このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  19701 ~19750件目
印刷ページ
19701. 欧州委員会(EC)健康・消費者保護総局(DG SANCO)、飼料添加物登録簿改正164版を公表
食品安全関係情報
2013年7月8日

 欧州委員会(EC)健康・消費者保護総局(DG SANCO)は7月5日、動物用栄養物に用いる添加物に関する規則(EC)No1831/2003の17条に則って、飼料添加物登録簿改正164版を公表した。

19702. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、水産物を食べることについて勧告及び提言を発表
食品安全関係情報
2013年7月8日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月5日、水産物を食べることについて勧告及び提言を発表した。その概要は以下の通り。  魚介類、甲殻類、貝類などは高い栄養価を有しており、家庭の食事メニュ

19703. 欧州食品安全機関(EFSA)、水生動物衛生調査のためのリスク分類に関する外部科学報告書を公表
食品安全関係情報
2013年7月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月8日、水生動物衛生調査のためのリスク分類に関する外部科学報告書を公表した(111ページ、2013年6月6日承認)。  本プロジェクトの目的は、水生動物衛生指令にリス

19704. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、銅汚染した飼料を給餌された仔めん羊の肉及び内臓の衛生品質について意見書を公表
食品安全関係情報
2013年7月8日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月8日、銅(Cu)汚染した飼料を給餌された仔めん羊の肉及び内臓の衛生品質について食品総局(DGAL)から諮問を受けて2013年6月12日付で提出した意

19705. 国際連合食糧農業機関(FAO)、コーデックス委員会による果実、野菜及び魚、食塩及び脂質表示、衛生及び発がん性汚染物質などに関する新しい上限の採択を公表
食品安全関係情報
2013年7月8日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は7月8日、コーデックス委員会が果実、野菜及び魚、食塩及び脂質表示、衛生及び発がん性汚染物質に関する新しい上限を採択した旨を公表した。概要は以下のとおり。  当該新基準

19706. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、サプリメントに使用するビタミン類、ミネラル類及び植物以外の特定の物質の使用条件に関する報告書を公表
食品安全関係情報
2013年7月8日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は7月8日、サプリメント(food supplements)に使用するビタミン類、ミネラル類及び植物以外の特定の物質の使用条件に関するAESANの科学委員会の報告

19707. 英国食品基準庁(FSA)、子供の多動性との関連性が考えられる6種類の人工着色料を使用しない製品を販売するケータリング企業リストを更新
食品安全関係情報
2013年7月8日

 英国食品基準庁(FSA)は7月8日、子供の多動性と関連性が考えられる6種類の人工着色料を使用しない製品を販売するケータリング企業及びその製品リストを更新した。概要は以下のとおり。  FSAは2012

19708. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、中枢神経系感染症患者の脳脊髄液中のサイクロウイルス(Cyclovirus)に係る緊急リスク評価書を公表
食品安全関係情報
2013年7月8日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は7月8日、中枢神経系感染症患者の脳脊髄液中のサイクロウイルス(Cyclovirus)に係る緊急リスク評価書を公表した(5ページ)。概要は以下のとおり。  201

19709. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(10/13)を公表
食品安全関係情報
2013年7月8日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は7月8日食品基準通知(10/13)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 承認及びフォーラムへの通知 ・A1083‐ブルーベリー及びラ

19710. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、報告書「馬肉中の残留フェニルブタゾンの分析」を公表
食品安全関係情報
2013年7月8日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は7月8日、報告書「馬肉中の残留フェニルブタゾンの分析」を刊行物「AESAN科学委員会17号」に収載及び公表した。当該報告書の概要は以下のとおり。 1. フェニル

19711. 欧州連合(EU)、ナイアシン及びナイアシンアミドを全動物種に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2013年7月5日

 欧州連合(EU)は7月5日、ナイアシン(niacin)及びナイアシンアミド(niacinamide)を全動物種に用いる飼料添加物として認可する委員会施行規則(EU) No 642/2013を官報で公

19712. 論文紹介:「2012年3~4月ニューヨーク市の中国移民2人に発生した自家製発酵豆腐に関連するボツリヌス症」
食品安全関係情報
2013年7月5日

 米国疾病管理予防センター(CDC)が発行するMorbidity and Mortality Weekly Report (MMWR、July 5 , 2013/62(26);pp.529~532)に

19713. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2013年7月5日~7月11日)
食品安全関係情報
2013年7月5日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。(2013年7月5日~7月11日) (2013年7月11日公表) 1.スペインにおける

19714. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は7月5日、食品接触材料及び製品へのリサイクルポリエチレンテレフタレート(PET)の使用に関する衛生規則の改正を公表
食品安全関係情報
2013年7月5日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は7月5日、食品接触材料及び製品へのリサイクルポリエチレンテレフタレート(PET)の使用に関する衛生規則の改正を公表した。  内閣は同日、食品接触材料及び製品にお

19715. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、醤油工場及び醤油の検査結果を公表
食品安全関係情報
2013年7月5日

 台湾行政院衛生署食品薬物管理局は7月5日、醤油工場及び醤油の検査結果を公表した。  6月28日までに、92の醤油工場を検査したところ、74工場が適正衛生規範(GHP)に適合、18工場が不適合だった。

19716. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、乳の摂取と2型糖尿病との関連性の可能性に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2013年7月5日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は7月5日、乳の摂取と2型糖尿病の発症との関連性の可能性に関する意見書(2013年7月2日付けBfR意見書 No.017/2013)を公表した。概要は以下のとおり

19717. 英国食品基準庁(FSA)、サンドイッチスタンド業者向けのガイドを公表
食品安全関係情報
2013年7月5日

 英国食品基準庁(FSA)は7月5日、サンドイッチスタンド業者向けのガイドを公表した。概要は以下のとおり。  FSAはサンドイッチスタンド、サンドイッチケータリング及び類似する外食サービス店舗向けの優

19718. 米国疾病管理予防センター(CDC)、チーズが原因とみられるListeria monocytogenesによる集団感染情報を発表
食品安全関係情報
2013年7月5日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は7月5日、チーズが原因とみられるListeria monocytogenesによる集団感染情報を発表した。概要は以下のとおり。  4州から5人の感染届出があった。

19719. 世界保健機関(WHO)、鳥インフルエンザA(H5N1)ウイルスによる感染者情報を更新(7月4日付)
食品安全関係情報
2013年7月4日

 世界保健機関(WHO)は、鳥インフルエンザA(H5N1)ウイルスによる7月4日現在の感染者情報を更新した。概要は以下のとおり。  2003年以降2013年7月3日までに、15か国から計633人のA(

19720. OIE、Disease Information 7月4日付 Vol.26 No.27
食品安全関係情報
2013年7月4日

 OIEは、11件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  口蹄疫5件(ジンバブエ SAT3型、中国3件 O型 A型 A型、ロシア A型)、アフリカ豚コレラ1件(ベラルーシ)、低病原性鳥インフ

19721. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、Carmanらの遺伝子組換え飼料を給餌されたブタに関する研究についての見解を公表
食品安全関係情報
2013年7月4日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は7月4日、Carmanらの遺伝子組換え(GM)飼料を給餌されたブタに関する研究についての見解を公表した。概要は以下のとおり。  2013年

19722. Eurosurveillance:「1980~2011年のイタリアにおけるヒト症例から分離されたSalmonella enterica株の分布」
食品安全関係情報
2013年7月4日

 Eurosurveillance (Volume 18 , Issue 27 , 04 July 2013)に掲載された論文「1980~2011年のイタリアにおけるヒト症例から分離されたSalmon

19723. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、英国を今後25年以内に牛結核病(bTB)清浄国とする方策を開始する声明を発表
食品安全関係情報
2013年7月4日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は7月4日、英国を今後25年以内に牛結核病(bTB)清浄国とする方策を開始したとする同省のOwen Paterson大臣の声明を発表した。概要は以下のとおり。

19724. Eurosurveillance:「2012年10月~2013年6月に集団A型肝炎が発生した北欧諸国による合同分析:疑われる冷凍いちご」
食品安全関係情報
2013年7月4日

 Eurosurveillance(Volume 18 , Issue 27 , 04 July 2013)に掲載された論文「2012年10月~2013年6月に集団A型肝炎が発生した北欧諸国による共同

19725. Eurosurveillance:「イタリアにおける進行中の集団A型肝炎:2013年5月31日時点の報告」
食品安全関係情報
2013年7月4日

 Eurosurveillance (Volume 18 , Issue 27 , 04 July 2013)に掲載された論文「イタリアにおける進行中の集団A型肝炎:2013年5月31日時点の報告(O

19726. 世界保健機関(WHO)、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新
食品安全関係情報
2013年7月4日

 世界保健機関(WHO)は7月4日、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  中国の国家衛生・計画出産委員会から、4月に江蘇省で発生したラボ確定症例1件の

19727. 欧州食品安全機関(EFSA)は、ビスフェノールA(BPA):2段階の意見公募を経て、最終の採択を2014年に延ばす旨を公表
食品安全関係情報
2013年7月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月28日、ビスフェノールA(BPA):2段階の意見公募を経て、最終の採択を2014年に延ばす旨を公表した。概要は以下のとおり。  EFSAは7月に、食品接触材料及び他

19728. 米国環境保護庁(EPA)、らっかせい及びだいず種子における殺虫剤ノバルロンの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年7月3日

 米国環境保護庁(EPA)は7月3日、らっかせい及びだいず種子における殺虫剤ノバルロンの残留基準値設定に関する規則を公表した。更に、いちごに対する期限付き(2011年12月31日満了日)残留基準値設定

19729. 米国環境保護庁(EPA)、菜種サブグループ20A及びひまわりサブグループ20B における除草剤エタルフルラリン、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年7月3日

 米国環境保護庁(EPA)は7月3日、菜種サブグループ20A及びひまわりサブグループ20B における除草剤エタルフルラリン、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。更に、からしの種

19730. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、食品と接触する材料に関してメディア向けの背景報告書を公表
食品安全関係情報
2013年7月3日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は7月3日、食品と接触する材料に関してメディア向けの背景報告書を公表した。概要は以下のとおり。  食品に接触する材料に関する情報は基本的に多い。それらは、個々の物

19731. 米国環境保護庁(EPA)、トウガラシ属における殺菌剤フェンブコナゾール、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年7月3日

 米国環境保護庁(EPA)は7月3日、トウガラシ属における殺菌剤フェンブコナゾール、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で異議申立てや聴聞会の要請は201

19732. フランス衛生監視研究所(InVS)、衛生監視報告(Bulletin de veille sanitaire:BVS)、ノルマンディ地域圏版No.9、2013年5月号を発行
食品安全関係情報
2013年7月3日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は7月1日、衛生監視報告(Bulletin de veille sanitaire:BVS)、ノルマンディ地域圏版No.9、2013年5月号を発行した。目次は以下の

19733. 英国食品基準庁(FSA)、カレーリーフの喫食に関して注意喚起
食品安全関係情報
2013年7月3日

 英国食品基準庁(FSA)は7月3日、カレーリーフの喫食に関して注意喚起した。概要は以下のとおり。  FSAは、カレーリーフ(訳注:インド原産のミカン科大木、オオバゲッキツともいう)の喫食及び使用につ

19734. 英国公衆衛生庁(PHE)、基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ産生大腸菌の公衆衛生に対するリスクに関する新たな調査研究について公表
食品安全関係情報
2013年7月3日

 英国公衆衛生庁(PHE)は7月3日、基質特異性拡張型βラクタマーゼ(ESBL)産生大腸菌の公衆衛生に対するリスクを考察するための新たな調査研究を実施する旨を公表した。概要は以下のとおり。  英国保健

19735. スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、ACSAニュース93号を公表
食品安全関係情報
2013年7月3日

 スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は7月3日、ACSAニュース93号を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. アレルギー食品に関する警告 ・ラベルに表示されていない乳たん白質が検出され

19736. 欧州連合(EU)、メチオニン亜鉛キレート(モル比1:2)を全動物種に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2013年7月2日

 欧州連合(EU)は7月2日、メチオニン亜鉛キレート(zinc chelate of methionine)(モル比1:2)を全動物種に用いる飼料添加物として認可する委員会施行規則(EU) No 63

19737. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、除草剤耐性遺伝子組換えダイズSYHT0H2の認可について意見書を公表
食品安全関係情報
2013年7月2日

フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月1日、欧州規則(EC)No.1829/2003に基づき、除草剤耐性遺伝子組換えダイズSYHT0H2を輸入、加工、及びこれを食品や飼料として使用するため

19738. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、除草剤耐性遺伝子組換えワタGHB614の認可申請について意見書を公表
食品安全関係情報
2013年7月2日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月1日、欧州規則(EC)No.1829/2003に基づく、除草剤耐性遺伝子組換え(GM)ワタGHB614の栽培のための市場流通認可申請について競争・消

19739. 米国疾病管理予防センター(CDC)、生きた家きんとの接触が原因とみられるSalmonella Typhimuriumによる集団感染情報を更新
食品安全関係情報
2013年7月2日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は7月2日、生きた家きんとの接触が原因とみられるSalmonella Typhimuriumによる集団感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  前回(6月6日)か

19740. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用鶏、他の全ての肉用鳥類及び離乳後の子豚用飼料添加物としてのHostazym C(エンド-1 ,4-β-グルカナーゼ)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年7月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月1日、肉用鶏、他の全ての肉用鳥類及び離乳後の子豚用飼料添加物としてのHostazym C(エンド-1 ,4-β-グルカナーゼ)の安全性及び有効性に関する科学的意見書

19741. 欧州委員会(EC)健康・消費者保護総局(DG SANCO)、飼料添加物登録簿改正163版を公表
食品安全関係情報
2013年7月1日

 欧州委員会(EC)健康・消費者保護総局(DG SANCO)は6月28日、動物用栄養物に用いる添加物に関する規則(EC)No ,1831/2003の17条に則って、欧州委員会は、飼料添加物登録簿改正1

19742. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分チエンカルバゾン-メチルのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2013年7月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月1日、農薬有効成分チエンカルバゾン-メチル(thiencarbazone-methyl)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2013年6月17日承認、77ページ

19743. 欧州委員会(EC)健康・消費者保護総局(DG SANCO)、6月17日に開催したフードチェーン・動物衛生常任委員会フードチェーンの生物学的安全性部会の概要報告書を公表
食品安全関係情報
2013年7月1日

 欧州委員会(EC)健康・消費者保護総局(DG SANCO)は6月28日、6月17日に開催したフードチェーン・動物衛生常任委員会フードチェーンの生物学的安全性部会の概要報告書を公表した。  部会でのE

19744. 英国食品基準庁(FSA)、食肉からの結核感染リスクに関して声明を発表
食品安全関係情報
2013年7月1日

 英国食品基準庁(FSA)は7月1日、食肉からの結核(TB)感染リスクに関して声明を発表した。概要は以下のとおり。  FSAは、メディアが食肉からのTB感染リスクについて報道したことを受け、食肉検査工

19745. 欧州連合(EU)、乳幼児向け食品、特別医療目的用食品及び全食事代替型ダイエット食品に関する新規則を制定(1/2)
食品安全関係情報
2013年6月29日

 欧州連合(EU)は6月29日、乳幼児向け食品、特別医療目的用食品及び全食事代替型ダイエット食品(total diet replacement for weight control)に関する新しい規定

19746. 欧州連合(EU)、乳幼児向け食品、特別医療目的用食品及び全食事代替型ダイエット食品に関する新規則を制定(2/2)
食品安全関係情報
2013年6月29日

 欧州連合(EU)は6月29日、乳幼児向け食品、特別医療目的用食品及び全食事代替型ダイエット食品(total diet replacement for weight control)に関する新しい規定

19747. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2013年5月分)を公表
食品安全関係情報
2013年6月29日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは6月29日、食品安全レポート(2013年5月分)を公表した。  食品約8 ,600検体のうち、約2 ,400検体について化学検査(残留農薬、保存料、金属汚染物質、

19748. 欧州連合(EU)、特定の伝達性海綿状脳症(TSE)の防止、管理及び根絶のための規定を一部改正
食品安全関係情報
2013年6月29日

 欧州連合(EU)は6月29日、特定の伝達性海綿状脳症(TSE)の防止、管理及び根絶のための規定を定めた欧州議会及び理事会規則(EC) No 999/2001の附属書を一部改正する委員会規則(EU)

19749. 欧州食品安全機関(EFSA)、ビタミンCの食事摂取基準に関する科学的意見書素案について意見公募
食品安全関係情報
2013年6月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月28日、ビタミンC (vitamin C)の食事摂取基準に関する科学的意見書素案(67ページ)を公表し、2013年8月31日までの意見公募を開始した。概要は以下のと

19750. 英国食品基準庁(FSA)、食品関連事故の年間報告書を公表
食品安全関係情報
2013年6月28日

 英国食品基準庁(FSA)は6月28日、食品関連事故の年間報告書を公表した。概要は以下のとおり。  FSAが公表した当該最新報告書は、2012年にFSAが取り扱った広範囲にわたる事故を取り上げている。

戻る 1 .. 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan