食品安全委員会e−マガジン 【読み物版】

 
食品安全委員会e−マガジン 【読み物版】
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 食品安全委員会e-マガジン【読み物版】平成24年9月号
 (食べ物に関する各種情報)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 (今号の総文字数:約3,140字)

今月のe-マガジン【読み物版】では食べ物に関する各種情報につい
てまとめてみました。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

【目次】

1. 食べ物の「ふしぎ」を考えよう

2. 野菜はどこからやってきたの?

3. きちんと栄養をとっていますか?

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 食べ物の「ふしぎ」を考えよう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

食べ物には、ちょっと考えると「あれ?」「なぜだろう?」って思う
ことがあります。
そんな身近な「ふしぎ」の理由を、科学の知識で調べてみませんか?

■大根おろしがからいのは、なぜ?

煮ると甘い大根。すりおろすとからくなるのは細胞がこわされて酵
素反応が起こり、アリルイソチオシアネートというからさの成分が
生まれるからです。
この物質は、ワサビやカラシにも含まれています。細胞のこわれぐ
あいで、からさは変わるので、いろんなすりおろし方でためしてみ
ましょう。

■エビやカニ、生の時は黒っぽいのに…

ゆでると赤くなりますね? これは、からや甲羅の中のアスタキサ
ンチンという色素が、熱分解されて変化するからです。
この色素は、生きている時はたんぱく質と結びついて、黒とか青に
近い色、つまり、保護色を作っているのだそうです。マダイがピン
ク色なのもエビなどをえさにしてるからだそうです。

■タマネギを切ると涙が出るのは?

それは、タマネギの中の硫化アリルという成分が蒸発して目にし
みるからです。タマネギをよく冷やしておくと、その蒸発する量
は減るそうです。でも、この成分には疲れをとったり、食欲を出
してくれる働きがあるから、嫌いにならないでください。

■お肉の色が、時間で変わる理由は?

たとえば、牛肉は、切った直後は黒く、次にあざやかな赤になり、
最後はくすんだ茶色になります。
これは、ミオグロビンという肉特有の色素タンパク質が酸素に反
応して変化するからです。この物質は、筋肉が動くのに必要な酸
素をためておく役割があります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 野菜はどこからやってきたの?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私たちが毎日おいしく食べている野菜。
でも、日本原産のもの(日本にもともとあったもの)はウド、フ
キ、ミツバ、セリなど、少ししかないそうです。
では、今の野菜はどこで生まれて、いつ頃から日本で食べられて
いるのでしょう?
野菜は日本にやって来てからも、いろいろな、品種改良がされて
きました。
今、おいしくて安全な野菜が食べられるのは、人々が昔から努力
してきたおかげです。

●けっこう古いレタスの歴史

原産地は、中国、インドから地中海地域。
日本へは中国から伝わり、もう平安時代には「ちしゃ」とよばれ
て栽培され、煮て食べられていたそうです。
生で食べる、玉のようになる種類が日本に来たのは明治時代。
でも、味噌汁やおでんの具として、昔のように加熱して食べる地
域は今も多いそうです。

●キャベツはヨーロッパ生まれ。

原産地は、ヨーロッパの地中海や大西洋の沿岸。
現在の玉のようになるキャベツが日本にやってきたのは明治時代
だそうです。
ヨーロッパでは煮て食べますが、日本では生でも食べます。
これは明治の中頃に、銀座の洋食屋さんがカツレツに生のキャベ
ツの千切りをそえて人気が出たからなんだそうです。

●うわさで人気が出たタマネギ。

原産地は中央アジアで、16世紀ヨーロッパ全体に広まり、日本へ
は明治時代にアメリカからやってきたそうです。
最初は人気がなかったけれど、その後、コレラに効く(?!)という
うわさがたったことから食べられるようになり、そのおいしさが
みんなに広まったそうです。

●嫌われていたキュウリ。

原産地は、ヒマラヤ山ろくあたり。
6世紀ごろに中国から日本にやって来ましたが、栽培されるよう
になったのは17世紀ごろ。
ただ、昔はかなり苦かったようで、江戸時代の学者は「おいしく
ないし、少し毒もある」と書いています(※)。
明治時代以降に品種改良が進んでおいしくなりました。

※貝原益軒「菜譜」(かいばらえきけん「さいふ」)より

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. きちんと栄養をとっていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

健康な体をつくるには、栄養をバランスよくとることが大切。
これはみなさん知っていますよね。最近は、子どもでもサプリメ
ント(注)などで栄養をとっている人もいるようです。
でも栄養はきちんと食事でとることが基本です。その訳を考えて
みましょう。

(注)ここでは、健康食品の中でカプセルや錠剤、粉末などになっ
ているものを指しています。

◆栄養は1日3度の食事でちゃんととれます

国がおこなっている栄養調査では、今の子どもたちに栄養不足は
あまり見られないことがわかっています。
毎日3度の食事を、きちんととり、足りない場合は、おなかにた
まりすぎないくらいのおやつを食べれば、特別なサプリメン卜を
とらなくても栄養をとることができます。

◆いろいろなものを幅広く食べましょう

食べられないものがひとつあるからといって、すぐに栄養が不足
するわけではありません。
いろいろな食品を幅広く食べて、栄養をとることが大切です。
栄養不足が心配なら栄養士さんやお医者さんに相談してみてくだ
さい。

◆サプリメントで注意したいこと

サプリメン卜には特定の成分が多量に入っていることが多いので、
たとえおとなであっても、とりすぎにならないよう注意が必要で、
子どもであればなおさらです。
体に必要な栄養成分でも多くとりすぎれば、有害になることがあ
るので気をつけてください。

◆栄養のバランスがとれた食事を

栄養をきちんととるには、1日に、何をどれだけ食べるのがいい
か、知ることもだいじです。
それを表しているのが「食事バランスガイド」。
国が作った、じようずな食事のとり方の目安です。
一度、きちんと調べてみましょう。

農林水産省HP(食のバランスガイド)
http://www.maff.go.jp/j/balance_guide/index.html

============================================================
※このメールはシステムが自動発行しておりますので、返信メール
 は受け付けておりません。
■食品安全委員会e-マガジンバックナンバー
http://www.fsc.go.jp/sonota/e-mailmagazine/back_number.html
■配信中止・配信先変更はこちら
https://www.fsc.go.jp/fscmds/magazinereader/cancel
■食品安全委員会からのご案内
http://www.fsc.go.jp/sonota/e-mailmagazine/e_oshirase_info.html
============================================================
[食品安全委員会e-マガジン]
編集:食品安全委員会e-マガジン編集会議
発行:内閣府食品安全委員会事務局勧告広報課
〒107-6122 東京都港区赤坂5-2-20
赤坂パークビル22階
http://www.fsc.go.jp/