このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  16201 ~16250件目
印刷ページ
16201. nature(Vol.520 ,No.7548 ,2015年4月23日)に掲載された食品安全関連情報の表題
食品安全関係情報
2015年5月12日

 nature(Vol.520 ,No.7548 ,2015年4月23日)に掲載された食品安全関連情報の表題は以下のとおり。 Agrochemical control of plant water u

16202. Science(Vol.348 ,No.6232 ,2015年4月17日)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2015年5月12日

 Science(Vol.348 ,No.6232 ,2015年4月17日)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 Shaping the future of synthet

16203. フランス衛生監視研究所(InVS)、フランスにおける妊婦のトキソプラズマ症について周産期に関する国家調査による1995~2010年の血清中の抗体陽性率の変化及び関連する要因に関する論文を発表
食品安全関係情報
2015年5月12日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は5月12日、フランスにおける妊婦のトキソプラズマ症について周産期に関する国家調査による1995~2010年の血清中の抗体陽性率の変化及び関連する要因に関する論文を

16204. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品等を公表
食品安全関係情報
2015年5月12日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品等を公表した。このうち、日本から輸入された食品は以下のとおり(4月公表分)。 1. コネギ:ジノテフラン0.43ppm検出(基準値

16205. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、ANSESによる農薬、肥料・土壌改良資材及びアジュバンドの販売許可のためのガイドライン案に関して5月12日から6月5日まで意見募集することを発表
食品安全関係情報
2015年5月12日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は5月12日、ANSESによる農薬、肥料・土壌改良資材(supports de culture)及びアジュバンドの販売許可のためのガイドライン案に関して5

16206. Risk Analysis(Vol.35 ,No.1 ,2015年1月)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2015年5月12日

 Risk Analysis(Vol.35 ,No.1 ,2015年1月)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 1.Risk Assessment of Escherich

16207. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(08-15)を公表
食品安全関係情報
2015年5月12日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は5月12日、食品基準通知(08-15)を公表した。概要は以下のとおり。 1.新規申請及び提案 ・A1111‐加工助剤としてのバクテリオファ

16208. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、リベリアのエボラ出血熱終息宣言が出されたことからリスク評価書を更新
食品安全関係情報
2015年5月11日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は5月11日、リベリアのエボラ出血熱終息宣言が出されたことからリスク評価書を更新した(14ページ、2015年5月11日付け)。  リベリアは今やエボラ出血熱終息宣

16209. 欧州食品安全機関(EFSA)、マグネシウムの食事摂取基準に関する科学的意見書案について意見公募
食品安全関係情報
2015年5月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月11日、マグネシウム(magnesium)の食事摂取基準(Dietary Reference Values: DRVs)に関する科学的意見書案(64ページ)を公表し

16210. 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)、遺伝子組換えトウモロコシ5307に関するEFSA意見書を公表
食品安全関係情報
2015年5月8日

 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)は5月7日、遺伝子組換えトウモロコシ5307に関するEFSA意見書を公表した。  このトウモロコシは食品及び飼料用途、輸入及び加工に用いら

16211. 欧州連合(EU)、牛の牛海綿状脳症(BSE)に係る特定危険部位(SRM)の定義を一部改正
食品安全関係情報
2015年5月7日

 欧州連合(EU)は5月7日、牛の牛海綿状脳症(BSE)に係る特定危険部位(SRM)の定義を一部改正し、これまで全月齢牛の十二指腸から直腸までの腸(the intestines from the du

16212. 台湾衛生福利部、「食品用洗剤衛生基準」を改正
食品安全関係情報
2015年5月7日

 台湾衛生福利部は4月27日、「食品用洗剤衛生基準」を改正した。主な改正点は以下の内容が追加されたことである。 1. 食品用器具、容器、包装等、食品と接触する面の洗浄に用いる主な消毒成分で、使用後に水

16213. 国際獣疫事務局(OIE)、Disease Information 5月7日付 Vol.28 No.19
食品安全関係情報
2015年5月7日

 国際獣疫事務局(OIE)、18件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ2件(ポーランド、エストニア)、口蹄疫4件(モーリタニア SAT2、ザンビア 未型別、ボツワナ SA

16214. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物としてのクロロフィル(E140(i))の再評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2015年5月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月7日、食品添加物としてのクロロフィル(chlorophylls)(E140(i))の再評価に関する科学的意見書(2015年4月15日採択、51ページ)を公表した。概

16215. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物としてのクロロフィリン(E140(ii))の再評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2015年5月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月7日、食品添加物としてのクロロフィリン(chlorophyllins) (E140(ii))の再評価に関する科学的意見(2015年4月15日採択、42ページ)を公表

16216. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、遺伝子組換えをしていない子嚢菌門Leptographium procerum(DS14595)株から生産されるホスホジエステラーゼⅠの酵母エキスの生産への使用許可の申請に関する報告書を発表
食品安全関係情報
2015年5月7日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は5月7日、遺伝子組換えをしていない子嚢菌門Leptographium procerum(DS14595)株から生産されるホスホジエステラーゼⅠの酵母エキ

16217. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、欧州委員会(EC)が、植物保護剤の有効成分の評価に関する重要課題を議論した旨を公表
食品安全関係情報
2015年5月7日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は5月7日、欧州委員会(EC)が、植物保護剤の有効成分の評価に関する重要課題を議論した旨を公表した(2015年5月7日付け BfR情報提供No.012/2015)

16218. 欧州食品安全機関(EFSA)、油脂を主成分とするスプレッド類へのローズマリー抽出物(E392)の用途拡大の安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2015年5月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月7日、油脂を主成分とするスプレッド類へのローズマリー抽出物(extracts of rosemary)(E392)の用途拡大の安全性に関する科学的意見書(2015年

16219. Eurosurveillance:「加盟国の疫学報告最新号からの抜粋記事」より食品及び水媒介感染症
食品安全関係情報
2015年5月7日

 Eurosurveillance (Volume 20 , Issue 18 , 07 May 2015)に掲載された「加盟国の疫学報告最新号からの抜粋記事」より食品及び水媒介感染症に関する記事は以

16220. 米国環境保護庁(EPA)、Bacillus thuringiensisに由来する殺虫性たん白質(Btタンパク質)、Cry1A.105たん白質の残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2015年5月6日

 米国環境保護庁(EPA)は5月6日、Bacillus thuringiensisに由来する殺虫性たん白質(Btタンパク質)、Cry1A.105たん白質を作物内保護剤(plant-incorporat

16221. 米国環境保護庁(EPA)、生化学農薬1?オクタノールの残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2015年5月6日

 米国環境保護庁(EPA)は5月6日、生化学農薬1?オクタノール(octanol)を根菜類及び塊茎野菜に適用する場合の残留基準値免除に関する最終規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴

16222. 米国環境保護庁(EPA)、かんきつ類でホウレンソウ(Spinacia oleracea L.)由来の二種類のディフェンシンたん白質、SoD2及びSoD7の残留基準値暫定免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2015年5月6日

 米国環境保護庁(EPA)は5月6日、ホウレンソウ(Spinacia oleracea L.)由来の二種類のディフェンシンたん白質、SoD2及びSoD7を作物内保護剤(plant-incorporat

16223. 英国動植物衛生庁(APHA)、APAH及び英国動物衛生獣医学研究所(AHVLA)による2015年4月公表の科学論文を紹介
食品安全関係情報
2015年5月6日

 英国動植物衛生庁(APHA)は5月6日、APAH及び英国動物衛生獣医学研究所(AHVLA)による2015年4月公表の科学論文を紹介した。伝達性海綿状脳症(TSE)分野では、以下の論文が科学雑誌に掲載

16224. 欧州連合(EU)、酢酸レチニル、パルミチン酸レチニル及びプロピオン酸レチニルをすべての動物種に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2015年5月6日

 欧州連合(EU)は5月6日、酢酸レチニル(retinyl acetate)、パルミチン酸レチニル(retinyl palmitate)及びプロピオン酸レチニル(retinyl propionate)

16225. 欧州連合(EU)、ビオチンをすべての動物種に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2015年5月6日

 欧州連合(EU)は5月6日、ビオチン(biotin)をすべての動物種に用いる飼料添加物として認可する委員会施行規則(EU) 2015/723(2015年5月5日採択)を官報で公表した。概要は以下のと

16226. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物としてのL-アスコルビン酸(E300)、L-アスコルビン酸ナトリウム(E301)及びL-アスコルビン酸カルシウム(E302)の再評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2015年5月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月6日、食品添加物としてのL-アスコルビン酸(ascorbic acid)(E300)、L-アスコルビン酸ナトリウム(sodium ascorbate)(E301)及

16227. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤フェナザキン(fenazaquin)の残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2015年5月6日

 米国環境保護庁(EPA)は5月6日、アーモンド及びチェリーにおける殺虫剤フェナザキン(fenazaquin)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の

16228. 米国食品医薬品庁(FDA)、食品の強制的回収に関する業界向けガイダンス案を発表
食品安全関係情報
2015年5月6日

 米国食品医薬品庁(FDA)は5月6日、食品の強制的回収に関する業界向けガイダンス案を発表し、意見募集を開始した。概要は以下のとおり。  食品に汚染や誤表示があるとの合理的蓋然性があり、それを利用する

16229. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分イマザモックスの更新評価報告書案について意見公募
食品安全関係情報
2015年5月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月5日、農薬有効成分イマザモックス(imazamox)の認可更新に係る欧州連合(EU)の報告担当加盟国(Rapporteur Member State)のフランス及び

16230. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換え(GM)トウモロコシ5307の販売認可申請に係る科学的意見書を発表
食品安全関係情報
2015年5月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)の科学パネル(GMO)は5月5日、遺伝子組換え(GM)トウモロコシ5307の食品飼料用途・輸入・加工を目的とした販売認可申請に係る科学的意見書を発表した。概要は以下のとお

16231. オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、農薬及び動物用医薬品官報No.9(2015年5月5日)を公表
食品安全関係情報
2015年5月5日

 オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)は5月5日、農薬及び動物用医薬品官報No.9(2015年5月5日)を公表した。概要は以下のとおり。 ・訂正のお知らせ:農薬及び動物用医薬品官報No.8

16232. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、欧州におけるクロストリジウム・ディフィシル感染症サーベイランスのための手順書ver.2.1を公表
食品安全関係情報
2015年5月5日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は5月5日、欧州におけるクロストリジウム・ディフィシル感染症サーベイランスのための手順書ver.2.1を公表した(20ページ)。  ECDCは、EU加盟国における

16233. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分マンデストロビンのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2015年5月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月5日、農薬有効成分マンデストロビン(mandestrobin)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2015年4月22日承認、72ページ)を公表した。概要は以下の

16234. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物ヒドロキシプロピルメチルセルロース(E464)の成分規格変更の安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2015年5月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月5日、食品添加物ヒドロキシプロピルメチルセルロース (hydroxypropyl methyl cellulose: HPMC , E464)の成分規格変更の安全性

16235. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物としての没食子酸ドデシル(E312)の再評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2015年5月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月5日、食品添加物としての没食子酸ドデシル(dodecyl gallate)(E312)の再評価に関する科学的意見書(2015年4月14日採択、39ページ)を公表した

16236. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用鶏、採卵鶏、肉用のマイナー種鳥類及び採卵時までのマイナー種鳥類に使用するAviMatrix(R)(安息香酸、ギ酸カルシウム及びフマル酸)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2015年5月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月5日、肉用鶏、採卵鶏、肉用のマイナー種鳥類及び採卵時までのマイナー種鳥類に使用するAviMatrix(R)(安息香酸、ギ酸カルシウム及びフマル酸)の安全性及び有効性

16237. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用する技術的(technological)添加物としてのギ酸アンモニウム、ギ酸カルシウム及びギ酸ナトリウムの安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2015年5月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月5日、全動物種に使用する技術的(technological)添加物としてのギ酸アンモニウム、ギ酸カルシウム及びギ酸ナトリウムの安全性及び有効性に関する科学的意見書(

16238. 米国環境保護庁(EPA)、Bacillus thuringiensisに由来する殺虫性たん白質(Btたん白質)、Cry2Ab2たん白質の残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2015年5月5日

 米国環境保護庁(EPA)は5月5日、Bacillus thuringiensisに由来する殺虫性タンパク質(Btタンパク質)、Cry2Ab2タンパク質を作物内保護剤(plant-incorporat

16239. シンガポール農食品・獣医局(AVA)、米国産牛肉及び牛肉製品の輸入の範囲拡大を公表
食品安全関係情報
2015年5月5日

 シンガポール農食品・獣医局(AVA)は5月5日、米国産牛肉及び牛肉製品の輸入について範囲を拡大すると公表した。  米国のBSEステータスは「無視できるリスク」であることから、AVAはシンガポールへ輸

16240. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、茶葉等から基準値超の残留農薬が検出された事案を受け管理措置を公表
食品安全関係情報
2015年5月4日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は5月4日、茶葉等から基準値超の残留農薬が検出された事案を受け、管理措置を説明した。主な管理措置は以下のとおり。 1. 4月24日から、茶類の4大輸入国(ベトナム、中国、

16241. フランス農業農産物加工林業省、同大臣は食品の塩分及び脂質分を低減し質の良い食品を提供することに豚肉加工業界と合意を交わしたことを報告
食品安全関係情報
2015年5月4日

 フランス農業農産物加工林業省は5月4日、同大臣は食品の塩分及び脂質分を低減し質の良い食品を提供することに豚肉加工業界と合意を交わしたことを報告した。  この合意により2010年以降の試みを継続し、こ

16242. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、そのまま喫食可能ではない生鮮スプラウトは必ず十分に洗い、直接の生食は避けるよう注意喚起
食品安全関係情報
2015年5月4日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は5月4日、そのまま喫食可能ではない生鮮スプラウトは必ず十分に洗い、直接の生食は避けるよう注意喚起した。  市販のそのまま喫食可能ではない豆苗、豆モヤシ、アルファルファと

16243. Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS)(Vol.112 ,No.11 ,2015年3月17日)に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2015年5月1日

Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS) (Vol.112 ,No.11 ,2015年3月17日)に掲載された食品安全関係情報の表題

16244. アイルランド食品安全庁(FSAI)、欧州連合(EU)規則No.1169/2011が定める、包装済み食品に関する規則に関する新たなオンライン学習ツールを公表
食品安全関係情報
2015年5月1日

 アイルランド食品安全庁(FSAI)は5月1日、欧州連合(EU)規則No.1169/2011が定める、包装済み食品に関する規則に関する新たなオンライン学習ツールを公表した。概要は以下のとおり。  当該

16245. Toxicological Sciences(Vol.145 ,No.1 ,2015年5月) に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2015年5月1日

 Toxicological Sciences(Vol.145 ,No.1 ,2015年5月) に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 Polycyclic Aromatic

16246. 欧州連合(EU)、食品中のエルカ酸を検査するための標本抽出法、分析法の性能基準を制定
食品安全関係情報
2015年5月1日

 欧州連合(EU)は5月1日、食品中のエルカ酸(erucic acid)の公的管理(訳注:検査)のための標本抽出法、分析法の性能基準を制定し、これまでの分析法を定めた委員会指令80/891/EECを廃

16247. 論文紹介:「摂食由来及びオーガニック食品の選択による推定農薬ばく露量:アテローム性動脈硬化症の多民族研究(MESA)」
食品安全関係情報
2015年5月1日

 Environmental Health Perspectives (Vol.123 ,No.5 ,pp.475~483 ,2015年5月)に掲載された論文「摂食由来及びオーガニック食品の選択による

16248. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤アゾキシストロビン(azoxystrobin)の残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2015年5月1日

 米国環境保護庁(EPA)は5月1日、コーヒー生豆等における殺菌剤アゾキシストロビン(azoxystrobin)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会

16249. Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS)(Vol.112 ,No.13 ,2015年3月31日)に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2015年5月1日

Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS) (Vol.112 ,No.13 ,2015年3月31日)に掲載された食品安全関係情報の表題

16250. Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS)(Vol.112 ,No.12 ,2015年3月24日)に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2015年5月1日

Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS) (Vol.112 ,No.12 ,2015年3月24日)に掲載された食品安全関係情報の表題

戻る 1 .. 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan