このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • Q&A
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索用語:
検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
表示件数: ソート:
検索した結果 30件中  1 ~30件目
印刷ページ
1. 欧州委員会(EC)、品質が地域で異なる食品を検査するキャンペーンを告知
食品安全関係情報
2018年2月8日

 欧州委員会(EC)は2月2日、品質が地域で異なる食品を検査するキャンペーンを告知した。概要は以下のとおり。   食品の品質が地域によって異なるという問題(the question of dual q

2. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の報告書を公表(2018年1月30日~2月8日)
食品安全関係情報
2018年2月8日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。(2018年1月30日~2月8日) (2018年2月8日公表) 1. クロアチアにおけ

3. スペイン消費食品安全栄養庁(AECOSAN)、スペイン産のめん羊の生乳のチーズの喫食によるリステリア・モノサイトゲネス感染症の発生を公表
食品安全関係情報
2018年2月8日

 スペイン消費食品安全栄養庁(AECOSAN)は2月6日及び8日、スペイン産のめん羊の生乳のチーズの喫食によるリステリア・モノサイトゲネス感染症の発生を公表した。 1.2月6日公表  AECOSANは

4. Eurosurveillance:「2016/17年期の大阪における保育児童及び小学生でのノロウイルスの高い感染性」
食品安全関係情報
2018年2月8日

 Eurosurveillance(Volume 23, Issue 6, 08/Feb/2018)に掲載された論文「2016/17年期の大阪における保育児童及び小学生でのノロウイルスの高い感染性(H

5. 国際獣疫事務局(OIE), Disease Information 2月8日付Vol.31 No.06
食品安全関係情報
2018年2月8日

 国際獣疫事務局(OIE)は2月8日、47件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  口蹄疫5件(南アフリカSAT2型、モンゴルO型、パレスチナ自治区O型、南アフリカSAT1型、ジンバブエ型別

6. 香港衛生署衛生防護センター、シュウ酸カルシウム針状結晶との関連が疑われる食中毒事案について公表
食品安全関係情報
2018年2月8日

 香港衛生署衛生防護センターは2月8日、シュウ酸カルシウム針状結晶との関連が疑われる食中毒事案について公表し、シュウ酸カルシウム針状結晶を含有する野菜に注意しクワズイモの誤食による中毒を防ぐよう市民に

7. 世界保健機関(WHO)、食品由来吸虫症に係るファクトシートを更新
食品安全関係情報
2018年2月8日

 世界保健機関(WHO)は2月8日、食品由来吸虫症に係るファクトシートを更新した。概要は以下のとおり。 1. 主な事実 (1)食品由来吸虫症が原因である障害及び死亡による損失生存年数は、毎年、世

8. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤ホメサフェンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年2月7日

 米国環境保護庁(EPA)は2月7日、除草剤ホメサフェン(Fomesafen) の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、除草剤ホメサフェンを、塊根及び球茎野菜(サ

9. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤イソキサベンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年2月7日

 米国環境保護庁(EPA)は2月7日、除草剤イソキサベン(Isoxaben) の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、除草剤イソキサベンをりんご、ブッシュベリー(

10. The New England Journal of Medicine(Vol.377,No.21,2017年11月23日)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2018年2月7日

 The New England Journal of Medicine(Vol.377,No.21,2017年11月23日)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 Shi

11. フランス衛生監視研究所(InVS)、2013~2016年のフランスにおけるボツリヌス症に関する報告書を公表
食品安全関係情報
2018年2月6日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は2月6日、2013~2016年のフランスにおけるボツリヌス症に関する報告書を公表した(9ページ)。  ボツリヌス症は、発生は稀であるが重症の神経疾患である。19

12. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺菌剤フルアジナムに関する登録に関して情報提供
食品安全関係情報
2018年2月6日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は2月6日、殺菌剤フルアジナムに関する登録に関して情報提供を行った。概要は以下のとおり。  カナダでの販売及び使用の正式登録が決定したのは、原体(techni

13. 世界保健機関(WHO)、鳥インフルエンザウイルスによる感染情報(2017/12/08~2018/01/25)を公表
食品安全関係情報
2018年2月4日

 世界保健機関(WHO)は2月4日、人獣共通感染症のインフルエンザに関する概要及び評価報告書(2017/12/08~2018/01/25)を公表した。鳥インフルエンザに関する概要は以下のとおり。 1.

14. 世界保健機関(WHO)、豚インフルエンザウイルスによる感染情報(2017/12/08~2018/01/25)を公表
食品安全関係情報
2018年2月4日

 世界保健機関(WHO)は2月4日、人獣共通感染症のインフルエンザに関する概要及び評価報告書(2017/12/08~2018/01/25)を公表した。豚インフルエンザに関する概要は以下のとおり。 1.

15. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、ファーマコビジランス措置の一環で、収集した活性物質データの一覧ファイルを初めて発表
食品安全関係情報
2018年2月2日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は2月2日、ファーマコビジランス措置の一環で、収集した活性物質データの一覧ファイルを初めて発表した。  ファーマコビジランスの目的は、製品の使用条件を変更

16. 論文紹介:「男児における、フタル酸エステル類への出生前ばく露と湿疹の発症:フランスのEDEN母子コホート研究の結果」
食品安全関係情報
2018年2月2日

 Environmental Health Perspectives(2018年2月2日電子版)に掲載された論文「男児における、フタル酸エステル類への出生前ばく露と湿疹の発症:フランスのEDEN母子コ

17. 欧州食品安全機関(EFSA)、アクティブな食品接触材料中で使用する活性成分のカルボキシメチルセルロース、アセチル化リン酸架橋デンプン、ベントナイト、ホウ酸及び硫酸アルミニウムの安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年2月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月2日、アクティブな食品接触材料中で使用する活性成分のカルボキシメチルセルロース、アセチル化リン酸架橋デンプン、ベントナイト、ホウ酸及び硫酸アルミニウムの安全性評価に

18. 香港食物環境衛生署食物安全センター、「食品中のフタル酸エステル類」に関するリスク評価研究報告書を公表
食品安全関係情報
2018年2月2日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは2月2日、「食品中のフタル酸エステル類」に関するリスク評価研究報告書を公表した。要旨の概要は以下のとおり。  フタル酸エステル類はプラスチックの製造工程においてプ

19. 国際獣疫事務局(OIE), Disease Information 2月1日付Vol.31 No.05
食品安全関係情報
2018年2月1日

 国際獣疫事務局(OIE)は2月1日、31件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  牛結核病1件(アルメニア)、高病原性鳥インフルエンザ5件(コートジボワールH5N1、台湾H5N2、イラクH

20. カナダ保健省(Health Canada)、Trichoderma reesei RF6197及びRF6201株に由来するペクチナーゼの使用を認可
食品安全関係情報
2018年2月1日

 カナダ保健省(Health Canada) は2月1日、Trichoderma reesei RF6197株及びT.reesei RF6201株に由来するペクチナーゼの使用を認可する旨を公表した。概

21. Emerging Infectious Diseases:「豪州における搾乳された母乳によるクロノバクター・サカザキ感染症」
食品安全関係情報
2018年2月1日

 Emerging Infectious Diseases (vol.24, No.2, February 2018)に掲載された論文「豪州における搾乳された母乳によるクロノバクター・サカザキ感染症(

22. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2017年12月分)及び2017年における食品サーベイランス計画の総括を公表
食品安全関係情報
2018年1月31日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは1月31日、食品安全レポート(2017年12月分)及び2017年における食品サーベイランス計画の総括を公表した。 1. 食品安全レポート(12月分)  食品約10

23. カナダ公衆衛生庁(PHAC)、パン粉をまぶした生鶏肉の冷凍製品が原因と見られるサルモネラ集団感染に関する調査について最新の情報提供
食品安全関係情報
2018年1月31日

 カナダ公衆衛生庁(PHAC)は1月31日、パン粉をまぶした生鶏肉の冷凍製品が原因と見られるサルモネラ集団感染に関する調査について最新の情報提供を行った。概要は以下のとおり。 1.同庁は、州の公衆衛生

24. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、志賀毒素/ベロ毒素産生性大腸菌(STEC/VTEC)感染症2015年疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2018年1月30日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は1月30日、志賀毒素/ベロ毒素産生性大腸菌(STEC/VTEC)感染症2015年疫学報告書を公表した(6ページ)。  報告書の主要な内容は以下のとおり。 1.欧

25. カナダ保健省(Health Canada)、褐変防止の形質を有する遺伝子組換え(GM)リンゴArctic Fuji Apple系統NF872のカナダでの販売を認可
食品安全関係情報
2018年1月30日

 カナダ保健省(Health Canada)は1月30日、褐変防止の形質を有する遺伝子組換え(GM)リンゴArctic Fuji Apple系統NF872のカナダでの販売を認可した旨を公表した。概要は

26. 世界保健機関(WHO)、初となるグローバル薬剤耐性サーベイランスシステム(GLASS)報告書を発行
食品安全関係情報
2018年1月29日

 世界保健機関(WHO)は1月29日、初となるグローバル薬剤耐性サーベイランスシステム(GLASS)報告書を発行した。概要は以下のとおり。  WHOは、薬剤耐性に関するサーベイランスデータを初めて公表

27. 欧州食品安全機関(EFSA)、植物由来遺伝子組換え(GM)飼料のリスク評価に適した植物性飼料原料の選択に関する解説についての技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2018年1月29日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月29日、植物由来遺伝子組換え(GM)飼料のリスク評価に適した飼料原料の選択に関する解説についての技術的報告書(2018年1月19日承認、9ページ、doi:10.29

28. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、日本産食品の輸入管理措置及び食品安全評価を厳しく実施している旨公表
食品安全関係情報
2018年1月29日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は1月29日、日本産食品の輸入管理措置及び食品安全評価を厳しく実施している旨公表した。概要は以下のとおり。  同署は市民の健康を保護するという責務に基づき、日本産食品の輸

29. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、疫学報告書No.82で食肉用の子牛の抗生物質へのばく露について報告したことを公表
食品安全関係情報
2018年1月29日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は1月29日、疫学報告書No.82で食肉用の子牛の抗生物質へのばく露について報告したことを公表した。  フランスは欧州の中で食肉用の子牛生産大国である。し

30. ノルウェー食品安全庁(NFSA)、慢性消耗性疾患(CWD)のめん羊への感染に関する研究について情報提供
食品安全関係情報
2018年1月29日

 ノルウェー食品安全庁(NFSA)は1月29日、慢性消耗性疾患(CWD)のめん羊への感染に関する研究について情報提供を行った。概要は以下のとおり。  CWDが発生しているNordfjella地域では、

1
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan