このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37387件中  18551 ~18600件目
印刷ページ
18551. 欧州食品安全機関(EFSA)、「動物用飼料に使用する添加物及び製品又は物質に関する科学パネル」(FEEDAPパネル)の第100回総会の議題(暫定版)を公表
食品安全関係情報
2013年12月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月3日、「動物用飼料に使用する添加物及び製品又は物質に関する科学パネル」(FEEDAPパネル)の第100回総会の議題(暫定版)を公表した。概要は以下のとおり。  当

18552. 欧州連合(EU)、新開発食品原材料として鶏冠抽出物の販売を認可
食品安全関係情報
2013年12月3日

 欧州連合(EU)は12月3日、新開発食品原材料として鶏冠(とさか)抽出物(rooster comb extract)の販売を認可する委員会施行決定2013/705/EUを官報で公表した。概要は以下の

18553. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品中の残留農薬の累積リスク評価における異なる作用機序の関連性及びその適切な適用法に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年12月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月3日、食品中の残留農薬の累積リスク評価における異なる作用機序の関連性及びその適切な適用法に関する科学的意見書(2013年11月20日採択、40ページ)を公表した。

18554. 英国食品基準庁(FSA)、子供の多動性との関連性が考えられる6種類の人工着色料を含まない製品のリストを更新
食品安全関係情報
2013年12月3日

 英国食品基準庁(FSA)は12月3日、子供の多動性との関連性が考えられる6種類の人工着色料を含まない製品のリストを更新した。概要は以下のとおり。  新たに、Sodexo社のAll Club Joul

18555. 欧州連合(EU)、動物用医薬品の薬理有効成分ジクラズリルについてうさぎの筋肉等に対する残留基準値を新規設定
食品安全関係情報
2013年12月3日

 欧州連合(EU)は12月3日、動物用医薬品の薬理有効成分ジクラズリルについてうさぎの筋肉等に対する残留基準値(MRLs)を新規設定するため、規則(EU) No 37/2010の附属書を一部改正する委

18556. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、「欧州連合(EU)食品安全年鑑」の第3版を発行
食品安全関係情報
2013年12月2日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は12月2日、報道資料(2013年12月2日付け、No. 32/2013)にて「欧州連合(EU)食品安全年鑑」の第3版(増補改訂版)を発行した旨を公表した。概要は

18557. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、コーヒーメーカー及びエスプレッソマシンからの鉛の溶出に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2013年12月2日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は12月2日、コーヒーメーカー及びエスプレッソマシンからの鉛の溶出に関する意見書(12月2日付けBfR意見書No.029/2013)を公表した。概要は以下のとおり

18558. 欧州食品安全機関(EFSA)、ジアセチルをβアミロイド誘発性神経毒性の増大と関連付けた科学論文の評価を公表
食品安全関係情報
2013年12月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月29日、ジアセチルをβアミロイド誘発性神経毒性の増大と関連付けた科学論文の評価を公表した。概要は以下のとおり。  EFSAは、委員会規則(EC)No178/200

18559. 欧州連合(EU)、プロピオン酸、プロピオン酸ナトリウム及びプロピオン酸アンモニウムを反すう動物等に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2013年11月30日

 欧州連合(EU)は11月30日、プロピオン酸(propionic acid)、プロピオン酸ナトリウム(sodium propionate)及びプロピオン酸アンモニウム(ammonium propio

18560. 米国環境保護庁(EPA)、なたねの種子サブグループ20Aにおける除草剤キンクロラック、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年11月29日

 米国環境保護庁(EPA)は11月29日、なたねの種子サブグループ20Aにおける除草剤キンクロラック、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で異議申立てや聴

18561. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、「セラリーニ論文への対応」と題する消費者向け情報を公表
食品安全関係情報
2013年11月29日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は11月、「セラリーニ論文への対応」と題する消費者情報を公表した。概要は以下のとおり。  2012年9月に、Gilles Eric Sera

18562. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価21改訂4(FGE.21Rev4):化学グループ29及び30のチアゾール類、チオフェン類、チアゾリン、チエニルの誘導体の科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年11月29日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月15日、香料グループ評価21改訂4(FGE.21Rev4):化学グループ29及び30のチアゾール類、チオフェン類、チアゾリン、チエニルの誘導体の科学的意見書を公表

18563. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2013年10月分)を公表
食品安全関係情報
2013年11月29日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは11月29日、食品安全レポート(2013年10月分)を公表した。  食品約12 ,400検体のうち、約5 ,400検体について化学検査(残留農薬、保存料、金属汚染

18564. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、「食品業界におけるアレルゲン管理指針」を公表
食品安全関係情報
2013年11月28日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は11月28日、「食品業界におけるアレルゲン管理指針」を公表した。目次は以下の通り。 1. 序文 2. リスク管理手順 3. 洗浄及び洗浄工程の検証 4. 分析方

18565. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価76改訂1(FGE.76Rev1):香料グループ評価21改訂3で評価した化学グループ29のチアゾール類、チオフェン、チアゾリン、チエニル誘導体及び化学グループ30の多岐にわたる物質と構造的に関連するJECFAの第59回会議で評価された硫黄を含む複素環式化合物類の科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年11月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月15日、香料グループ評価76改訂1(FGE.76Rev1):EFSA により香料グループ評価21改訂3(FGE.21Rev3)で評価した化学グループ29のチアゾー

18566. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価93改訂1(FGE.93Rev1):香料グループ評価21改訂3で評価したチアゾール類、チオフェン、チアゾリン、チエニルの誘導体と構造的に関連するJECFAの第68回会議で評価された硫黄を含む複素環式化合物類の科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年11月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月15日、香料グループ評価93改訂1(FGE.93Rev1):EFSA により香料グループ評価21改訂3(FGE.21Rev3)で評価したチアゾール類、チオフェン、

18567. Eurosurveillance:「加盟国機関が発行する最新の疫学報告書の抜粋記事」からの食品安全関係情報の紹介
食品安全関係情報
2013年11月28日

 Eurosurveillance (Volume 18 , Issue 48 , 28 November 2013)に掲載された「加盟国機関が発行する最新の疫学報告書の抜粋記事」からの食品安全関係情

18568. 欧州食品安全機関(EFSA)、エフェドラの食品への使用の安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年11月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月28日、エフェドラの食品への使用の安全性評価に関する科学的意見書(2013年11月6日採択)を公表した。概要は以下のとおり。  「食品添加物及び食品に添加される栄

18569. 国際獣疫事務局(OIE)、Disease Information 11月28日付 Vol.26 No. 48
食品安全関係情報
2013年11月28日

 国際獣疫事務局(OIE)は、15件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  ニューカッスル病1件(キプロス)、伝染性サケ貧血1件(ノルウェー)、口蹄疫3件(イスラエル O型、南アフリカ SA

18570. 国際連合食糧農業機関(FAO)、「食品展望:食品の世界市場に関する6か月レポート」(139ページ)を公表
食品安全関係情報
2013年11月28日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は11月、「食品展望:食品の世界市場に関する6か月レポート(Food Outlook、biannual report on global food markets)」(

18571. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価24改訂2(FGE.24Rev2):化学グループ28のピリジン、ピロール、インドール及びキノリン誘導体の科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年11月27日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月18日、香料グループ評価24改訂2(FGE.24Rev2):化学グループ28のピリジン、ピロール、インドール及びキノリン誘導体の科学的意見書を公表した。概要は以下

18572. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、2012~2013年の年報を発行
食品安全関係情報
2013年11月27日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は11月、2012~2013年の年報(202ページ)を発行した。目次は以下のとおり。 1. 長官による総括 2. FSANZの概説 3. 2

18573. 米国環境保護庁(EPA)、種々の農産物における軟体動物駆除剤メタアルデヒドの残留基準値の変更を公表
食品安全関係情報
2013年11月27日

 米国環境保護庁(EPA)は11月27日、種々の農産物における軟体動物駆除剤メタアルデヒド、その代謝物及び分解物の残留基準値の変更を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は201

18574.  米国環境保護庁(EPA)、農薬製剤中の不活性成分として使用される場合のオキシランモノブチルエーテルの2-メチルオキシランポリマー及び12-ヒドロキシオクタデカン酸ポリマーのエステル(CAS Reg. No. 1373125-59-7)の残留基準値免除に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年11月27日

 米国環境保護庁(EPA)は11月27日、農薬製剤中の不活性成分として使用される場合のオキシランモノブチルエーテルの2-メチルオキシランポリマー及び12-ヒドロキシオクタデカン酸ポリマーのエステル(C

18575. 米国環境保護庁(EPA)、種々の産物における殺虫剤エトフェンプロックスの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年11月27日

 米国環境保護庁(EPA)は11月27日、種々の産物における殺虫剤エトフェンプロックスの残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2014年1月27日ま

18576. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、家畜関連メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(LA-MRSA)が、East Anglia地方の家きんから検出された旨を公表
食品安全関係情報
2013年11月26日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は11月26日、家畜に関連するメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(LA-MRSA)が、イースト・アングリア(East Anglia)地方の農場で飼育されている家きん

18577. フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)、「有機」食品の残留農薬サーベイランス報告書を発表
食品安全関係情報
2013年11月26日

 フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)は11月25日、「有機」食品の残留農薬サーベイランス報告書を発表した。  DGCCRFは欧州連合(EU)規則(EC)No.1274/2011に定めるE

18578. スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、報告書「マイコトキシン カタルーニャ州におけるトータルダイエットスタディ2008~2009年」の「9. トリコテセンA型、T-2及びHT-2トキシン」を公表
食品安全関係情報
2013年11月26日

 スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は11月16日、報告書「マイコトキシン カタルーニャ州におけるトータルダイエットスタディ2008~2009年」に新しく追加された項目、「9. トリコテセ

18579. 欧州連合(EU)、植物保護製剤の有効成分としてクロラントラニリプロールを認可
食品安全関係情報
2013年11月26日

 欧州連合(EU)は11月26日、植物保護製剤の有効成分としてクロラントラニリプロール (chlorantraniliprole)を認可する委員会施行規則(EU) No 1199/2013を官報で公表

18580. 欧州連合(EU)、植物保護製剤の有効成分としてチオ硫酸ナトリウム銀を認可
食品安全関係情報
2013年11月26日

 欧州連合(EU)は11月26日、植物保護製剤の有効成分としてチオ硫酸ナトリウム銀(sodium silver thiosulfate)を認可する委員会施行規則(EU) No 1195/2013を官報

18581. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、「アミグダリン」含有製品を喫食した市民がシアン化物中毒を起こした事例について説明
食品安全関係情報
2013年11月26日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は11月26日、インターネットで購入した「アミグダリン」含有製品を喫食した市民がシアン化物中毒を起こした事例について説明した。概要は以下のとおり。  報道によると、患者

18582. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)の最新の疫学状況を公表
食品安全関係情報
2013年11月25日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は11月25日、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)の最新の疫学状況を公表した。  2012年6月、健康体の60歳男性が致死的な呼吸器疾患症例として

18583. 台湾衛生福利部、「食品添加物の成分規格及び使用基準」及び「天然食用色素衛生基準」を改正
食品安全関係情報
2013年11月25日

 台湾衛生福利部は11月25日、「食品添加物の成分規格及び使用基準」の第2条付表1及び第3条付表2、並びに「天然食用色素衛生基準」の第5条を改正した。改正の概要は、天然食用色素として取り扱ってきたカラ

18584. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、動物用医薬品としての自家ワクチンについて意見書を公表
食品安全関係情報
2013年11月25日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は11月22日、動物用医薬品としての自家ワクチンを使用することについて動物用医薬品工業連合会(SIMV)から諮問をうけて2013年10月21日付で提出した

18585. 欧州連合(EU)、植物保護製剤の有効成分としてテンボトリオンを認可
食品安全関係情報
2013年11月23日

 欧州連合(EU)は11月23日、植物保護製剤の有効成分としてテンボトリオン(tembotrione)を認可する委員会施行規則(EU) No 1192/2013を官報で公表した。認可期間は、2014年

18586. 米国食品医薬品庁(FDA)、珊瑚礁に生息する魚の一次加工業者向け最終ガイダンスを発表
食品安全関係情報
2013年11月22日

 米国食品医薬品庁(FDA)は11月21日、珊瑚礁に生息する魚の一次加工業者向け最終ガイダンスを発表した。概要は以下のとおり。  FDAは本最終ガイダンスを発表し、シガテラ魚中毒症のリスクを極力抑える

18587. 国際連合食糧農業機関(FAO)、FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)の第78回会合(残留動物用医薬品)の概要及び結論を公表
食品安全関係情報
2013年11月22日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は11月22日、FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)の第78回会合(残留動物用医薬品)(2013年11月5日~14日)の概要及び結論(1

18588. 欧州連合(EU)、植物保護製剤の有効成分としてペンチオピラドを認可
食品安全関係情報
2013年11月22日

 欧州連合(EU)は11月22日、植物保護製剤の有効成分としてペンチオピラド(penthiopyrad)を認可する委員会施行規則(EU) No 1187/2013を官報で公表した。認可期間は、2014

18589. 欧州連合(EU)、植物保護製剤の有効成分としてベナラキシル-Mを認可
食品安全関係情報
2013年11月21日

 欧州連合(EU)は11月21日、植物保護製剤の有効成分としてベナラキシル-M (benalaxyl-M)を認可する委員会施行規則(EU) No 1175/2013を官報で公表した。認可期間は、201

18590. 米国疾病管理予防センター(CDC)、調理済みサラダが原因とみられる志賀毒素産生性大腸菌O157:H7による集団感染情報を更新
食品安全関係情報
2013年11月21日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は11月21日、調理済みサラダが原因とみられる志賀毒素産生性大腸菌(STEC) O157:H7による集団感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  11月19日現在

18591. 欧州連合(EU)、植物保護製剤の有効成分としてスピロテトラマトを認可
食品安全関係情報
2013年11月21日

 欧州連合(EU)は11月21日、植物保護製剤の有効成分としてスピロテトラマト(spirotetramat)を認可する委員会施行規則(EU) No 1177/2013を官報で公表した。認可期間は、20

18592. 欧州連合(EU)、植物保護製剤の有効成分としてピロキシスラムを認可
食品安全関係情報
2013年11月21日

 欧州連合(EU)は11月21日、植物保護製剤の有効成分としてピロキシスラム(pyroxsulam)を認可する委員会施行規則(EU) (EU) No 1176/2013を官報で公表した。認可期間は、2

18593. 国際獣疫事務局(OIE)、Disease Information 11月21日付 Vol.26 No.47
食品安全関係情報
2013年11月21日

 国際獣疫事務局(OIE)は、12件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  ランピースキン病1件(トルコ)、口蹄疫1件(イスラエル 確認中)、狂犬病1件(台湾)、伝染性牛胸膜肺炎2件(ギニア

18594. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品はエイズウイルスを伝播するか?と題するトピックスを公表
食品安全関係情報
2013年11月21日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは11月21日、食品はエイズウイルスを伝播するか?と題するトピックスを公表した。概要は以下のとおり。  エイズ(AIDS)は、ヒト免疫不全ウイルス(エイズウイルス、

18595. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2013年11月20日~11月28日)
食品安全関係情報
2013年11月20日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。(2013年11月21日~28日) (2013年11月28日公表) 1. ハンガリーに

18596. 香港食物環境衛生署食物安全センター、一般向けの月刊ニュースレター「Food Safety Focus」2013年10月号を発行
食品安全関係情報
2013年11月20日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは11月20日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の11月号(第88号、PDF版4ページ)を発行した。概要は以下のとおり

18597. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、過塩素酸イオンに汚染した食品について意見書を公表
食品安全関係情報
2013年11月20日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は11月18日、過塩素酸イオンに汚染した食品についてフランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)から諮問を受けて2013年10月25日付けで提出した意

18598. フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)、市場に出回っている食品のGMO含有検査結果を発表
食品安全関係情報
2013年11月20日

 フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)は11月19日、市場に出回っている食品のGMO含有検査を実施し、結果を発表した。  この調査の目的は次の3点: ・業者の使用しているGMOが食品用に認

18599. 米国環境保護庁(EPA)、種々の農産物における殺虫剤フェンプロパトリンの残留基準値の変更を公表
食品安全関係情報
2013年11月20日

 米国環境保護庁(EPA)は11月20日、種々の農産物における殺虫剤フェンプロパトリンの残留基準値の変更を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2014年1月21日まで受け付け

18600. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、学校での胃腸疾患の予防のための新しいコミュニケーションツールキットを開発
食品安全関係情報
2013年11月20日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は11月20日、学校での胃腸疾患の予防のための新しいコミュニケーションツールキットを開発した。  学校は、生徒、職員及び学校共同体のメンバーに対して、感染症を予防

戻る 1 .. 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 .. 748 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan