【読み物版】生活の中の食品安全 -ジャガイモによる食中毒について知ろう!-その2 ◆Q&A◆ 平成29年6月30日配信

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

内閣府 食品安全委員会e-マガジン【読み物版】
[生活の中の食品安全 −ジャガイモによる食中毒について知ろう!− その2(Q&A)]
平成29年6月30日配信

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今号のe-マガジン【読み物版】は、ジャガイモによる食中毒ついてQ&Aをお送りします。

 

Q1 なぜジャガイモで食中毒が起こるのですか。

Q2 どのような症状になりますか。

Q3 ジャガイモによる食中毒はどのくらい起きていますか。

Q4 なぜ学校での食中毒が多いのですか。

Q5 学校菜園や家庭菜園でジャガイモを栽培する場合はどのようにすればよいですか。

Q6 販売されているジャガイモについては、どのようなことに注意すればよいですか。

Q7 ほかに気を付けなければいけない植物はありますか。

 

 

Q1 なぜジャガイモで食中毒が起こるのですか。

A1 ジャガイモなどナス科の植物には、ソラニン、チャコニンなどのアルカロイド(ステロイド系アルカロイド配糖体)と呼ばれる有害成分がもともと含まれています。
ソラニン等は、ジャガイモの芽の部分や皮が緑色になった部分に高濃度に存在します。
市販されている通常のジャガイモの場合、ソラニン等の含有量が少なく、普通に食べて食中毒になることはまずありません。しかし、学校菜園や家庭菜園でつくったジャガイモで未成熟のものや日が当たって緑色になったものなどの場合、ソラニン類の含有量が多くなり、食中毒の原因となることがあります。

 

Q2 どのような症状になりますか。

A2 ソラニン等により食中毒になると、おう吐、下痢、腹痛、めまい、動悸、耳鳴り、意識障害、けいれん、呼吸困難などが起こります。
ひどい場合は、死に至ることもあります。
症状は、早いときは数分後から出始め、遅いときは数日後に出ることもあります。

 

Q3 ジャガイモによる食中毒はどのくらい起きていますか。

A3 過去5年間(平成24〜28年)では、全国で、毎年2〜3件発生しています。原因施設は、多くの場合、学校です。発生時期は6月〜9月が多く、特に7月の発生が目立ちます。
1件あたりの患者数は、多い場合では、93人にのぼりました(平成26年北海道)。

 

Q4 なぜ学校での食中毒が多いのですか。

A4 学校菜園で栽培したジャガイモによる食中毒が多いからです。
学校菜園で栽培したジャガイモで食中毒が起こる原因としては、
・過密に栽培したり肥料不足でジャガイモが未成熟になりやすいこと
・栽培中の土寄せ(ジャガイモを地表に出させないために土を盛る)が不十分で、ジャガイモに日光があたりやすいこと
・ジャガイモを収穫後、遮光せずに保管することがあること
・皮を取り除かず、そのまま調理して食べることが多いこと
などが考えられます。

 

Q5 学校菜園や家庭菜園でジャガイモを栽培する場合はどのようにすればよいですか。

A5 学校菜園や家庭菜園などでジャガイモを栽培する場合は、農家の方から助言をもらうなど適切な栽培管理をしてください。
収穫後のジャガイモは、日光に当たらないところで保存し、なるべく早く食べてください。
食べる際は、ジャガイモの芽や皮を取り除くことが大切です。未成熟で小さなジャガイモや皮が緑色のジャガイモは食べないようにしてください。

 

Q6 販売されているジャガイモについては、どのようなことに注意すればよいですか。

A6 購入したジャガイモは、長期間保存することは避けて、新鮮なうちに食べてください。
保存する際は冷暗所に置きます。高温になったり光があたったりする場所では保存しないでください。
保存中に芽が出た場合、芽の付け根にはソラニン等が多く含まれるので、周囲も含めて多めに取り除くことが大切です。

 

Q7 ほかに気を付けなければいけない植物はありますか。

A7 自然のものや身近な植物が、食べて安全とは限りません。
食べられる植物と有毒な植物がよく似ていて、誤って有毒な植物を食べて食中毒を起こすことがあります。
ニラと間違えてスイセンを誤食した例、ウルイ(食用植物)と間違えてバイケイソウを誤食した例などがあります。
食用植物であることが確実でない場合は、採って食べたりしないでください。
食べて具合が悪くなったら、すぐに医師の診察を受けてください。

 

 

≪参考≫

・食品安全委員会:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等Q&A(IV-15  ジャガイモに含まれるソラニン)
http://www.fsc.go.jp/dial/dialqa20170608_4.html#a415

・農林水産省:知識があれば怖くない!天然毒素
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/naturaltoxin.html別ウインドウで開きます(外部サイト)

・農林水産省:食品中のソラニン、チャコニンに関する情報
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/solanine/別ウインドウで開きます(外部サイト)

・厚生労働省:自然毒のリスクプロファイル
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082078.html別ウインドウで開きます(外部サイト)

・厚生労働省:有毒植物による 食中毒防止の徹底について
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000123475.pdf別ウインドウで開きます(外部サイト)

====================================================================================
※このメールはシステムが自動発行しておりますので、返信メールは受け付けておりません。
■食品安全委員会e-マガジンバックナンバー
 http://www.fsc.go.jp/mailmagazine_back_number.html
■配信登録はこちら
[ウイークリー版+読物版]
https://nmg.cao.go.jp/cao/entry/subscribers/insert?mag_id=35cca0985045a2091e101134e3a26be7別ウインドウで開きます(外部サイト)
[読物版]
https://nmg.cao.go.jp/cao/entry/subscribers/insert?mag_id=e564c936d33a9581ec261adebd17991b別ウインドウで開きます(外部サイト)
[新着メール]
https://www.fsc.go.jp/newsreader/create
■配信中止・配信先変更はこちら
[ウイークリー版+読物版]
https://nmg.cao.go.jp/cao/cancel/subscribers/cancel?mag_id=35cca0985045a2091e101134e3a26be7別ウインドウで開きます(外部サイト)
[読物版]
https://nmg.cao.go.jp/cao/cancel/subscribers/cancel?mag_id=e564c936d33a9581ec261adebd17991b別ウインドウで開きます(外部サイト)
[新着メール]
https://www.fsc.go.jp/newsreader/cancel
■食品安全委員会からのご案内
http://www.fsc.go.jp/sonota/e-mailmagazine/e_oshirase_info.html
===================================================================================
[食品安全委員会e-マガジン]
編集:食品安全委員会e-マガジン編集会議
発行:内閣府食品安全委員会事務局情報・勧告広報課
〒107-6122 東京都港区赤坂5-2-20 赤坂パークビル22階