食品安全委員会 開催案内

 
プレスリリース

食品安全委員会(第977回)の開催について

公開

令和7年3月19日
内閣府食品安全委員会事務局

食品安全委員会(第977回)の開催について

標記会合を下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。
会合終了後、農薬の再評価(議事(3))についての記者ブリーフィングを行います。参加を希望される方は、「5.報道関係者の皆様へ」をご覧ください。

1.開催日時:令和7年3月25日(火) 14:00〜

2.開催場所:食品安全委員会 大会議室
       (港区赤坂5−2−20 赤坂パークビル22階)

3.議事

(1)食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについて
   ・添加物 1品目
   (消費者庁からの説明)
    グルコン酸亜鉛
   ・遺伝子組換え食品等 1案件
   (農林水産省からの説明)
    飼料及び飼料添加物の成分規格等に関する省令の規定に基づき組換えDNA技術応用飼料及び飼料添加物の安全性に関する確認の手続を定める件(平成14年農林水産省告示第1780号)の改正
 
(2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について
   ・添加物 1品目
   (消費者庁からの説明)
    グルコン酸銅
   ・遺伝子組換え食品等 1案件
   (農林水産省からの説明)
    飼料及び飼料添加物の成分規格等に関する省令の規定に基づき組換えDNA技術応用飼料及び飼料添加物の製造基準を定める件(平成14年農林水産省告示第1782号)の改正
   ・飼料添加物 1品目(評価要請の取下げ)
   (農林水産省からの説明)
    二ギ酸カリウムを有効成分とする飼料添加物
 
(3)農薬第一専門調査会及び動物用医薬品専門調査会における審議結果について
   ・「イミダクロプリド」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
 
(4)「家畜等への抗菌性物質の使用により選択される薬剤耐性菌の食品健康影響に関する評価指針の一部改正(案)」及び「食品を介して人の健康に影響を及ぼす細菌に対する抗菌性物質の重要度のランク付けについての一部改正(案)」について
 
(5)令和7年度食品安全委員会運営計画(案)について
 
(6)器具・容器包装専門調査会で調査審議されていた案件の取扱いについて
 
(7)その他

4.傍聴の申込みについて

本会合については、その様子を動画配信するとともに、会場での傍聴も受け付けます。
動画の視聴又は会場での傍聴を希望される方は、3月24日(月)12時までに、内閣府共通意見等登録システム(https://form.cao.go.jp/shokuhin/opinion-1404.html別ウインドウで外部サイトが開きます)にて、お申し込みいただきますようお願いいたします。
動画の視聴をお申し込みいただいた方には、ご登録いただいたメールアドレス宛てに、視聴に必要なURLを、3月25日(火)12時までにご連絡いたします。
なお、会場での傍聴席は限りがありますので、傍聴を希望される方が多数の場合には、原則として先着順とさせていただき、傍聴可能な方には3月24日(月)18時までにご登録いただいたメールアドレス宛てにご連絡いたしますので、受付時間(13:30〜13:50)までに会議室入口で受付をお済ませください。受付時間終了後は入場出来ませんので、ご了承ください。会場で傍聴できない方については、動画視聴に必要なURLを送付させていただきます。
また、当日の配布資料につきましては、会議開催前までに食品安全委員会のウェブサイトhttps://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/jisseki.html)に掲載予定ですので、必要に応じて参照いただきながら、ご覧ください。
※ 動画視聴時の録画及び録音、画面撮影はご遠慮ください。

5.報道関係者の皆様へ

報道関係者で取材を希望される方についても、上記4に従ってお申込みください。その際、報道関係者の方は会社名、人数を記載いただいた上で、冒頭カメラ撮り、TV撮影の希望の有無を必ず選択ください。
撮影については、冒頭のみでお願いします。
 
委員会終了後(10分後開始予定)、食品安全委員会の会議室にて農薬の再評価に関する記者ブリーフィングを対面で行います。食品安全委員会では現在、農薬の再評価を契機とする食品健康影響評価を多数の成分で進めており、国民から質問をいただく機会が増えているため、再評価の特徴、意義について、議事(3)を例に解説します。対象者は報道関係者のみとします。参加を希望される方は、傍聴の申し込みの際に、備考欄に「記者ブリーフィング参加希望」とご記載ください。なお、参加希望人数が多い場合は、1社あたりの参加人数を制限させていただく場合があります。

 

 

【本件連絡先】
内閣府食品安全委員会事務局
情報・勧告広報課 高岸、新木
電話:03-6234-1139、1148