このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  26101 ~26150件目
印刷ページ
26101. 欧州食品安全機関(EFSA)、貝類(shellfish)の海洋性自然毒―新興毒素のシガトキシン群に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年6月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月7日、貝類(shellfish)の海洋性自然毒―新興毒素のシガトキシン群(Ciguatoxin group)に関する科学的意見書(2010年5月18日採択)を公表し

26102. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品中の生体アミン類に関するデータを要請
食品安全関係情報
2010年6月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月7日、食品中の生体アミン類に関するデータの提出を要請する文書を公表した。データ提出の締切りは2010年9月3日。概要は以下のとおり。 1. 複数の加盟国は2009年

26103. 欧州食品安全機関(EFSA)、食肉生産に対する豪州と欧州の衛生モニタリングプログラムをモデルベースで比較評価した技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2010年6月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月7日、食肉生産に対する豪州と欧州の衛生モニタリングプログラムをモデルベースで比較評価した技術的報告書(2010年6月4日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1.

26104. スイス連邦保健局(BAG)、EU残留基準値の適用に係わる異物・成分規則の修正を公表
食品安全関係情報
2010年6月4日

 スイス連邦保健局(BAG)は6月4日、EUの残留基準値の適用の枠組みで、異物・成分規則(FIV;SR.817.021.23)の次回修正時に別添リスト1を大幅に修正する旨を公表した。主な修正内容は以下

26105. 欧州食品安全機関(EFSA)、6月4日、農薬有効成分メチダチオンの既存残留基準値の消費者安全性評価に関する理由付き意見書(5月31日付け)を公表
食品安全関係情報
2010年6月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月4日、農薬有効成分メチダチオンの既存残留基準値(MRL)の消費者安全性評価に関する理由付き意見書(5月31日付け)を公表した。 概要は以下のとおり。   ポルトガル

26106. 欧州食品安全機関(EFSA)、理由付き意見書:特定のブロモプロピレートのEUの最大残留基準値(MRL)の消費者安全性評価(5月31日付け)を公表
食品安全関係情報
2010年6月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月4日、理由付き意見書:特定のブロモプロピレートのEUの最大残留基準値(MRL)の消費者安全性評価を公表した。  ブロモプロピレートはEUでは既に使用されていないため

26107. 欧州食品安全機関(EFSA)、Codexが設定した農薬トリホリン最大残留基準値の評価に関する理由付き意見書(5月31日付け)を公表
食品安全関係情報
2010年6月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月4日、Codexが設定した農薬トリホリン最大残留基準値(MRL)の評価に関する理由付き意見書(5月31日付け)を公表した。  有効成分トリホリンは、EUではもはや認

26108. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、報告書「2008年のドイツにおける人獣共通感染症の病原体」を公表
食品安全関係情報
2010年6月4日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、報告書「2008年のドイツにおける人獣共通感染症の病原体」(234ページ)を公表した。ヒトの感染状況及び食品に係わる内容の概要、並びに報告書の項目は以下のとお

26109. ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)、食品(ハチミツ中のツチン)基準2008の見直しに関し意見募集を開始
食品安全関係情報
2010年6月4日

 ニュージーランド食品基準庁(NZFSA)は6月4日、2009年1月25日に発効した「食品(ハチミツ中のツチン)基準2008」の見直しに関するディスカッション・ペーパー(討議資料)を公表し、意見募集を

26110. ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)、食品基準(農薬残留基準値)2010の改定案について意見募集を開始
食品安全関係情報
2010年6月4日

 ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)は6月4日、ニュージーランド(農薬残留基準値)食品基準2010の改定案について意見募集を開始した。同改定案では、新たに9件のMRL追加と3件のMRL除外を提案

26111. 欧州食品安全機関(EFSA)、オクラトキシンAの毒性に係る最近の科学的知見に関する声明を公表
食品安全関係情報
2010年6月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月4日、オクラトキシンAの毒性に係る最近の科学的知見に関する声明(2010年5月19日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAは、オクラトキシンAの毒性

26112. 米国環境保護庁(EPA)、農薬の不活性成分アクリル酸・1 ,3ブタジエン・スチレン共重合体の残留基準値設定免除に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年6月4日

 米国環境保護庁(EPA)は6月4日、農薬の不活性成分アクリル酸・1 ,3ブタジエン・スチレン共重合体(平均最小分子量9 ,400)の残留基準値設定免除に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で

26113. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺菌剤アゾキシストロビンを含む農薬Quadris Flowable Fungicide及びQuilt Fungicideの残留基準値の設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年6月3日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は6月3日、殺菌剤アゾキシストロビンを含む農薬Quadris Flowable Fungicide及びQuilt Fungicideの残留基準値の設定に関する

26114. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺虫剤アバメクチンの残留基準値の設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年6月3日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は6月3日、殺虫剤アバメクチンを含む農薬Agri-Mek 1.9% EC Insecticide/Miticideの残留基準値の設定に関する規則を公表した。

26115. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、除草剤ブロモキシニルの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年6月3日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は6月3日、除草剤ブロモキシニルを含む農薬Pardner Herbicideの残留基準値の設定に関する規則を公表した。 トウジンビエ、キビ、ソルガム:0.1p

26116. OIE、Disease Information 6月3日付 Vol.23 No.22
食品安全関係情報
2010年6月3日

1. 台湾の羊痘・山羊痘続報7号:その後20農場で発生。山羊164頭が罹患、全1 ,636頭を殺処分。検査でウイルスを同定(6月4日受信) http://www.oie.int/wahis/publi

26117. 欧州食品安全機関(EFSA)、6月3日、農薬有効成分ブプロフェジンのリスク評価のピアレビューに関する結論(2010年5月21日付け)を公表
食品安全関係情報
2010年6月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月3日、農薬有効成分ブプロフェジンのリスク評価のピアレビューに関する結論(2010年5月21日付け)を公表した。 概要は以下のとおり。  ブプロフェジンは委員会規則(

26118. 欧州食品安全機関(EFSA)、6月7日農薬アセタミプリドのアップランドクレス及びレッドマスタードにおける現行の残留基準値の改訂に関する理由付き意見書(6月3日付け)を公表
食品安全関係情報
2010年6月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)、6月7日農薬アセタミプリドのアップランドクレス(land cress)及びレッドマスタード(red mustard)における現行の残留基準値(MRL)の改訂に関する理由

26119. 米国農務省動植物検疫局(APHIS)、グリホサート耐性GE甜菜(テンサイ)に係る環境影響評価書作成のための意見を公募
食品安全関係情報
2010年6月3日

 米国農務省動植物検疫局(APHIS)はGE甜菜(テンサイ)に係る環境影響評価書(environmental impact statement:EIS)を作成する。  環境評価の結果、植物害虫リスクの

26120. Eurosurveillance:2010年6月3日号の食品安全の関連記事
食品安全関係情報
2010年6月3日

 Eurosurveillance 6月3日号(Volume 15 , Issue 22 , 03 June 2010)に掲載された食品安全の関連記事及びそのURLは以下のとおり。 1. 欧州における

26121. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、ビスフェノールA(BPA)の毒性作用について2010年1月29日付で最近公表された神経系の発達毒性試験結果及びその他の最新データを精査(critical analysis)した意見書の付属書を発表
食品安全関係情報
2010年6月3日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)はビスフェノールA(BPA)の毒性作用について最近発表された2010年1月29日付の神経系の発達毒性試験結果及びその他の最新データを精査(critical ana

26122. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、除草剤セトキシジムの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年6月3日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は6月3日、除草剤セトキシジムを含む農薬Poast Ultra Liquid Emulsifiable Herbicideの残留基準値の設定に関する規則を公表

26123. 英国獣医学研究所(VLA)、化学物質による食用動物汚染に関する四半期報告書(2010年1月~3月)を公表
食品安全関係情報
2010年6月3日

 英国獣医学研究所(VLA)は6月3日、化学物質による食用動物汚染に関する2010年第1四半期報告書(2010年1月~3月)を公表した。  今回報告された事例(全12例)の動物種並びに汚染物質別の内訳

26124. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺菌剤アゾキシストロビンを含む農薬Quadris Flowable Fungicideの残留基準値の設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年6月3日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は6月3日、殺菌剤アゾキシストロビンを含む農薬Quadris Flowable Fungicideの残留基準値の設定に関する規則を公表した。  食用ホオズキ:

26125. 豪州・NZ食品基準機関(FSANZ)、カフェインに関する3項目のファクトシートを公表
食品安全関係情報
2010年6月3日

 豪州・NZ食品基準機関(FSANZ)は6月3日、カフェインに関する3項目のファクトシートを公表した。  ここ数年、入手が容易で若者において摂取されているカフェインを含むエネルギー飲料についての懸念や

26126. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、輸入食品の検査で不合格となった食品を公表
食品安全関係情報
2010年6月3日

 台湾行政院衛生署食品衛生処は5月11日~6月3日、輸入食品の検査で不合格となった食品を公表した。不合格となった食品は以下のとおり。 1. 米国から輸入された生鮮チェリー (AGRIMAX)  [不合

26127. 豪州・NZ食品基準機関(FSANZ)、食品中の残留化学物質の安全性に関し7項目のファクトシートを公表
食品安全関係情報
2010年6月3日

 豪州・NZ食品基準機関(FSANZ)は6月3日、食品中の残留化学物質の安全性に関し7項目のファクトシートを公表した。概要は下記のとおり。 1. なぜ食品の生産に化学物質が使用されるか。 2. 政府は

26128. 英国食品基準庁(FSA)、幼児の多動性に関連する可能性のある人工着色料を含まない製品リスト更新版を公表
食品安全関係情報
2010年6月3日

 英国食品基準庁(FSA)は6月3日、幼児の多動性に関連する可能性のある人工着色料を含まない製品リスト更新版を公表した。新たに製造業者1社(Candyking Ltd’s)及びその製品が追加された。

26129. 台湾行政院衛生署疾病管制局、ボツリヌス菌による食中毒事例を公表
食品安全関係情報
2010年6月3日

 台湾行政院衛生署疾病管制局は6月1日、1名の患者の血清からA型ボツリヌス毒素が検出され、ボツリヌス食中毒と断定した旨公表した。現在のところ原因食品は明らかになっていない。  患者は5月28日に目のか

26130. EU、食品中のアクリルアミドレベルのモニタリングに関する委員会勧告を官報にて公表
食品安全関係情報
2010年6月3日

 EUは6月3日、食品中のアクリルアミドレベルのモニタリングに関する委員会勧告を官報にて公表した。  2007年5月の委員会勧告2007/331/ECにて特定の食品について2007~2009年のモニタ

26131. 欧州食品安全機関(EFSA)、2008年のEU域内の繁殖豚農場におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の保菌率に係るベースライン調査の解析に関する科学的報告書「Part B:農場のMRSA汚染に関連した要因」を公表
食品安全関係情報
2010年6月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月3日、2008年のEU域内の繁殖豚農場におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の保菌率に係るベースライン調査の解析に関する科学的報告書「Part B:農場の

26132. オーストリア保健・食品安全局(AGES)、エネルギードリンクに関する消費者向け情報を公表
食品安全関係情報
2010年6月2日

 オーストリア保健・食品安全局(AGES)は、エネルギードリンクに関する消費者向け情報を公表した。概要は以下のとおり。 Q1. エネルギードリンクの成分は?(A1省略) Q2. エネルギードリンク/エ

26133. 英国食品基準庁(FSA)、ボツリヌス症感染の恐れがあるとして1才以下の乳児にハチミツを与えないようにとの助言を再確認
食品安全関係情報
2010年6月2日

 英国食品基準庁(FSA)は6月2日、ボツリヌス症感染の恐れがあるとして、保護者に対し1才以下の乳児にハチミツを与えないようにとの助言を再確認した。この措置は、稀だが重篤な病気である乳児ボツリヌス症の

26134. ニュージーランド食品安全庁(NZFSA) ,カフェイン摂取の影響に関する調査結果を公表
食品安全関係情報
2010年6月2日

 ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)は6月2日、カフェイン摂取と影響に関する調査の終了を受け、親及び介護者(caregiver)に対しカフェイン含有のエネルギー飲料やエネルギーショットが子供達や

26135. カナダ保健省(Health Canada)、カナダで市販されている缶詰中のビスフェノールA(BPA)に関する調査結果
食品安全関係情報
2010年6月1日

 カナダ保健省(Health Canada)は6月1日、カナダで市販されている缶詰中のビスフェノールA(BPA)に関する調査結果を公表した。  今回の調査は、2009年4月、オタワの食料品店で購入した

26136. EU、農薬有効物質ペンコナゾールの使用拡大に関する委員会指令91/414/EECのAnnexIを改正する委員会指令2010/34/EUを官報にて公表
食品安全関係情報
2010年6月1日

 EUは6月1日、農薬有効物質ペンコナゾールの使用拡大に関する委員会指令91/414/EECのAnnexIを改正する委員会指令2010/34/EUを官報にて公表した。  ペンコナゾールは、2011年1

26137. 欧州食品安全機関(EFSA)、意思決定支援のための食品及び飼料の安全性評価に系統的レビューの方法論を適用する手引書を公表
食品安全関係情報
2010年6月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月1日、「意思決定支援のための食品及び飼料の安全性評価への系統的レビューの方法論の適用」と題する手引書(2010年5月26日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1

26138. スペイン環境田園海洋省(MARM)、BSE感染牛を確認 (2010年:6頭目)
食品安全関係情報
2010年6月1日

 スペイン環境田園海洋省(MARM)は、スペインにおけるBSE感染牛の状況を更新した。新たに確認された感染牛は、カスティージャ・イ・レオン州サモラ県Rabanalesの1999年2月20日出生牛。  

26139. カナダ食品検査庁(CFIA)、食物アレルゲン情報に関する小冊子を発行
食品安全関係情報
2010年6月1日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は、5月31日、最も一般的な食物アレルゲンに関する情報小冊子を発行したことを公表した。  現在カナダでは、おそらく120万人が食物アレルギーの影響を受けており、食物アレル

26140. 米国食品安全検査局(FSIS)、「家きん・殻つき卵・卵製品における高病原性鳥インフルエンザウイルスが公衆衛生に与える影響に係る省庁横断リスク評価書」を発表
食品安全関係情報
2010年5月31日

 米国食品安全検査局(FSIS)は5月、米国食品医薬品庁(FDA)及び米国農務省動植物検疫局(APHIS)と共同で、家きん・殻つき卵・卵製品における高病原性鳥インフルエンザウイルスが公衆衛生に与える影

26141. オーストリア保健・食品安全局(AGES)、Salmonella Mbandaka集団感染に関する続報を公表
食品安全関係情報
2010年5月31日

 オーストリア保健・食品安全局(AGES)は5月31日、Salmonella Mbandaka集団感染に関する続報を公表した。概要は以下のとおり。  5月28日現在感染者数は87人になった(※訳注:前

26142. 国際連合食糧農業機関(FAO)、豚組織中の動物用医薬品ラクトパミンの残留データ評価に関するモノグラフを公表
食品安全関係情報
2010年5月31日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は5月31日、豚組織中の動物用医薬品ラクトパミンの残留データ評価に関するモノグラフを公表した。  既に、第62回FAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)でラ

26143. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用七面鳥に用いる抗コクシジウム剤Avatec 150G (ラサロシドAナトリウム)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年5月29日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月29日、肉用七面鳥に用いる抗コクシジウム剤Avatec 150G (ラサロシドAナトリウム)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2010年4月7日採択)を公表し

26144. EU、食品別の残留農薬基準値に関する規則(EC)No396/2005のAnnex II , III , IVを改正する委員会規則(EC)No459/2010を官報に掲載
食品安全関係情報
2010年5月28日

 EUは5月28日、食品別の残留農薬基準値に関する規則(EC)No396/2005のAnnex II , III , IVを改正する委員会規則(EC)No459/2010を官報に掲載した。  以下の申

26145. フランス衛生監視研究所(InVS)、フランスの2005~2007年幼児鉛中毒スクリーニング事業報告書を発表
食品安全関係情報
2010年5月28日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は2010年5月27日に子供の鉛ナショナル・サーベイランス・システムのデータに基づいた2005~2007年のフランスにおける幼児鉛中毒スクリーニング事業報告書を発表

26146. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤プロチオコナゾールの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年5月28日

 米国環境保護庁(EPA)は5月28日、殺菌剤プロチオコナゾール及びプロチオコナゾールデスチオ(訳注:プロチオコナゾールの主要な代謝物)の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で

26147. フランス衛生監視研究所(InVS)、ドライソーセージが原因のサルモネラ症疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2010年5月28日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は5月28日、フランスで今年3月~5月に発生したSalmonella 4 ,12:i:-によるサルモネラ感染症疫学報告書を発表した。  5月28日現在でサルモネラ感

26148. 英国健康保護局(HPA)、食中毒及び感染症情報(Health Protection Report)第4巻21号を公表
食品安全関係情報
2010年5月28日

 英国健康保護局(HPA)は5月28日、食中毒及び感染症情報(Health Protection Report)第4巻21号を公表した。今号の主要掲載事項としては、2009年8月以降3件目となるハチミ

26149. リステリア
食品安全関係情報
2010年5月28日

製品名]めん羊乳チーズ製品、商標「Kasemacher」又は「Milfina」 [ロット] Kasemacher 1 ,300g、Milfina 180g:ロットNo.017301消費期限2010年6

26150. フランス衛生監視研究所(InVS)、2008~2009年の1~6歳の子供の鉛中毒有病率が大幅に減少したことを発表
食品安全関係情報
2010年5月28日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は2010年5月27日のInVS週間疫学報告BEHWeb (No.2)で2008~2009年のフランスにおける1~6歳の子供の鉛中毒(100μg/Lを超える鉛血中濃

戻る 1 .. 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan