米国環境保護庁(EPA)は11月14日、GenX化合物及びパーフルオロブタンスルホン酸(PFBS)の毒性評価書案に関する意見募集について公表した。概要は以下のとおり。 EPAは、GenX化合物(
欧州食品安全機関(EFSA)は11月14日、遺伝子組換えBacillus licheniformis NZYM‐JB株由来の食品用アセト乳酸脱炭酸酵素(acetolactate decarboxyl
欧州食品安全機関(EFSA)は11月14日、遺伝子組換えBacillus subtilis NZYM‐SO株由来の食品用酵素マルトース生成アミラーゼ(maltogenic amylase)の安全性評
欧州食品安全機関(EFSA)は11月14日、遺伝子組換えBacillus subtilis NZYM‐OC株由来の食品用酵素マルトース生成アミラーゼ(maltogenic amylase)の安全性評
スペイン消費食品安全栄養庁(AECOSAN)は11月8日、「早期情報交換調整システム(SCIRI)(訳注:国内の食品警戒網)報告書 2017年」を公表した。概要は以下のとおり。 1. 2017年に「
欧州食品安全機関(EFSA)は11月14日、農薬残留物のリスク評価の枠組みにおいてproportionality approach※の使用を推奨するテクニカルレポート(2018年11月6日承認、17
欧州食品安全機関(EFSA)は11月14日、肉用鶏及び採卵鶏ひなに使用するMonimax(モンネシンナトリウム及びナイカルバジン(nicarbazin)を含む)の安全性及び有効性に関する科学的意見書
英国動植物衛生庁(APHA)は11月14日、伝達性海綿状脳症(TSE)統計に関する情報(2018年10月末)を公表した。概要は以下のとおり。 2018年10月31日時点で、2018年に英国で確認さ
欧州委員会(EC)は11月14日、食用及び飼料用遺伝子組換えトウモロコシ MZHG0JGの認可更新に関する意見募集を公表した。(EFSA- GMO-DE-2016-133) ・EFSAの科学的意見書
欧州食品安全機関(EFSA)は11月13日、農薬有効成分シアゾファミド(cyazofamid)の残留基準値(MRL)のレビューで提出を要請された補強データの評価に関する理由を付した意見書(2018年
米国環境保護庁(EPA)は11月13日、殺虫剤シアントラニリプロール(Cyantraniliprole)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。 EPAは、殺虫剤シアントラ
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は11月13日、動物における薬剤耐性の国内変化及び動物用医薬品販売量に関する報告書を公表した。 2016年は抗生物質の動物へのばく露量を5年のうちに37
国際連合食糧農業機関(FAO)は11月、薬剤耐性に関する啓発メッセージを公表した。概要は以下のとおり。 FAOは、「薬剤耐性:知っておくべきこと」と題する論説を公表し、啓発を行っている。 薬剤耐
英国動植物衛生庁(APHA)は11月13日、飼料規制強化後に出生した牛海綿状脳症(BSE)症例(BARB)の最新情報を公表した。概要は以下のとおり。 2018年10月31日時点で、BARBリストに
世界保健機関(WHO)は11月13日、鳥インフルエンザ及びその他の人獣共通インフルエンザに係るファクトシートを更新した。概要は以下のとおり。 1.主な事実 (1)ヒトは鳥、豚及びその他の人獣共通のイ
世界保健機関(WHO)11月13日、人獣共通感染症の鳥インフルエンザに関する概要及び評価報告書(2018/09/22~2018/11/01)を公表した(3ページ)。 1.新たな感染 前回の更新以降
カナダ食品検査庁(CFIA)は11月13日、食品安全関連の新たなデジタルツールを導入予定である旨の情報提供を行った。概要は以下のとおり。 カナダは、2019年12月に、新たなデジタルプラットフォー
欧州食品安全機関(EFSA)は11月12日、農薬の有効成分テフルベンズロン(teflubenzuron)のグレープフルーツ、マンダリン及びブロッコリーにおけるインポートトレランスの設定に関する理由を
英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は11月12日、ネオニコチノイド系農薬に関する政府の方針について情報提供を行った。概要は以下のとおり。 英国放送協会(BBC)が今朝の番組でネオニコチノイド
欧州食品安全機関(EFSA)は11月12日、毒性学的懸念の閾値(TTC)に関する手引書(22ページ)を公表し、2019年1月8日までの意見公募を開始した。 公募の背景は以下のとおり。 手引書はTT
欧州連合(EU)は11月5日、欧州委員会施行規則(EU)2017/2470を改正し、新食品として卵膜加水分解物の市販を認可する欧州委員会施行規則(EU)2018/1648を官報で公表した。概要は以
欧州食品安全機関(EFSA)は11月9日、第9回遺伝子組換え生物(GMO)リスク評価のための科学的ネットワーク会議を開催した旨を公表した。概要は以下のとおり。 日程:2018年11月8日から9
欧州食品安全機関(EFSA)は11月12日、農薬有効成分ナプロパミド-M(napropamide‐M)の農薬リスク評価についてのピアレビューの結論(2018年10月11日承認、27ページ、doi:
ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)は11月12日、人獣共通感染症モニタリング報告書(2017年)を公表した(88ページ)。概要は以下のとおり。 同モニタリング結果からは、スプレッドタイ
スウェーデン食品庁(NFA)は11月12日、コメ中の重金属含有量に関する最新の調査結果を公表した。概要は以下のとおり。 当該調査は、NFAが一部の自治体と協働で、粥、ポーリッジ及びコメ中の鉛、カド
英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は11月11日、政府がネオニコチノイド系農薬をてんさいの種子処理に使用することの認可申請を却下する決定を行った旨の情報提供を行った。概要は以下のとおり。 政
ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)は11月11日、グリホサートを含む植物保護製剤の現在の認可を1年間延長する旨を公表した。概要は以下のとおり。 グリホサートを含む植物保護製剤の認可更新
米国環境保護庁(EPA)は11月9日、酸化スズ(Tin Oxide)の残留基準値免除に関する最終規則を公表した。 EPAは、酸化スズ(CAS番号18282-10-5)を、生育中の作物に使用する農薬
米国農務省(USDA)食品安全検査局(FSIS)は11月9日、特定の家きん肉加工処理とセミカルバジド生成との潜在的な関連についての研究結果を公表した。概要は以下のとおり。 FSISは、米国の家きん
米国食品医薬品庁(FDA)は11月9日、食品安全分析に関する省庁間協力 (IFSAC)による2016年の食中毒原因推定に関する新たな報告書を公表した。概要は以下のとおり。 IFSACは「米国におけ
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は11月9日、キノコ食中毒患者が増加していることから注意を促した。 中毒管理センター(CAP)に報告されたキノコの摂取による中毒患者数が増加していること
欧州食品安全機関(EFSA)は11月9日、殺菌剤として植物保護に使用するプロポリスエキスを基本物質として申請することについての欧州連合(EU)加盟国とEFSAとの協議結果をテクニカルレポート(201
カナダ保健省(Health Canada) は11月8日、Bacillus subtilis RF12029株由来のマルトース生成α-アミラーゼ (Maltogenic α-amilase) の使用
欧州連合(EU)は11月8日、農薬残留物による汚染リスクのため、特定の第三国からの非動物由来の特定の食品の輸入を管理する特別条件を課す欧州委員会施行規則(EU) 2018/1660を官報で公表した。
欧州食品安全機関(EFSA)は11月8日、アクティブ食品接触材料に使用する架橋ポリアクリル酸ナトリウム塩の安全性評価に関する安全性評価を公表した。概要は以下のとおり。 EFSAの「食品接触材料、酵
欧州連合(EU)は11月8日、内分泌かく乱物質の特定のための科学的基準に照らして、欧州委員会施行規則(EU) No 844/2012の改正を官報で公表した。 1. 欧州委員会施行規則(EU) No
オーストリア保健・食品安全局(AGES)は11月、獣医学年次報告書(2017年版)を公表した。 以下、目次より抜粋。 1.オーストリアにおける動物疾病状況の概説 2.獣医学部門におけるリスク評価
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は11月8日、麻を含む食品中のテトラヒドロカンナビノール濃度に関する意見書を公表した(2018年11月8日付け意見書 No.034/2018)。概要は以下のとおり
国際獣疫事務局(OIE)は11月8日、52件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。 アフリカ豚コレラ23件(ラトビア、ルーマニア8件、ウクライナ2件、中国4件、ポーランド、モルドバ5件、ベ
欧州連合(EU)は、11月6日、欧州委員会施行規則(EU)2017/2470を改正し、新食品としてキシロオリゴ糖の市販を認可する欧州委員会施行規則(EU)2018/1648を官報で公表した。概要は
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は11月6日、食品基準通知(62-18)を公表した。概要は以下のとおり。 1.新規申請及び提案 FSANZは、行政評価を完了し、以下の申請
米国疾病管理予防センター(CDC)は11月8日及び11月16日、七面鳥生肉製品に関連した複数州における多剤耐性サルモネラ・リーディング集団感染症に関する続報を公表した。概要は以下のとおり。 I.
米国疾病管理予防センター(CDC)は11月7日、ケーキミックス粉に関連した複数州におけるサルモネラ集団感染症に関する情報を公表した。概要は以下のとおり。 1. CDC、複数州の公衆衛生及び規制当局、
欧州食品安全機関(EFSA)は11月7日、特定の小規模小売店舗・施設及び食品寄付に向けた健康危害分析手法に係る第2回科学意見書を公表した(52ページ、2018年9月27日採択)。 EFSAは201
米国食品医薬品庁(FDA)は11月7日、ファストフード店及びフルサービス飲食店における食中毒発生リスク要因に関する報告書(2013-2014年)を公表した。概要は以下のとおり。 FDAは、小売業に
欧州食品安全機関(EFSA)は11月7日、欧州連合(EU)において食品添加物として認可されているケイ酸アルミニウムナトリウム(sodium aluminium silicate)(E554)及びケイ
欧州連合(EU)は11月6日、特定の香料物質を欧州連合(EU)リストから除外することに関して、欧州議会及び理事会規則(EC) No 1334/2008の付属書を改正する欧州委員会施行規則(EU) 2
米国環境保護庁(EPA)は11月6日、殺菌剤フルジオキソニル(Fludioxonil)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。 EPAは、殺菌剤フルジオキソニルを、てんさい
香港衛生署衛生防護センターは11月5日、ギンナンによる中毒事案について公表し、大量に食べないよう市民に注意喚起した。概要は以下のとおり。 患者は38歳女性で11月3日に炒ったギンナンを50~60個
台湾衛生福利部は11月6日、「原料「エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)」及び「エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)」の使用
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。