ファクトシート(科学的知見に基づく概要書)
食品安全委員会では、食品の安全性に関する以下のテーマについて、ファクトシート(科学的知見に基づく概要書)を作成し公表しています。
これらのファクトシートは、掲載時における研究結果等を整理して作成したものです。
食品安全委員会としては、引き続き、我が国及び諸外国の関係機関等から、これらに関する新たな研究結果等の情報収集を行うとともに、分かりやすく整理した上で、これらのファクトシートを通じて国民の皆様への情報提供に努めて参ります。
アニサキス症[PDF](平成30年3月12日更新)
インフルエンザ(H1N1)2009[PDF](平成23年11月24日作成)
ウエストナイル熱[PDF](平成23年11月24日作成)
ウエルシュ菌食中毒[PDF](平成30年11月13日更新)
牛の成長促進を目的として使用されているホルモン剤(肥育ホルモン剤)[PDF](平成19年8月9日作成)
A型肝炎[PDF](平成30年1月22日更新)
エルシニア症[PDF](平成23年11月24日作成)
カンピロバクター[PDF](平成28年9月30日更新)
Q熱[PDF](平成22年3月18日更新)
クリプトスポリジウム症[PDF](平成23年11月24日作成)
クロム[PDF](平成25年6月17日作成)
シガテラ[PDF](平成25年12月16日作成)
鹿慢性消耗病(CWD)[PDF](令和元年11月12日更新)
ジビエを介した人獣共通感染症[PDF](平成26年12月9日更新)
臭素酸カリウム[PDF](平成19年8月9日作成)
食品中のカフェイン[PDF](平成30年2月23日更新)
食品中のクロロプロパノール類[PDF](平成22年3月25日作成)
食品に含まれる多環芳香族炭化水素(PAHs)[PDF](平成24年6月14日作成)
セレウス菌食中毒[PDF](平成23年11月24日作成)
パーフルオロ化合物[PDF](令和元年9月3日更新)
ヒスタミン[PDF](平成26年3月26日更新)
ビタミンAの過剰摂取による影響[PDF](平成24年9月26日更新)
フッ素樹脂[PDF](平成24年11月19日更新)
ブドウ球菌食中毒[PDF](平成23年11月24日作成)
フラン[PDF](平成22年11月18日作成)
ブルセラ症[PDF](平成24年6月28日作成)
放射線照射食品[PDF](平成24年6月14日作成)
ボツリヌス症[PDF](平成30年2月13日更新)
本来的に食品に含まれる硝酸塩[PDF](平成25年9月3日更新)
麻痺性貝毒[PDF](平成26年11月25日作成)
有機スズ化合物[PDF](平成24年6月14日作成)
ラップフィルムから溶出する物質[PDF](平成26年3月31日作成)
<以前のファクトシート>
-
加工食品中のアクリルアミド[PDF]
(平成25年12月2日更新)
平成28年4月5日に評価書が公表されましたので、より新たな情報はこちらをご覧ください。
-
トランス脂肪酸[PDF]
(平成22年12月16日更新)
平成24年3月8日に評価書が公表されましたので、より新たな情報はこちらをご覧ください。