このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  22901 ~22950件目
印刷ページ
22901. 米国環境保護庁(EPA)、アクリル酸ブチル-メタクリル酸-スチレンコポリマーを農薬製剤中の不活性成分として使用する場合の残留基準値免除に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年12月14日

 米国環境保護庁(EPA)は12月14日、アクリル酸ブチル-メタクリル酸-スチレンコポリマー(平均分子量17 ,000)を農薬製剤中の不活性成分として使用する場合の残留基準値免除に関する規則を公表した

22902. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤ジコホールの農薬有効成分及び農薬製剤を含む特定の農薬登録の取消を公表
食品安全関係情報
2011年12月14日

 米国環境保護庁(EPA)は12月14日、殺虫剤ジコホールの農薬有効成分及び農薬製剤を含む特定の農薬登録の取消を公表した。原体製品の取消は同日から有効で、最終使用製品の登録期限は2013年10月31日

22903. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、ビスフェノールA(BPA)に関するファクトシートを公表
食品安全関係情報
2011年12月14日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は12月、ビスフェノールA(BPA)に関するファクトシートを公表した。概要は以下のとおり。 1.BPAとは何か?  (略) 2.BPAに関す

22904. カナダ環境省、アニリンに関する評価を公表
食品安全関係情報
2011年12月14日

 カナダ環境省は12月13日、アニリンに関する評価を公表した。  アニリンはゴム製品の製造や使用を通じて環境に流出する可能性がある。ヒトのアニリンへの食事による暴露は、主に、リンゴなどの食品を介するこ

22905. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食用色素についてのファクトシートを公表
食品安全関係情報
2011年12月14日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は12月、食用色素についてのファクトシートを公表した。概要は以下のとおり。  食用色素は天然または化学合成されたもののいずれかである。全ての

22906. 台湾行政院衛生署、「雪蓮(Saussurea involucrata)組織培養物」を原材料とする食品について一日摂取上限量及び注意書きに関する草案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2011年12月14日

 台湾行政院衛生署は12月14日、「雪蓮(Saussurea involucrata)組織培養物」を原材料とする食品について、一日摂取上限量及び注意書きに関する第2次草案を公表し、意見募集を開始した。

22907. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤ヘキシチアゾクス及びその代謝物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年12月14日

 米国環境保護庁(EPA)は12月14日、殺虫剤ヘキシチアゾクス及びその代謝物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2012年2月13日まで受け付

22908. ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)、「ダイオキシンの行動計画」の実施が成功していることを公表
食品安全関係情報
2011年12月13日

 ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)は12月13日、「ダイオキシンの行動計画」の実施が成功していることを公表した。概要は以下のとおり。  「連邦政府は断固かつ迅速に行動した」とアイグナー連邦

22909. カナダ環境省、ヘキサブロモシクロドデカン(HBCD)をカナダ環境保護法のスケジュール1に追加する指令を公表
食品安全関係情報
2011年12月13日

 カナダ環境省は12月13日、ヘキサブロモシクロドデカン(HBCD)をカナダ環境保護法のスケジュール1に追加する指令を公表した。  HBCDは、主に、建設現場で断熱材ポリスチレンの難燃剤として使用され

22910. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、オクラトキシンA汚染を受けた甘草/ミントハーブ茶摂取のリスク評価について意見書を提出
食品安全関係情報
2011年12月13日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、オクラトキシンA汚染を受けた甘草/ミントハーブ茶摂取のリスク評価について競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)から諮問を受けて、2011年10月26

22911. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、内分泌かく乱物質に関する欧州連合戦略への科学技術的支援について意見書を提出
食品安全関係情報
2011年12月13日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、内分泌かく乱物質に関する欧州連合戦略への科学技術的支援について食品総局(DGAL)から要請を受けて、2011年11月7日付けで意見書を提出した。目次と

22912. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、除草剤ジクロホップメチルの再評価決定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年12月13日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は12月20日、除草剤ジクロホップメチルの再評価を行った結果、健康や環境に許容できないリスクをもたらすことはないことが明らかとなったため、カナダ国内における販

22913. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、北米における豚由来三重再集合体インフルエンザA(H3N2) ウイルスに係る緊急リスク評価書を更新
食品安全関係情報
2011年12月13日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は12月13日、北米における豚由来三重再集合体インフルエンザA(H3N2) ウイルスに係る緊急リスク評価書を更新した。ただし、従前の評価書(11月29日付け)の結

22914. 香港食物環境衛生署食物安全センター、「第1回トータルダイエットスタディ報告書(第1報):ダイオキシン類とダイオキシン様PCB」を公表
食品安全関係情報
2011年12月13日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは12月13日、「第1回トータルダイエットスタディ報告書(第1報):ダイオキシン類とダイオキシン様PCB」を公表した(訳注:第1回トータルダイエットスタディは201

22915. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価91改訂1:脂肪族及び芳香族の硫化物類及びチオール類のFAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)の評価を検討した科学パネルの意見書を公表
食品安全関係情報
2011年12月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月9日、香料グループ評価91改訂1(FGE.91Rev1):脂肪族及び芳香族の硫化物類及びチオール類のFAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)の評価を検

22916. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価96:88の香料物質に関する科学パネルの意見書を公表
食品安全関係情報
2011年12月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月9日、香料グループ評価96(FGE.96):88の香料物質に関する科学パネルの意見書(2010年11月25日採択)を公表した。概要は以下のとおり。  EFSAの「

22917. 米国保健福祉省監査局(OIG)、「FDAの州食品施設検査に対する監督の脆弱性」と題する監査報告書を発表
食品安全関係情報
2011年12月13日

 米国保健福祉省監査局(OIG)は12月13日、「FDAの州食品施設検査に対する監督の脆弱性」と題する監査報告書を発表した。各州の食品関連施設に対する検査を監督する米国食品医薬品庁(FDA)の業務上の

22918. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、食品のカドミウム最大含有量の見直しについて意見書を提出
食品安全関係情報
2011年12月13日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、食品のカドミウム最大含有量の見直しについて食品総局(DGAL)から諮問を受けて2011年11月24日付けで意見書を提出した。目次は以下のとおり。 1.

22919. 欧州食品安全機関(EFSA)、「独立性と科学的な意思決定プロセスに関する方針素案」に係る意見募集の結果についての技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2011年12月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月13日、「独立性と科学的な意思決定プロセスに関する方針素案」に係る意見募集の結果についての技術的報告書(58ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFS

22920. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、グルテン不耐性者用食品の成分及びラベル表示に関する規定、委員会規則(EC)41/2009の2012年1月1日以降の義務付けを公表
食品安全関係情報
2011年12月12日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は12月12日、グルテン不耐性者用食品の成分及びラベル表示に関する規定、委員会規則(EC)41/2009が2012年1月1日以降、欧州連合(EU)内で義務付けられ

22921. 欧州食品安全機関(EFSA)、暴露評価のための「食品分類記述ステム」の作成、並びにその実施及び使用に係る手引きに関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2011年12月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月12日、暴露評価のための「食品分類記述システム」の作成、並びにその実施及び使用に係る手引きに関する科学的報告書(2011年12月2日付け、84ページ)を公表した。

22922. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品分類記述体系FoodEx 2 (改訂1案) に関する技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2011年12月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月12日、食品分類記述体系FoodEx 2 (改訂1案) に関する技術的報告書(2011年12月6日付け、438ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 食品

22923. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、新開発食品(NI)としてチューインガムに使用する共重合体について意見書を提出
食品安全関係情報
2011年12月12日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、新開発食品(NI)としてチューインガムに使用する共重合体を最初に評価したオランダ当局の評価書について競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)から諮問を

22924. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、害虫抵抗性遺伝子組換えダイズMON87701の認可について意見書を提出
食品安全関係情報
2011年12月12日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、欧州規則(EC)No.1829/2003に基づいて害虫抵抗性遺伝子組換えダイズMON87701を輸入、加工及び食品や飼料に使用する目的の市場流通認可(

22925. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、パン製造等に、Geobacillus stearothermophilusの遺伝子を有するBacillus subtilis株由来のマルトジェニックα-アミラーゼを加工助剤として使用するための認可について意見書を提出
食品安全関係情報
2011年12月12日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、パン製造(フランスの伝統パン製造を除く)、特別パン製造、ビスケット製造、ケーキ類製造、菓子パン製造に、Geobacillus stearothermo

22926. スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、カンゾウフラボノイド及び酵母β-1 ,3-グルカンの認可を公表
食品安全関係情報
2011年12月12日

 スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は12月12日、2つの食品添加物、カンゾウ(Glycyrrhiza glaba L.)フラボノイド及び酵母β-1 ,3-グルカンが認可されたことを公表

22927. カナダ農務農産食品省、日本の牛肉輸入制限緩和に向けた動きを歓迎する旨を公表
食品安全関係情報
2011年12月12日

 カナダ農務農産食品省は12月12日、日本が、カナダを含む数か国からの牛肉輸入制限緩和に向けて手段を講じていることを歓迎しているという、カナダ農務相のコメントを公表した。  日本は、今後、カナダ産牛肉

22928. 欧州連合(EU)、食品接触用プラスチックの材料及び物品に関する規則を一部改正及び訂正
食品安全関係情報
2011年12月10日

 欧州連合(EU)は12月10日、食品接触用プラスチックの材料及び物品に関する委員会規則(EU) No 10/2011を一部改正及び訂正する委員会規則(EU) No 1282/2011を官報で公表した

22929. 台湾行政院衛生署疾病管制局、マレーシアを訪れた外国人旅行者に肉胞子虫症が発生したことを受け注意喚起
食品安全関係情報
2011年12月10日

 台湾行政院衛生署疾病管制局は12月10日、マレーシアを訪れた外国人旅行者に肉胞子虫症が発生していることから、マレーシア旅行に行く台湾の市民に対し、飲食物の衛生面に特に気を付けるよう注意喚起した。現在

22930. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、日本産食品の安全性について公表
食品安全関係情報
2011年12月9日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は12月、日本産食品の安全性について公表した。概要は以下のとおり。  日本産食品の検査は予防的措置であり、国際的対処法と一致している。FSA

22931. 英国健康保護局(HPA)、ヘルス・プロテクション・レポートの最新号(Vol.5 No.49)を公表
食品安全関係情報
2011年12月9日

 英国健康保護局(HPA)は12月9日、ヘルス・プロテクション・レポートの最新号(Vol.5 No.49)を公表した。主な内容は、2011年第45週~48週にかけて、イングランド及びウェールズで発生し

22932. 米国疾病管理予防センター(CDC)、新たに2人の新型インフルエンザウイルス感染症例を発表
食品安全関係情報
2011年12月9日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は12月9日、新たに2人の児童が新型インフルエンザウイルスに感染したと発表した。1つ(ウエストバージニア州)はA(H3N2)、他方(ミネソタ州)はA(H1N2)で、

22933. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品規制に関する立法及び管理フォーラムについて公表
食品安全関係情報
2011年12月9日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は12月9日、食品規制に関する立法及び管理フォーラムについて公表した。概要は以下のとおり。  オーストラリアとニュージーランドの食品と飲料の

22934. 欧州食品安全機関(EFSA)、動物用飼料に使用されるBacillus属菌の毒素産生性の評価に関する技術的手引書素案に係る意見募集の結果について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2011年12月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月9日、動物用飼料に使用されるBacillus属菌の毒素産生性の評価に関する技術的手引書素案に係る意見募集の結果について技術的報告書(2011年12月2日承認、6ペ

22935. 欧州連合(EU)、認可された植物防疫製剤有効成分のリストにビテルタノールを収載しない決定を改正し、当該有効成分を期限付で認可
食品安全関係情報
2011年12月9日

 欧州連合(EU)は12月9日、植物防疫製剤への使用を認可された有効成分のリスト(訳注:委員会施行規則(EU) No 540/2011の附属書)にビテルタノール(Bitertanol)を収載しないもの

22936. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品及び飼料に意図的に添加されるQPS生物学的作用物質のリストの維持管理(2011年更新版)について科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年12月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月9日、食品及び飼料に意図的に添加されるQPS生物学的作用物質のリストの維持管理(2011年更新版)について科学的意見書を公表した(82ページ、2011年12月7日

22937. 欧州連合(EU)、非動物由来の飼料及び食品の輸入に対する公的管理強化の対象リストを一部改正
食品安全関係情報
2011年12月9日

 欧州連合(EU)は12月9日、非動物由来の飼料及び食品の輸入に対する公的管理強化に関する規則(EC) No 669/2009の附属書I (訳注:公的管理強化の対象リスト) を一部改正する委員会施行規

22938. 欧州連合(EU)、食用水産物中の寄生虫の殺虫処理に関する規則を一部改正
食品安全関係情報
2011年12月9日

 欧州連合(EU)は12月9日、食用水産物中の寄生虫の殺虫処理に関する欧州議会及び理事会規則(EC) No 853/2004の附属書IIIを改正する委員会規則(EU) No 1276/2011を官報で

22939. Eurosurveillance:2011年後半に欧州で発生した食品由来ボツリヌス症に関する論説記事及び論文3報
食品安全関係情報
2011年12月8日

 Eurosurveillance (Volume 16 , Issue 49 , 08 December 2011)は、今年後半に欧州で発生した3件の食品由来ボツリヌス症に関する論文と論説記事を掲載

22940. 欧州食品安全機関(EFSA)、様々な化学物質への食事経由暴露量の評価のためにEFSAで現在用いられている手順の概要に関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2011年12月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月8日、様々な化学物質への食事経由暴露量の評価のためにEFSAで現在用いられている手順の概要に関する科学的報告書(2011年12月2日付け、33ページ)を公表した。

22941. 米国疾病管理予防センター(CDC)、カンタロープが原因のリステリア症集団感染情報を最終更新
食品安全関係情報
2011年12月8日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は12月8日、カンタロープが原因のリステリア症集団感染情報を更新した(最終版)。概要は以下のとおり。  28州から計146人の届出があり、30人が死亡、女性1人が感

22942. スイス連邦保健局(BAG)、栄養に関して奨励されることをまとめたスイス版食品ピラミッド(リーフレット)を作成したことを公表
食品安全関係情報
2011年12月8日

 スイス連邦保健局(BAG)は12月8日、栄養に関して奨励されることをまとめたスイス版食品ピラミッド(リーフレット)を作成したことを公表した。概要は以下のとおり。  バランスのとれた食生活が私たちの健

22943. 米国環境保護庁(EPA)、各種農薬の各種農産物における残留基準値設定、免除又は改正の申請を受け、意見募集のため官報で公表
食品安全関係情報
2011年12月8日

 米国環境保護庁(EPA)は12月8日、各種農薬の各種農産物における残留基準値設定、免除又は改正の申請を受け、意見募集のため官報で公表した。概要は以下のとおり。 1.新規残留基準値設定  以下6件の

22944. 欧州食品安全機関(EFSA)、クマリン抗凝固剤の服用患者におけるグルコサミンの安全性に関する声明を公表
食品安全関係情報
2011年12月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月8日、クマリン抗凝固剤の服用患者におけるグルコサミン(Glucosamine)の安全性に関する声明(2011年11月25日採択)を公表した。概要は以下のとおり。

22945. 欧州食品安全機関(EFSA)、食用及び飼料用穀類中の麦角アルカロイド類に関する調査についてEFSAに提出された科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2011年12月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月8日、食用及び飼料用穀類中の麦角アルカロイド類(Ergot alkaloids)に関する調査について、ベルギーのGhent 大学からEFSAに提出された科学的報告

22946. 欧州連合(EU)、農薬の残留基準値遵守を確保し、食品中の残留農薬への消費者暴露量を評価する整合性のとれた多年次管理プログラム(2012年、2013年、2014年)を制定
食品安全関係情報
2011年12月8日

 欧州連合(EU)は12月8日、農薬の残留基準値遵守を確保し、植物及び動物由来食品中の残留農薬への消費者暴露量を評価する整合性のとれた多年次管理プログラム(2012年、2013年、2014年)を制定す

22947. OIE、Disease Information 12月8日付 Vol.24 No.49
食品安全関係情報
2011年12月8日

 OIEは12月2~8日、21件の動物疾病通知を受信した。内訳は以下のとおり。  豚コレラ1件(グアテマラ)、ウエストナイル熱2件(イタリア)、ランピースキン病1件(ギニア)、ブルータング1件(アルジ

22948. スイス連邦農業局(BLW)、病原体の迅速診断法が開発されたことを公表
食品安全関係情報
2011年12月8日

 スイス連邦農業局(BLW)は12月8日、病原体の迅速診断法が開発されたことを公表した。概要は以下のとおり。  果物や野菜を買う時は、健康に問題のない新鮮な食品であることを期待している。これを確実に

22949. 香港食物環境衛生署食物安全センター、放射能汚染粉ミルクに関するQ&Aを公表
食品安全関係情報
2011年12月8日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは12月8日、放射能汚染粉ミルクに関するQ&Aを公表した。概要は以下のとおり。 Q1. リスク評価結果によると、汚染された粉ミルク摂取は健康に影響があるか? A1.

22950. フランス農業・水産省、BSE感染牛を確認(2011年:3頭目)
食品安全関係情報
2011年12月8日

 フランス農業・水産省は12月7日、リスク牛の疫学サーベイランスでBSE感染牛1頭が確認された旨を発表した。2011年では3頭目のBSE感染牛である。1991年以降のフランスにおけるBSE感染牛の累計

戻る 1 .. 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan