このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37508件中  29001 ~29050件目
印刷ページ
29001. フランス衛生監視研究所(InVS)、フランスのカンピロバクター感染症疫学データ2007年版を公表
食品安全関係情報
2008年10月23日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は、国立カンピロバクター・ヘリコバクター・レファレンスセンターが取りまとめた2007年のフランスにおけるヒトのカンピロバクター感染症サーベイランス報告をカンピロバク

29002. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、除草剤耐性遺伝子組換えとうもろこしT25の市場流通認可申請に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2008年10月23日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、グルホシネート・アンモニウム除草剤耐性遺伝子組換えとうもろこしT25を食品・飼料としてその種子、二次製品を輸入及び使用するための市場流通認可申請について競争・

29003. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、水牛、小型反すう動物及び馬の生乳及び生クリームの生産条件及び市場流通条件に関する省令案について意見書を公表
食品安全関係情報
2008年10月22日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、水牛、小型反すう動物及び馬の生乳及び生クリームの生産条件及び市場流通条件に関する省令案について食品総局(DGAL)から諮問を受け、2008年7月25日付けで意

29004. WHO、食品安全ニュース31号を公表
食品安全関係情報
2008年10月22日

 WHOは電子版食品安全ニュース第31号(2008年10月15日付)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 中国におけるメラミン汚染事案  本年9月11日以降、WHOは中国における乳児用調製粉乳のメラ

29005. 米国疾病管理予防センター(CDC)、食物・消化器系アレルギーの子供は全米で300万人との調査報告を発表
食品安全関係情報
2008年10月22日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は10月22日、食物・消化器系アレルギーの子供は全米で300万人との調査報告を発表した。概要は以下のとおり。 1. 米国では、10年前と比較し食物・消化器系アレルギ

29006. リステリア
食品安全関係情報
2008年10月22日

[製品名、ロット等] サンドイッチ 1. Roast Beef Sandwich  ラベル表示コード:007810/23/08012、消費期限:2008年10月23日 2. Roast Beef Ch

29007. アレルギー表示(ナッツ)
食品安全関係情報
2008年10月22日

[製品名] 1ポンド4オンス箱入りミルクチョコレート(Harry & David Moose Munch Confection , Milk Chocolate Gingerbread) [ロット]

29008. リステリア
食品安全関係情報
2008年10月22日

[製品名] 調理済み豚肉製品 (Ears and Tongue Rolls) [ロット] 製品ブランド:Samsono、製品コード:LT84-07EB、賞味期限:全ての賞味期限 [販売者] Ligne

29009. アレルギー表示(亜硫酸塩)
食品安全関係情報
2008年10月22日

[製品名] ギリシャ産コショウ(Cedar Phoenicia brand Greek Golden Peppers) [ロット等] 商品番号:062356541590、サイズ:1L [内容] 当該製

29010. ドイツ・フリードリヒ・レフラー研究所、同国の家きんの鳥インフルエンザ(AI)感染を確認し、AI疫学官報及びドイツの家きん農場へのAI伝播に関するリスク評価を公表
食品安全関係情報
2008年10月22日

 ドイツ・フリードリヒ・レフラー研究所(FLI/連邦動物衛生研究所)は、同国の家きんの鳥インフルエンザ(AI)感染を確認し、AI疫学官報(ドイツ及び世界のAI発生状況)及び、高病原性AI/H5N1亜型

29011. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分の銅及び銅化合物のリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2008年10月22日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月22日、農薬有効成分銅及び銅化合物のリスク評価のピアレビューに関する結論(101ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  哺乳動物における代謝試験において、代表

29012. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分メタミトロンのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2008年10月22日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月22日、農薬有効成分メタミトロンのリスク評価のピアレビューに関する結論(95ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  哺乳動物における試験において、メタミトロン

29013. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分リン化カルシウムのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2008年10月22日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月22日、農薬有効成分リン化カルシウムのリスク評価のピアレビューに関する結論(59ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  哺乳動物における毒性は、多くの試験を用

29014. リステリア
食品安全関係情報
2008年10月21日

[製品名] 以下の食料品店で販売されたローストビーフ 1. Sharpes IGA , 85 Front Street N. Campbellford , オンタリオ州 2. Lamantias Co

29015. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ベンスルフロンのリスク評価のピアレビューに関する結論(101ページ)を公表
食品安全関係情報
2008年10月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月26日、農薬有効成分ベンスフロンメチルのリスク評価のピアレビューに関する結論(101ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  哺乳動物におけるにおける代謝試験にお

29016. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分2 ,5-ジクロロ安息香酸メチルエステルのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2008年10月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月21日、農薬有効成分2 ,5-ジクロロ安息香酸メチルのリスク評価のピアレビューに関する結論(50ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  哺乳動物における試験に

29017. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分アクロニフェンのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2008年10月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月21日、農薬有効成分アクロニフェンのリスク評価のピアレビューに関する結論(80ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  哺乳動物における試験において、アクロニフ

29018. ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)、E.coli汚染の可能性がある乳の摂取について注意喚起
食品安全関係情報
2008年10月21日

 ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)は、下記の乳が高濃度のE.coliに汚染されている可能性があるとして、摂取について注意喚起を行った。また、摂取後に懸念を持つ人は医師の助言を求めるべきとしてい

29019. カナダ食品検査庁(CFIA)、飼料用輸入乳原材料及び大豆ミールの輸入要件を設定
食品安全関係情報
2008年10月20日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は、中国産の飼料用乳原材料及び大豆ミールにおけるメラミンとシアヌル酸の有無の検査を要求する。  対象となる製品は、全乳粉、スキムミルク、ホエーパウダー、ホエー製品、カゼイ

29020. エチルターシャリーブチルエーテル (ETBE)
食品安全関係情報
2008年10月20日

[製品名、賞味期限、ロットコード、販売者など] 発泡性ミネラルウォーター16種  取水地がChateauneuf de Gadagne、フランス南部ヴォークリューズ県である以下の製品 1. EAU D

29021. WTO紛争解決上級委、ホルモン剤使用牛のEU禁輸措置を違法、米・加の関税対抗措置を合法と裁定
食品安全関係情報
2008年10月20日

 WTOの紛争解決機関上級委員会(Appellate body)は10月16日、EUと米国・カナダとの間で係争中の貿易紛争について裁定を下した。  米国・カナダで使用されている牛の肥育ホルモン剤はヒト

29022. リステリア
食品安全関係情報
2008年10月20日

[製品名、ロット等] サンドイッチ 1. Bistro Fresh Submarine Roastbeef & Monterey Jack  UPCコード:623798005332、サイズ:255g、

29023. 台湾行政院衛生署、輸入された中国産炭酸水素アンモニウムからメラミンが検出されたことを受けて、当該製品の中国からの輸入禁止を公表
食品安全関係情報
2008年10月18日

 台湾行政院衛生署は10月18日、中国から輸入された炭酸水素アンモニウムからメラミンが検出(検出値:70?300ppm)されたとして当該製品を輸入禁止とする旨を公表した。当該製品は、河北省石家庄辛集市

29024. 台湾行政院衛生署、メラミン食品汚染の管制措置国際専門家会議を行うことを公表
食品安全関係情報
2008年10月18日

 台湾行政院衛生署は10月14日、「メラミン食品汚染の管制措置国際専門家会議」を当月16及び17日に行うことを公表した。  本会議の目的は、メラミンの食品汚染の管理措置の科学的分析及びその経験の共有を

29025. EU、動物由来食品の識別標識等に関する改正規則を公布
食品安全関係情報
2008年10月18日

 EUは、動物由来食品の特定衛生規則に関する欧州議会及び理事会規則853/2004の付属書II及びIII、並びに生乳、乳製品、卵・卵製品及び特定の魚介類製品の識別標識に関する規則2076/2005を改

29026. EU、水産品の取扱い時に使用する水に関する規則を公布
食品安全関係情報
2008年10月18日

 EUは、水産品を取り扱う際に使用すべき水に関して規定した、欧州議会及び理事会規則853/2004の付属書IIを改訂する委員会規則1019/2008を10月18日付官報に告示した。10日後に施行される

29027. カナダ保健省(Health Canada)、ビスフェノールAを含むポリカーボネート製哺乳瓶の輸入、販売、広告を禁止する規則を作成準備中である旨を公表
食品安全関係情報
2008年10月18日

 カナダ保健省(Health Canada)は、ビスフェノールAを含むポリカーボネート製哺乳瓶の輸入、販売、広告の禁止に関する規則を作成するよう準備を進めている。  評価書では、新生児や乳児のビスフェ

29028. カナダ食品検査庁(CFIA)、リステリア症の患者数と死亡数を公表
食品安全関係情報
2008年10月17日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は、10月17日の午後までに報告されたリステリア症の患者数と死亡数を公表した。 [患者数] 確認例53人、感染疑い例4人 オンタリオ州(40人、4人)、ブリティッシュコロ

29029. 英国食品基準庁(FSA)、新たにメラミン検出の中国産食品のリコールについて注意喚起
食品安全関係情報
2008年10月17日

 英国食品基準庁(FSA)は10月17日、英国国内で販売されていた以下の中国産製品4種類からメラミンが検出されたことを受け、リコールが行われたことに関し注意を喚起した。  リコール製品の詳細は以下の通

29030. 豪州ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、新たに2種類の中国産乳製品の回収及び消費者への注意喚起を公表
食品安全関係情報
2008年10月17日

 豪州ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は10月17日、新たに下記の中国産乳製品2種類から豪州国内での検査の結果、低濃度のメラミンが検出されたとして輸入業者により回収が行われている旨を公表した

29031. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、オストレオプシス・オバータが出現した海域の海産物摂取に関する科学技術支援資料を公表
食品安全関係情報
2008年10月17日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)はオストレオプシス・オバータ(Ostreopsis ovata:O.ovata、訳注;渦鞭毛藻綱)が発生した海域の海産物摂取に関する科学技術支援資料(Appui

29032. 英国海綿状脳症諮問委員会(SEAC)、全面飼料規制措置緩和の選択肢に関する声明を公表
食品安全関係情報
2008年10月17日

 英国海綿状脳症諮問委員会(SEAC)は10月17日、現行のトータルフィードバン(全面飼料規制)措置の緩和に関する選択肢について声明を公表した。  環境・食料・農村地域省(DEFRA)並びに食品基準庁

29033. カナダ保健省(Health Canada)、缶入り液体乳幼児用調製乳及び食品パッケージのビスフェノールAのリスク評価を公表
食品安全関係情報
2008年10月17日

 カナダ保健省(Health Canada)は、缶入り液体乳幼児用調製乳のビスフェノールAに関する調査及び食品パッケージのビスフェノールAの健康リスク評価を公表した。  ポリカーボネート製プラスチック

29034. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分テブコナゾールのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2008年10月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月17日、農薬有効成分テブコナゾールのリスク評価のピアレビューに関する結論(109ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  哺乳動物における試験において、テブコナ

29035. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分トリアジメノールのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2008年10月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月17日、農薬有効成分トリアジメノールのリスク評価のピアレビューに関する結論(134ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  哺乳動物における試験において、ラット

29036. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分シモキサニルのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2008年10月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月17日、農薬有効成分シモキサニルのリスク評価のピアレビューに関する結論(116ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  哺乳動物における試験において、シモキサニ

29037. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分スルコトリオンのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2008年10月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月16日、農薬有効成分スルコトリオンのリスク評価のピアレビューに関する結論(86ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  哺乳動物におけるにおける代謝試験において

29038. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価16改訂1:芳香族ケトン類に関する科学パネルの意見を公表
食品安全関係情報
2008年10月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月16日、香料グループ評価16改訂1:芳香族ケトン類に関する科学パネルの意見書(45ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. AFC科学パネルは、6の芳香族ケ

29039. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ドデモルフ(酢酸ドデモルフの変形)のリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2008年10月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月17日、農薬有効成分ドデモルフ(酢酸ドデモルフの変異型)のリスク評価のピアレビューに関する結論(60ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  哺乳動物における毒

29040. アレルギー表示(亜硫酸塩)
食品安全関係情報
2008年10月17日

[製品名] ギリシャ産コショウ(Cedar Phoenicia brand Greek Golden Peppers) [ロット等]商品番号:062356541606、サイズ:1.5L、 [内容] 当

29041. 欧州食品安全機関(EFSA)、ナノテクノロジーと食品及び飼料の安全性に関する意見書素案について意見募集
食品安全関係情報
2008年10月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月17日、食品及び飼料の安全性に係るナノサイエンス及びナノテクノロジーから生じる潜在リスクに関する意見書素案(35ページ)について2008年12月1日までの意見募集

29042. フランス衛生監視研究所(InVS)、スペイン産調製乳サルモネラ集団食中毒について10月14日付続報を公表
食品安全関係情報
2008年10月16日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は、2008年9月29日公表のスペイン産調製乳サルモネラ集団食中毒について10月14日現在の現況を2008年10月16日付で公表した。  Salmonella Gi

29043. 米国農務省動植物検疫局(APHIS)、農業バイオテロリズム対策法による病原体・有害物質リストに関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2008年10月16日

 米国農務省動植物検疫局(APHIS)は、農業バイオテロリズム対策法(Agricultural Bioterrorism Protection Act , 2002)による病原体・有害物質リスト-2年

29044. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分アセトクロールのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2008年10月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月16日、農薬有効成分アセトクロールのリスク評価のピアレビューに関する結論(130ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  アセトクロールは中程度の急性毒性を示す

29045. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フルルプリミドールのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2008年10月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月16日、農薬有効成分フルルプリミドールのリスク評価のピアレビューに関する結論(62ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  哺乳動物における試験において、フルル

29046. OIE、Disease Information 10月16日付 Vol.21 No.42
食品安全関係情報
2008年10月16日

1. デンマークのブルータング続報3号:その後6農場で発生。サーベイランスで牛12頭の血液が陽性。検査でウイルス血清8型を同定(10月16日受信)2. ロシアの豚コレラ続報3号(最終報告):その後発生

29047. 腸管出血性大腸菌O157:H7
食品安全関係情報
2008年10月16日

[製品名] 5ポンド真空パック包装牛挽肉「VT BURGER CO GROUND BEEF」 [ロット] コード番号:「090508A」、「090808A」、「091208A」、「091908A」、「

29048. アレルギー表示(ゴマ、大豆)
食品安全関係情報
2008年10月16日

[製品名] ハンバーガー 1. Tofu Burger 2. Vegi Burger 3. Lentil Burger [ロット等] 1. 商品番号:059443006568、サイズ:340g(パテ4

29049. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分テトラコナゾールのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2008年10月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月16日、農薬有効成分テトラコナゾールのリスク評価のピアレビューに関する結論(86ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 哺乳動物におけるにおける代謝試験に

29050. アフラトキシン
食品安全関係情報
2008年10月16日

[製品名] PAN-Harina de maiz blanco precocida(トルティーヤ等の原料として使用するとうもろこし粉1kgパック) [ロット] L:20111711(消費期限2009年

戻る 1 .. 576 577 578 579 580 581 582 583 584 585 .. 751 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan