このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  14451 ~14500件目
印刷ページ
14451. 米国疾病管理予防センター(CDC)、オーガニック代用食に関連した複数州に及ぶSalmonella Virchow集団感染に関する最終更新を公表
食品安全関係情報
2016年4月21日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は4月21日、オーガニック代用食Garden of Life RAW Meal Organic Shake & Meal製品に関連した複数州に及ぶSalmonell

14452. 香港食物環境衛生署食物安全センター、一般向けの月刊ニュースレター「Food Safety Focus」2016年4月号を発行
食品安全関係情報
2016年4月20日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは4月20日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の4月号(第117号、PDF版4ページ)を発行した。 1. 注目の出来事

14453. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、カキのノロウイルス汚染率に関する欧州の調査に関する報告書を発表
食品安全関係情報
2016年4月20日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は4月20日、カキのノロウイルス汚染率に関する欧州の調査に関する報告書を発表した。  フランスでは2013年に報告された集団食中毒の9%が貝に関連していた

14454. 台湾衛生福利部、食品用プラスチック容器・器具の表示に関する新しい規定について公表
食品安全関係情報
2016年4月20日

 台湾衛生福利部は4月20日、食品用プラスチック容器・器具の表示に関する新しい規定を2017年7月から施行する旨公表した。   同部は食品安全衛生管理法第26条の規定に基づき「表示を義務付ける食品器具

14455. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分チアメトキサムの確認データに照らしたリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国等を対象とした意見募集の結果について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2016年4月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月20日、農薬有効成分チアメトキサム(thiamethoxam)の確認データに照らしたリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国、申請者及びEFSAを対象とした報告担当E

14456. 英国食品基準庁(FSA)、市販鶏肉のカンピロバクター汚染調査に関する最新情報を公表
食品安全関係情報
2016年4月19日

 英国食品基準庁(FSA)は4月19日、市販鶏肉のカンピロバクター汚染調査に関する最新情報を公表した。概要は以下のとおり。 1.第2四半期の結果(2月25日公表)では、最も汚染度の大きい区分に属する鶏

14457. スペイン消費食品安全栄養庁(AECOSAN)、欧州域内におけるシガテラ中毒リスクを特定する欧州食品安全機関(EFSA)との協定を公表
食品安全関係情報
2016年4月19日

 スペイン消費食品安全栄養庁(AECOSAN)は4月19日、欧州におけるシガテラ中毒リスクを特定するための欧州食品安全機関(EFSA)との協定について公表した。  Teresa Robledo AEC

14458. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分イオドスルフロンメチルナトリウム塩(イオドスルフロンとして認可された)のリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2016年4月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月19日、農薬有効成分イオドスルフロンメチルナトリウム塩(iodosulfuron-methyl-sodium)(イオドスルフロン(iodosulfuron)として認

14459. 香港衛生署衛生防護センター、飲食店におけるサルモネラ属菌による食中毒疑い事例を公表
食品安全関係情報
2016年4月19日

 香港衛生署衛生防護センターは、飲食店におけるサルモネラ属菌による食中毒疑い事例を公表した。 1. 4月19日付け http://sc.chp.gov.hk/TuniS/www.chp.gov.hk/

14460. オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、国際データの使用、評価、基準及び決定に関するユーザーガイド2種類について意見募集を開始
食品安全関係情報
2016年4月19日

 オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)は4月19日、国際データの使用、評価、基準及び決定に関するユーザーガイド2種類について意見募集を開始した。概要は以下のとおり。  APVMAは、201

14461. 欧州連合(EU)、ルーマニアの牛海綿状脳症(BSE)リスクステータスを「無視できるリスク国」に変更
食品安全関係情報
2016年4月19日

 欧州連合(EU)は4月19日、ルーマニアの牛海綿状脳症(BSE)リスクステータスを「管理されたリスク国」から「無視できるリスク国」に変更する委員会施行決定(EU) 2016/600を官報で公表した。

14462. 欧州連合(EU)、新開発食品原材料としての南極オキアミ脂質抽出物のサプリメントへの用途拡大を認可
食品安全関係情報
2016年4月19日

 欧州連合(EU)は4月19日、新開発食品原材料としての南極オキアミ(Antarctic Krill、学名:Euphausia superba)の脂質抽出物についてサプリメントへの用途拡大を認可する委

14463. 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)、スペイン産豚肉にメキシコ市場が開かれたことを歓迎する旨公表
食品安全関係情報
2016年4月19日

 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)は4月18日、スペイン産豚肉にメキシコ市場が開かれたことを歓迎する旨公表した。  メキシコ市場がスペイン産生鮮豚肉に開かれ、ほかの多くの欧

14464. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分シクラニリプロールのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2016年4月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月19日、農薬有効成分シクラニリプロール(cyclaniliprole)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2016年3月31日承認、103ページ、doi:10.

14465. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤シプロジニルの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2016年4月19日

 米国環境保護庁(EPA)は4月19日、殺菌剤シプロジニル(cyprodinil)を種実類グループ14-12(アーモンド及びピスタチオを除く)に使用する場合の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。

14466. カナダ公衆衛生庁(PHAC)、冷凍ベリー類によるA型肝炎ウイルス感染集団食中毒に関する調査の最新情報を公表
食品安全関係情報
2016年4月18日

 カナダ公衆衛生庁(PHAC)は4月18日、冷凍ベリー類によるA型肝炎ウイルス感染集団食中毒に関する調査の最新情報を公表した。概要は以下のとおり。  PHACは、連邦政府及び州の保健当局と協働で、3州

14467. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、殺生物剤の食品中の残留による消費者への推定ばく露計算に関して情報提供
食品安全関係情報
2016年4月18日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は4月18日、食品中の殺生物剤の残留による消費者への推定ばく露計算に関して情報提供した(2016年4月18日付けBfR情報提供 No.009/2016)。概要は以

14468. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フルキンコナゾールの提出された確認データに照らしたリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2016年4月18日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月18日、農薬有効成分フルキンコナゾール(fluquinconazole)の提出された確認データに照らしたリスク評価のピアレビューに関する結論(2016年3月31日承

14469. 米国農務省動植物検疫局(APHIS)、CRISPR-Cas waxyトウモロコシをAPHISの規制対象外である旨回答
食品安全関係情報
2016年4月18日

 米国農務省動植物検疫局(APHIS)は4月18日、CRISPR-Cas waxyトウモロコシをAPHISの規制対象外である旨回答した。概要は以下のとおり。  DuPont Pioneer社は2015

14470. 英国動植物衛生庁(APHA)、サイエンスブログで大腸菌O55集団感染症に言及
食品安全関係情報
2016年4月18日

 英国動植物衛生庁(APHA)は4月18日、サイエンスブログの中で大腸菌O55集団感染症を取り上げた。概要は以下のとおり。  APHAの主任分子生物学者が率いるチームは、新興の人獣共通感染症を見つけ、

14471. 米国食品医薬品庁(FDA)、マレー半島から輸入された小エビ(shrimp)及びクルマエビ(prawns)を検査なしに地区事務所に留め置くことを許可
食品安全関係情報
2016年4月18日

 米国食品医薬品庁(FDA)は4月18日、マレー半島から輸入された小エビ(shrimp)及びクルマエビ(prawns)を検査なしに地区事務所に留め置くことを許可した。概要は以下のとおり。  マレー半島

14472. 欧州連合(EU)、食品中の無機ヒ素、鉛及び多環芳香族炭化水素の分析及び分析についての特定の実施基準を一部改正
食品安全関係情報
2016年4月16日

 欧州連合(EU)は4月16日、食品中の無機ヒ素(inorganic arsenic)、鉛(lead)及び多環芳香族炭化水素(polycyclic aromatic hydrocarbons: PAH

14473. カナダ食品検査庁(CFIA)、A型肝炎ウイルスによる汚染が懸念されるとして、一部のベリー製品のリコールを公表
食品安全関係情報
2016年4月15日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は4月15日、A型肝炎ウイルスによる汚染が懸念されるとして、一部のベリー製品のリコールを公表した。概要は以下のとおり。  リコールとなったのは、Nature’s Touc

14474. アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)、アジンホスメチル及びメタミドホスの禁止を公表
食品安全関係情報
2016年4月15日

 アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)は4月15日、アジンホスメチル及びメタミドホスを禁止する旨を公表した。  SENASAは決議149/2016を介して、アジンホスメチル及びメタミドホス

14475. 欧州食品安全機関(EFSA)、ひまわり油の植物保護資材としての認可申請に係る欧州連合(EU)加盟国及びEFSAを対象とした意見募集の結果に関する技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2016年4月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月15日、ひまわり油(sunflower oil)の植物保護資材(basic substance)としての認可申請に係る欧州連合(EU)加盟国及びEFSAを対象とした

14476. フランス農業農産物加工林業省、フランス、イタリア、スペインはサクランボへのジメトエートの使用を認可しないことを発表
食品安全関係情報
2016年4月15日

 フランス農業農産物加工林業省は4月15日、フランス、イタリア、スペインはサクランボへのジメトエートの使用を認可しないことを発表した。  3月29日、フランスがジメトエートを使用した食品の喫食のリスク

14477. 欧州連合(EU)、特定の生産物に対する農薬有効成分クロラントラニリプロール等14品目の残留基準値を改正
食品安全関係情報
2016年4月15日

 欧州連合(EU)は4月15日、特定の生産物に対する農薬有効成分クロラントラニリプロール(chlorantraniliprole)等14品目の残留基準値(MRLs)について、欧州議会及び理事会規則(E

14478. オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、採用した国際的な技術ガイダンスについて公表
食品安全関係情報
2016年4月15日

 オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)は4月15日、採用した国際的な技術ガイダンスについて公表した。概要は以下のとおり。  APVMAは、化学製品の登録、並びに、有効成分及び許可の承認のた

14479. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、乾燥した飼料に含まれるアントラキノンとビフェニルの汚染原因に関する報告書を発表
食品安全関係情報
2016年4月15日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は4月15日、乾燥した飼料に含まれるアントラキノンとビフェニルの汚染原因に関する報告書を発表した。  アントラキノンとビフェニルは芳香族炭化水素に類似し

14480. 欧州連合(EU)、動物用医薬品の薬理有効成分ラフォキサニドの牛及びめん羊の乳に対する暫定的な残留基準値の有効期限を延長
食品安全関係情報
2016年4月15日

 欧州連合(EU)は4月15日、動物用医薬品の薬理有効成分ラフォキサニド(rafoxanide)の牛及びめん羊の乳に対する暫定的な残留基準値(MRL)の10μg/kgの有効期限を2017年12月31日

14481. 米国食品医薬品庁(FDA)、適用外(exempt)乳児用調製乳に関する最終ガイダンスを公表
食品安全関係情報
2016年4月14日

 米国食品医薬品庁(FDA)は4月14日、適用外(exempt)乳児用調製乳に関する最終ガイダンスを公表した。概要は以下のとおり。  適用外乳児用調製乳とは、先天性代謝異常、低出生体重、またはその他の

14482. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物としての二酸化硫黄(E 220)等8品目の再評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2016年4月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月14日、食品添加物としての二酸化硫黄(sulfur dioxide)(E 220)、亜硫酸ナトリウム(sodium sulfite)(E 221)、亜硫酸水素ナトリ

14483. 欧州食品安全機関(EFSA)、EFSAの「科学的根拠の利用」手法を説明する対話型インフォグラフィックを公表
食品安全関係情報
2016年4月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月14日、EFSAの「科学的根拠の利用」手法を説明する対話型インフォグラフィックを公表した。概要は以下のとおり。 1. 科学者がデータや科学的根拠をどのように利用する

14484. 欧州食品安全機関(EFSA)、オーストリアでの食用および飼料用遺伝子組換えセイヨウナタネMS8、RF3およびMS8XRF3の市販禁止の延長を支持する新たな科学的要素の評価を公表
食品安全関係情報
2016年4月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月12日、オーストリアでの食用および飼料用遺伝子組換えセイヨウナタネMS8、RF3およびMS8XRF3の市販禁止の延長を支持する新たな科学的要素の評価を公表した。概要

14485. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 4月14日付Vol.29 No.15
食品安全関係情報
2016年4月14日

 国際獣疫事務局(OIE)は4月14日、16件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ4件(ポーランド、ウクライナ、南アフリカ、ケニア)、ニューカッスル病2件(ルーマニア2件

14486. 米国疾病管理予防センター(CDC)、食品由来疾病と傾向に関する報告書を公表
食品安全関係情報
2016年4月14日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は4月14日、食品由来疾病と傾向に関する報告書を公表した。概要は以下のとおり。  食品由来疾病の診断検査の変化は、感染症の特定速度を速めたが、食品由来疾病の予防に向

14487. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌が欧州連合/欧州経済領域における患者及び医療体制にとって脅威となっているとの緊急リスク評価書を公表
食品安全関係情報
2016年4月14日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は4月14日、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌が欧州連合/欧州経済領域(EU/EEA)における患者及び医療体制にとって脅威となっているとの緊急リスク評価書を公表した

14488. Eurosurveillance:「非O1コレラ菌血症:オランダでの3症例の記述及び文献調査」
食品安全関係情報
2016年4月14日

 Eurosurveillance (Volume 21 , Issue 15 , 14 April 2016)に掲載された論文「非O1コレラ菌血症:オランダでの3症例の記述及び文献調査(Vibrio

14489. 米国食品医薬品庁(FDA)、葉酸強化トウモロコシマサ粉を認可
食品安全関係情報
2016年4月14日

 米国食品医薬品庁(FDA)は4月14日、葉酸強化トウモロコシマサ粉を認可した。概要は以下のとおり。  FDAは、1ポンド当たり0.7mgまでの葉酸をトウモロコシマサ粉に任意添加することを認可した。こ

14490. Eurosurveillance:「イタリアで2013年6月から2014年9月までに発生した稀なSalmonella enterica 血清型Typhimurium 単相変異株1 ,4 ,[5] ,12:i:-による集団感染」
食品安全関係情報
2016年4月14日

 Eurosurveillance (Volume 21 , Issue 15 , 14 April 2016)に掲載された論文「イタリアで2013年6月から2014年9月までに発生した稀なSalmo

14491. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ビフェントリンの確認データに照らしたリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国等を対象とした意見募集の結果について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2016年4月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月14日、農薬有効成分ビフェントリン(bifenthrin)の確認データに照らしたリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国、申請者及びEFSAを対象とした報告担当EU加

14492. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、遺伝子組換え食品の検査・管理措置について説明
食品安全関係情報
2016年4月14日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は4月14日、遺伝子組換え食品の検査・管理措置について説明した。  同署は遺伝子組換え食品について、原料の水際検査及び市場流通後のモニタリングの二重管理制度を採用している

14493. 米国食品医薬品庁(FDA)、「Q&A:コメおよびコメ加工品中のヒ素」を公表
食品安全関係情報
2016年4月13日

 米国食品医薬品庁(FDA)は、4月1日、「Q&A:コメおよびコメ加工品中のヒ素」を公表した。  1.ヒ素にばく露することによる健康リスクは何か?  長期に及ぶ高レベルのヒ素へのばく露により、皮膚・膀

14494. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、生乳(未処理乳)を煮沸することはカンピロバクター感染を予防するとの情報提供
食品安全関係情報
2016年4月13日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は4月13日、生乳(未処理乳)を煮沸することはカンピロバクター感染の予防に繋がるとの情報提供を行った(2016年4月13日付けBfR情報提供 No.008/201

14495. シンガポール農食品・獣医局(AVA)、米国産食肉及び家きん肉の病原体低減処理(PRT)における酸性化亜塩素酸ナトリウム(ASC)の使用認可を公表
食品安全関係情報
2016年4月13日

 シンガポール農食品・獣医局(AVA)は4月13日、米国産食肉及び家きん肉の病原体低減処理(PRT)における酸性化亜塩素酸ナトリウム(ASC)の使用認可を公表した。  米国からシンガポールに輸出される

14496. 欧州食品安全機関(EFSA)、オーストリアでの食用および飼料用遺伝子組換えセイヨウナタネGT73の市販禁止の延長を支持する新たな科学的要素の評価を公表
食品安全関係情報
2016年4月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月12日、オーストリアでの食用および飼料用遺伝子組換えセイヨウナタネGT73の市販禁止の延長を支持する新たな科学的要素の評価を公表した。  EFSAは、提出された資料

14497. 英国食品基準庁(FSA)、全ゲノムシーケンシングの発展に関する報告書を公表
食品安全関係情報
2016年4月13日

 英国食品基準庁(FSA)は4月13日、全ゲノムシーケンシング(WGS)の発展に関する報告書を公表した。概要は以下のとおり。 1)この報告書は、主席科学顧問(CSA)のGuy Poppy博士による最新

14498. オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、パーキンソン病と農薬規制について公表
食品安全関係情報
2016年4月13日

 オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)は4月13日、パーキンソン病と農薬規制について公表した。概要は以下のとおり。 1.問題  長年にわたる様々な研究により、一部の農薬使用とパーキンソン病

14499. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤アセキノシルの残留基準値引き上げに関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2016年4月13日

 米国環境保護庁(EPA)は4月13日、殺虫剤アセキノシル(acequinocyl)を乾燥ホップに使用する場合の残留基準値引き上げに関する最終規則を公表した。  当該規則は同日から有効で、異議申立てや

14500. 論文紹介:「2003年から2010年までの米国国民健康栄養調査(NHANES)の米国の住民における、最近のファストフード摂食とビスフェノールA(BPA)及びフタル酸エステルのばく露」
食品安全関係情報
2016年4月13日

 Environmental Health Perspectives(4月13日電子版)に掲載された論文「2003年から2010年までの米国国民健康栄養調査(NHANES)の米国の住民における、最近の

戻る 1 .. 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan