このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37388件中  22401 ~22450件目
印刷ページ
22401. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、食品のカドミウム最大含有量の見直しについて意見書を提出
食品安全関係情報
2011年12月13日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、食品のカドミウム最大含有量の見直しについて食品総局(DGAL)から諮問を受けて2011年11月24日付けで意見書を提出した。目次は以下のとおり。 1.

22402. 欧州食品安全機関(EFSA)、「独立性と科学的な意思決定プロセスに関する方針素案」に係る意見募集の結果についての技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2011年12月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月13日、「独立性と科学的な意思決定プロセスに関する方針素案」に係る意見募集の結果についての技術的報告書(58ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFS

22403. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、グルテン不耐性者用食品の成分及びラベル表示に関する規定、委員会規則(EC)41/2009の2012年1月1日以降の義務付けを公表
食品安全関係情報
2011年12月12日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は12月12日、グルテン不耐性者用食品の成分及びラベル表示に関する規定、委員会規則(EC)41/2009が2012年1月1日以降、欧州連合(EU)内で義務付けられ

22404. 欧州食品安全機関(EFSA)、暴露評価のための「食品分類記述ステム」の作成、並びにその実施及び使用に係る手引きに関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2011年12月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月12日、暴露評価のための「食品分類記述システム」の作成、並びにその実施及び使用に係る手引きに関する科学的報告書(2011年12月2日付け、84ページ)を公表した。

22405. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品分類記述体系FoodEx 2 (改訂1案) に関する技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2011年12月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月12日、食品分類記述体系FoodEx 2 (改訂1案) に関する技術的報告書(2011年12月6日付け、438ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 食品

22406. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、新開発食品(NI)としてチューインガムに使用する共重合体について意見書を提出
食品安全関係情報
2011年12月12日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、新開発食品(NI)としてチューインガムに使用する共重合体を最初に評価したオランダ当局の評価書について競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)から諮問を

22407. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、害虫抵抗性遺伝子組換えダイズMON87701の認可について意見書を提出
食品安全関係情報
2011年12月12日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、欧州規則(EC)No.1829/2003に基づいて害虫抵抗性遺伝子組換えダイズMON87701を輸入、加工及び食品や飼料に使用する目的の市場流通認可(

22408. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、パン製造等に、Geobacillus stearothermophilusの遺伝子を有するBacillus subtilis株由来のマルトジェニックα-アミラーゼを加工助剤として使用するための認可について意見書を提出
食品安全関係情報
2011年12月12日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、パン製造(フランスの伝統パン製造を除く)、特別パン製造、ビスケット製造、ケーキ類製造、菓子パン製造に、Geobacillus stearothermo

22409. スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、カンゾウフラボノイド及び酵母β-1 ,3-グルカンの認可を公表
食品安全関係情報
2011年12月12日

 スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は12月12日、2つの食品添加物、カンゾウ(Glycyrrhiza glaba L.)フラボノイド及び酵母β-1 ,3-グルカンが認可されたことを公表

22410. カナダ農務農産食品省、日本の牛肉輸入制限緩和に向けた動きを歓迎する旨を公表
食品安全関係情報
2011年12月12日

 カナダ農務農産食品省は12月12日、日本が、カナダを含む数か国からの牛肉輸入制限緩和に向けて手段を講じていることを歓迎しているという、カナダ農務相のコメントを公表した。  日本は、今後、カナダ産牛肉

22411. 欧州連合(EU)、食品接触用プラスチックの材料及び物品に関する規則を一部改正及び訂正
食品安全関係情報
2011年12月10日

 欧州連合(EU)は12月10日、食品接触用プラスチックの材料及び物品に関する委員会規則(EU) No 10/2011を一部改正及び訂正する委員会規則(EU) No 1282/2011を官報で公表した

22412. 台湾行政院衛生署疾病管制局、マレーシアを訪れた外国人旅行者に肉胞子虫症が発生したことを受け注意喚起
食品安全関係情報
2011年12月10日

 台湾行政院衛生署疾病管制局は12月10日、マレーシアを訪れた外国人旅行者に肉胞子虫症が発生していることから、マレーシア旅行に行く台湾の市民に対し、飲食物の衛生面に特に気を付けるよう注意喚起した。現在

22413. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、日本産食品の安全性について公表
食品安全関係情報
2011年12月9日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は12月、日本産食品の安全性について公表した。概要は以下のとおり。  日本産食品の検査は予防的措置であり、国際的対処法と一致している。FSA

22414. 英国健康保護局(HPA)、ヘルス・プロテクション・レポートの最新号(Vol.5 No.49)を公表
食品安全関係情報
2011年12月9日

 英国健康保護局(HPA)は12月9日、ヘルス・プロテクション・レポートの最新号(Vol.5 No.49)を公表した。主な内容は、2011年第45週~48週にかけて、イングランド及びウェールズで発生し

22415. 米国疾病管理予防センター(CDC)、新たに2人の新型インフルエンザウイルス感染症例を発表
食品安全関係情報
2011年12月9日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は12月9日、新たに2人の児童が新型インフルエンザウイルスに感染したと発表した。1つ(ウエストバージニア州)はA(H3N2)、他方(ミネソタ州)はA(H1N2)で、

22416. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品規制に関する立法及び管理フォーラムについて公表
食品安全関係情報
2011年12月9日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は12月9日、食品規制に関する立法及び管理フォーラムについて公表した。概要は以下のとおり。  オーストラリアとニュージーランドの食品と飲料の

22417. 欧州食品安全機関(EFSA)、動物用飼料に使用されるBacillus属菌の毒素産生性の評価に関する技術的手引書素案に係る意見募集の結果について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2011年12月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月9日、動物用飼料に使用されるBacillus属菌の毒素産生性の評価に関する技術的手引書素案に係る意見募集の結果について技術的報告書(2011年12月2日承認、6ペ

22418. 欧州連合(EU)、認可された植物防疫製剤有効成分のリストにビテルタノールを収載しない決定を改正し、当該有効成分を期限付で認可
食品安全関係情報
2011年12月9日

 欧州連合(EU)は12月9日、植物防疫製剤への使用を認可された有効成分のリスト(訳注:委員会施行規則(EU) No 540/2011の附属書)にビテルタノール(Bitertanol)を収載しないもの

22419. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品及び飼料に意図的に添加されるQPS生物学的作用物質のリストの維持管理(2011年更新版)について科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年12月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月9日、食品及び飼料に意図的に添加されるQPS生物学的作用物質のリストの維持管理(2011年更新版)について科学的意見書を公表した(82ページ、2011年12月7日

22420. 欧州連合(EU)、非動物由来の飼料及び食品の輸入に対する公的管理強化の対象リストを一部改正
食品安全関係情報
2011年12月9日

 欧州連合(EU)は12月9日、非動物由来の飼料及び食品の輸入に対する公的管理強化に関する規則(EC) No 669/2009の附属書I (訳注:公的管理強化の対象リスト) を一部改正する委員会施行規

22421. 欧州連合(EU)、食用水産物中の寄生虫の殺虫処理に関する規則を一部改正
食品安全関係情報
2011年12月9日

 欧州連合(EU)は12月9日、食用水産物中の寄生虫の殺虫処理に関する欧州議会及び理事会規則(EC) No 853/2004の附属書IIIを改正する委員会規則(EU) No 1276/2011を官報で

22422. Eurosurveillance:2011年後半に欧州で発生した食品由来ボツリヌス症に関する論説記事及び論文3報
食品安全関係情報
2011年12月8日

 Eurosurveillance (Volume 16 , Issue 49 , 08 December 2011)は、今年後半に欧州で発生した3件の食品由来ボツリヌス症に関する論文と論説記事を掲載

22423. 欧州食品安全機関(EFSA)、様々な化学物質への食事経由暴露量の評価のためにEFSAで現在用いられている手順の概要に関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2011年12月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月8日、様々な化学物質への食事経由暴露量の評価のためにEFSAで現在用いられている手順の概要に関する科学的報告書(2011年12月2日付け、33ページ)を公表した。

22424. 米国疾病管理予防センター(CDC)、カンタロープが原因のリステリア症集団感染情報を最終更新
食品安全関係情報
2011年12月8日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は12月8日、カンタロープが原因のリステリア症集団感染情報を更新した(最終版)。概要は以下のとおり。  28州から計146人の届出があり、30人が死亡、女性1人が感

22425. スイス連邦保健局(BAG)、栄養に関して奨励されることをまとめたスイス版食品ピラミッド(リーフレット)を作成したことを公表
食品安全関係情報
2011年12月8日

 スイス連邦保健局(BAG)は12月8日、栄養に関して奨励されることをまとめたスイス版食品ピラミッド(リーフレット)を作成したことを公表した。概要は以下のとおり。  バランスのとれた食生活が私たちの健

22426. 米国環境保護庁(EPA)、各種農薬の各種農産物における残留基準値設定、免除又は改正の申請を受け、意見募集のため官報で公表
食品安全関係情報
2011年12月8日

 米国環境保護庁(EPA)は12月8日、各種農薬の各種農産物における残留基準値設定、免除又は改正の申請を受け、意見募集のため官報で公表した。概要は以下のとおり。 1.新規残留基準値設定  以下6件の

22427. 欧州食品安全機関(EFSA)、クマリン抗凝固剤の服用患者におけるグルコサミンの安全性に関する声明を公表
食品安全関係情報
2011年12月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月8日、クマリン抗凝固剤の服用患者におけるグルコサミン(Glucosamine)の安全性に関する声明(2011年11月25日採択)を公表した。概要は以下のとおり。

22428. 欧州食品安全機関(EFSA)、食用及び飼料用穀類中の麦角アルカロイド類に関する調査についてEFSAに提出された科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2011年12月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月8日、食用及び飼料用穀類中の麦角アルカロイド類(Ergot alkaloids)に関する調査について、ベルギーのGhent 大学からEFSAに提出された科学的報告

22429. 欧州連合(EU)、農薬の残留基準値遵守を確保し、食品中の残留農薬への消費者暴露量を評価する整合性のとれた多年次管理プログラム(2012年、2013年、2014年)を制定
食品安全関係情報
2011年12月8日

 欧州連合(EU)は12月8日、農薬の残留基準値遵守を確保し、植物及び動物由来食品中の残留農薬への消費者暴露量を評価する整合性のとれた多年次管理プログラム(2012年、2013年、2014年)を制定す

22430. OIE、Disease Information 12月8日付 Vol.24 No.49
食品安全関係情報
2011年12月8日

 OIEは12月2~8日、21件の動物疾病通知を受信した。内訳は以下のとおり。  豚コレラ1件(グアテマラ)、ウエストナイル熱2件(イタリア)、ランピースキン病1件(ギニア)、ブルータング1件(アルジ

22431. スイス連邦農業局(BLW)、病原体の迅速診断法が開発されたことを公表
食品安全関係情報
2011年12月8日

 スイス連邦農業局(BLW)は12月8日、病原体の迅速診断法が開発されたことを公表した。概要は以下のとおり。  果物や野菜を買う時は、健康に問題のない新鮮な食品であることを期待している。これを確実に

22432. 香港食物環境衛生署食物安全センター、放射能汚染粉ミルクに関するQ&Aを公表
食品安全関係情報
2011年12月8日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは12月8日、放射能汚染粉ミルクに関するQ&Aを公表した。概要は以下のとおり。 Q1. リスク評価結果によると、汚染された粉ミルク摂取は健康に影響があるか? A1.

22433. フランス農業・水産省、BSE感染牛を確認(2011年:3頭目)
食品安全関係情報
2011年12月8日

 フランス農業・水産省は12月7日、リスク牛の疫学サーベイランスでBSE感染牛1頭が確認された旨を発表した。2011年では3頭目のBSE感染牛である。1991年以降のフランスにおけるBSE感染牛の累計

22434. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用鶏に用いる飼料添加物としての製剤Biogalactosidase BL (α-ガラクトシダーゼ及びβ-グルカナーゼ)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年12月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月8日、肉用鶏に用いる飼料添加物としての製剤Biogalactosidase BL (α-ガラクトシダーゼ(α-galactosidase)及びβ-グルカナーゼ(β

22435. 香港食物環境衛生署食物安全センター、パンとサンドイッチを安全に製造するための業界向けガイドラインの草案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2011年12月8日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは12月8日、パンとサンドイッチを安全に製造するためのガイドラインの草案を公表し、意見募集を開始した。これはパンとサンドイッチを安全かつ衛生的に製造・販売するための

22436. 米国疾病管理予防センター(CDC)、ロメインレタスが原因とみられる腸管出血性大腸菌血清型O157:H7の集団感染症について発表
食品安全関係情報
2011年12月7日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は12月7日、ロメインレタスが原因とみられる腸管出血性大腸菌血清型O157:H7の集団感染症が10州で発生していると発表した。(訳注:ロメインレタスは白菜に似た形状

22437. 台湾行政院衛生署、「メシマコブ菌糸体」を原材料とする食品について一日摂取上限量及び注意書きに関する第2次草案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2011年12月7日

 台湾行政院衛生署は12月2日、「メシマコブ(Phellinus linteus)菌糸体」を原材料とする食品について、一日摂取上限量及び注意書きに関する第2次草案を公表し、意見募集を開始した。概要は以

22438. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分メタラキシルMについて既存の残留基準値の見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年12月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月7日、農薬有効成分メタラキシルM (Metalaxyl-M)の既存の残留基準値(MRL)について欧州連合(EU)の法令に従った見直しに関する理由を付した意見書(2

22439. 欧州食品安全機関(EFSA)、げっ歯類を用いたWhole food/feedの90日間反復経口投与毒性試験の実施に関する手引書を公表
食品安全関係情報
2011年12月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月7日、げっ歯類を用いたWhole food/feed (訳注:多数の個別の物質で構成される食品/飼料) の90日間反復経口投与毒性試験の実施に関する手引書(201

22440. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知を公表
食品安全関係情報
2011年12月7日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は12月7日、食品基準通知を公表した。概要は以下のとおり。 1.新規申請及び提案  一般的な手続き ・申請A1068-発酵乳製品原料及び製品

22441. 欧州食品安全機関(EFSA)、げっ歯類を用いたWhole food/feedの90日間反復経口投与毒性試験の実施に関する手引書素案に係る意見募集の結果について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2011年12月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月7日、げっ歯類を用いたWhole food/feed (訳注:多数の個別の物質で構成される食品/飼料) の90日間反復経口投与毒性試験の実施に関する手引書素案に係

22442. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の視察報告書を公表(2011年12月7日~9日)
食品安全関係情報
2011年12月7日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する視察報告書を以下のとおり公表した。(2011年12月7日~9日) (2011年12月9日公表) 1. EUとニュージー

22443. フランス衛生監視研究所(InVS)、2011年6月にジロンド県で発生した腸管出血性大腸菌血清型O104:H4集団食中毒に関する報告書3件を発表
食品安全関係情報
2011年12月7日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は12月7日、衛生監視報告書(Bulletin de veille sanitaire:BVS)、(フランス大西洋岸南部)アキテンヌ地域圏版、No.10、2011年

22444. フランス衛生監視研究所(InVS)、2010年に発生したヒトのボツリヌス症の特徴に関する疫学データを発表
食品安全関係情報
2011年12月7日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は12月7日、2010年に発生したヒトのボツリヌス症の特徴に関する疫学データを発表した。  2010年にはボツリヌス症報告が7件あり、患者は24人である。すべて家庭

22445. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、2011年第1四半期の残留農薬モニタリングプログラムの報告書を公表
食品安全関係情報
2011年12月7日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は12月9日、2011年第1四半期の残留農薬モニタリングプログラムの報告書(PDFファイル、133ページ)を公表した。  本報告書は、新しく改組された食品の残

22446. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に対するプロピオン酸、プロピオン酸ナトリウム、プロピオン酸カルシウム及びプロピオン酸アンモニウムの安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年12月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月7日、全動物種に対するプロピオン酸(Propionic acid)、プロピオン酸ナトリウム(Sodium propionate)、プロピオン酸カルシウム(Calc

22447. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤イソキサフルトール及びその代謝物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年12月7日

 米国環境保護庁(EPA)は12月7日、除草剤イソキサフルトール及びその代謝物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2012年2月6日まで受け付け

22448. フランス衛生監視研究所(InVS)、キハダマグロによる集団ヒスタミン食中毒に関する疫学調査報告書を発表
食品安全関係情報
2011年12月7日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は週刊疫学報告(BEH:Bulletin epidemiologique hebdomadaire)、No.45-46、2011年12月6日号で、セネガル駐在フラン

22449. 香港食物環境衛生署食物安全センター、放射性物質が検出された明治の粉ミルクは香港では販売されていない旨公表
食品安全関係情報
2011年12月7日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは12月7日、日本の(株)明治が製造した粉ミルクから放射性物質が検出された問題で、関連ロットの製品は香港では販売されていないことが判明した旨公表した。  同センター

22450. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤サフルフェナシル、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年12月7日

 米国環境保護庁(EPA)は12月7日、除草剤サフルフェナシル、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2012年2月6日まで受

戻る 1 .. 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 .. 748 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan