このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  16651 ~16700件目
印刷ページ
16651. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、発芽後のケシに除草剤(ジクワットが主成分のREGLONE2製剤)を使用する特例の交付のためジクワット残留量データの評価に関する科学技術的報告書を発表
食品安全関係情報
2014年10月28日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は10月28日、発芽後のケシに除草剤(ジクワットが主成分のREGLONE2製剤)を使用する特例の交付のために、アロマ及び医療に使用される香草の共同技術機関

16652. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ジフェノコナゾールの確認データのリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国等を対象とした意見募集の結果について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2014年10月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月28日、農薬有効成分ジフェノコナゾール(difenoconazole)の確認データのリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国、申請者及びEFSAを対象とした意見募集

16653. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、公衆衛生法(CSP)の条項 L. 5139へ掲載される微生物と毒物のリストにMERSコロナウイルスを掲載する省令案に関する報告書を発表
食品安全関係情報
2014年10月28日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は10月28日、公衆衛生法(CSP)の条項 L. 5139へ掲載される微生物と毒物のリストを定める2012年4月30日の省令を改定する省令案に関する報告書

16654. 米国疾病管理予防センター(CDC)、「米国におけるエボラ出血熱に関する事実」と題する国民向け啓発資料(ポスター1枚)の意匠・文言を修正
食品安全関係情報
2014年10月28日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は、「米国におけるエボラ出血熱に関する事実」と題する国民向け啓発資料(ポスター1枚)の意匠・文言を修正した。視覚的により分かりやすくなったほか、食品及び感染動物に関

16655. スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)、海洋性生物毒に関するニュースレターを公表(2/2)
食品安全関係情報
2014年10月28日

 スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)は10月28日、海洋性生物毒に関するニュースレターを公表した。 5. 基準値  規則(EU) No 853/2004は、二枚貝中の5種類の生物毒(オカダ酸、

16656. 欧州連合(EU)、微生物Talaromyces versatilis sp. nov. IMI CC 378536産生のエンド-1 ,4-β-キシラナーゼ及びエンド-1 ,3(4)-β-グルカナーゼの調製物を雌豚に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2014年10月28日

 欧州連合(EU)は10月28日、微生物Talaromyces versatilis sp. nov. IMI CC 378536産生のエンド-1 ,4-β-キシラナーゼ及びエンド-1 ,3(4)-β

16657. 香港食物環境衛生署食物安全センター、台湾の汚染ラード事件に関して「食品安全命令」の発出を準備している旨公表
食品安全関係情報
2014年10月28日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは10月28日、台湾の汚染ラード事件に関して、「食品安全命令」の発出を準備している旨公表した。これにより、台湾の「正義股?有限公司」及び「頂新製油実業股?有限公司」

16658. 台湾衛生福利部、日本から輸入される食品に放射性物質検査報告書等の添付を義務付ける草案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2014年10月28日

 台湾衛生福利部は10月28日、日本から輸入される食品に放射性物質検査報告書等の添付を義務付ける草案を2報公表し、意見募集を開始した。2つの草案は以下のとおり。 1. 放射性物質検査報告書の添付 ht

16659. 米国疾病管理予防センター(CDC)、「米国におけるエボラ出血熱に関する事実」と題する国民向け啓発資料(ポスター1枚)の意匠・文言を修正
食品安全関係情報
2014年10月28日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は、「米国におけるエボラ出血熱に関する事実」と題する国民向け啓発資料(ポスター1枚)の意匠・文言を修正した。視覚的により分かりやすくなったほか、食品及び感染動物に関

16660. 英国食品基準庁(FSA)、9月に開催されたFSA理事会の仮議事録を公表
食品安全関係情報
2014年10月27日

 英国食品基準庁(FSA)は10月、2014年9月10日に開催されたFSA理事会会議の仮議事録(21ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  卵に関連するサルモネラ属菌食中毒が取り上げられ、英国の鶏

16661. 欧州食品安全機関(EFSA)、2014年に提出されたエキノコックス・マルチロクラリス調査報告に係る評価の科学報告書を公表
食品安全関係情報
2014年10月27日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月27日、2014年に提出されたエキノコックス・マルチロクラリス調査報告に係る評価の科学報告書を公表した(44ページ、2014年10月21日承認)。  当該報告書は

16662. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、食品用の昆虫の安全に関する報告書を発表
食品安全関係情報
2014年10月27日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は10月27日、食品用の昆虫の安全に関する報告書を発表した。  ベルギーではいくつかの昆虫は食品として許容されている。そのうち流通量が非常に多いものは

16663. 欧州食品安全機関(EFSA)は、食品接触材料中に使用するフラン-2 ,5-ジカルボン酸の安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2014年10月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月20日、食品接触材料中に使用するフラン-2 ,5-ジカルボン酸の安全性評価に関する科学的意見書を公表した。概要は以下のとおり。  EFSAの「食品接触材料、酵素、

16664. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、牛結核病(bBT)の牛から牛への感染対策としての新たな管理措置案に関する意見募集の結果を公表
食品安全関係情報
2014年10月24日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は10月24日、牛結核病(bTB)の牛から牛への感染対策としての新たな管理措置案に関する意見募集の結果を公表した。概要は以下のとおり。  この意見募集は、20

16665. オーストラリア・ニュージーランド食品安全機関(FSANZ)、食物繊維表示要件の経過措置期間を延長する提案に関しての意見公募を公表
食品安全関係情報
2014年10月24日

 オーストラリア・ニュージーランド食品安全機関(FSANZ)は10月23日、食物繊維表示要件の経過措置期間を延長する提案に関しての意見公募を公表した。概要は以下のとおり。  オーストラリア・ニュージー

16666. カナダ保健省(Health Canada)、増粘剤としてのキサンタンガムを、分離されたアミノ酸、たん白質加水分解物又はこれら双方に基づく乳児用調製粉乳に使用することを認可
食品安全関係情報
2014年10月24日

 カナダ保健省(Health Canada)は10月24日、認可乳化剤、ゲル化剤、安定剤又は増粘剤リストを改正し、増粘剤としてのキサンタンガムを、分離されたアミノ酸、たん白質加水分解物又はこれら双方に

16667. 欧州連合(EU)、認可が取り消されている農薬有効成分のアシュラム等4品目について残留基準値(MRLs)を削除し、フルミオキサジン等3品目について特定の生産物に対するMRLsを改正
食品安全関係情報
2014年10月24日

 欧州連合(EU)は10月24日、認可が取り消されている農薬有効成分のアシュラム(asulam)等4品目について残留基準値(MRLs)を削除し、フルミオキサジン(flumioxazin)等3品目につい

16668. 欧州連合(EU)、アミトロール等7品目の農薬有効成分について特定の生産物に対する残留基準値等を改正
食品安全関係情報
2014年10月24日

 欧州連合(EU)は10月24日、アミトロール(amitrole)等7品目の農薬有効成分の特定の生産物に対する残留基準値(MRLs)及び残留物定義について、欧州議会及び理事会規則(EC) No 396

16669. 欧州食品安全機関(EFSA)は、食品接触材料中に使用するβ3 , β3 ,β9 ,β9-テトラメチル-2 ,4 ,8 ,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン-3 ,9-ジエタノールの安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2014年10月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月20日、食品接触材料中に使用するβ3 , β3 ,β9 ,β9-テトラメチル-2 ,4 ,8 ,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン-3 ,9-ジエタノー

16670. 欧州食品安全機関(EFSA)、運営理事会における議長の再選任及び副議長2人の選任について公表
食品安全関係情報
2014年10月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月23日、EFSAの運営理事会における議長の再選任及び副議長2人の選任について公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAの運営理事会は、満場一致でSue Dav

16671. 香港食物環境衛生署食物安全センター、台湾産の冷凍食品2製品に汚染ラードが使用されているとして市民に食べないよう注意喚起
食品安全関係情報
2014年10月23日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは10月23日、台湾産の冷凍食品2製品に汚染ラードが使用されているとして市民に食べないよう注意喚起した。当該製品には「正義股?有限公司」の汚染ラードが使用されている

16672. 国際獣疫事務局(OIE)、Disease Information 10月23日付 Vol.27 No.43
食品安全関係情報
2014年10月23日

 国際獣疫事務局(OIE)は、22件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  スモールハイブビートル症1件(イタリア)、豚伝染性下痢症1件(カナダ)、ブルータング9件(ルーマニア3件、イタリア

16673. 欧州連合(EU)、動物疾病告知システムで2014年1月1日から10月26日までにEU加盟国から報告を受けた牛海綿状脳症(BSE)の最終確認日及び頭数を公表
食品安全関係情報
2014年10月23日

 欧州連合(EU)は、動物疾病告知システムで2014年1月1日から10月26日までにEU加盟国から報告を受けた牛海綿状脳症(BSE)の最終確認日及び頭数を公表した。  英国で10月14日に確認された1

16674. カナダ保健省(Health Canada)、亜硫酸水素ナトリウムの規格品のオリーブへの使用を認可
食品安全関係情報
2014年10月23日

 カナダ保健省(Health Canada)は10月23日、認可保存料リストを改正し、亜硫酸水素ナトリウム(sodium metabisulphite)の規格品のオリーブへの使用を認可する旨を公表した

16675. 欧州連合(EU)、特定の生産物に対する塩化ベンザルコニウム及び塩化ジデシルジメチルアンモニウムの暫定的な残留基準値を設定
食品安全関係情報
2014年10月23日

 欧州連合(EU)は10月23日、特定の生産物に対する塩化ベンザルコニウム(benzalkonium chloride: BAC)及び塩化ジデシルジメチルアンモニウム(didecyldimethyla

16676. 英国化学物質規制委員会(CRD)、食品中の残留農薬に関する2014年のモニタリングの最新結果(2014年9月にサンプリングしたもの)を公表
食品安全関係情報
2014年10月23日

 英国化学物質規制委員会(CRD)は10月23日、食品中の残留農薬に関する2014年のモニタリングの最新結果(2014年9月にサンプリングしたもの)を公表した。概要は以下のとおり。 このモニタリン

16677. 欧州連合(EU)、微生物Komagataella pastoris (DSM 26643株)産生の酵素フモニシンエステラーゼの調製物を豚に使用する飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2014年10月22日

 欧州連合(EU)は10月22日、微生物Komagataella pastoris (DSM 26643株)産生の酵素フモニシンエステラーゼ(fumonisin esterase)の調製物を豚に使用す

16678. nature biotechnology(Vol.32 ,No.9 ,2014年9月)に掲載された食品安全関係情報の表題
食品安全関係情報
2014年10月22日

 nature biotechnology(Vol.32 ,No.9 ,2014年9月)に掲載された食品安全関係情報の表題は以下のとおり。 Simultaneous editing of three

16679. nature nanotechnology(Vol.9 ,No.9 ,2014年9月)に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2014年10月22日

 nature nanotechnology(Vol.9 ,No.9 ,2014年9月)に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 Old materials , new cha

16680. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価87改訂2(FGE.87Rev2):JECFAの第63回会議で評価された2環式第2級アルコール類、ケトン類及び関連するエステル類の科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2014年10月22日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月20日、香料グループ評価87改訂2(FGE.87Rev2):2008年にEFSA により香料グループ評価47改訂1(FGE.47Rev1)で評価した2環式第2級ア

16681. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価9改訂5(FGE.09Rev5):第2級脂環式飽和及び不飽和アルコール類、ケトン類並びに化学グループ8及び30の第2級脂環式アルコール類及び化学グループ25のフェノール誘導体のエステル類を含むエステル類の安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2014年10月22日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月17日、香料グループ評価9改訂5(FGE.09Rev5):第2級脂環式飽和及び不飽和アルコール類、ケトン類並びに化学グループ8及び30の第2級脂環式アルコール類及

16682. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分シプロコナゾールの確認データのリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国等を対象とした意見募集の結果について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2014年10月22日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月22日、農薬有効成分シプロコナゾール(cyproconazole)の確認データのリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国、申請者及びEFSAを対象とした意見募集の結

16683. 英国環境・食料・農村地域省、英国保健安全局(HSE)及び英国農薬諮問委員会(ACP)、ACPの2013年年次報告書を公表
食品安全関係情報
2014年10月22日

 英国環境・食料・農村地域省、英国保健安全局(HSE)及び英国農薬諮問委員会(ACP)は10月22日、ACPの2013年年次報告書を公表した。概要は以下のとおり。  この報告書には、農薬のリスク評価及

16684. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、炭疽病及び食品の炭疽菌汚染の可能性に関するFAQを公表
食品安全関係情報
2014年10月22日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は10月22日、スロバキアの牛群からの牛に炭疽病が発生したことを受け、炭疽病及び食品の炭疽菌汚染の可能性に関するFAQを公表した。概要は以下のとおり。 Q1:炭疽

16685. 欧州連合(EU)、食肉中のトリヒナ(旋毛虫)の公的管理に関する規定を変更
食品安全関係情報
2014年10月22日

 欧州連合(EU) は10月22日、食肉中のトリヒナ(旋毛虫)の公的管理に関する規定を変更するため、規則(EC) No 2075/2005を一部改正する委員会施行規則(EU) No 1114/2014

16686. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、トルコで中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)輸入症例が確認され、疫学情報を更新
食品安全関係情報
2014年10月22日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は10月22日、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)輸入症例がトルコで確認され、疫学情報を更新した。 1.トルコ保健省は10月18日、サウジアラビア

16687. 欧州連合(EU)、ブルガリア等9か国の牛海綿状脳症(BSE)ステータスを「無視できるリスク国」に変更
食品安全関係情報
2014年10月22日

 欧州連合(EU)は10月22日、ブルガリア、エストニア、クロアチア、ラトビア、ルクセンブルク、ハンガリー、マルタ、ポルトガル及びスロバキアの計9か国の牛海綿状脳症(BSE)ステータスを「無視できるリ

16688. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、頂新製油実業股?有限公司がベトナムから輸入した油脂について説明
食品安全関係情報
2014年10月22日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は10月22日、頂新製油実業股?有限公司が2013年から2014年までにベトナムから輸入した油脂について説明した。 1. ラード  ベトナムのDAI HANH PHUC

16689. 香港食物環境衛生署食物安全センター、台湾産の豚肉のでんぶ4製品に汚染ラードが使用されているとして市民に食べないよう注意喚起
食品安全関係情報
2014年10月22日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは10月22日、台湾産の豚肉のでんぶ4製品に汚染ラードが使用されているとして市民に食べないよう注意喚起した。当該製品は「台湾農畜産工業股?有限公司」が製造したもので

16690. 国際連合食糧農業機関(FAO)、2014年版の地域別統計年鑑を公表
食品安全関係情報
2014年10月22日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は10月、2014年版の地域別統計年鑑を公表した。概要は以下のとおり。  この地域別統計年鑑は、世界の4地域ごとに、農業生産、食料安全保障、食品安全と栄養、気候変動など

16691. Risk Analysis(Vol.34 ,No.8 ,2014年8月)に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2014年10月22日

 Risk Analysis(Vol.34 ,No.8 ,2014年8月)に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 1.A Scenario-Based Evaluation

16692. 英国動植物衛生庁(APHA)及び英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、食品及び食品残渣の廃棄方法に関する食品事業者向けガイドラインを公表
食品安全関係情報
2014年10月21日

 英国動植物衛生庁(APHA)及び英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は10月21日、食品及び食品残渣(former foodstuffs)の廃棄方法に関する食品事業者向けガイドラインを公表した。

16693. カナダ公衆衛生庁(PHAC)、カナダにおける薬剤耐性及び抗菌性物質の使用に関する連邦政府の実行への枠組みに関する、保健大臣からのメッセージを発表
食品安全関係情報
2014年10月21日

 カナダ公衆衛生庁(PHAC)は10月21日、カナダにおける薬剤耐性及び抗菌性物質の使用に関する連邦政府の実行への枠組みに関する、保健大臣からのメッセージを発表した。概要は以下のとおり。  薬剤耐性は

16694. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、スロバキアの牛の炭疽病集団発生に関連して、ドイツに持ち込まれた食肉による健康影響の可能性はない旨を発表
食品安全関係情報
2014年10月21日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は10月21日、スロバキアの牛の炭疽病集団発生に関連して、ドイツに持ち込まれた食肉による健康影響の可能性は考えられない旨を発表した。概要は以下のとおり。  スロバ

16695. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品接触材料中に使用するN ,N-ビス(2 ,2 ,6 ,6-テトラメチル-4-ピぺリジニル)イソフタルアミドの安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2014年10月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月16日、食品接触材料中に使用するN ,N-ビス(2 ,2 ,6 ,6-テトラメチル-4-ピぺリジニル)イソフタルアミドの安全性評価に関する科学的意見書を公表した。

16696. 英国動植物衛生庁(APHA)、APHAの枠組みに関する資料を公表
食品安全関係情報
2014年10月21日

 英国動植物衛生庁(APHA)は10月21日、APHAの枠組みに関する資料を公表した。概要は以下のとおり。  この枠組みに関する資料は、英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)が、APHAと協議して作

16697. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、めん羊及び山羊の識別、登録及び移動に関するガイドラインについて通知
食品安全関係情報
2014年10月21日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は10月21日、めん羊及び山羊の識別、登録及び移動に関するガイドラインについて通知した。概要は以下のとおり。  「イングランドにおけるめん羊及び山羊の保有者の

16698. フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)、マイコトキシンによる食品汚染検査結果を発表
食品安全関係情報
2014年10月21日

 フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)は10月21日、マイコトキシンによる食品汚染の検査結果を発表した。 DGCCRFは毎年マイコトキシンによる食品汚染の検査を実施している。食品が基準を満

16699. 欧州連合(EU)、微生物Saccharomyces cerevisiae CBS 493.94株の調製物を肥育牛等に使用する飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2014年10月21日

 欧州連合(EU)は10月21日、微生物Saccharomyces cerevisiae CBS 493.94株の調製物を肥育牛、肥育用として主要ではない反すう動物、乳牛及び乳用として主要ではない反す

16700. 欧州連合(EU)、微生物Clostridium butyricum (FERM BP-2789株)の調製物を肉用七面鳥等に使用する飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2014年10月21日

 欧州連合(EU)は10月21日、微生物Clostridium butyricum (FERM BP-2789株)の調製物を肉用七面鳥及び繁殖用七面鳥ひなに使用する飼料添加物として認可する委員会施行規

戻る 1 .. 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 .. 745 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan