. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 3月8日付Vol.31 No.10
食品安全関係情報
2018年3月8日

 国際獣疫事務局(OIE)は3月8日、34件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ10件(ラトビア、ポーランド、ウクライナ2件、モルドバ4件、ルーマニア、コートジボワール)

11463. 欧州食品安全機関(EFSA)、豚及び家きんに使用する安息香酸の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年3月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月8日、豚及び家きんに使用する安息香酸の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2018年2月22日採択)を公表した。概要は以下のとおり。  この意見書は、香料として飼

11464. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種用飼料添加物としての亜鉛-L-セレノメチオニンの安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年3月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月8日、全動物種用飼料添加物としての亜鉛-L-セレノメチオニンの安全性及び有効性に関する科学的意見書(2018年2月20日採択)を公表した。概要は以下のとおり。  当

11465. 台湾衛生福利部、「包装しょう油製造工程表示の規定」を制定した旨公表
食品安全関係情報
2018年3月8日

 台湾衛生福利部は3月8日、「包装しょう油製造工程表示の規定」を制定した旨公表した。2019年1月1日から施行される。以下の6項目について規定している。 1. 根拠法 2. 本規定の適用範囲 3~5.

11466. 米国食品医薬品庁(FDA)、欧州連合(EU)の貝類安全プログラムが米国の制度と同等であるとの決定(案)を公表
食品安全関係情報
2018年3月8日

 米国食品医薬品庁(FDA)は3月8日、欧州連合(EU)の貝類安全プログラムが米国の制度と同等であるとの決定(案)を公表した。概要は以下のとおり。  FDAは、米国への輸出を目的とした生の二枚貝類のE

11467. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の報告書を公表(2018年2月23日~3月8日)
食品安全関係情報
2018年3月8日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。(2018年2月23日~3月8日) (2018年3月8日公表) 1. ハンガリーにおけ

11468. フィンランド食品安全局(Evira)、慢性消耗性疾患(CWD)によるヘラジカの死骸が森で発見された旨公表
食品安全関係情報
2018年3月8日

 フィンランド食品安全局(Evira)は3月8日、慢性消耗性疾患(CWD)によるヘラジカの死骸が森で発見されたことを公表した。  フィンランドで初めてヘラジカ(ヨーロッパエルク、Alces alces

11469. ノルウェー自然研究所(NINA)、フィンランドのヘラジカで慢性消耗性疾患(CWD)が検出された旨、情報提供
食品安全関係情報
2018年3月8日

 ノルウェー自然研究所(NINA)は3月8日、シカ科動物に関するポータルサイト「Hjortevilt」で、フィンランドのヘラジカで慢性消耗性疾患(CWD)が検出された旨の情報提供を行った。概要は以下の

11470. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤フルオピコリドの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年3月7日

 米国環境保護庁(EPA)は3月7日、殺菌剤フルオピコリド(fluopicolide)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、殺菌剤フルオピコリドを、複数の作物に

11471. 欧州食品安全機関(EFSA)、採卵用飼養鶏及びマイナー種の家きん類に使用する飼料添加物としての3-フィターゼ ELF1000の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年3月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月7日、採卵用飼養鶏及びマイナー種の家きん類に使用する飼料添加物としての3-フィターゼ ELF1000の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表した。概要は以下のと

11472. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、欧州の複数国で発生しているリステリア・モノサイトゲネスPCR血清群IVb、MLST 6による集団感染の疫学情報を更新
食品安全関係情報
2018年3月7日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は3月7日、欧州の複数国で発生しているリステリア・モノサイトゲネスPCR血清群IVb、MLST 6による集団感染の疫学情報を更新した。  2017年12月6日に、

11473. ノルウェー自然研究所(NINA)、慢性消耗性疾患(CWD)の2017年モニタリングの概要に関して情報提供
食品安全関係情報
2018年3月7日

 ノルウェー自然研究所(NINA)は3月、シカ科動物に関するポータルサイト「Hjortevilt」で、慢性消耗性疾患(CWD)の2017年モニタリングの概要に関して情報提供を行った。概要は以下のとおり

11474. 欧州食品安全機関(EFSA)、ビスフェノール A(BPA)のハザード評価の関連データについて募集
食品安全関係情報
2018年3月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月9日、ビスフェノール A(BPA)のハザード評価の関連データの募集(期限は8月31日)を公表した。  BPAハザード評価プロトコールにおいて公表したように及び徹底し

11475. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品及び飼料における化学汚染物質の発生に係るデータについて募集
食品安全関係情報
2018年3月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月7日、食品及び飼料における化学汚染物質の発生に係るデータの募集(期限は2018年10月1日)を公表した。  このデータ募集に関する詳細は、以下のURLから入手可能。

11476. 欧州食品安全機関(EFSA)、EFSA標準検体モデル第2版(SSD2)に準拠した2017年検体ベースの汚染率データ報告に関するガイドラインを公表
食品安全関係情報
2018年3月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月7日、EFSA標準検体モデル第2版(SSD2)に準拠した2017年検体ベースの汚染率データ報告に関するガイドラインを公表した。(2018年2月28日承認、38ページ

11477. 米国環境保護庁(EPA)、植物成長調整剤リポキトオリゴ糖SP104の残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年3月6日

 米国環境保護庁(EPA)は3月6日、植物成長調整剤リポキトオリゴ糖(Lipochitooligosaccharide , LCO) SP104の残留基準値免除に関する最終規則を公表した。概要は以下の

11478. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤カスガマイシンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年3月6日

 米国環境保護庁(EPA)は3月6日、殺菌剤カスガマイシン(kasugamycin) の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、殺菌剤カスガマイシンをおうとう(さく

11479. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、ネオニコチノイド系農薬の代替法及び健康への影響に関する調査結果について進捗報告書を公表
食品安全関係情報
2018年3月5日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は3月5日、ANSESはネオニコチノイド系農薬の代替法及び健康への影響に関する調査結果について進捗報告書を公表した。  ANSESは生物多様性、自然、景観

11480. Morbidity and Mortality Weekly Report(MMWR):「個人で飼育したイノシシの生肉摂取に関連したトリヒナ症-カリフォルニア州、2017年」
食品安全関係情報
2018年3月2日

 米国疾病管理予防センター(CDC)のジャーナルMorbidity and Mortality Weekly Report(Weekly / March 2 , 2018 / 67(8);247-24

11481. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(39-18)を公表
食品安全関係情報
2018年3月2日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2月22日、食品基準通知(39-18)を公表した。概要は以下のとおり。 1.認可及びフォーラムの通知  FSANZは以下の申請を許可し通知

11482. 米国環境保護庁(EPA)、グリホサートのリスク評価案に対する意見公募を開始した旨を公表
食品安全関係情報
2018年3月2日

 米国環境保護庁(EPA)は3月2日、グリホサートのリスク評価案に対する意見公募を開始した旨を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、グリホサートのヒトの健康及び生態学的リスク評価案に対する60日

11483. 米国疾病管理予防センター(CDC)、クラトム(Kratom)に関連した複数州におけるサルモネラ集団感染症に関する続報を公表
食品安全関係情報
2018年3月2日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は3月2日、クラトム(Kratom)に関連した複数州におけるサルモネラ集団感染症に関する続報を公表した。概要は以下のとおり。 I 新情報 ?Salmonella I

11484. 欧州食品安全機関(EFSA)、脂肪酸のナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩(E470a)、及び脂肪酸のマグネシウム塩(E470b)の食品添加物としての再評価を公表
食品安全関係情報
2018年3月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月2日、脂肪酸のナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩(E470a)、及び脂肪酸のマグネシウム塩(E470b)の食品添加物としての再評価(34ページ、doi: 10.

11485. 欧州食品安全機関(EFSA)、樹木抽出物であるクアッシア・アマラL.を殺虫剤及び忌避剤として植物保護に使用するための基本物質の申請に係る加盟国及びEFSAの協議の結果を公表
食品安全関係情報
2018年3月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月2日、樹木抽出物であるクアッシア・アマラL.を殺虫剤及び忌避剤として植物保護に使用するための基本物質の申請に係る加盟国及びEFSAの協議の結果(2018年2月12日

11486. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品及び飼料中に存在するモニリホルミンが関連するヒト及び動物の健康影響に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年3月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月2日、食品及び飼料中に存在するモニリホルミンが関連するヒト及び動物の健康影響に関する科学的意見書(2017年11月21日採択)を公表した。概要は以下のとおり。  モ

11487. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品等(2018年2月分)を公表
食品安全関係情報
2018年3月1日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品等(2018年2月分)を公表した。このうち、日本から輸入された食品は以下の19検体である。 1. オオバ:残留農薬ビフェナゼート0.

11488. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(38-18)を公表
食品安全関係情報
2018年3月1日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2月15日、食品基準通知(38-18)を公表した。概要は以下のとおり。 1.新規申請及び提案 ・A1158-食品添加物としてのローズマリー

11489. 米国環境保護庁(EPA)、燻蒸剤臭化メチル (Methyl Bromide)の残留基準値について緊急免除することを公表
食品安全関係情報
2018年3月1日

 米国環境保護庁(EPA)は3月1日、燻蒸剤臭化メチル (Methyl Bromide)の残留基準値について緊急免除することを公表した。概要は以下のとおり。  EPAは燻蒸剤臭化メチル(その代謝物及び

11490. 米国食品医薬品庁(FDA)、食物繊維及びその他の重要課題に関するガイダンスを公表
食品安全関係情報
2018年3月1日

 米国食品医薬品庁(FDA)は3月1日、食物繊維及びその他の重要課題に関するガイダンスを公表した。  FDAは、栄養成分表示の最終規則に関連するいくつかのガイダンス文書を公表した。当該規則には、食物繊

11491. Eurosurveillance:「2016年の欧州における食品媒介寄生虫の優先順位付け」
食品安全関係情報
2018年3月1日

 Eurosurveillance (Volume 23 , Issue 9 , 01/Mar/2018)に掲載された論文「2016年の欧州における食品媒介寄生虫の優先順位付け(Prioritisat

11492. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 3月1日付Vol.31 No.09
食品安全関係情報
2018年3月1日

 国際獣疫事務局(OIE)は3月1日、30件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ11件(ロシア2件、ウクライナ3件、ポーランド3件、モルドバ2件、ラトビア)、高病原性鳥イ

11493. 世界保健機関(WHO)、フモニシン類とアフラトキシン類の複合ばく露に関する食品安全ダイジェスト(4ページ)を公表
食品安全関係情報
2018年2月28日

 世界保健機関(WHO)は2018年2月、フモニシン類とアフラトキシン類の複合ばく露に関する食品安全ダイジェスト(4ページ)を公表した。見出しは以下のとおり。 ・2種類のマイコトキシン(かび毒)への複

11494. 世界保健機関(WHO)、アフラトキシン類に関する食品安全ダイジェスト(5ページ)を公表
食品安全関係情報
2018年2月28日

 世界保健機関(WHO)は2018年2月、アフラトキシン類に関する食品安全ダイジェスト(5ページ)を公表した。見出しは以下のとおり。 ・アフラトキシン類はヒト及び家畜に深刻な健康リスクをもたらしている

11495. 欧州食品安全機関(EFSA)、ネオニコチノイド系農薬によるハチ類へのリスクが確認された旨を報道発表
食品安全関係情報
2018年2月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月28日、ネオニコチノイド系農薬(neonicotinoids)によるハチ類へのリスクが確認された旨を報道発表した。内容は以下のとおり。 1. EFSAが本日公表した

11496. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2018年1月分)を公表
食品安全関係情報
2018年2月28日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは2月28日、食品安全レポート(2018年1月分)を公表した。  食品約12 ,600検体のうち、約3 ,800検体について化学検査(残留農薬、保存料、金属汚染物質

11497. 米国環境保護庁(EPA)、二酸化チタンの残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年2月28日

 米国環境保護庁(EPA)は2月28日、二酸化チタンの残留基準値免除に関する最終規則を公表した。  EPAは、二酸化チタン(titanium dioxide (CAS番号13463-67-7))を、ア

11498. 米国疾病管理予防センター(CDC)、生のスプラウトに関連した複数州におけるサルモネラ・モンテビデオ集団感染症に関する情報を最終更新
食品安全関係情報
2018年2月28日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は2月28日、生のスプラウトに関連した複数州におけるサルモネラ・モンテビデオ集団感染症に関する情報を最終更新した。概要は以下のとおり。 1.CDC、複数州の公衆衛生

11499. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、監視報告書でフィプロニル汚染に関する中毒管理センター(CAP)の調査結果を公表
食品安全関係情報
2018年2月28日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は2月28日、監視報告書でフィプロニル汚染に関する中毒管理センター(CAP)の調査結果を公表した。  2017年7月20日、ベルギー当局は、食品・飼料早

11500. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、リステリア症の感染源とされるロックメロン(rockmelon)のリコール情報を公表
食品安全関係情報
2018年2月28日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2月28日、リステリア症の感染源とされるロックメロン(rockmelon)のリコール情報を公表した。概要は以下のとおり。  リステリアを含

戻る 1 .. 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan