食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03071010160
タイトル 英国食品基準庁(FSA)、最新の全国食事栄養調査結果(National Diet and Nutrition Survey)を公表
資料日付 2010年2月9日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  英国食品基準庁(FSA)は2月9日、最新の全国食事栄養調査(National Diet and Nutrition Survey)結果を公表した。英国人は10年前と比較し飽和脂肪酸、トランス脂肪酸、糖分の摂取量が減っていることが明らかになった。
 調査結果の概要は下記のとおり。
1. 成人の飽和脂肪酸摂取量は総エネルギー量の12.8%と2000/01年の13.3%に比べて僅かに減少した。
2. また、トランス脂肪酸の摂取量も僅かに減少し、総エネルギーの0.8%と推奨レベル以内になった。
3. さらに、成人は平均で野菜や果物を1日当り4.4単位食べており、3分の1以上は1日当り5単位のガイドラインを満たしている。
4. このような喜ばしい兆候にもかかわらず、飽和脂肪酸の摂取量は依然として推奨量である総エネルギーの11%を上回っており、添加された糖分の摂取量も同じく12.5%と推奨レベルの11%より高くなっている。
5. 全体として英国人の食事及び栄養は、好ましい変化も示唆されるが、1992年と2001年の期間に実施された一連の調査結果と大体似通っている。重要なのは、一般人口に新たな栄養上の問題がないことである。
他の主要結果としては、
6. 現在の食物繊維摂取量は成人1日当り14gと推奨値の18gをはるかに下回っている。
7. オメガ3脂肪酸の主要源である魚の摂取量が少ないままである。成人及び子供も1週間1単位の推奨レベルより低い状況にある。
8. 11才~18才の少女及び女性の鉄分摂取量が少ない。しかしながら、ビタミン及びミネラルの摂取量は若干改善された。
 調査結果の全文(PDF 53ページ)は下記のURLから入手可能。
http://www.food.gov.uk/multimedia/pdfs/publication/ndnsreport0809year1results.pdf
地域 欧州
国・地方 英国
情報源(公的機関) 英国食品基準庁(FSA)
情報源(報道) 英国食品基準庁(FSA)
URL http://www.food.gov.uk/news/newsarchive/2010/feb/ndnsyr1
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。