カナダ公衆衛生庁(PHAC)は5月20日、「勧告(Advisory)」で、飲料増粘剤”Simply Thick”を与えた未熟児が病気になったとする報告があることを報じた。 米国食品医薬品局(FDA
台湾行政院衛生署は5月23日、「残留農薬基準値」の改正草案を公表し、60日間の意見募集を開始した。改正の概要は以下のとおり。 アゾキシストロビン等農薬6種について、農作物33種に対する残留基準値を
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は5月13日、農薬残留基準値一覧表改訂版を発表した。 pdf版(188ページ)は以下のURLから入手可能。 http://www.hc-sc.gc.ca/c
米国食品医薬品庁(FDA)、環境保護庁(EPA)及び国立海洋大気庁(NOAA)は、日本の原発事案による米国産海産物への影響はなく安全であるとの共同声明を発表した。概要は以下のとおり。 放射線濃度が
欧州食品安全機関(EFSA)は5月23日、標的動物に対する耐性試験及び有効性試験の技術的手引書(2011年5月11日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 本文書は、標的動物の安全性に関する試
欧州連合(EU)は5月21日、離乳後の子豚に用いる飼料添加物として安息香酸ナトリウム(Sodium benzoate)を認可する委員会施行規則(EU) No 496/2011を官報で公表した。概要は
欧州連合(EU)は5月21日、飼料添加物モネンシンナトリウム(Monensin sodium)の組成について認可条項を変更する委員会施行規則(EU) No 495/2011を官報で公表した。当該添加
米国食品医薬品庁(FDA)は5月20日、母乳・調製粉乳用増粘剤SimplyThickを未熟児に用いないよう注意喚起した。5月13日の初発症例から現在までに15件の壊死性腸炎(NEC)が頻発し、幼児2
英国動物衛生獣医学研究所(AHVLA)は5月18日、化学物質による食用動物汚染に関する四半期報告書(2011年1月~3月)を公表した。 今回報告された事例(全19件)の動物種及び汚染物質別の内訳は
英国獣医学研究所(VLA)は5月18日、化学物質による食用動物汚染に関する四半期報告書(2011年1月~3月)を公表した。 今回報告された事例(全19件)の動物種及び汚染物質別の内訳は以下のとおり
AVAが、静岡県産及び兵庫県産として輸入された小松菜とキャベツのサンプルから放射性物質を検出したため、3月31日及び4月4日に静岡県及び兵庫県からの輸入は停止されていた。 日本の農林水産省の調査により
欧州食品安全機関(EFSA)は5月20日、「EFSAと加盟国間の科学的協力:回顧と展望」と題するパンフレット (12ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAと欧州連合(EU)加盟国間
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、熟成期間が60日以上の牛の生乳製品におけるマイコバクテリウムの影響について食品総局(DGAL)から諮問を受けて2011年5月20日付で意見書を提出した
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は5月19日、ばれいしょ、ぶどう、仁果類、核果類、芝の管理に使用する殺虫剤クロチアニジンの評価を行い、この有効成分を含む農薬製剤Clothianidin Te
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は5月18日、殺虫剤アセタミプリドを含む農薬Assail 70 WP Insecticideの残留基準値(MRL)の設定に関する規則を公表した。 ブッシュベ
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は5月17日、食品にどのような栄養分が含まれるかなどを調べるため消費者及び研究者に使用される栄養データベース(NUTTAB)のNUTTAB 2
香港食物環境衛生署食物安全センターは5月19日、肉類中の二酸化硫黄の検査結果を公表した(第1期)。 2月から3月にかけて生鮮食料品店や市場等から採取した豚肉・牛肉・羊肉167検体について検査を行っ
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は5月18日、殺虫剤ビフェナゼートを含む農薬Acramite 50WSの残留基準値(MRL)の設定に関する規則を公表した。 きいちご類:5.0 ppm
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は5月18日、殺菌剤ボスカリドを含む農薬Lance WDG Fungicideの残留基準値(MRL)の設定に関する規則を公表した。 からし油(Mustard
台湾行政院衛生署は5月19日、「残留農薬基準値」の改正草案を公表し、60日間の意見募集を開始した。改正の概要は以下のとおり。 1. アセタミプリド等農薬32種について、農作物72種に対する残留基準値
台湾行政院衛生署は5月19日、衛生署公告(第1001301440号)により「残留農薬基準値」第3条付表1及び第6条付表4を改正した。改正の概要は以下のとおり。 1. アセタミプリド等農薬22種につい
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は5月18日、除草剤グリホサート塩を含む農薬Touchdown iQ Liquid Herbicide及びTouchdown Total Herbicideの
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は5月18日、殺虫剤チアメトキサムの残留基準値(MRL)の設定に関する規則を公表した。 あぶらな科など:0.35~4.5ppm
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は5月18日、植物成長調整剤アミノエトキシビニルグリシン塩酸塩の農薬原体及び農薬製剤ReTain Plant Growth Regulatorの残留基準値(M
Eurosurveillance (16(20) 19 May 2011)に掲載された論文「2011年2月の英国イングランドのミッドランドにおける入院成人患者のリステリア感染クラスター(A clus
Eurosurveillance (16(20) 19 May 2011)に掲載された論文「2011年3~4月の米国における毒素産生性O75コレラ菌による集団感染症(Toxin producing
米国疾病管理予防センター(CDC)は5月19日、21世紀当初10年に達成した10大公衆衛生成果を発表した。ワクチン接種の促進や禁煙施策など多岐にわたっているが、食関連では小麦粉等への葉酸の添加が挙げ
欧州食品安全機関(EFSA)は5月19日、農薬有効成分ビフェントリン(Bifenthrin)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2011年5月11日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1.
スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は5月16日、にんじんのクロラントラニリプロールの残留基準値(MRL)に関して、委員会規則(EU)396/2005を一部改正した460/2011を公表した。 当
香港食物環境衛生署食物安全センターは5月18日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の5月号(第58号、PDF版4ページ)を発行した。目次は以下のとおり。
米国環境保護庁(EPA)は5月18日、殺虫剤スピロテトラマト、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2011年7月18日まで
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は5月17日、食品産業、食品安全顧問及び規制者用の専門出版物、「食物由来の疾病に関する病原体」を公表した。出版物の内容は以下のとおり。 1.
香港食物環境衛生署食物安全センターは5月18日、香港大学が2月から4月までに実施した上水と畜場での豚におけるインフルエンザウイルスのモニタリング検査において、2月に採取した2検体から新型インフルエン
英国食品基準庁(FSA)は5月16日、「グルテン・フリー」ガイドを発行した。 来年に規則が変更されることから、食品の「グルテン・フリー」表示について給食事業者の理解を助けるために新たなファクトシー
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は5月16日、ニュージーランドのりんご園における殺菌剤のリスク評価を公表した。概要は以下のとおり。 1.殺菌剤ストレプトマイシンは、5%のニ
台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局は5月17日、「ユリ科葉菜類」、「ゴレンシ」、「ドラゴンフルーツ」、「バンザクロ」等の病害虫に適用が拡大された農薬製剤を公表した。 適用が拡大された農薬製剤は2
台湾行政院衛生署疾病管制局は5月17日、北アフリカから帰国した1名がブルセラ症に感染した旨公表した。 患者は従妹と2月から3月にかけてモロッコやアルジェリア等北アフリカを旅行し、旅行中にラクダに乗
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は5月16日、除草剤キンクロラックを含む農薬Accord Dry Flowable Herbicideの残留基準値(MRL)の設定に関する規則を公表した。
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は5月16日、殺虫剤スピロジクロフェンの残留基準値(MRL)の設定に関する規則を公表した。 ホップ(乾燥):40 ppm
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は5月16日、除草剤フルフェナセットの残留基準値(MRL)の設定に関する規則を公表した。 小麦ふすま:0.8 ppm、小麦:0.6 ppm、スイートコーン:
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は5月16日、殺虫剤クロラントラニリプロールを含む農薬DuPont Altacor Insecticideの残留基準値(MRL)の設定に関する規則を公表した。
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は5月13日、オーストラリア及びニュージーランドにおけるアレルゲンの規定を再調査した。少量のアレルゲンでもアレルギー反応の引き金となるため、
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は5月16日、殺虫剤スピロメシフェンの残留基準値(MRL)の設定に関する規則を公表した。 豆類など:0.02 ppm~0.8 ppm
欧州食品安全機関(EFSA)は5月17日、食品中のアルミニウムのバイオアベイラビリティに関する新しい試験の評価について声明(2011年5月6日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1. ラットの生
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は5月13日、広葉雑草の選択性除草剤クロピラリドの再評価を行い、ラベル表示どおりに使用すれば健康や環境に許容できないリスクをもたらすことはないことが明らかとな
台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局は5月16日、農薬4種類について、以前公表した使用方法と範囲を一部訂正する公告を発表した。内容の訂正があった農薬は以下のとおり(括弧内は訂正部分、公告番号、公告日
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は5月13日、高甘味度甘味料の最大許容量(MPL)の引き上げ及び食品への遺伝子組換え大豆の使用の申請を認可し、閣僚評議会に公示した。概要は以
フランス衛生監視研究所(InVS)は5月13日、疫学ポイント(Le Point Epidemio)の(フランス南東部)ローヌ・アルプ地域圏版No.2011/15号(5月12日発行)で山羊の生乳チーズ
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は5月12日、除草剤クレトジムを含む農薬Select Emulsifiable Concentrate Post-Emergence Herbicideの残留
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は5月16日、遺伝子組換え食品及び飼料の承認申請のリストを更新し、GMO大豆A5547-127に関するEFSAの意見書に対する意見提出の締切りが2011年6月10
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。