このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  23451 ~23500件目
印刷ページ
23451. 欧州食品安全機関(EFSA)、離乳後の子豚に用いる飼料添加物としての製剤InteSwine (Saccharomyces cerevisiae)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年5月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月30日、離乳後の子豚に用いる飼料添加物としての製剤InteSwine (Saccharomyces cerevisiae) の安全性及び有効性に関する科学的意見書(

23452. 欧州連合(EU)、ビフェニル等8種類の農薬有効成分の一部産物に対する残留基準値を改正
食品安全関係情報
2011年5月28日

 欧州連合(EU)は5月28日、農薬有効成分のビフェニル(Biphenyl)、デルタメトリン(Deltamethrin)、エトフメセート(Ethofumesate)、イソピラザム(Isopyrazam

23453. スイス連邦保健局(BAG)、北部ドイツにおける汚染食品により主婦がEHECに感染したことを公表
食品安全関係情報
2011年5月27日

 スイス連邦保健局(BAG)は5月27日、北部ドイツにおける汚染食品により主婦がEHECに感染したことを公表した。概要は以下のとおり。  スイスにおいて、ドイツで頻繁に発生しているEHECバクテリアに

23454. 国際獣疫事務局(OIE)、第79回総会で198か国を牛疫清浄国に認定
食品安全関係情報
2011年5月27日

 国際獣疫事務局(OIE)は、第79回総会で決議18/2011を採決し、198か国を牛疫清浄国に認定した。そのほか、BSEに関しては、デンマークとパナマが「管理されたBSEリスク」国から「無視できるリ

23455. 英国食品基準庁(FSA)、ドイツで重大な大腸菌感染症(腸管出血性大腸菌O104)が発生していることを発表
食品安全関係情報
2011年5月27日

 英国食品基準庁(FSA)は5月26日、ドイツで重大な大腸菌感染症(腸管出血性大腸菌O104)が発生していることを発表した。  英国の食品流通に何らかの関係があれば、情報を更新する。  野菜が関係して

23456. 欧州連合(EU)、ベナラキシル等16種類の農薬有効成分の一部産物に対する残留基準値を改正
食品安全関係情報
2011年5月27日

 欧州連合(EU)は5月27日、農薬有効成分のベナラキシル(Benalaxyl)、ボスカリド(Boscalid)、ブプロフェジン(Buprofezin)、カルボフラン(Carbofuran)、カルボス

23457. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、植物性食品媒介の腸管出血性大腸菌(EHEC)に関してFAQを公表
食品安全関係情報
2011年5月27日

ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は5月27日、植物性食品媒介の腸管出血性大腸菌(EHEC)に関してFAQ(よくある質問及び回答)を公表した。概要は以下のとおり。 2011年5月にEHEC感染症

23458. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、腸管出血性大腸菌(EHEC)に関して続報を公表
食品安全関係情報
2011年5月27日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は5月27日、腸管出血性大腸菌(EHEC)に関して続報を公表した。概要は以下のとおり。  BfRはアウトブレイクの拡大予防のため、継続して北部ドイツにおいてトマト

23459. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、ドイツにおける腸管出血性大腸菌(EHEC)O104感染拡大についてプレスリリースを実施
食品安全関係情報
2011年5月27日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は5月26日、ドイツにおける腸管出血性大腸菌(EHEC)O104感染についてプレスリリースした。  AFSCAは、このEHECの感染力と感染拡大について

23460. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、志賀毒素産生性大腸菌(STEC)について注意喚起
食品安全関係情報
2011年5月27日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は5月26日、「志賀毒素産生性大腸菌(STEC)とは何か?」と題する情報を発表し、注意喚起した。  ドイツでこの数日間に出血性下痢と溶血性尿毒症症候群(H

23461. EU、食品獣医局(FVO)の視察報告書等を公表 (2011年5月25日~5月26日)
食品安全関係情報
2011年5月27日

EUの食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する視察報告書等を以下のとおり公表した。(2011年5月25日~5月26日) (5月26日公表) 1.ブルガリアにおける動物由来食品(特

23462. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、栄養とがんに関する勧告について報告書を発表
食品安全関係情報
2011年5月27日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は5月26日、栄養とがんに関する勧告について報告書を発表した。  健康に関する人々の主な関心事は「がん」であり、がん予防に関する様々な情報が飛び交い、中に

23463. 英国食品基準庁(FSA)、4月5日に開催したナノテクノロジーと食品に関する第2回会議の議事録を発表
食品安全関係情報
2011年5月27日

 英国食品基準庁(FSA)は5月26日、4月5日に開催したナノテクノロジーと食品に関する第2回会議の議事録を発表した。  食品業界が運営するナノ研究に関する情報を収集する必要があることや英国の市場のナ

23464. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、ドイツの志賀毒素産生性大腸菌(STEC)集団感染症に関する緊急リスク評価書を発表
食品安全関係情報
2011年5月27日

 ECDCは5月27日、欧州委員会の要請により、ドイツで発生した志賀毒素産生性大腸菌(STEC)集団感染症に関する緊急リスク評価書を発表した。評価書の結論は以下のとおり。  今までのところ、今回のST

23465. 英国健康保護局(HPA)、ドイツで発生しているベロ毒素産生性大腸菌(VTEC)感染による溶血性尿毒症症候群(HUS)について旅行者に注意喚起
食品安全関係情報
2011年5月27日

 英国健康保護局(HPA)は5月26日、ドイツで発生しているベロ毒素産生性大腸菌(VTEC)感染による溶血性尿毒症症候群(HUS)について旅行者に注意喚起した。  VTEC感染によって入院を要する重篤

23466. 香港食物環境衛生署食物安全センター、ボラ1検体から微量のヨウ素131が検出された旨公表
食品安全関係情報
2011年5月27日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは5月27日、漁農自然護理署が水産物に対して毎日行っている放射性物質検査において、青山魚類卸売市場から採取されたボラ1検体から微量のヨウ素131が検出された旨公表し

23467. スイス連邦保健局(BAG)、「北部ドイツにおける腸管出血性大腸菌(EHEC)アウトブレイクに関してスイスはまだ影響を受けていない」と公表
食品安全関係情報
2011年5月26日

 スイス連邦保健局(BAG)は5月26日、「北部ドイツにおける腸管出血性大腸菌(EHEC)アウトブレイクに関してスイスはまだ影響を受けていない」と公表した。概要は以下のとおり。  5月25日夕方、ドイ

23468. スイス連邦保健局(BAG)、ハンブルクの衛生当局が、ドイツでの腸管出血性大腸菌(EHEC)アウトブレイクの原因の可能性のあるものを特定したことを公表
食品安全関係情報
2011年5月26日

 スイス連邦保健局(BAG)は5月26日、ハンブルクの衛生当局が、ドイツでの腸管出血性大腸菌(EHEC)アウトブレイクの原因の可能性があるものを特定したことを公表した。スペインのきゅうりからEHECが

23469. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、ドイツで腸管出血性大腸菌(EHEC)感染が発生していることについてプレスリリースを実施
食品安全関係情報
2011年5月26日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は5月26日、ドイツで腸管出血性大腸菌(EHEC)感染が発生していることについてプレスリリースした。  ドイツではEHECの感染による溶血性尿毒症症候群(H

23470. フランス厚生連帯省、心筋梗塞の恐れがある痩身サプリメントBurnermax 3000を摂取しないよう注意喚起
食品安全関係情報
2011年5月26日

 フランス厚生・連帯省は5月25日のプレスリリースで、痩身サプリメントBurnermax 3000を3週間定期的に摂取していた27歳の男性が心筋梗塞(冠状動脈疾患)の発作を起こした問題で、このサプリメ

23471. カナダ食品検査庁(CFIA)、新たな麻痺性貝毒迅速検出法を開発したと発表
食品安全関係情報
2011年5月26日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は5月25日、新たな麻痺性貝毒迅速検出法を開発したと発表した。  この貝毒迅速検出法は従来のマウス・バイオ・アッセイ法を代替することができる。この検査法は、2011年4月

23472. 欧州食品安全機関(EFSA)、アスパルテームの完全なリスク評価を行う旨を公表
食品安全関係情報
2011年5月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月26日、アスパルテームの完全なリスク評価を行う旨を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAは、創立以来4度にわたり、人工甘味料アスパルテームの安全性について欧

23473. Eurosurveillance:速報「2011年5月のドイツにおいて進行中の溶血性尿毒症症候群の大規模な集団発生」
食品安全関係情報
2011年5月26日

 Eurosurveillance (Volume 16 , Issue 21 , 26 May 2011) に掲載された速報「2011年5月のドイツにおいて進行中の溶血性尿毒症症候群の大規模な集団発

23474. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ホスメットのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2011年5月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月26日、農薬有効成分ホスメット(Phosmet)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2011年5月11日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1. ホスメット

23475. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ベンタゾンの豆類及び生鮮ハーブ類に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年5月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月26日、農薬有効成分ベンタゾン(Bentazone)の豆類及び生鮮ハーブ類に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2011年5月20日付

23476. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分シプロコナゾールのなたねに対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年5月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月26日、農薬有効成分シプロコナゾール(Cyproconazole)のなたねに対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2011年5月19日付

23477. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に用いる飼料添加物としてのビタミンB6(ピリドキシン塩酸塩)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年5月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月26日、全動物種に用いる飼料添加物としてのビタミンB6 (ピリドキシン塩酸塩Pyridoxine hydrochloride) の安全性及び有効性に関する科学的意見

23478. 欧州連合(EU)、全動物種に用いる飼料添加物としてビタミンB6を認可
食品安全関係情報
2011年5月26日

 欧州連合(EU)は5月26日、全動物種に用いる飼料添加物としてビタミンB6を認可する委員会施行規則(EU) No 515/2011を官報で公表した。概要は以下のとおり。 1. 全動物種に用いる飼料添

23479. 欧州連合(EU)、Bacillus licheniformis DSM 5749とBacillus subtilis DSM 5750を調合した製剤のギ酸含有飼料への使用を認可
食品安全関係情報
2011年5月26日

 欧州連合(EU)は5月26日、Bacillus licheniformis DSM 5749とBacillus subtilis DSM 5750を調合した製剤のギ酸含有飼料への使用を認可する委員会

23480. オーストリア保健・食品安全局(AGES)、ドイツで生じた感染症アウトブレイクは、志賀毒素産生性大腸菌(STEC)O104であったと公表
食品安全関係情報
2011年5月25日

 オーストリア保健・食品安全局(AGES)は5月25日、欧州疾病予防管理センター(ECDC)の感染症報告システム(EPIS)のデータによれば、ドイツで生じた感染症アウトブレイクは、従来の腸管出血性大腸

23481. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価310:レバウジオシドA(Rebaudioside A)に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年5月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月25日、香料グループ評価310:レバウジオシドA(Rebaudioside A)に関する科学的意見書(2011年5月19日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1

23482. ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)、「ダイオキシン行動計画」について公表
食品安全関係情報
2011年5月25日

 ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)は5月25日、より厳格な管理、透明性の向上及び厳しい罰則:「ダイオキシン行動計画」について公表した。概要は以下のとおり。  5月25日の食料農業消費者保

23483. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、腸管出血性大腸菌(EHEC)に関する情報を公表
食品安全関係情報
2011年5月25日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は5月25日、腸管出血性大腸菌(EHEC)に関する情報を公表した。概要は以下のとおり。  腸管出血性大腸菌(EHEC)は、反すう動物の腸に自然に見られ、動物の糞か

23484. ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)、腸管出血性大腸菌(EHEC)に関する現況を公表
食品安全関係情報
2011年5月25日

  ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)は5月25日、腸管出血性大腸菌(EHEC)に関する現況を公表した。概要は以下のとおり。  ロベルト・コッホ研究所(RKI)とドイツ連邦リスク評価研究所(

23485. 欧州連合(EU)、アバメクチン等13種類の農薬有効成分の一部産物に対する残留基準値等を改正
食品安全関係情報
2011年5月25日

 欧州連合(EU)は5月25日、農薬有効成分のアバメクチン(Abamectin)、アセタミプリド(Acetamiprid)、シプロジニル(Cyprodinil)、ジフェノコナゾール(Difenocon

23486. 英国食品基準庁(FSA)、食品事件年次報告書2010年版を発表
食品安全関係情報
2011年5月25日

 英国食品基準庁(FSA)は5月24日、食品事件年次報告書2010年版を発表した。  食品事件年次報告書2010年版(54ページ)は以下のURLから入手可能。 http://www.food.gov.

23487. 国際連合食糧農業機関(FAO)、加盟諸国における牛疫清浄化を宣言
食品安全関係情報
2011年5月25日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は5月25日、加盟諸国において、牛の死亡に至る疫病の1つである牛疫が清浄化され地球上からなくなったことを公表した。

23488. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、「ドイツにおける志賀毒素産生性大腸菌による集団感染症発生」を公表
食品安全関係情報
2011年5月25日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は5月25日、「ドイツにおける志賀毒素産生性大腸菌による集団感染症発生」を公表した。  5月22日、ドイツから志賀毒素産生性大腸菌(STEC)による溶血性尿毒症症

23489. スイス連邦保健局(BAG)、ラドンガスからの保護を強化することを公表
食品安全関係情報
2011年5月25日

 スイス連邦保健局(BAG)は5月25日、ラドンガスからの保護を強化することを公表した。概要は以下のとおり。  連邦評議会は5月25日、家庭や居住空間中のラドンから保護するために新しい国家行動計画を採

23490. 欧州食品安全機関(EFSA)、生体動物及び動物生産物中の残留動物用医薬品及びその他の物質のモニタリング結果に関する2009年の報告書を公表
食品安全関係情報
2011年5月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月24日、生体動物及び動物生産物中の残留動物用医薬品及びその他の物質のモニタリング結果に関する2009年の報告書(2010年11月22日付け)を公表した。概要は以下の

23491. 欧州連合(EU)、認可された植物防疫製剤有効成分のリストにテブフェノジドを収載
食品安全関係情報
2011年5月24日

 欧州連合(EU)は5月24日、植物防疫製剤への含有を認可された有効成分のリスト(理事会指令91/414/EECの附属書I)にテブフェノジド(Tebufenozide)を収載する委員会施行指令2011

23492. 台湾行政院衛生署疾病管制局、マレーシアから帰国した1名がブルセラ症に感染した旨公表
食品安全関係情報
2011年5月24日

 台湾行政院衛生署疾病管制局は5月24日、国内で33年間発生していなかったブルセラ症が、この2週間で連続して2件発生している旨公表した。いずれも輸入感染症例である。  5月17日に公表した北アフリカか

23493. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、獣医学研究所(VLA)、TSEアクティブ・サーベイランスの定期報告書(2011年5月6日時点集計)を公表
食品安全関係情報
2011年5月24日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、獣医学研究所(VLA)は、2011年5月6日時点で集計した英国(グレート・ブリテン及び北アイルランド合計)におけるTSEアクティブ・サーベイランスの定期報告

23494. スイス連邦農業局(BLW)、BSE感染牛が発見された旨を公表(2011年:2頭目)
食品安全関係情報
2011年5月24日

 スイス連邦農業局(BLW)は5月24日、ベルン州の患畜牛の殺処分における定期検査において、BSE感染牛が発見された旨を公表した。概要は以下のとおり。  当該牛は、2001年に実施された肉骨粉飼料の全

23495. 欧州連合(EU)、福島原子力発電所の事故後に日本で生産された又は日本から出荷された飼料及び食品の輸入に特別条件を課す委員会施行規則(EU) No 297/2011を一部改正
食品安全関係情報
2011年5月24日

 欧州連合(EU)は5月24日、福島原子力発電所の事故後に日本で生産された又は日本から出荷された飼料及び食品の輸入に特別条件を課す委員会施行規則(EU) No 297/2011を一部改正する委員会施行

23496. 欧州食品安全機関(EFSA)、採卵用鶏ひな等に用いる飼料添加物としての製剤Natugrain TS (エンド-1 , 4-β-キシラナーゼ及びエンド-1 , 4-β-グルカナーゼ)の安全性と有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年5月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月24日、採卵用鶏ひな、繁殖用七面鳥、繁殖用七面鳥ひな、家きんとして主要ではないその他の鳥類(アヒルを除く)及び鑑賞用鳥類に用いる飼料添加物としての製剤Natugra

23497. 欧州食品安全機関(EFSA)、抗コクシジウム剤及び抗ヒストモナス剤の申請書類作成の手引書を公表
食品安全関係情報
2011年5月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月24日、抗コクシジウム剤及び抗ヒストモナス剤の申請書類作成の手引書(2011年5月11日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 本手引書は、規則(EC) No

23498. セレウス菌
食品安全関係情報
2011年5月23日

[発生日]2011年5月11日 [場所]フランス南部大西洋岸に面したアキテーヌ地域圏、ジロンド県の刑務所 [患者数]40人 [原因食品]ソースで調理した料理 [備考]5月11日の昼食のソースで調理した

23499. EU、食品獣医局(FVO)の視察報告書等を公表 (2011年5月11日~5月20日)
食品安全関係情報
2011年5月23日

 EUの食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する各視察報告書等を以下のとおり公表した。(2011年5月11日~5月20日) (2011年5月20日公表) 1.インドにおける飼料添

23500. カナダ食品検査庁(CFIA)、シリアルを原料とする食品製造業者及び輸入業者に対しアレルギー表示に関する重要なお知らせを発表
食品安全関係情報
2011年5月23日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は5月20日、シリアルを原料とする製品のカナダの食品製造業者及び輸入業者に対しアレルギー表示に関する重要なお知らせを発表した。  えん麦や大麦などのシリアルを含む製品には

戻る 1 .. 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 .. 745 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan