このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  11351 ~11400件目
印刷ページ
11351. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(42-18)を公表
食品安全関係情報
2018年4月13日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は4月10日、食品基準通知(42-18)を公表した。概要は以下のとおり。 1.新規申請及び提案 ・P1047-規定された栄養参照値(nutr

11352. 欧州連合(EU)、乳児用調製補完食品のたん白質含有量に係る委員会委任規則を改正
食品安全関係情報
2018年4月12日

 欧州連合(EU)は4月12日、乳児用調製補完食品(follow-on formula)のたん白質含有量に関する委員会委任規則(EU) 2016/127の改正を官報で公表した。概要は以下のとおり。 1

11353. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分プロクロラズの現行の最大残留基準値(MRL)の改正申請に係るEFSAのリスク評価について公表
食品安全関係情報
2018年4月12日

欧州食品安全機関(EFSA)は、4月12日、農薬有効成分プロクロラズ(prochloraz)の現行の最大残留基準値(MRL)の改正申請に係るEFSAのリスク評価について公表(2018年3月21日承認、

11354. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ジメテナミドPのリスク評価のレビューの結論について公表
食品安全関係情報
2018年4月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月12日、有効成分ジメテナミドP(dimethenamid-P)のリスク評価のレビューの結論について公表(2018年2月28日承認、40ページ、doi: 10.290

11355. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤クレトジムの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年4月12日

 米国環境保護庁(EPA)は4月12日、除草剤クレトジム(clethodim)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、除草剤クレトジムを複数の作物に適用する場合の

11356. Eurosurveillance:「2016年5月、ドイツにおける未殺菌山羊乳及びチーズによって感染したダニ媒介性脳炎の2症例クラスター」
食品安全関係情報
2018年4月12日

 Eurosurveillance (Volume 23 , Issue 15 , 12/Apr/2018)に掲載された論文「2016年5月、ドイツにおける未殺菌山羊乳及びチーズによって感染したダニ媒

11357. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 4月12日付Vol.31 No.15
食品安全関係情報
2018年4月12日

 国際獣疫事務局(OIE)は4月12日、21件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ7件(ラトビア、ウクライナ2件、ロシア2件、ポーランド2件)、馬伝染性貧血2件(マケドニ

11358. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、BfRの専門委員会に関して最新の情報提供
食品安全関係情報
2018年4月11日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は4月11日、BfRの専門委員会に関して最新の情報提供を行った(2018年4月11日付け情報提供 No.13/2018)。概要は以下のとおり。  14の専門委員会

11359. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品・飼料用途、輸入及び加工を目的とした遺伝子組換えトウモロコシ5307の販売認可申請に関して、追加の毒性学的研究を考慮した申請の評価に係る科学的意見書の補足声明書を公表
食品安全関係情報
2018年4月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月11日、規則(EC)No 1829/2003に基づき、食品・飼料用途、輸入及び加工を目的とした遺伝子組換えトウモロコシ5307の販売認可申請に関して、追加の毒性学的

11360. ノルウェー国立獣医学研究所(NVI)、技術革新を活用した食品安全に関するプロジェクトに関して情報提供
食品安全関係情報
2018年4月11日

 ノルウェー国立獣医学研究所(NVI)は4月11日、技術革新を活用した食品安全に関するプロジェクトに関して情報提供を行った。概要は以下のとおり。  食品を巡る様々な課題の解決には、技術革新が鍵となる。

11361. 米国食品医薬品庁(FDA)、食品中の有害金属から消費者を保護する取り組みを行う旨を公表
食品安全関係情報
2018年4月11日

 米国食品医薬品庁(FDA)は4月11日、食品中の有害金属から消費者を保護する取り組みを行う旨を公表した。概要は以下のとおり。  我々の食料供給では、特定の食品にヒ素、鉛、カドミウム、水銀等の金属が存

11362. スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、報告書「生で喫食する果実及び野菜の洗浄において留意すべき処置、次亜塩素酸ナトリウムの使用」を公表
食品安全関係情報
2018年4月11日

 スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は4月10日、報告書「生で喫食する果実及び野菜の洗浄において留意すべき処置、次亜塩素酸ナトリウムの使用」を公表した。概要は以下のとおり。  大量調理施設

11363. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品の残留農薬に係るモニタリングデータを公表
食品安全関係情報
2018年4月11日

欧州食品安全機関(EFSA)は4月11日、食品の残留農薬に係るモニタリングデータを公表(2018年3月12日発行、30ページ、 doi:10.2903/sp.efsa.2018.EN-1397)し

11364. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、メラトニンを含むサプリメントを摂取しないよう特定の集団に推奨することを公表
食品安全関係情報
2018年4月11日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は4月11日、メラトニンを含むサプリメントを摂取しないよう特定の集団に推奨することを公表した。概要は以下のとおり。  国家栄養監視計画の一環で、メラトニン

11365. 欧州委員会(EC)、フードチェーンにおける欧州連合(EU)のリスク評価の透明性を高めるために一般食品法規則の見直しを提案
食品安全関係情報
2018年4月11日

 欧州委員会(EC)は4月11日、一般食品法規則の見直しの提案を公表した。概要は以下のとおり。  ECは、8分野(遺伝子組換え体(GMO)、飼料添加物、燻煙香料(smoke flavouring)、食

11366. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ジメトモルフの更新評価報告書について意見公募
食品安全関係情報
2018年4月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月10日、農薬有効成分ジメトモルフ(dimethomorph)の認可更新に係る欧州連合(EU)の報告担当加盟国のオランダ及び共助報告担当加盟国のドイツによる更新評価報

11367.  米国疾病管理予防センター(CDC)、報告書「米国における薬剤耐性の脅威 2013年」を更新(初版公表2013年4月)
食品安全関係情報
2018年4月9日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は4月9日、報告書「米国における薬剤耐性の脅威 2013年」を更新した(初版公表2013年4月)。概要は以下のとおり。  本報告書「米国における薬剤耐性の脅威 20

11368. 欧州連合(EU)、2019、2020、及び2021年のEUレベルで調整した複数年次農薬監視プログラムに係るEU委員会施行規則を採択
食品安全関係情報
2018年4月9日

 欧州連合(EU)は4月9日、農薬の残留基準値(MRLs)の遵守を担保するための、及び植物及び動物由来の食品における、及びそれらの表面における残留農薬への消費者ばく露を評価するための2019、2020

11369. 世界保健機関(WHO)、豪州でのリステリア集団感染に関する情報を公表
食品安全関係情報
2018年4月9日

 世界保健機関(WHO)は4月9日、豪州でのリステリア集団感染に関する情報を公表した。概要は以下のとおり。 1.豪州フォーカルポイント(NFP)は2018年3月2日、1生産者からのロックメロン(カン

11370. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、オランダにおけるビスフェノールA(BPA)の食品由来のばく露源に関する報告書を公表
食品安全関係情報
2018年4月9日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は4月9日、オランダにおけるビスフェノールA(BPA)の食品由来のばく露源に関する報告書を公表した。  BPAは食品包装材料に使用される透明プラスチック(ポ

11371. 欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分イプロジオンの最大残留基準値(MRL)のフォローアップ評価を公表
食品安全関係情報
2018年4月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月6日、有効成分イプロジオン(iprodione)の最大残留基準値(MRL)のフォローアップ評価(2018年3月27日承認、24ページ、doi:10.2903/s

11372. 米国疾病管理予防センター(CDC)、チキンサラダに関連した複数州におけるサルモネラ・ティフィムリウム集団感染症に関する情報を最終更新
食品安全関係情報
2018年4月6日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は4月6日、チキンサラダに関連した複数州におけるサルモネラ・ティフィムリウム集団感染症に関する情報を最終更新した。概要は以下のとおり。 1.CDCは複数州の公衆衛生

11373. Morbidity and Mortality Weekly Report(MMWR):「バイタルサイン:2006~2017年米国における新たな多剤耐性微生物の封じ込め及び耐性機序」
食品安全関係情報
2018年4月6日

 米国疾病管理予防センター(CDC)のジャーナルMorbidity and Mortality Weekly Report(April 6 , 2018 / 67(13);396-401)に掲載された

11374. 欧州食品安全機関(EFSA)、「食品添加物及び食品に添加される栄養源に関する科学パネル」(ANSパネル)の行った食品添加物としてのプロパン-1 ,2-ジオール(E1520)再評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年4月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月5日、「食品添加物及び食品に添加される栄養源に関する科学パネル」(ANSパネル)の行った食品添加物としてのプロパン-1 ,2-ジオール(E1520)の再評価に関する

11375. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 4月5日付Vol.31 No.14
食品安全関係情報
2018年4月5日

 国際獣疫事務局(OIE)は4月5日、20件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ4件(ロシア、ラトビア、モルドバ2件)、高病原性鳥インフルエンザ4件(イラクH5N8、中国

11376. 米国疾病管理予防センター(CDC)、クラトム(Kratom)に関連した複数州におけるサルモネラ集団感染症に関する続報を公表(4月5日)
食品安全関係情報
2018年4月5日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は4月5日、クラトム(Kratom)に関連した複数州におけるサルモネラ集団感染症に関する続報を公表した。概要は以下のとおり。 I.新情報 ・前回3月15日の更新以降

11377. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の報告書を公表(2018年3月21日~4月5日)
食品安全関係情報
2018年4月5日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。(2018年3月21日~4月5日) (2018年4月5日公表) 1. 米国におけるEU

11378. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分プロパモカルブの更新評価報告書について意見公募
食品安全関係情報
2018年4月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月4日、農薬有効成分プロパモカルブ(propamocarb)の認可更新に係る欧州連合(EU)の報告担当加盟国のポルトガル及び共助報告担当加盟国のベルギーによる更新評価

11379. 欧州連合(EU)、動物用医薬品フルアズロンの残留基準値(MRL)の分類のため、委員会規則を改正
食品安全関係情報
2018年4月4日

 欧州連合(EU)は、4月4日、残留基準値(MRL)に関して動物用医薬品フルアズロン(fluazuron)を分類するため、委員会規則(EU) No 37/2010の改正を官報で公表した。 概要は以下の

11380. カナダ保健省(Health Canada)、プロピオン酸及びプロピオン酸ナトリウムを非加熱喫食用調理済み(RTE)食肉製品及びRTE家きん肉製品に使用することを認可
食品安全関係情報
2018年4月4日

 カナダ保健省(Health Canada) は4月4日、プロピオン酸及びプロピオン酸ナトリウムを非加熱喫食用調理済み(RTE)食肉製品及びRTE家きん肉製品に使用することを認可した。概要は以下のとお

11381. 欧州連合(EU)、薬理有効成分ソルベントナフサの残留基準値(MRL)の分類のため委員会規則を改正
食品安全関係情報
2018年4月3日

 欧州連合(EU)は4月3日、残留基準値(MRL)に関して薬理有効成分ソルベントナフサ(solvent naphtha , light aromatic)を分類するため、委員会規則(EU) No 37

11382. 欧州食品機関(EFSA)、レタス、サラダプラント、ほうれんそう及び同類の葉におけるフェンピラザミンの現行残留基準値(MRL)の変更を公表
食品安全関係情報
2018年4月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月3日、レタス、サラダプラント、ほうれんそう及び同類の葉における農薬有効成分フェンピラザミンの現行残留基準値(MRL)の変更を公表した(23ページ、doi: 10

11383. 米国食品医薬品庁(FDA)、サルモネラ属菌のリスクのためクラトム製品の強制リコールを命じた旨公表
食品安全関係情報
2018年4月3日

 米国食品医薬品庁(FDA)は4月3日、サルモネラ属菌のリスクのためクラトム製品の強制リコールを命じた旨公表した。概要は以下のとおり。  FDAは、Triangle Pharmanaturals LL

11384. 米国疾病管理予防センター(CDC)、米国で広がりを見せる希少な薬剤耐性遺伝子を持つ細菌に関するプレスリリースを公表
食品安全関係情報
2018年4月3日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は4月3日、米国で広がりを見せる希少な薬剤耐性遺伝子を持つ細菌に関するプレスリリースを公表した。概要は以下のとおり。  本日公表したCDCのバイタルサイン報告書に

11385. 米国食品医薬品庁(FDA)、リステリア集団感染症に関連したチーズ製品を製造したニューヨーク州の生(未殺菌)乳チーズ会社が販売停止を命じられた旨公表
食品安全関係情報
2018年4月2日

 米国食品医薬品庁(FDA)は4月2日、リステリア集団感染症に関連したチーズ製品を製造したニューヨーク州の生(未殺菌)乳チーズ会社が販売停止を命じられた旨を公表した。概要は以下のとおり。  複数州にお

11386. ノルウェー自然研究所(NINA)、慢性消耗性疾患(CWD)の2018年モニタリング計画に関して情報提供
食品安全関係情報
2018年3月30日

 ノルウェー自然研究所(NINA)は3月7日、慢性消耗性疾患(CWD)の2018年モニタリング計画に関して情報提供を行った。概要は以下のとおり。  2018年のCWDモニタリングでは、30 ,000頭

11387. 米国環境保護庁(EPA)、N ,N-ジメチル9-デカンアミド、N ,N-ジメチルドデカンアミド及びN ,N-ジメチルテトラデカンアミドの残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年3月30日

 米国環境保護庁(EPA)は3月30日、N ,N-ジメチル9-デカンアミド、N ,N-ジメチルドデカンアミド及びN ,N-ジメチルテトラデカンアミドの残留基準値免除に関する最終規則を公表した。  EP

11388. 欧州食品安全機関(EFSA)、採卵鶏ひなに使用するCoxiril(登録商標)(ジクラズリルを含む)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年3月29日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月29日、採卵鶏ひなに使用するCoxiril(登録商標)(ジクラズリルを含む)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2018年2月20日採択)を公表した。概要は以下

11389. 欧州食品安全機関(EFSA)、育成用子牛に使用する飼料添加物としてのBacillus subtilis DSM 28343株の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年3月29日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月29日、育成用子牛に使用する飼料添加物としてのBacillus subtilis DSM 28343株の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2018年3月6日採択

11390. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺虫剤メソミルに関する特別レビューの評価見直しの結果について情報提供
食品安全関係情報
2018年3月29日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は3月29日、殺虫剤メソミルに関する評価見直しの結果について情報提供を行った。概要は以下のとおり。 1.メソミルは、接触殺虫剤としても、また、浸透移行性殺虫剤

11391. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、酢酸(E)-8-ドデセニル、酢酸(Z)-8-ドデセノール及び酢酸(Z)-8-ドデセニルに関する再評価の最終決定について情報提供
食品安全関係情報
2018年3月29日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は3月29日、酢酸(E)-8-ドデセニル、酢酸(Z)-8-ドデセノール及び酢酸(Z)-8-ドデセニル及びそれらが関連する最終使用製品に関する再評価の最終決定に

11392. Eurosurveillance:「欧州の最新疫学情報誌からの抜粋記事」
食品安全関係情報
2018年3月29日

 Eurosurveillance(Volume 23 , Issue 13 , 29/Mar/2018)に掲載された欧州の最新疫学情報誌からの抜粋記事のうち、食品安全関係情報に関する記事の表題等は以

11393. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 3月29日付Vol.31 No.13
食品安全関係情報
2018年3月29日

 国際獣疫事務局(OIE)は3月29日、40件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ13件(ロシア2件、ポーランド3件、ラトビア2件、コートジボワール1件、ウクライナ2件、

11394. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2018年2月分)を公表
食品安全関係情報
2018年3月29日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは3月29日、食品安全レポート(2018年2月分)を公表した。  食品約11 ,000検体のうち、約2 ,000検体について化学検査(残留農薬、保存料、金属汚染物質

11395. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用豚に使用する飼料添加物としてのECONASE(登録商標)XT(エンド-1 ,4-β-キシラナーゼを含む)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年3月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月28日、肉用豚に使用する飼料添加物としてのECONASE(登録商標)XT(エンド-1 ,4-β-キシラナーゼを含む)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2018

11396. 欧州食品安全機関(EFSA)、採卵鶏に使用するECONASE(登録商標)XT(エンド-1 ,4-β-キシラナーゼを含む)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年3月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月28日、採卵鶏に使用するECONASE(登録商標)XT(エンド-1 ,4-β-キシラナーゼを含む)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2018年3月6日採択)を

11397. 欧州食品安全機関(EFSA)は3月28日、全動物種に使用する飼料添加物としてのLactococcus lactis NCIMB 30160株の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年3月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月28日、全動物種に使用する飼料添加物としてのLactococcus lactis NCIMB 30160株の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2018年3月6日

11398. 欧州食品安全機関(EFSA)、子豚に使用するBacillus subtilis DSM 28343株の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年3月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月28日、子豚に使用するBacillus subtilis DSM 28343株の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2018年3月6日採択)を公表した。概要は以下

11399. 欧州食品安全機関(EFSA)、「食品添加物及び食品に添加される栄養源に関する科学パネル」の食品添加物ステビオール配糖体(E960)の規格変更の提案の安全性に係る科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年3月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月28日、「食品添加物及び食品に添加される栄養源に関する科学パネル」(ANSパネル)の行った食品添加物ステビオール配糖体(E960)の規格変更の提案の安全性に係る科学

11400. 欧州食品安全機関(EFSA)、「食品添加物及び食品に添加される栄養源に関する科学パネル」の栄養目的のために銀の供給源として銀ヒドロゾルを食品添加物に加えることの安全性及び生物学的利用能に係る科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年3月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月28日、「食品添加物及び食品に添加される栄養源に関する科学パネル」(ANSパネル)の行った、栄養目的のために銀の供給源として銀ヒドロゾルを食品添加物に加えることの安

戻る 1 .. 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan