このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37067件中  7651 ~7700件目
印刷ページ
7651. カナダ保健省(Health Canada)、リン酸二カリウムの使用を、リン酸二ナトリウムの使用における場合と同じ食品及び使用量に拡大することを認可
食品安全関係情報
2020年4月9日

 カナダ保健省(Health Canada)は4月9日、リン酸二カリウムの使用を、リン酸二ナトリウムの使用における場合と同じ食品及び使用量に拡大することを認可した。概要は以下のとおり  同省の食品総局

7652. 欧州委員会(EC)、COVID-19と食品安全に関するQ&Aを公表
食品安全関係情報
2020年4月8日

 欧州委員会(EC)は4月8日、COVID-19と食品安全に関するQ&Aを公表した。概要は以下のとおり。(回答は一部のみ記載) 1. 食品による感染リスク 1.1. 食品からのCOVID-19感染リス

7653. オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No.7を公表
食品安全関係情報
2020年4月7日

 オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)は4月7日、公報No.7を公表した。概要は以下のとおり。 1. 農薬とその表示の認可(29製品) 2. 動物用医薬品とその表示の認可(9製品) 3.

7654. 世界保健機関(WHO)、「COVID-19と食品安全:食品事業に関するガイダンス暫定版」を公表
食品安全関係情報
2020年4月7日

 世界保健機関(WHO)は4月7日、FAO(国際連合食糧農業機関)及びWHOが合同で作成したCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)と食品安全:食品事業に関するガイダンス暫定版(6ページ)を公表し

7655. 欧州連合(EU)、部分脱脂されたチアシード(Salvia hispanica)粉末の市場投入を認可する欧州委員会施行規則(EU) 2020/500を官報にて公表
食品安全関係情報
2020年4月7日

 欧州連合(EU)は、4月7日、欧州議会及び理事会規則(EU)2015/2283に従い、部分脱脂されたチアシード(Salvia hispanica)粉末の市場投入を認可し、欧州委員会施行規則(EU)2

7656. 欧州食品安全機関(EFSA)、哺乳類毒性において繰り返される全般的課題に関する農薬ピアレビュー会合の結果を公表
食品安全関係情報
2020年4月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月6日、哺乳類毒性において繰り返される全般的課題に関する農薬ピアレビュー会合結果のテクニカルレポート(2020年3月26日承認、26ページ、doi:10.2903/s

7657. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は4月3日、アセフェートに関する評価見直しの結果を公表
食品安全関係情報
2020年4月3日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は4月3日、アセフェートに関する評価見直しの結果を公表した。概要は以下のとおり。  アセフェートは有機リン系の浸透性殺虫剤で、多様な種類の作物に使用されるほか

7658. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、アセフェートに関する評価見直し結果を公表
食品安全関係情報
2020年4月3日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は4月3日、アセフェート(Acephate)に関する評価見直し結果を公表した。概要は以下のとおり。  アセフェートは、広範な害虫駆除を意図して多種の農作物に使

7659. 欧州連合(EU)、新食品としてのラクト-N-テトラオース(lacto-N-tetraose)の市場投入を認可する欧州委員会施行規則(EU)2020/484を官報にて公表
食品安全関係情報
2020年4月3日

 欧州連合(EU)は、4月3日、欧州議会及び理事会規則(EU)2015/2283準拠する新食品としてのラクト-N-テトラオース(lacto-N-tetraose)の市場投入を認可し、欧州委員会施行規則

7660. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、レゾルシノールを内分泌かく乱物質として特定することを提案
食品安全関係情報
2020年4月3日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は4月3日、レゾルシノールを内分泌かく乱物質として特定することを提案する。  レゾルシノールはタイヤ、ゴム製品、接着剤、産業用樹脂の製造に使用されている。

7661. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、食事療法として塩化カリウム(KCl)を用いた塩は健康リスクの可能性があることを公表
食品安全関係情報
2020年4月2日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は4月2日、食事療法として塩化カリウム(KCl)を用いた塩は健康リスクの可能性があることを公表した。  食卓塩と言われてる塩化ナトリウム(NaCl)の代替

7662. 欧州食品安全機関(EFSA)、2018年の食品中の農薬残留物に関する欧州連合報告書を公表
食品安全関係情報
2020年4月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月2日、2018年の食品中の農薬残留物に関する欧州連合報告書(2020年2月24日承認、103ページ、doi: 10.2903/j.efsa.2020.6057)を公

7663. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 4月2日付Vol.33 No.14
食品安全関係情報
2020年4月2日

 国際獣疫事務局(OIE)は4月2日、55件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚熱35件(ハンガリー7件、ロシア2件、中国3件、ウクライナ2件、モルドバ8件、ラトビア、韓国5件

7664. フランス公衆衛生局、フランス国民の鉛の体内負荷量に関するバイオサーベイランス計画の調査結果を報告
食品安全関係情報
2020年4月2日

 フランス公衆衛生局は4月2日、フランス国民の鉛の体内負荷量に関する調査結果を報告した。  Esteban横断調査(環境・バイオサーベイランス・身体活動・栄養に関する健康調査) で、2014年4月から

7665. 欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分β-シフルトリンの農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
食品安全関係情報
2020年4月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月1日、有効成分β-シフルトリン(beta-cyfluthrin)の農薬リスク評価のピアレビューの結論(2020年2月27日承認、30ページ、doi: 10.2903

7666. ノルウェー自然研究所(NINA)、鹿慢性消耗病(CWD)の2019年モニタリング結果を公表
食品安全関係情報
2020年4月1日

 ノルウェー自然研究所(NINA)は4月1日、鹿慢性消耗病(CWD)の2019年モニタリング結果を公表した。概要は以下のとおり。  2019年の当該モニタリングプログラムでは、ノルウェー国立獣医学研究

7667. 欧州委員会(EC)保健衛生/食の安全総局(DG SANTE)、食品安全に係る査察報告書を公表(2020年3月20日~4月1日)
食品安全関係情報
2020年4月1日

 欧州委員会(EC)保健衛生/食の安全総局(DG SANTE)は、食品安全に係る査察報告書を以下のとおり公表した(2020年3月20日~4月1日)。 (2020年4月1日公表) 1. 米国におけるEU

7668. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品(2020年3月分)を公表
食品安全関係情報
2020年4月1日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品等の検査で不合格となった食品(2020年3月分)を公表した。このうち、日本から輸入された食品等は以下の19検体である。 1. いちご1検体:シエノピラフェン

7669. 欧州食品安全機関(EFSA)及び欧州疾病予防管理センター(ECDC)、2019年11月~2020年2月の鳥インフルエンザに関する調査報告書を公表
食品安全関係情報
2020年3月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)及び欧州疾病予防管理センター(ECDC)は3月31日、2019年11月~2020年2月の鳥インフルエンザに関する調査報告書(54ページ、2020年3月27日承認)を公表し

7670. 欧州食品安全機関(EFSA)、動物及び動物製品中の動物用医薬品の残留物及びその他の物質のモニタリング結果に関する報告書を公表
食品安全関係情報
2020年3月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月31日、動物(live animals)及び動物製品における動物用医薬品の残留物及びその他の物質のモニタリング結果に関する報告書(2018年)(2019年12月20

7671. 欧州食品安全機関(EFSA)、5-ニトログアヤコールナトリウム等の3有効成分の補強データの評価に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2020年3月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月31日、5-ニトログアヤコールナトリウム等の3有効成分の補強データの評価に関する理由を付した意見書(2020年3月9日承認、14ページ、doi: 10.2903/j

7672. 欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ジフェノコナゾールに関する意見公募を開始
食品安全関係情報
2020年3月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月31日、有効成分ジフェノコナゾール(difenoconazole)に関する欧州連合(EU)の報告担当加盟国(RMS)のスペイン及び共助報告担当加盟国(co-RMS)

7673. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2020年2月分)を公表
食品安全関係情報
2020年3月31日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは3月31日、食品安全レポート(2020年2月分)を公表した。概要は以下のとおり。  食品約10 ,100検体のうち、約900検体について微生物検査(病原菌、衛生指

7674. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、果実中のエルゴステロールに関する意見書を公表
食品安全関係情報
2020年3月30日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は3月30日、果実中のエルゴステロールに関する意見書(2020年3月30日付け No.017/2020)を公表した。概要は以下のとおり。  エルゴステリン(エルゴ

7675. 欧州食品安全機関(EFSA)、異数性誘発能の評価のガイダンス(案)に関する意見公募を開始
食品安全関係情報
2020年3月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月30日、異数性誘発能の評価に関する科学委員会のガイダンス(案)(2020年2月20日承認、35ページ)を公表し、5月31日までの意見公募を開始した。草案の概要は以下

7676. 米国環境保護庁(EPA)、大豆栽培者にとって新たな雑草防除手段となるイソキサフルトール使用の登録について公表
食品安全関係情報
2020年3月30日

 米国環境保護庁(EPA)は3月30日、大豆栽培者にとって新たな雑草防除手段となるイソキサフルトール使用の登録について公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、遺伝子組換え大豆へのイソキサフルトール

7677. 欧州食品安全機関(EFSA)、補強データを考慮した有効成分スルホキサフロルに関する農薬リスク評価のピアレビューを公表
食品安全関係情報
2020年3月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月30日、補強データを考慮した有効成分スルホキサフロル(sulfoxaflor)に関する農薬リスク評価のピアレビュー(2020年2月25日承認、15ページ、doi:1

7678. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、1歳児におけるPFOAの血中濃度とワクチンに対する応答との関連性についての論文が公表されたと情報提供
食品安全関係情報
2020年3月30日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は3月30日、1歳児におけるパーフルオロオクタン酸(PFOA)の血中濃度とワクチンに対する応答との関連性についての論文が公表されたとの情報提供(2020年3月30

7679. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、遊泳場所の水と魚に含まれるパーフルオロオクタン酸(PFOA)、パーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)、ヘキサフルオロプロピレンオキシドダイマー酸(GenX)のリスク限界値に関する勧告を公表
食品安全関係情報
2020年3月30日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は3月30日、3月30日、遊泳場所の水と魚に含まれるパーフルオロオクタン酸(PFOA)、パーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)、ヘキサフルオロプロピレン

7680. 論文紹介:「101名の健康な1歳児におけるパーフルオロアルキル化合物類への体内ばく露とバイオマーカー:パーフルオロオクタン酸(PFOA)レベルとワクチン応答間の関連」
食品安全関係情報
2020年3月29日

 Archives of Toxicology(3月29日電子版)に掲載された論文「101名の健康な1歳児におけるパーフルオロアルキル化合物類への体内ばく露とバイオマーカー:パーフルオロオクタン酸 (

7681. 米国食品医薬品庁(FDA)、4-メチルイミダゾール(4-MEI)に関するQ&Aを更新
食品安全関係情報
2020年3月27日

 米国食品医薬品庁(FDA)は3月27日、4-メチルイミダゾール(4-MEI)に関するQ&Aを更新した。概要は以下のとおり。 Q1:4-MEIとは? A1:4-MEIは、通常の加熱調理の過程で一部の

7682. 論文紹介:「クリプトスポリジウム症のリスク要因及び伝播様式を特定するための同寄生虫の遺伝子型及び亜型のタイピング、ネブラスカ州、米国、2015~2017年」
食品安全関係情報
2020年3月27日

 MMWR(2020 , 69(12):335-338)に掲載された論文「クリプトスポリジウム症のリスク要因及び伝播様式を特定するための同寄生虫の遺伝子型及び亜型のタイピング、ネブラスカ州、米国、20

7683. 欧州食品安全機関(EFSA)、EFSAの化学物質ハザードデータベースをメンテナンス、更新及び開発するOpenFoodTox2.0に関する外部機関による科学レポートを公表
食品安全関係情報
2020年3月27日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月27日、EFSAの化学物質ハザードデータベースをメンテナンス、更新及び開発するOpenFoodTox2.0に関する外部機関による科学レポート(2020年2月18日承

7684. 欧州食品安全機関(EFSA)、健康強調表示13(5)条「Coffee C21とDNA鎖切断からの保護」の評価に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2020年3月27日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月27日、健康強調表示13(5)条「Coffee C21とDNA鎖切断からの保護」の評価に関する意見書(2020年2月25日採択、13ページ、doi: 10.2903

7685. ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)、動物用医薬品の認可に関する最新情報を公表
食品安全関係情報
2020年3月27日

 ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)は3月27日、動物用医薬品の認可に関する最新情報を公表した。概要は以下のとおり。  2020年2月24日付け官報 1.動物用医薬品の認可又は登録(8種

7686. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 3月26日付Vol.33 No.13
食品安全関係情報
2020年3月26日

 国際獣疫事務局(OIE)は3月26日、39件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚熱24件(ハンガリー7件、スロバキア、南アフリカ2件、フィリピン、ポーランド2件、韓国3件、ロ

7687. 欧州連合(EU)は、スペルミジン高含有小麦(Triticum aestivum)胚芽抽出物の規格変更を認可する欧州委員会施行規則(EU)2020/443を官報にて公表
食品安全関係情報
2020年3月26日

 欧州連合(EU)は、3月26日、欧州議会及び理事会規則(EU)2015/2283に従い、新食品としてのスペルミジン高含有小麦(Triticum aestivum)胚芽抽出物の規格変更を認可し、欧州委

7688. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、オランダにおける母乳に含まれる残留性有機汚染物質(POPs)に関する報告書を公表
食品安全関係情報
2020年3月26日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は3月26日、オランダにおける母乳に含まれる残留性有機汚染物質(POPs)に関する報告書を公表した。  POPsは食品及び環境を介して生涯を通して人にばく

7689. オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No.6を公表
食品安全関係情報
2020年3月24日

 オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)は3月24日、公報No.6を公表した。概要は以下のとおり。 1. 農薬とその表示の認可(60製品) 2. 動物用医薬品とその表示の認可(14製品) 3

7690. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、オランダにおける2006年~2017年の食品に関連した集団感染に関する報告書を公表
食品安全関係情報
2020年3月24日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は3月24日、オランダにおける2006年~2017年の食品に関連した集団感染に関する報告書を公表した。概要は以下のとおり。  食品消費者製品安全庁(NVW

7691. スウェーデン食品庁(NFA)、スウェーデンの小児及び青少年における汚染物質ばく露に関する調査研究結果を公表
食品安全関係情報
2020年3月23日

 スウェーデン食品庁(NFA)は3月23日、スウェーデンの小児及び青少年における化学物質ばく露に関する調査研究結果を公表した。概要は以下のとおり。  この報告書は、「Riksmaten Adoles

7692. 欧州食品安全機関(EFSA)、第3国由来伝統食品としてのサッチャインチ(Plukenetia volubilis L.)の焙煎種子に関する通知について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2020年3月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月23日、規則(EU) 2015/2283第14条に準拠する第3国由来伝統食品としてのサッチャインチ(Plukenetia volubilis L.)の焙煎種子に関す

7693. 欧州連合(EU)、アバメクチン等46有効成分の認可期間の延長に関して欧州委員会施行規則(EU) No 540/2011の改正を公表
食品安全関係情報
2020年3月20日

 欧州連合(EU)は3月20日、アバメクチン(abamectin)等46有効成分の認可期間の延長に関して欧州委員会施行規則(EU) No 540/2011の改正を官報(PDF4ページ)で公表した。  

7694. 欧州食品安全機関(EFSA)、アグリフード(agri-food)領域における適用を想定した微生物を対象とする合成生物学の進展に関する外部機関による科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2020年3月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月20日、アグリフード(agri-food)領域における適用を想定した微生物を対象とする合成生物学の進展に関する外部機関による科学的報告書を公表した(2019年5月2

7695. 欧州食品安全機関(EFSA)、アグリフード(agri-food)領域における植物Synbio進展のマッピングに関する外部機関による科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2020年3月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月20日、アグリフード(agri-food)領域における植物Synbio進展のマッピングに関する外部機関による科学的報告書を公表した(2019年7月11日採択、PDF

7696. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 3月19日付Vol.33 No.12
食品安全関係情報
2020年3月19日

 国際獣疫事務局(OIE)は3月19日、55件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚熱36件(韓国5件、ハンガリー7件、モルドバ8件、スロバキア、ベルギー、ラトビア、中国10件、

7697. 欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分キーゼルグールの農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
食品安全関係情報
2020年3月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月19日、有効成分キーゼルグール(Kieselgur)(珪藻土)の農薬リスク評価のピアレビューの結論(2020年2月21日採択、14ページ、doi:10.2903/j

7698. 米国食品安全検査局(FSIS)、パン粉をまぶした生鶏肉に関連するサルモネラ・エンテリティディス集団感染(2018年)の事後報告を公表
食品安全関係情報
2020年3月19日

 米国食品安全検査局(FSIS)は3月19日、パン粉をまぶした生鶏肉に関連するサルモネラ・エンテリティディス(Salmonella Enteritidis)集団感染(2018年)の事後報告を公表した。

7699. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、テトラリニプロール(tetraniliprole)に関する登録決定を公表
食品安全関係情報
2020年3月19日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は3月19日、テトラリニプロール(tetraniliprole)に関する登録決定を公表した。概要は以下のとおり。  販売及び使用の正式登録が決定したのは、農薬

7700. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤シアゾファミドの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2020年3月18日

 米国環境保護庁(EPA)は3月18日、殺菌剤シアゾファミド(cyazofamid)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、殺菌剤シアゾファミドを後述する複数の産

戻る 1 .. 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 .. 742 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan