このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37129件中  10701 ~10800件目
印刷ページ
10701. 米国環境保護庁(EPA)、植物成長調整剤リポキトオリゴ糖SP104の残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年3月6日

 米国環境保護庁(EPA)は3月6日、植物成長調整剤リポキトオリゴ糖(Lipochitooligosaccharide , LCO) SP104の残留基準値免除に関する最終規則を公表した。概要は以下の

10702. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤カスガマイシンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年3月6日

 米国環境保護庁(EPA)は3月6日、殺菌剤カスガマイシン(kasugamycin) の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、殺菌剤カスガマイシンをおうとう(さく

10703. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、ネオニコチノイド系農薬の代替法及び健康への影響に関する調査結果について進捗報告書を公表
食品安全関係情報
2018年3月5日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は3月5日、ANSESはネオニコチノイド系農薬の代替法及び健康への影響に関する調査結果について進捗報告書を公表した。  ANSESは生物多様性、自然、景観

10704. Morbidity and Mortality Weekly Report(MMWR):「個人で飼育したイノシシの生肉摂取に関連したトリヒナ症-カリフォルニア州、2017年」
食品安全関係情報
2018年3月2日

 米国疾病管理予防センター(CDC)のジャーナルMorbidity and Mortality Weekly Report(Weekly / March 2 , 2018 / 67(8);247-24

10705. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(39-18)を公表
食品安全関係情報
2018年3月2日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2月22日、食品基準通知(39-18)を公表した。概要は以下のとおり。 1.認可及びフォーラムの通知  FSANZは以下の申請を許可し通知

10706. 米国環境保護庁(EPA)、グリホサートのリスク評価案に対する意見公募を開始した旨を公表
食品安全関係情報
2018年3月2日

 米国環境保護庁(EPA)は3月2日、グリホサートのリスク評価案に対する意見公募を開始した旨を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、グリホサートのヒトの健康及び生態学的リスク評価案に対する60日

10707. 米国疾病管理予防センター(CDC)、クラトム(Kratom)に関連した複数州におけるサルモネラ集団感染症に関する続報を公表
食品安全関係情報
2018年3月2日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は3月2日、クラトム(Kratom)に関連した複数州におけるサルモネラ集団感染症に関する続報を公表した。概要は以下のとおり。 I 新情報 ?Salmonella I

10708. 欧州食品安全機関(EFSA)、脂肪酸のナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩(E470a)、及び脂肪酸のマグネシウム塩(E470b)の食品添加物としての再評価を公表
食品安全関係情報
2018年3月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月2日、脂肪酸のナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩(E470a)、及び脂肪酸のマグネシウム塩(E470b)の食品添加物としての再評価(34ページ、doi: 10.

10709. 欧州食品安全機関(EFSA)、樹木抽出物であるクアッシア・アマラL.を殺虫剤及び忌避剤として植物保護に使用するための基本物質の申請に係る加盟国及びEFSAの協議の結果を公表
食品安全関係情報
2018年3月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月2日、樹木抽出物であるクアッシア・アマラL.を殺虫剤及び忌避剤として植物保護に使用するための基本物質の申請に係る加盟国及びEFSAの協議の結果(2018年2月12日

10710. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品及び飼料中に存在するモニリホルミンが関連するヒト及び動物の健康影響に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年3月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月2日、食品及び飼料中に存在するモニリホルミンが関連するヒト及び動物の健康影響に関する科学的意見書(2017年11月21日採択)を公表した。概要は以下のとおり。  モ

10711. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品等(2018年2月分)を公表
食品安全関係情報
2018年3月1日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品等(2018年2月分)を公表した。このうち、日本から輸入された食品は以下の19検体である。 1. オオバ:残留農薬ビフェナゼート0.

10712. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(38-18)を公表
食品安全関係情報
2018年3月1日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2月15日、食品基準通知(38-18)を公表した。概要は以下のとおり。 1.新規申請及び提案 ・A1158-食品添加物としてのローズマリー

10713. 米国環境保護庁(EPA)、燻蒸剤臭化メチル (Methyl Bromide)の残留基準値について緊急免除することを公表
食品安全関係情報
2018年3月1日

 米国環境保護庁(EPA)は3月1日、燻蒸剤臭化メチル (Methyl Bromide)の残留基準値について緊急免除することを公表した。概要は以下のとおり。  EPAは燻蒸剤臭化メチル(その代謝物及び

10714. 米国食品医薬品庁(FDA)、食物繊維及びその他の重要課題に関するガイダンスを公表
食品安全関係情報
2018年3月1日

 米国食品医薬品庁(FDA)は3月1日、食物繊維及びその他の重要課題に関するガイダンスを公表した。  FDAは、栄養成分表示の最終規則に関連するいくつかのガイダンス文書を公表した。当該規則には、食物繊

10715. Eurosurveillance:「2016年の欧州における食品媒介寄生虫の優先順位付け」
食品安全関係情報
2018年3月1日

 Eurosurveillance (Volume 23 , Issue 9 , 01/Mar/2018)に掲載された論文「2016年の欧州における食品媒介寄生虫の優先順位付け(Prioritisat

10716. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 3月1日付Vol.31 No.09
食品安全関係情報
2018年3月1日

 国際獣疫事務局(OIE)は3月1日、30件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ11件(ロシア2件、ウクライナ3件、ポーランド3件、モルドバ2件、ラトビア)、高病原性鳥イ

10717. 世界保健機関(WHO)、フモニシン類とアフラトキシン類の複合ばく露に関する食品安全ダイジェスト(4ページ)を公表
食品安全関係情報
2018年2月28日

 世界保健機関(WHO)は2018年2月、フモニシン類とアフラトキシン類の複合ばく露に関する食品安全ダイジェスト(4ページ)を公表した。見出しは以下のとおり。 ・2種類のマイコトキシン(かび毒)への複

10718. 世界保健機関(WHO)、アフラトキシン類に関する食品安全ダイジェスト(5ページ)を公表
食品安全関係情報
2018年2月28日

 世界保健機関(WHO)は2018年2月、アフラトキシン類に関する食品安全ダイジェスト(5ページ)を公表した。見出しは以下のとおり。 ・アフラトキシン類はヒト及び家畜に深刻な健康リスクをもたらしている

10719. 欧州食品安全機関(EFSA)、ネオニコチノイド系農薬によるハチ類へのリスクが確認された旨を報道発表
食品安全関係情報
2018年2月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月28日、ネオニコチノイド系農薬(neonicotinoids)によるハチ類へのリスクが確認された旨を報道発表した。内容は以下のとおり。 1. EFSAが本日公表した

10720. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2018年1月分)を公表
食品安全関係情報
2018年2月28日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは2月28日、食品安全レポート(2018年1月分)を公表した。  食品約12 ,600検体のうち、約3 ,800検体について化学検査(残留農薬、保存料、金属汚染物質

10721. 米国環境保護庁(EPA)、二酸化チタンの残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年2月28日

 米国環境保護庁(EPA)は2月28日、二酸化チタンの残留基準値免除に関する最終規則を公表した。  EPAは、二酸化チタン(titanium dioxide (CAS番号13463-67-7))を、ア

10722. 米国疾病管理予防センター(CDC)、生のスプラウトに関連した複数州におけるサルモネラ・モンテビデオ集団感染症に関する情報を最終更新
食品安全関係情報
2018年2月28日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は2月28日、生のスプラウトに関連した複数州におけるサルモネラ・モンテビデオ集団感染症に関する情報を最終更新した。概要は以下のとおり。 1.CDC、複数州の公衆衛生

10723. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、監視報告書でフィプロニル汚染に関する中毒管理センター(CAP)の調査結果を公表
食品安全関係情報
2018年2月28日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は2月28日、監視報告書でフィプロニル汚染に関する中毒管理センター(CAP)の調査結果を公表した。  2017年7月20日、ベルギー当局は、食品・飼料早

10724. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、リステリア症の感染源とされるロックメロン(rockmelon)のリコール情報を公表
食品安全関係情報
2018年2月28日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2月28日、リステリア症の感染源とされるロックメロン(rockmelon)のリコール情報を公表した。概要は以下のとおり。  リステリアを含

10725. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、監視報告書で松の実の摂取による持続する苦味の味覚異常に関する報告を公表
食品安全関係情報
2018年2月28日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は2月28日、監視報告書で松の実の摂取による持続する苦味の味覚異常に関する報告を公表した。  松の実は脂肪酸、ビタミン、ミネラルが豊富な非常に栄養価の高

10726. 世界保健機関(WHO)、フモニシン類に関する食品安全ダイジェスト(5ページ)を公表
食品安全関係情報
2018年2月28日

 世界保健機関(WHO)は2018年2月、フモニシン類に関する食品安全ダイジェスト(5ページ)を公表した。見出しは以下のとおり。 ・フモニシン類は家畜にとって、また潜在的にはヒトに対しても重大な健康リ

10727. 世界保健機関(WHO)、シガテラに関する情報を公表(2018年2月)
食品安全関係情報
2018年2月28日

 世界保健機関(WHO)は2018年2月、シガテラに関する情報を公表した。概要は以下のとおり。  シガテラは、魚介類の摂食に関連する最も一般的な食中毒の1つである。シガテラは何世紀にもわたって知られて

10728. カナダ保健省(Health Canada)、凍結乾燥した微細藻類Tetraselmis chuiに関して情報提供
食品安全関係情報
2018年2月27日

 カナダ保健省(Health Canada)は2月27日、新開発食品としての凍結乾燥した微細藻類Tetraselmis chuiに関して情報提供を行った。概要は以下のとおり。 1.概要  2016年、

10729. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品等(2018年1月分)を公表
食品安全関係情報
2018年2月27日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品等(2018年1月分)を公表した。このうち、日本から輸入された食品等は以下の18検体である。 1. オオバ:残留農薬ジノテフラン0.

10730. スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、ノロウイルスによる集団食中毒の発生を公表
食品安全関係情報
2018年2月27日

 スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は2月27日、ノロウイルスによる集団食中毒の発生を公表した。 [発生日] 2月21日、26日 [場所]カタルーニャ州サルダーニャ(Cerdanya)地域

10731. 世界保健機関(WHO)、WHOのソーシャルネット(SocialNet)が参加した南アフリカ共和国でのリステリア集団感染から国民を守る活動(GOARNミッション)に関する情報を公表
食品安全関係情報
2018年2月27日

 世界保健機関(WHO)は2月27日、WHOのソーシャルネット(SocialNet)が「世界アウトブレイク警告及び対応ネットワーク」(GOARN) 派遣団に参加し、リステリア集団感染から国民を守る南ア

10732. 欧州委員会(EC)、遺伝子組換えトウモロコシの食品飼料向け使用、輸入及び加工に関する新しい欧州食品安全機関(EFSA)の意見書が2月26日に公表され、規則(EC)No.1829/2003に則って、1か月間の意見募集を行う旨公表
食品安全関係情報
2018年2月27日

 欧州委員会(EC)は2月27日、遺伝子組換えトウモロコシの食品飼料向け使用、輸入及び加工に関する新しい欧州食品安全機関(EFSA)の意見書が2月26日に公表され、規則(EC)No.1829/2003

10733. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)及び欧州食品安全機関(EFSA)、欧州連合(EU)においてヒト、動物及び食品における人獣共通感染症細菌での薬剤耐性率は依然高いとのプレスリリースを公表
食品安全関係情報
2018年2月27日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)及び欧州食品安全機関(EFSA)は2月27日、欧州連合(EU)においてヒト、動物及び食品における人獣共通感染症細菌での薬剤耐性率は依然高いとのプレスリリースを公表

10734. 欧州食品安全機関(EFSA)及び欧州疾病予防管理センター(ECDC)、ヒト、動物及び食品からの人獣共通感染症細菌及び指標細菌における薬剤耐性に関する2016年欧州連合(EU)総括報告書を公表
食品安全関係情報
2018年2月27日

 欧州食品安全機関(EFSA)及び欧州疾病予防管理センター(ECDC)は2月27日、ヒト、動物及び食品からの人獣共通感染症細菌及び指標細菌における薬剤耐性に関する2016年欧州連合(EU)総括報告書を

10735. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、「ワンヘルス」に関する欧州共同研究の取組みについて情報提供
食品安全関係情報
2018年2月27日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は2月27日、「ワンヘルス」に関する欧州共同研究の取組みについて情報提供を行った(2018年2月27日付け情報提供 No.07/2018)。概要は以下のとおり。

10736. 米国食品医薬品庁(FDA)、「部分水素添加油(PHOs)に関する最終決定(トランス脂肪酸の除去)」のページを更新
食品安全関係情報
2018年2月27日

 米国食品医薬品庁(FDA)は2月27日、「部分水素添加油(PHOs)に関する最終決定(トランス脂肪酸の除去)」のページを更新した。  FDAは、PHOsがGRAS(一般に安全とみなされている)ではな

10737. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換えトウモロコシNK603×MON810の認可更新の申請(EFSA-GMO-RX-007)に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年2月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月26日、遺伝子組換えトウモロコシNK603×MON810の認可更新の申請(EFSA-GMO-RX-007)に関する科学的意見書を公表した(2018年1月24日採択、

10738. 米国食品医薬品庁(FDA)、ビスフェノールA(BPA)に関する米国家毒性プログラム(NTP) の報告書案が公開された旨発表
食品安全関係情報
2018年2月24日

 米国食品医薬品庁(FDA)は2月23日、ビスフェノールA(BPA)に関する米国家毒性プログラム(NTP) の報告書案が公開された旨発表した。概要は以下の通り。  FDAは、ビスフェノールA(BPA)

10739. カナダ食品検査庁(CFIA) 、天日干しトマト中のウイルス2016年次検査結果を公表
食品安全関係情報
2018年2月23日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は2月23日、天日干しトマト中のウイルス2016年次検査結果を公表した。概要は以下のとおり。  天日干しトマトは多用途であることから人気の食材で、サラダ、サンドイッチ、ス

10740. カナダ食品検査庁(CFIA) 、非加熱喫食用(RTE)食肉・家きん肉製品におけるリステリア・モノサイトゲネス2015年次検査結果を公表
食品安全関係情報
2018年2月23日

 カナダ食品検査庁(CFIA) は2月23日、非加熱喫食用(RTE)食肉・家きん肉製品におけるリステリア・モノサイトゲネス2015年次検査結果を公表した。概要は以下のとおり。  摂取前に、洗浄、すすぎ

10741. Journal of Food Science (Vol.82 , No.8 , 2017年8月)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2018年2月23日

 Journal of Food Science (Vol.82 , No.8 , 2017年8月)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 Antimicrobial Eff

10742. 米国国家毒性プログラム(NTP)「CLARITY-BPAコア研究に関するNTP報告書案:ラットにおけるビスフェノールA(BPA)の周産期及び長期的な広域用量範囲試験」を公表(1/2)
食品安全関係情報
2018年2月23日

米国国家毒性プログラム(NTP)は2月23日、「CLARITY-BPAコア研究に関するNTP報告書案:ラットにおけるビスフェノールA(BPA)の周産期及び長期的な広域用量範囲試験」を公表した。概要は以

10743. 米国国家毒性プログラム(NTP)「CLARITY-BPAコア研究に関するNTP報告書案:ラットにおけるビスフェノールA(BPA)の周産期及び長期的な広域用量範囲試験」を公表(2/2)
食品安全関係情報
2018年2月23日

 米国国家毒性プログラム(NTP)は2月23日、「CLARITY-BPAコア研究に関するNTP報告書案:ラットにおけるビスフェノールA(BPA)の周産期及び長期的な広域用量範囲試験」を公表した。概要は

10744. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤インダジフラムの残留基準値について緊急免除することを公表
食品安全関係情報
2018年2月23日

 米国環境保護庁(EPA)は2月23日、除草剤インダジフラム (Indaziflam)の残留基準値について緊急免除することを公表した。概要は以下の通り。  EPAは除草剤インダジフラムを、放牧地、牧草

10745. 米国環境保護庁(EPA)、重質パラフィン系脱ワックス溶剤留出石油の残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年2月23日

 米国環境保護庁(EPA)は2月23日、重質パラフィン系脱ワックス溶剤留出石油の残留基準値免除に関する最終規則を公表した。  EPAは、重質パラフィン系脱ワックス溶剤留出石油(distillates

10746. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤キザロホップエチルの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年2月23日

 米国環境保護庁(EPA)は2月23日、除草剤キザロホップエチル(quizalofop ethyl)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、除草剤キザロホップエチ

10747. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価406(FGE.406):(S)-1-(3-(((4-アミノ-2 ,2-ジオキシド-1H-ベンゾ[c][1 ,2 ,6]チアジアジン-5-イル)オキシ)メチル)ピぺリジン-1-イル)-3-メチルブタン-1-オンに関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年2月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月23日、香料グループ評価406(FGE.406):(S)-1-(3-(((4-アミノ-2 ,2-ジオキシド-1H-ベンゾ[c][1 ,2 ,6]チアジアジン-5-イ

10748. ノルウェー国立獣医学研究所(NVI)、Nordfjella地域で新たにトナカイ2頭の慢性消耗性疾患(CWD)を確認
食品安全関係情報
2018年2月23日

 ノルウェー国立獣医学研究所(NVI)は2月23日、ノルウェー食品安全庁(NFSA)に対し、Nordfjella地域で新たにトナカイ2頭の慢性消耗性疾患(CWD)が確認された旨を報告した(Nordfj

10749. ノルウェー自然研究所(NINA)、慢性消耗性疾患(CWD)の最新情報を提供(20、21、22例目)
食品安全関係情報
2018年2月23日

 ノルウェー自然研究所(NINA)は2月、シカ科動物に関するポータルサイト「Hjortevilt」で、慢性消耗性疾患(CWD)に関して最新の情報提供を行った(20例目、21例目及び22例目)。 1.2

10750. 世界保健機関(WHO)、中国の鳥インフルエンザA(H7N4)ウイルス感染者情報を公表
食品安全関係情報
2018年2月22日

 世界保健機関(WHO)は2月22日、中国の鳥インフルエンザA(H7N4)ウイルス感染者情報を公表した。概要は以下のとおり。  中国国家衛生・計画出産委員会(NHFPC)から2月14日、鳥インフルエン

10751. 米国疾病管理予防センター(CDC)、チキンサラダに関連した複数州におけるサルモネラ・ティフィムリウム集団感染症に関する情報を公表
食品安全関係情報
2018年2月22日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は2月22日、チキンサラダに関連した複数州におけるサルモネラ・ティフィムリウム集団感染症に関する情報を公表した。概要は以下のとおり。 1.CDCは、食料品店Fare

10752. カナダ保健省(Health Canada)、雄性不稔性及び除草剤耐性セイヨウナタネ系統MS11に関して情報提供
食品安全関係情報
2018年2月22日

 カナダ保健省(Health Canada)は2月22日、雄性不稔性及び除草剤耐性セイヨウナタネ(Brassica napus)系統MS11に関して情報提供を行った。 1.概要  同省は2017年に、

10753. 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局、新規農薬及び新規混合製剤3品目について一般名称リスト等を公表
食品安全関係情報
2018年2月22日

 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局は2月22日、新規農薬及び新規混合製剤3品目について一般名称リスト、及び使用方法・使用範囲を公表した。一般名称リストは中国語の一般名称、英語の一般名称、化学名(I

10754. 米国環境保護庁(EPA)、植物成長調整剤メチルα-D-マンノピラノシドの残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年2月22日

 米国環境保護庁(EPA)は2月22日、植物成長調整剤メチルα-D-マンノピラノシドの残留基準値免除に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、メチルα-D-マンノピラノシド(Met

10755. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 2月22日付Vol.31 No.08
食品安全関係情報
2018年2月22日

 国際獣疫事務局(OIE)は2月22日、26件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ12件(ルーマニア、ウクライナ3件、ロシア2件、モルドバ2件、ポーランド2件、コートジボ

10756. 論文紹介:「北米におけるエキノコックス属条虫類」
食品安全関係情報
2018年2月22日

 Emerging Infectious Diseases (Vol.24 , No. 2 , February 2018 , pp.230~235)に掲載された論文「北米におけるエキノコックス属条虫

10757. 欧州食品安全機関(EFSA)、様々な食品分類における食品添加物としてのグルコシル化ステビオール配糖体の使用の安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年2月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月21日、様々な食品分類における食品添加物としてのグルコシル化ステビオール配糖体(glucosylated steviol glycosides)の使用の安全性に関す

10758. 米国食品医薬品庁(FDA)、クラトム製品の廃棄及びリコールを監視し、このオピオイドに関連するリスクの懸念を繰り返し伝える旨を公表
食品安全関係情報
2018年2月21日

 米国食品医薬品庁(FDA)は2月21日、クラトム(Kratom)製品の廃棄及びリコールを監視し、このオピオイドに関連するリスクの懸念を繰り返し伝える旨を公表した。概要は以下のとおり。  FDAは、ミ

10759. 欧州食品安全機関(EFSA)、気候変動と食品安全に対する新興リスクに関するオンライン調査ついて報道発表
食品安全関係情報
2018年2月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月21日、気候変動と食品安全に対する新興リスクに関するオンライン調査について報道発表した。内容は以下のとおり。 1. 気候変動は、食品安全、動物衛生及び植物衛生とどの

10760. 香港食物環境衛生署食物安全センター、アジア風スープ麺中のナトリウム含有量及びエネルギー量に関する研究結果を公表
食品安全関係情報
2018年2月21日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは2月14日、消費者委員会と合同でアジア風スープ麺中のナトリウム含有量及びエネルギー量に関する研究結果を公表した。  2017年4月から6月までに中華料理店・アジア

10761. 香港食物環境衛生署食物安全センター、一般向けの月刊ニュースレター「Food Safety Focus」2018年2月号を発行
食品安全関係情報
2018年2月21日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは2月21日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の2月号(第139号、PDF版4ページ)を発行した。 1. 注目の出来事

10762. 米国食品医薬品庁(FDA)、米国医師協会(AMA)との共同で、2種類の医師生涯教育プログラム(CME)ビデオ「食品由来疾病の特定及び治療」「食品安全について患者に伝える」を公開
食品安全関係情報
2018年2月21日

 米国食品医薬品庁(FDA)は2月21日、米国医師協会(AMA)との共同で、2種類の医師生涯教育プログラム(CME)ビデオ「食品由来疾病の特定及び治療」「食品安全について患者に伝える」を公開した。概要

10763.  世界保健機関(WHO)、リステリア症に関するファクトシートを公表
食品安全関係情報
2018年2月20日

 世界保健機関(WHO)は2018年2月20日、リステリア症に関するファクトシートを公表した。概要・構成は以下のとおり。 1. 主な事実 ・リステリア症は重度であるが、予防可能で治療可能な疾病である。

10764. フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)、2016年の植物由来食品に含まれる残留農薬検査結果を公表
食品安全関係情報
2018年2月20日

 フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)は2月20日、2016年の植物由来食品に含まれる残留農薬検査結果を公表した。  DGCCRFは、植物由来食品について、欧州規則及び国内法令に適合してい

10765. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤キザロホップエチルの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年2月20日

 米国環境保護庁(EPA)は2月20日、除草剤キザロホップエチル(quizalofop ethyl)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、除草剤キザロホップエチ

10766. 米国疾病管理予防センター(CDC)、クラトムに関連した複数州におけるサルモネラ集団感染症に関する情報を公表
食品安全関係情報
2018年2月20日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は2月20日、クラトム(Kratom)※に関連した複数州におけるサルモネラ集団感染症に関する情報を公表した。概要は以下のとおり。 1.CDC、複数州の公衆衛生及び規

10767. 米国食品医薬品庁(FDA)、香辛料のリスクプロファイルを更新、小売製品中のサルモネラ属菌汚染率低下に関する情報を追加
食品安全関係情報
2018年2月20日

 米国食品医薬品庁(FDA)は2月15日、香辛料のリスクプロファイルを更新、市販香辛料製品中のサルモネラ属菌汚染率低下に関する情報を追加した旨を公表した。概要は以下のとおり。  FDAは、香辛料中の病

10768. 米国疾病管理予防センター(CDC)、生乳(未殺菌乳)について注意喚起及びQ&Aを公表
食品安全関係情報
2018年2月20日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は2月20日、生乳(未殺菌乳)について注意喚起及びQ&Aを公表した。概要は以下のとおり。  健康によい効果があると信じて生乳を飲むことを考えている場合は、他の選択肢

10769. スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、めん羊及び山羊の生乳から製造されたチーズの微生物学的検査及びラベル表示に関する調査結果を公表
食品安全関係情報
2018年2月20日

 スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は2月20日、めん羊及び山羊の生乳から製造されたチーズの微生物学的検査及びラベル表示に関する調査結果を公表した。概要は以下の通り。 1. 検体 カタルー

10770. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤ペンディメタリンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年2月16日

 米国環境保護庁(EPA)は2月16日、除草剤ペンディメタリン(pendimethalin)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、除草剤ペンディメタリンをアルフ

10771. 英国公衆衛生庁(PHE)、乳児ボツリヌス症に関して最新の情報提供
食品安全関係情報
2018年2月16日

 英国公衆衛生庁(PHE)は2月16日、「Health Protection Report(Vol.12 , No.6)」で乳児ボツリヌス症に関する最新の情報提供を行った。概要は以下のとおり。  イン

10772. 米国疾病管理予防センター(CDC)、ココナッツ・ツリーブランドの冷凍刻みココナッツに関連した複数州におけるサルモネラ集団感染症に関する情報を最終更新
食品安全関係情報
2018年2月15日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は2月15日、ココナッツ・ツリーブランドの冷凍刻みココナッツに関連した複数州におけるサルモネラ集団感染症に関する情報を最終更新した。概要は以下のとおり。 1. 本集

10773. Eurosurveillance:「2017年韓国で分離された新たな再集合体である高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)H5N6ウイルスの病原性及び遺伝的特性」
食品安全関係情報
2018年2月15日

 Eurosurveillance (Volume 23 , Issue 7 , 15/Feb/2018)に掲載された論文「2017年韓国で分離された新たな再集合体である高病原性鳥インフルエンザ(HP

10774. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 2月15日付Vol.31 No.07
食品安全関係情報
2018年2月15日

 国際獣疫事務局(OIE)は2月15日、38件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ13件(チェコ共和国、ウクライナ6件、ロシア2件、ポーランド2件、コートジボワール、ラト

10775. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、塩素酸塩のフードチェーンへの侵入に関する最新の意見書を公表
食品安全関係情報
2018年2月15日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は2月15日、塩素酸塩のフードチェーンへの侵入に関する最新の意見書を公表した(2018年2月15日付け意見書 No.007/2018)。概要は以下のとおり。  塩

10776. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、過塩素酸塩のフードチェーンへの侵入に関する最新の意見書を公表
食品安全関係情報
2018年2月15日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は2月15日、過塩素酸塩のフードチェーンへの侵入に関する最新の意見書を公表した(2018年2月15日付け意見書 No.006/2018)。概要は以下のとおり。  

10777. 世界保健機関(WHO)、ヒ素に関するファクトシートを更新
食品安全関係情報
2018年2月15日

 世界保健機関(WHO)は2月15日、ヒ素に関するファクトシートを更新した。概要は以下のとおり。 1. 主な事実 (1)ヒ素は、多くの国々の地下水に高レベルで自然に存在する。 (2)ヒ素は、無機形態で

10778. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、食品中の塩素酸塩に関するFAQを公表
食品安全関係情報
2018年2月15日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は2月15日、食品中の塩素酸塩に関するFAQを公表した。概要は以下のとおり。  塩素酸塩が頻繁に検出されていることを受け、欧州食品安全機関(EFSA)は食品中の塩

10779. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、食品中の過塩素酸塩に関するFAQを公表
食品安全関係情報
2018年2月15日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は2月15日、食品中の過塩素酸塩に関するFAQを公表した。概要は以下のとおり。  過塩素酸塩が頻繁に検出されていることを受け、欧州食品安全機関(EFSA)は食品中

10780. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ドイツの出生コホートにおけるメチル水銀による疾病負荷に関する論文が公表された旨、情報提供
食品安全関係情報
2018年2月14日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は2月、ドイツの2014年出生コホートにおけるメチル水銀による疾病負荷に関する論文が公表された旨の情報提供を行った。概要は以下のとおり。  出生前のメチル水銀ばく

10781. 欧州食品安全機関(EFSA)、2017年遺伝子組換え体(GMO)リスク評価科学的ネットワークの年次報告を公表
食品安全関係情報
2018年2月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月14日、2017年遺伝子組換え体(GMO)リスク評価科学的ネットワークの年次報告(2018年1月26日承認、18ページ、doi:10.2903/sp.efsa.20

10782. 台湾衛生福利部疾病管制署、中国において世界で初めてとなる鳥インフルエンザ(H7N4)ウイルスのヒトへの感染事例が確認された旨公表
食品安全関係情報
2018年2月14日

 台湾衛生福利部疾病管制署は2月14日、中国において世界で初めてとなる鳥インフルエンザ(H7N4)ウイルスのヒトへの感染事例が確認された旨公表した。概要は以下のとおり。  患者は江蘇省常州市の68歳女

10783. 香港衛生署衛生防護センター、中国において世界で初めてとなる鳥インフルエンザ(H7N4)ウイルスのヒトへの感染事例が確認された旨公表
食品安全関係情報
2018年2月14日

 香港衛生署衛生防護センターは2月14日、中国において世界で初めてとなる鳥インフルエンザ(H7N4)ウイルスのヒトへの感染事例が確認された旨公表した。概要は以下のとおり。  患者は江蘇省常洲市?陽市の

10784. オーストラリア・二ュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(37-18)を公表
食品安全関係情報
2018年2月13日

 オーストラリア・二ュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2月5日、食品基準通知(37-18)を公表した。概要は以下のとおり。 1.新規申請及び提案 ・A1156-超高オレイン酸産生(Super

10785. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、サルモネラ欧州リファレンス研究所(EURL)の第8回食品に関する研究所間比較試験(2016年)における鶏ひき肉中のサルモネラ属菌の検出結果報告書を公表
食品安全関係情報
2018年2月13日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は2月13日、サルモネラ欧州リファレンス研究所(EURL)の第8回食品に関する研究所間比較試験(2016年)における鶏ひき肉中のサルモネラ属菌の検出結果報告

10786. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤リムスルフロンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年2月12日

 米国環境保護庁(EPA)は2月12日、除草剤リムスルフロン(Rimsulfuron)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、除草剤リムスルフロンを、複数の作物に

10787. 欧州連合(EU)、食品と接触することを意図した塗装及び被膜中におけるビスフェノールA(BPA)の使用並びにプラスチック製の食品接触材料中におけるBPAの使用に関する規則(EU) 10/2011を改訂する規則(EU) 2018/213を公表
食品安全関係情報
2018年2月12日

 欧州連合(EU)は2月12日、食品と接触することを意図した塗装及び被膜中におけるビスフェノールA(BPA)の使用並びにプラスチック製の食品接触材料中におけるBPAの使用に関する規則(EU) 10/2

10788. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、家畜を介したESBL産生菌感染の可能性は低いと公表
食品安全関係情報
2018年2月12日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は2月12日、家畜を介した基質特異性拡張型βラクタマーゼ(ESBL)産生菌感染の可能性は低いと公表した。  ESBLは一部の細菌によって産生される酵素で、

10789. 欧州食品安全機関(EFSA)、ヘキサン抽出及び魚油の置換により魚粉からダイオキシン類及びPCB類を除去する除染工程の評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年2月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月12日、ヘキサン(hexane)抽出及び魚油の置換により魚粉からダイオキシン類(dioxins)及びPCB類を除去する除染工程の評価に関する科学的意見書(2018年

10790. 欧州食品安全機関(EFSA)、魚油の置換により魚粉からダイオキシン類及びPCB類を除去する除染工程の評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年2月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月12日、魚油の置換により魚粉からダイオキシン類(dioxins)及びPCB類を除去する除染工程の評価に関する科学的意見書(2018年1月23日採択、10ページ、do

10791. 米国食品医薬品庁(FDA)、2017年版 FDAフードコード(食品規定)を公表
食品安全関係情報
2018年2月12日

 米国食品医薬品庁(FDA)は2月12日、2017年版 FDAフードコード(食品規定)を公表した。  FDAは、食品由来疾病に関する既知のリスクを減らすための、実用的、科学に基づくガイダンスであり、か

10792. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺菌剤オキサチアピプロリンに関する登録に関して情報提供
食品安全関係情報
2018年2月12日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は2月12日、殺菌剤オキサチアピプロリンに関する登録に関して情報提供を行った。概要は以下のとおり。  カナダでの販売及び使用の正式登録が決定したのは、原体(t

10793. カナダ食品検査庁(CFIA)、慢性消耗性疾患(CWD)に関する統計について最新の情報提供
食品安全関係情報
2018年2月12日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は2月12日、慢性消耗性疾患(CWD)に関する統計について最新の情報提供を行った(2018年群数:1群)。概要は以下のとおり。  2018年のカナダにおいてCWDが確認さ

10794. カナダ保健省(Health Canada)、ナイシンを保存料として使用することを認可
食品安全関係情報
2018年2月9日

 カナダ保健省(Health Canada) は2月9日、ナイシンを保存料として使用することを認可した旨を公表した。概要は以下のとおり。 1.同省の食品総局は、新しい抗菌性保存料のひとつであるナイシン

10795. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤シフルフェナミドの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年2月9日

 米国環境保護庁(EPA)は2月9日、殺菌剤シフルフェナミド(Cyflufenamid) の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、殺菌剤シフルフェナミドを、チェリ

10796. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤ゾキサミドの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年2月9日

 米国環境保護庁(EPA)は2月9日、殺菌剤ゾキサミド(zoxamide) の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、殺菌剤ゾキサミドを、バナナに適用する場合の残留

10797. スコットランド食品基準局(FSS)、スコットランドにおけるヒトのカンピロバクター症の感染源に関する調査結果を公表
食品安全関係情報
2018年2月9日

 スコットランド食品基準局(FSS)は2月9日、スコットランドにおけるヒトのカンピロバクター症の感染源に関する調査結果を公表、依然として鶏がカンピロバクターの最大の感染源であることが示された。概要は以

10798. Morbidity and Mortality Weekly Report(MMRW):「2016年コロラド州における共同所有の酪農場からの生乳の摂取に関連するフルオロキノロン耐性カンピロバクター・ジェジュニ集団感染症」
食品安全関係情報
2018年2月9日

 米国疾病管理予防センター(CDC)のジャーナルMorbidity and Mortality Weekly Report(Weekly / February 9 , 2018 / 67(5);146

10799. ノルウェー自然研究所(NINA)、慢性消耗性疾患(CWD)に関して最新の情報提供(19例目)
食品安全関係情報
2018年2月9日

 ノルウェー自然研究所(NINA)は2月、シカ科動物に関するポータルサイト「Hjortevilt」で、慢性消耗性疾患(CWD)に関する最新の情報提供を行った(19例目)。  2月6日にCWDが確認され

10800. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の報告書を公表(2018年2月9日~19日)
食品安全関係情報
2018年2月9日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。(2018年2月9日~19日) (2018年2月19日公表) 1. ベトナムにおけるE

戻る 1 .. 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 .. 372 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan