このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  15701 ~15750件目
印刷ページ
15701. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価21改訂5(FGE.21Rev5):化学グループ29及び30のチアゾール類、チオフェン類、チアゾリン及びチエニル誘導体類の科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2015年4月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月13日、香料グループ評価21改訂5(FGE.21Rev5):化学グループ29及び30のチアゾール類、チオフェン類、チアゾリン及びチエニル誘導体類の科学的意見書を公表

15702. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価78改訂2(FGE.78Rev2):JECFAの第63回会議で評価された脂肪族、脂環式及び芳香族炭化水素類の科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2015年4月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月13日、香料グループ評価78改訂2(FGE.78Rev2): EFSA により香料グループ評価25改訂3(FGE.25Rev3)で評価した脂肪族炭化水素類と構造的に

15703. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価78改訂2(FGE.78Rev2):JECFAの第63回会議で評価された脂肪族、脂環式及び芳香族炭化水素類の科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2015年4月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月13日、香料グループ評価78改訂2(FGE.78Rev2): EFSA により香料グループ評価25改訂3(FGE.25Rev3)で評価した脂肪族炭化水素類と構造的に

15704. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価25改訂3(FGE.25Rev3):化学グループ31の脂肪族炭化水素類の科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2015年4月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月13日、香料グループ評価25改訂3(FGE.25Rev3):化学グループ31の脂肪族炭化水素類の科学的意見書を公表した。  EFSAの「食品接触材料、酵素、香料及び

15705. スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、カタルーニャ州におけるトータルダイエットスタディ報告書 2012年のヒ素に関する状況を公表
食品安全関係情報
2015年4月13日

 スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は4月13日、カタルーニャ州におけるトータルダイエットスタディ報告書 2012年でヒ素に関する状況を公表した。概要は以下のとおり。 第4章 ヒ素

15706. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、シロバナヨウシュチョウセンアサガオの誤食による中毒が発生した旨公表、市民に注意喚起
食品安全関係情報
2015年4月11日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は4月11日、シロバナヨウシュチョウセンアサガオ(Datura stramonium L. )の誤食による中毒が発生した旨公表し、市民に注意喚起した。  同署は先ごろ、名

15707. 米国環境保護庁(EPA)、2種類の2級アルカンスルホン酸ナトリウムの残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2015年4月10日

 米国環境保護庁(EPA)は4月10日、2種類の2級アルカンスルホン酸ナトリウム(Sulfonic acids , C13-17-sec-alkane , sodium salts (CAS Reg.

15708. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤ピラクロストロビン(pyraclostrobin)の残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2015年4月10日

 米国環境保護庁(EPA)は4月10日、ハーブサブグループ19A等における殺菌剤ピラクロストロビン(pyraclostrobin)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。当該規則は同日から有効で、

15709. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、カリウム摂取と高カリウム血症の調査報告書を発表
食品安全関係情報
2015年4月10日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は4月10日、カリウム摂取と高カリウム血症の調査報告書を発表した。  自然に存在する食品からカリウムを過剰摂取することはほぼ不可能である。しかし、重度の腎

15710. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(06-15)を公表
食品安全関係情報
2015年4月10日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は4月10日、食品基準通知(06-15)を公表した。概要は以下のとおり。 1.新規申請及び提案 ・P1038‐アルコール含有食品に関する、ビ

15711. 欧州食品安全機関(EFSA)、技術的(technological)飼料添加物の評価見直しを裏付けるための予備作業報告書を公表
食品安全関係情報
2015年4月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月10日、技術的(technological)飼料添加物の評価見直しを裏付けるための予備作業報告書を公表した。概要は以下のとおり。  この科学レポートは、カタルーニ

15712. 米国食品医薬品庁(FDA)、食料生産動物用抗菌性物質の2013年販売流通報告書要旨を発表
食品安全関係情報
2015年4月10日

 米国食品医薬品庁(FDA)は4月10日、食料生産動物用抗菌性物質の2013年販売流通報告書要旨を発表した。概要は以下のとおり。  動物用医薬品ユーザーフィー改正法(2008年)第105条に基づき

15713. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、昆虫食の危険性の報告と研究の必要性に関する報告書を発表
食品安全関係情報
2015年4月9日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は4月9日、昆虫食の危険性の報告と研究の必要性に関する報告書を発表した。  昆虫食は世界の一部(アフリカ、アジア、ラテンアメリカ)で非常に広まっていて、そ

15714. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品中のオキサジキシルの残留物に関するモニタリング結果について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2015年4月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月9日、食品中の農薬有効成分オキサジキシル(oxadixyl)の残留物に関するモニタリング(継続監視)結果について技術的報告書(2015年3月26日承認、11ページ)

15715. 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局、2015年にアヒルと鶏から分離した新しい型のH5N2、H5N3及びH5N8亜型鳥インフルエンザウイルスの遺伝子配列を公表
食品安全関係情報
2015年4月9日

 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局は4月9日、2015年にアヒルと鶏から分離した新しい型のH5N2、H5N3及びH5N8亜型鳥インフルエンザウイルスの遺伝子配列を公表した(全6株)。  新しい型の

15716. 台湾衛生福利部、台湾人のカルシウム摂取量が全体的に不足している旨公表
食品安全関係情報
2015年4月9日

 台湾衛生福利部は4月7日、台湾人のカルシウム摂取量が全体的に不足している旨公表した。2013年の「国民栄養健康状況の移り変わりに関する調査」の結果から、カルシウム摂取量が不足している割合が6歳以下の

15717. 国際獣疫事務局(OIE)、Disease Information 4月9日付 Vol.28 No.15
食品安全関係情報
2015年4月9日

 国際獣疫事務局(OIE)、22件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  高病原性鳥インフルエンザ10件(米国2件 H5N1 ,H5N2、ハンガリー H5N8、メキシコ H7N3 2件、カナ

15718. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、ハーブティーとハーブ入り食品に含まれるピロリジジン・アルカロイド(PA)の適正基準値に関する報告書を発表
食品安全関係情報
2015年4月8日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は4月8日、ハーブティーとハーブ入り食品に含まれるピロリジジン・アルカロイド(PA)の適正基準値に関する報告書を発表した。  PAはハーブを含む広範な植物に

15719. 米国疾病管理予防センター(CDC)、アイスクリーム製品が原因とみられるリステリア・モノサイトゲネスによる集団感染情報を更新
食品安全関係情報
2015年4月8日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は4月8日、アイスクリーム製品が原因とみられるリステリア・モノサイトゲネス(Lm)による集団感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  これまでの調査で集団感染は2

15720. Journal of Agricultural and Food Chemistry (Vol.63 ,No.13 ,2015年4月8日) に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2015年4月8日

 Journal of Agricultural and Food Chemistry (Vol.63 ,No.13 ,2015年4月8日) に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワードは以下のと

15721. 欧州連合(EU)、有効成分cerevisaneの販売認可及び委員会施行規則(EU)No 540/2011を修正
食品安全関係情報
2015年4月8日

 欧州連合(EU)は4月8日、植物保護剤の販売に関して定める欧州議会及び理事会規則(EC)No 1107/2009に基づく農薬有効成分cerevisaneの認可と、委員会施行規則(EU)No 540/

15722. 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)、「食品安全に熱心な世界保健デー」と題する声明文を公表
食品安全関係情報
2015年4月8日

 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)は4月7日、「食品安全に熱心な世界保健デー」と題する声明文を公表した。  保健衛生・食の安全のVytenis Andriukaitis委員

15723. 欧州連合(EU)、1 ,3-ジクロロプロペン、ビフェノックス、ジメテナミド-P、プロヘキサジオン、トリルフルアニド及びトリフルラリンの残留基準値(MRL)の修正を公表
食品安全関係情報
2015年4月8日

 欧州連合(EU)は4月8日、特定の製品に関わる1 ,3-ジクロロプロペン、ビフェノックス、ジメテナミド-P、プロヘキサジオン、トリルフルアニド及びトリフルラリンの残留基準値(MRL)に関する規則(E

15724. 台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品等を公表
食品安全関係情報
2015年4月8日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品等を公表した。このうち、日本から輸入された食品は以下のとおり(3月公表分)。 1. 丼椀:溶出試験において法律で認められていない色素

15725. 米国食品医薬品庁(FDA)、食品施設登録制度の改正に係る規則案を発表
食品安全関係情報
2015年4月8日

 米国食品医薬品庁(FDA)は4月8日、食品施設登録制度の改正に係る規則案を発表した。概要は以下のとおり。  規則案は食品施設登録制度を改正するとともに、食品施設登録要件に関する新条項を追加して、FD

15726. カタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、飲食業における適正衛生規範の指針を公表
食品安全関係情報
2015年4月8日

 カタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は4月8日、飲食業における適正衛生規範の指針(カタルーニャ語、94ページ)を公表した。目次は以下の通り。 序文 1. 交差汚染 1.1. 人の衛生、1.2. 乾

15727. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の概況と管理について説明
食品安全関係情報
2015年4月8日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は4月8日、輸入食品の概況と管理について説明した。2014年における水際での食品及び関連製品の審査件数は61万6 ,286ロットで、前年比で19.7%増加した。検査におい

15728. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、ノロウイルス感染の14%が汚染食品に起因するとの研究報告を発表
食品安全関係情報
2015年4月7日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は4月7日、国際的な研究によってノロウイルス感染の14%が汚染食品に起因することが示唆されたことを発表した。  RIVMが調整した当該研究結果はEmergi

15729. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、報告書「ドイツにおける人獣共通感染症病原菌」を公表
食品安全関係情報
2015年4月7日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は4月7日、報告書「ドイツにおける人獣共通感染症病原菌」を公表した(2015年4月7日付け BfR情報提供 No.10/2015)。概要は以下のとおり。  BfR

15730. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フェンアミドンの更新評価報告書案について意見公募
食品安全関係情報
2015年4月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月7日、農薬有効成分フェンアミドン(fenamidone)の認可更新に係る欧州連合(EU)の報告担当加盟国(Rapporteur Member State)のチェコ共

15731. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用する飼料添加物としての亜鉛化合物(E6)(酢酸亜鉛二水和物、塩化亜鉛無水物、酸化亜鉛、硫酸亜鉛七水和物、硫酸亜鉛一水和物、アミノ酸の亜鉛錯体水和物、グリシンの亜鉛錯体水和物)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2015年4月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月7日、全動物種に使用する飼料添加物としての亜鉛化合物(E6)(酢酸亜鉛二水和物、塩化亜鉛無水物、酸化亜鉛、硫酸亜鉛七水和物、硫酸亜鉛一水和物、アミノ酸の亜鉛キレート

15732. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、2010~2012年の欧州連合・欧州経済領域における7つの主な食品及び水媒介感染症サーベイランス報告書を公表
食品安全関係情報
2015年4月7日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は4月7日、2010~2012年の欧州連合・欧州経済領域における7つの主な食品及び水媒介感染症サーベイランス報告書を公表した(277ページ)。  当該報告書は欧州

15733. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、豆製品のサンプリング検査結果を公表
食品安全関係情報
2015年4月7日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は4月7日、豆製品のサンプリング検査結果を公表した。同署はジメチルイエロー事件以降、2015年1月13日から2015年豆製品製造業及びベジタリアン向け豆製品の調査・サンプ

15734. オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、農薬及び動物用医薬品官報No.7(2015年4月7日)を公表
食品安全関係情報
2015年4月7日

 オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)は4月7日、農薬及び動物用医薬品官報No.7(2015年4月7日)を公表した。概要は以下のとおり。 ・農薬製品及び認可されたラベル表示 ・動物用医薬品

15735. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ビターアプリコットの仁の成人に対する推奨摂取基準を提言
食品安全関係情報
2015年4月7日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は4月7日、ビターアプリコットの仁の成人に対する推奨摂取基準を提言した(2015年4月7日付け BfR意見書No.009/2015)。概要は以下のとおり。  ビタ

15736. 欧州食品安全機関(EFSA)、2016年の運営計画及び予算・人員編成計画書(暫定版)を公表
食品安全関係情報
2015年4月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月7日、EFSAの2016年の運営計画及び予算・人員編成計画書(暫定版) (Preliminary Annual Management Plan , Budget a

15737. カナダ食品検査庁(CFIA)、3 ,000万ドル余りの投資を行い、食品安全を今後さらに強化する旨を公表
食品安全関係情報
2015年4月7日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は4月7日、3 ,000万ドル余りの投資を行い、食品安全を今後さらに強化する旨を公表した。概要は以下のとおり。  Rona Ambose保健大臣に代わり、Lisa Rai

15738. Science(Vol.347 ,No.6225 ,2015年2月27日)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2015年4月6日

 Science(Vol.347 ,No.6225 ,2015年2月27日)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 1.Insecticidal RNA , the long

15739. New England Journal of Medicine(Vol.372 ,No.9 ,2015年2月26日)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2015年4月6日

 New England Journal of Medicine(Vol.372 ,No.9 ,2015年2月26日)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 1.Random

15740. nature biotechnology(Vol.33 ,No.3 ,2015年3月3日)に掲載された食品安全関連情報の表題
食品安全関係情報
2015年4月6日

 nature biotechnology(Vol.33 ,No.3 ,2015年3月3日)に掲載された食品安全関連情報の表題は以下のとおり。 A gene cluster encoding lect

15741. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤フルリドン(fluridone)及び殺虫剤ジフルベンズロン(diflubenzuron)の残留基準値の期限付き緊急免除期間の延長に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2015年4月3日

 米国環境保護庁(EPA)は4月3日、繊維を除いていない綿実における除草剤フルリドン(fluridone)及びアルファルファの茎葉飼料等における殺虫剤ジフルベンズロン(diflubenzuron)の残

15742. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤ジフェノコナゾール (difenoconazole)の残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2015年4月2日

 米国環境保護庁(EPA)は4月2日、様々な農産物における殺菌剤ジフェノコナゾール (difenoconazole)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴

15743. 英国動植物衛生庁(APHA)及び英国動物衛生獣医学研究所(AHVLA)が発表した科学論文を紹介
食品安全関係情報
2015年4月2日

 英国動植物衛生庁(APHA)は4月2日、APAH及び英国動物衛生獣医学研究所(AHVLA)が発表した科学論文を紹介した。概要は以下のとおり。  今回は、2014年10月1日に公表された内容が更新され

15744. 欧州連合(EU)、欧州議会及び理事会規則(EC)No258/97に基づく微細藻類シゾキトリウム属(米国培養細胞系統保存機関(ATTC)番号PTA-9695)由来の油を新開発食品成分として販売認可する、委員会施行決定(EU)No 2015/545を官報で公表
食品安全関係情報
2015年4月2日

 欧州連合(EU)は4月2日、欧州議会及び理事会規則(EC)No258/97に基づく微細藻類シゾキトリウム属(米国培養細胞系統保存機関(ATTC)番号PTA-9695)由来の油を新開発食品成分として販

15745. 欧州食品安全機関(EFSA)、in vitro及び代替手法による発達神経毒性試験法に関する文献レビューを外部委託した科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2015年4月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月2日、in vitro及び代替手法による発達神経毒性(Developmental Neurotoxicity: DNT)試験法に関する文献レビューをドイツのライプニ

15746. Eurosurveillance:「加盟国の最新疫学誌からの抜粋」
食品安全関係情報
2015年4月2日

 Eurosurveillance (Volume 20 , Issue 13 , 02 April 2015)に掲載された「加盟国の最新疫学誌からの抜粋」より食品媒介感染症に関連する情報は以下の通り

15747. 欧州連合(EU)、欧州議会及び理事会規則(EC)No258/97に基づく微細藻類シゾキトリウム属由来のドコサヘキサエン酸(DHA)及びエイコサペンタエン酸(EPA)に富む油の用途拡大を認可する、委員会施行決定(EU)No 2015/546を官報で公表
食品安全関係情報
2015年4月2日

 欧州連合(EU)は4月2日、欧州議会及び理事会規則(EC)No258/97に基づく微細藻類シゾキトリウム属由来のドコサヘキサエン酸(DHA)及びエイコサペンタエン酸(EPA)に富む油の用途拡大を認可

15748. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(05-15)を公表
食品安全関係情報
2015年4月2日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は4月2日、食品基準通知(05-15)を公表した。概要は以下のとおり。 1.新規申請及び提案 ・A1109‐グルタミン酸ナトリウムの代替とし

15749. 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)、2015年2月11日にブリュッセルで開催された植物・動物及び食品・飼料に関する常任委員会のサマリーレポートを公表
食品安全関係情報
2015年4月2日

 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)は4月1日、2015年2月11日にブリュッセルで開催された植物・動物及び食品・飼料に関する常任委員会のサマリーレポートを公表した。  バル

15750. 欧州連合(EU)、農薬有効成分COS-OGAの販売認可及び委員会施行規則(EU)No540/2011を修正
食品安全関係情報
2015年4月2日

 欧州連合(EU)は4月2日、欧州理事会及び理事会規則(EC)No1107/2009に基づく農薬有効成分COS-OGAの販売認可及び委員会施行規則(EU)No540/2011の付属書の修正を定めた、委

戻る 1 .. 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 .. 745 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan