このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  9651 ~9700件目
印刷ページ
9651. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用するCorynebacterim glutamicum KCCM 10227株を用いた発酵により生産されるL-リジン一塩酸塩及びL-リジン濃縮液(塩基性)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年5月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月2日、全動物種に使用するCorynebacterim glutamicum KCCM 10227株を用いた発酵により生産されるL-リジン一塩酸塩及びL-リジン濃縮液

9652. 論文紹介:「次世代シークエンシング技術によるSalmonella Agona集団感染菌株の遺伝的多様性と描写、バイエルン、ドイツ、1993-2018」
食品安全関係情報
2019年5月2日

 Eurosurveillance (2019;24(18):pii=1800303)に掲載された論文「次世代シークエンシング技術によるSalmonella Agona集団感染菌株の遺伝的多様性と描写

9653. カナダ公衆衛生庁(PHAC)、特定ブランドの冷凍小型シュークリーム及びミニチョコレートエクレアが原因と見られるサルモネラ属菌集団感染に関する調査について最新の情報を提供
食品安全関係情報
2019年5月2日

 カナダ公衆衛生庁(PHAC)は5月2日、特定ブランドの冷凍小型シュークリーム(通常のタイプ(classic/classical)及びエッグノッグ風味(egg nog flavoured))及びミニチ

9654. 論文紹介:「2016年10月、英国の一つのレストラングループ全支店にわたって起きたノロウイルスの大規模集団食中毒の調査における課題」
食品安全関係情報
2019年5月2日

 Eurosurveillance (2019;24(18):pii=1800511)に掲載された論文「2016年10月、英国の一つのレストラングループ全支店にわたって起きたノロウイルスの大規模集団食

9655. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 5月2日付Vol.32 No.18
食品安全関係情報
2019年5月2日

 国際獣疫事務局(OIE)は5月2日、33件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  高病原性鳥インフルエンザ8件(ナイジェリアH5N8、台湾H5N2 2件・H5、南アフリカH5N8、ネパール

9656. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品等(2019年4月分)を公表
食品安全関係情報
2019年5月1日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品等(2019年4月分)を公表した。このうち、日本から輸入された食品は以下の 検体である。 1. そら豆1検体:クロチアニジン0.05

9657. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤ベンタゾンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2019年5月1日

 米国環境保護庁(EPA)は5月1日、除草剤ベンタゾン(bentazon)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、除草剤ベンタゾンを、エンドウの乾燥種子に適用する

9658. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2019年3月分)を公表
食品安全関係情報
2019年4月30日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは4月30日、食品安全レポート(2019年3月分)を公表した。  食品約13 ,300検体のうち、約1 ,800検体について微生物検査(病原菌、衛生指標菌)、約2

9659. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤グリホサートの評価プロセスにおいて次の段階に進み、公衆衛生へのリスクはないことを再確認した旨を公表
食品安全関係情報
2019年4月30日

 米国環境保護庁(EPA)は4月30日、除草剤グリホサートの評価プロセスにおいて次の段階に進み、公衆衛生へのリスクはないことを再確認した旨公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、グリホサートが現

9660. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換え(GM) Bacillus licheniformis NZYM‐CE株由来の食品用酵素エンド-1 ,4-β-キシラナーゼの安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年4月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月30日、遺伝子組換え(GM) Bacillus licheniformis NZYM‐CE株由来の食品用酵素エンド-1 ,4-β-キシラナーゼの安全性評価に関する科

9661. 欧州連合(EU)、有効成分クロロタロニルの認可を更新しないとすることを官報で公表
食品安全関係情報
2019年4月30日

 欧州連合(EU)は4月30日、欧州議会及び理事会規則(EC) No 1107/2009の規定に従って、有効成分クロロタロニル(chlorothalonil)の認可を更新しないとし、欧州委員会施行規則

9662. 欧州連合(EU)、リスクの低い有効成分ABE-IT 56の認可を官報で公表
食品安全関係情報
2019年4月30日

 欧州連合(EU)は4月30日、植物保護製剤の販売に関する欧州議会及び理事会規則(EC) No 1107/2009の規定に従って、リスクの低い有効成分ABE-IT 56(Saccharomyces c

9663. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分スイートルーピン胚芽抽出物に関する評価報告書案を公表
食品安全関係情報
2019年4月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月30日、農薬有効成分スイートルーピン胚芽抽出物(Sweet Lupin (seeds) , Lupinus albus L. , germ. , ext.)に関する

9664. 米国疾病管理予防センター(CDC)、七面鳥生肉製品に関連した複数州における多剤耐性サルモネラ集団感染に関する情報を最終更新
食品安全関係情報
2019年4月30日

米国疾病管理予防センター(CDC)は4月30日、七面鳥生肉製品に関連した複数州における多剤耐性サルモネラ集団感染に関する情報を最終更新した。概要は以下のとおり。 1. CDC、米国農務省食品安全検

9665. ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)、一部の植物保護製剤のてんさいなどへの使用認可を公表
食品安全関係情報
2019年4月30日

 ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)は4月30日、一部の植物保護製剤のてんさいなどへの使用認可を公表した。概要は以下のとおり。  BVLは、植物保護製剤Teppeki(有効成分フロニカミド

9666. 欧州食品安全機関(EFSA)、全ての魚及びエビ類に使用する飼料添加物としてのBactocell(登録商標)(Pediococcus acidilactici CNCM l-4622株を含む)の認可更新及び全ての甲殻類への使用拡大申請に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年4月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月26日、全ての魚及びエビ類に使用する飼料添加物としてのBactocell(登録商標)(Pediococcus acidilactici CNCM l-4622株を含

9667. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品及び飼料におけるナノテクノロジーのリスク評価の年次報告(2018年)に関するテクニカルレポートを公表
食品安全関係情報
2019年4月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月26日、食品及び飼料におけるナノテクノロジーのリスク評価のEFSAの科学的ネットワークの年次報告(2018年)に関するテクニカルレポート(2019年4月17日承認、

9668. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ニンニク抽出物に関する更新評価報告書案及び調和化された分類と表示の提案を公表
食品安全関係情報
2019年4月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月26日、農薬有効成分ニンニク抽出物(Garlic extract)に関する欧州連合(EU)の報告担当加盟国(Rapporteur Member State)のアイル

9669. 論文紹介「主に食品を介して伝播する病原体の感染に関する暫定的な発生率と傾向―食中毒アクティブサーベイランスネットワーク (FoodNet)、 米国10か所、 2015-2018」
食品安全関係情報
2019年4月26日

 Morbidity and Mortality Weekly Report (April 26 , 2019 / 68(16); 369-373)に掲載された論文「主に食品を介して伝播する病原体の感

9670. 欧州連合(EU)、動物由来の脂肪に天然に存在するトランス脂肪酸以外のトランス脂肪酸に関して、欧州議会及び理事会規則(EC) No 1925/2006付属書IIIの改正を官報で公表
食品安全関係情報
2019年4月25日

 欧州連合(EU)は4月25日、動物由来の脂肪に天然に存在するトランス脂肪酸(trans fats)以外のトランス脂肪酸に関して、欧州議会及び理事会規則(EC) No 1925/2006の付属書III

9671. 欧州連合(EU)、ヨヒンベに関して欧州議会及び理事会規則(EC)No 1925/2006の付属書IIIを変更し、使用禁止物質とする官報を公表
食品安全関係情報
2019年4月25日

 欧州連合(EU)は4月25日、ヨヒンベ(Yohimbe(Pausinystalia yohimbe (K.Schum) Pierre ex Beille)、訳注:西アフリカ原産のアカネ科の常緑性低木

9672. 欧州連合(EU)、小児の発達と健康を謳う食品の健康強調表示を認可しないとする欧州委員会規則(EU)を官報で公表
食品安全関係情報
2019年4月25日

 欧州連合(EU)は4月25日、小児の発達と健康を謳う食品の健康強調表示を認可しないとする欧州委員会規則(EU) 2019/651を官報(2ページ)で公表した。  1. 欧州食品安全機関(EFSA)は

9673. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 4月25日付Vol.32 No.17
食品安全関係情報
2019年4月25日

 国際獣疫事務局(OIE)は4月25日、31件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ14件(ルーマニア8件、ベルギー、ラトビア、モルドバ、中国2件、カンボジア)、高病原性鳥

9674. 米国食品医薬品庁(FDA)、食品・飼料用の遺伝子組換え(GE)植物、褐変防止の形質を有するフジリンゴについてのバイオテクノロジー協議の完了に関する公式文書(BNF No. 154への回答書)を発出
食品安全関係情報
2019年4月25日

 米国食品医薬品庁(FDA)は4月25日、食品・飼料用の遺伝子組換え(Genetically Engineered , GE)植物、性質改変フジリンゴ(Fuji apple)についてのバイオテクノロジ

9675. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用七面鳥に使用する飼料添加物としてのLevucell(登録商標)SB(Saccharomyces cerevisiae CNCM l-1079株を含む)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年4月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月24日、肉用七面鳥に使用する飼料添加物としてのLevucell(登録商標)SB(Saccharomyces cerevisiae CNCM l-1079株を含む)の

9676. 欧州委員会(EC)、動物由来の脂肪に天然に存在するトランス脂肪酸以外のトランス脂肪酸に関する欧州議会及び理事会の規則(EC)No 1925/2006の付属書Ⅲを改正する委員会規則を採択
食品安全関係情報
2019年4月24日

欧州委員会(EC)は年4月24日、動物由来の脂肪に天然に存在するトランス脂肪酸(trans fat)(訳注)以外のトランス脂肪酸に関する欧州議会及び理事会の規則(EC)No 1925/2006の付

9677. 欧州連合(EU)、殺生物剤の有効成分コレカルシフェロールの認可を官報で公表
食品安全関係情報
2019年4月24日

 欧州連合(EU)は4月24日、殺生物剤に使用される有効成分としてコレカルシフェロール(cholecalciferol)を認可する欧州委員会施行規則(EU)2019/637を官報(9ページ)で公表した

9678. ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)、動物用医薬品に関する認可についての最新情報を公表(2019年4月24日時点)
食品安全関係情報
2019年4月24日

 ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)は5月13日、動物用医薬品に関する認可についての最新情報を公表した(2019年4月24日時点)。概要は以下のとおり。  2019年3月にドイツで認可された

9679. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は4月24日、トウガラシ中のカルボフランによる健康影響に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2019年4月24日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は4月24日、トウガラシ(red chilli)中のカルボフラン(carbofuran)による健康影響に関する意見書No.015/2019を公表した。概要は以下の

9680. 米国食品医薬品庁(FDA)、アイスクリーム製造施設における有害微生物についての調査及び環境検体採取に関する報告書を公表
食品安全関係情報
2019年4月24日

 米国食品医薬品庁(FDA)は4月24日、アイスクリーム製造施設における有害微生物についての調査及び環境検体採取に関する報告書を公表した。概要は以下のとおり。  FDAは、リステリア・モノサイトゲネス

9681. 世界保健機関(WHO)、油脂業界、食品及び外食産業界は2023年までに工業的に生成されたトランス脂肪酸を排除するための世界的な取り組みに参加する必要がある旨の声明を公表
食品安全関係情報
2019年4月23日

 世界保健機関(WHO)は4月23日、油脂業界、食品及び外食産業界は2023年までに工業的に生成(副生)されたトランス脂肪酸(industrially-produced trans fat)(※1)を

9682. 米国環境保護庁(EPA)、Xylella fastidiosaに対して活性のある溶菌性バクテリオファージの残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2019年4月23日

 米国環境保護庁(EPA)は4月23日、Xylella fastidiosa(訳注:ブドウのピアス病等の病原菌)に対して活性のある溶菌性バクテリオファージの残留基準値免除に関する最終規則を公表した。概

9683. 香港食物環境衛生署食物安全センター、包装済み食品の定例サンプリング検査の結果(2019年3月分報告)を公表
食品安全関係情報
2019年4月23日

香港食物環境衛生署食物安全センターは4月23日、包装済み食品の定例サンプリング検査の結果(2019年3月分報告)を公表した。食品40検体について栄養素含有量の検査を行ったところ、7検体が不合格だっ

9684. 論文紹介:「サイクロスポーラ症のサーベイランス、米国、2011-2015」
食品安全関係情報
2019年4月19日

 MMWR. Surveillance summaries (April 19 , 2019 / 68(3);1-16)に掲載された論文「サイクロスポーラ症のサーベイランス、米国、2011-2015 

9685. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、六価クロムの消費者ばく露に関する報告書を公表
食品安全関係情報
2019年4月18日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は4月18日、六価クロムの消費者ばく露に関する報告書を公表した。  近年、防衛機器や列車の修理時に六価クロムにばく露している従業員の問題が顕在化している。六

9686. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 4月18日付Vol.32 No.16
食品安全関係情報
2019年4月18日

 国際獣疫事務局(OIE)は4月18日、45件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ13件(ルーマニア6件、ロシア2件、ウクライナ、南アフリカ、ベルギー、ポーランド、中国)

9687. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、牛肉及び牛乳製品中の新規の病原体に関し、更なる調査研究が必要であるとする意見書を公表
食品安全関係情報
2019年4月18日

1.ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は4月18日、牛肉及び牛乳製品中の新規の病原体に関し、更なる調査研究が必要であるとする意見書(2019年4月18日付意見書 No. 014/2019)を公表した

9688. ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)、植物保護製剤Mospilan SGの緊急認可を公表
食品安全関係情報
2019年4月18日

 ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)は4月18日、植物保護製剤Mospilan SGの緊急認可を公表した。概要は以下のとおり。  当該緊急認可(120日間)は、飼料作物及びてんさいの栽培への

9689. 論文紹介:「2017年8月から10月にかけてイングランドで発生した生の飲用乳に関連した志賀毒素産生性大腸菌O157:H7集団感染は先進的病原菌特性評価法の迅速な適用によって解決した」
食品安全関係情報
2019年4月18日

 Eurosurveillance(2019;24(16):pii=1800191)に掲載された論文「2017年8月から10月にかけてイングランドで発生した生の飲用乳に関連した志賀毒素産生性大腸菌O1

9690. 論文紹介:「イガイ(mussels)から分離されたSalmonella enterica serovar Rissenからコリスチン耐性mcr-1遺伝子が検出される、スペイン、2012-2016」
食品安全関係情報
2019年4月18日

 Eurosurveillance (2019;24(16):pii=1900200)に掲載された論文「イガイ(mussels)から分離されたSalmonella enterica serovar R

9691. 欧州食品安全機関(EFSA)、乳児の補完食の開始に適した月齢に関する科学的評価の準備作業としての広範な文献検索に関する外部委託機関の科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2019年4月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月17日、乳児の補完食の開始に適した月齢に関する科学的評価に関連する健康アウトカム(health outcome)の系統的レビューの準備作業としての広範な文献検索に関

9692. 欧州食品安全機関(EFSA)、乳児の補完食の開始に適した月齢に関する科学的意見書案を公表し、意見公募を開始
食品安全関係情報
2019年4月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月17日、乳児の補完食の開始に適した月齢に関する科学的意見書案(260ページ)を公表し、5月29日までの意見公募を開始した。概要は以下のとおり。  欧州委員会からの要

9693. カナダ食品検査庁(CFIA)、全国残留化学物質モニタリングプログラム及び食品安全監視プログラムの結果を公表
食品安全関係情報
2019年4月17日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は4月17日、全国残留化学物質モニタリングプログラム及び食品安全監視プログラムの結果を公表した。概要は以下のとおり。  当該報告書は、全国残留化学物質モニタリングプログラ

9694. 欧州食品安全機関(EFSA)、新食品としてのチアシード(Salvia hispanica L.)の拡張された使用に関する安全性について科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年4月17日

欧州食品安全機関(EFSA)は4月17日、規則(EU)2015/2283に準拠した新食品としてのチアシード(Salvia hispanica L.)の用途拡張に関する安全性について科学的意見書を公

9695. 欧州食品安全機関(EFSA)、立体異性体を含む農薬有効成分又は立体異性体を含む可能性のある不純物及び異性体への変換産物のリスク評価に関するEFSAのガイダンス案を公表
食品安全関係情報
2019年4月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月17日、立体異性体を含む農薬有効成分又は立体異性体を含む可能性のある不純物及び異性体への変換産物(transformation products)のリスク評価に関す

9696. 米国疾病管理予防センター (CDC)、デリ(惣菜店)で薄切りにされた食肉及びチーズに関連した複数州におけるリステリア集団感染について公表
食品安全関係情報
2019年4月17日

 米国疾病管理予防センター (CDC)は4月17日、デリ(惣菜店)で薄切りにされた食肉及びチーズに関連した複数州におけるリステリア集団感染について公表した。概要は以下のとおり。 1. CDC及び複数

9697. 香港食物環境衛生署食物安全センター、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の4月号を発行
食品安全関係情報
2019年4月17日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは4月17日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の4月号(第153号、PDF版4ページ)を発行した。概要は以下のとおり。

9698. 欧州食品安全機関(EFSA)、離乳後の子豚に使用する飼料添加物としてのBiomin(登録商標)DC-Cの安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年4月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月16日、離乳後の子豚に使用する飼料添加物としてのBiomin(登録商標)DC-Cの安全性及び有効性に関する科学的意見書(2019年4月2日採択)を公表した。概要は以

9699. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用鶏に使用するGalliPro(登録商標)(Bacillus subtilis DSM 17299株を含む)の認可更新に関する評価についての科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年4月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月16日、肉用鶏に使用するGalliPro(登録商標)(Bacillus subtilis DSM 17299株を含む)の認可更新に関する評価についての科学的意見書(

9700. 米国疾病管理予防センター (CDC)、冷凍生マグロに関連した複数州におけるサルモネラ・ニューポート集団感染について公表
食品安全関係情報
2019年4月16日

 米国疾病管理予防センター (CDC)は4月16日、冷凍生マグロに関連した複数州におけるサルモネラ・ニューポート(Salmonella Newport)集団感染について公表した。概要は以下のとおり。

戻る 1 .. 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan