このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  13451 ~13500件目
印刷ページ
13451. 香港食物環境衛生署食物安全センター、上海ガニの最新のダイオキシン類検査結果を公表
食品安全関係情報
2016年11月16日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは11月16日、上海ガニの最新のダイオキシン類検査結果を公表した。概要は以下のとおり。  同センターは上海ガニのサンプリング検査を強化している(訳注:中国江蘇省の二

13452. 台湾衛生福利部、日本の福島県ではない地域からの食品の輸入規制措置について堅持する4つの禁止原則を行政院が表明した旨公表
食品安全関係情報
2016年11月16日

 台湾衛生福利部は11月16日、行政院(訳注:台湾の最高行政機関)が日本の福島県ではない地域からの食品の輸入規制措置について堅持する4つの禁止原則を表明した旨公表した。概要は以下のとおり。  日本の原

13453. 欧州食品安全機関(EFSA)、表示を目的としたD-タガトースのエネルギー換算係数に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2016年11月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月16日、表示を目的としたD-タガトース(D-tagatose)のエネルギー換算係数に関する科学的意見書(2016年10月25日採択、13ページ、doi: 10.2

13454. 香港食物環境衛生署食物安全センター、一般向けの月刊ニュースレター「Food Safety Focus」2016年11月号を発行
食品安全関係情報
2016年11月16日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは11月16日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の11月号(第124号、PDF版4ページ)を発行した。 1. 注目の出

13455. 米国環境保護庁(EPA)、グリホサートに関する科学諮問パネル(SAP)の会合日程に関して公表
食品安全関係情報
2016年11月15日

 米国環境保護庁(EPA)は11月15日、グリホサートに関する科学諮問パネル(SAP)の会合日程に関して公表した。概要は以下のとおり。  SAPは12月13日~16日、除草剤グリホサートの発がん性の可

13456. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分XDE-777の評価報告書案について意見公募
食品安全関係情報
2016年11月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月15日、農薬有効成分XDE-777 (国際標準化機構(ISO)名(案)はフェンピコキザミド(fenpicoxamid)、国際純正・応用化学連合(IUPAC)名は、

13457. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分プロピネブのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2016年11月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月15日、農薬有効成分プロピネブ(propineb)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2016年10月6日承認、26ページ、doi: 10.2903/j.ef

13458. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、日本産食品(現在輸入を禁止している地域の食品)の台湾への輸入についてQ&Aを公表
食品安全関係情報
2016年11月15日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は11月15日、日本産食品(現在輸入を禁止している地域の食品)の台湾への輸入についてQ&Aを公表した。質問は以下のとおり。 (訳注:事実ではないこと(誤解)が前提の質問も

13459. 欧州食品安全機関(EFSA)、特定の乳化剤の製造に使用するマスタード種子由来のベヘン酸について規則(EU) No 1169/2011に基づき表示対象からの無期限除外を求めるDuPont Nutrition Biosciences Aps社による申請に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2016年11月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月15日、特定の乳化剤(訳注:食品添加物)の製造に使用するマスタード種子由来のベヘン酸(behenic acid)について、規則(EU) No 1169/2011に

13460. 欧州食品安全機関(EFSA)、全ての鳥類に使用するフモニシンエステラーゼ(FUMzyme(R))の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2016年11月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月14日、全ての鳥類に使用する技術的(technological)飼料添加物としてのフモニシンエステラーゼ(FUMzyme(R))の安全性及び有効性に関する科学的意

13461. 欧州食品安全機関(EFSA)、リスク評価に用いる科学的なモデル及びツールへのオープンアクセスサイト「Knowledge Junction」について報道発表
食品安全関係情報
2016年11月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月14日、リスク評価に用いる科学的なモデル及びツールへのオープンアクセスサイト「Knowledge Junction (知識の合流点)」について報道発表した。内容は

13462. 欧州食品安全機関(EFSA)、採卵用に飼養される鶏及び採卵用のマイナー種の家きんに使用するNatugrain(R)TS/TSL(エンド-1 ,4-β-キシラナーゼ及びエンド-1 ,4-β-グルカナーゼ)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2016年11月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月14日、採卵用に飼養される鶏及び採卵用のマイナー種の家きんに使用するNatugrain(R)TS/TSL(エンド-1 ,4-β-キシラナーゼ及びエンド-1 ,4-

13463. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分プロポキシカルバゾン(類縁体のプロポキシカルバゾンナトリウム塩を評価)のリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2016年11月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月14日、農薬有効成分プロポキシカルバゾン(propoxycarbazone)(類縁体のプロポキシカルバゾンナトリウム塩(propoxycarbazone-sodi

13464. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分アセタミプリドのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2016年11月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月11日、農薬有効成分アセタミプリド(acetamiprid)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2016年10月17日承認、26ページ、doi: 10.290

13465. 台湾衛生福利部、「日本産食品の台湾への輸入に関する公聴会」の開催状況について公表(2/3)
食品安全関係情報
2016年11月14日

 台湾衛生福利部は11月14日、「日本産食品の台湾への輸入に関する公聴会」の開催状況について公表した(11月13日開催分)。概要は以下のとおり。  13日の午前は新北市農民協会、衛生福利部桃園医院にお

13466. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用する香料としてのマルトール(化学物質グループ12)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2016年11月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月14日、全動物種に使用する香料としてのマルトール(化学物質グループ12)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2016年10月19日採択、12ページ)を公表した

13467. 台湾衛生福利部、「日本産食品の台湾への輸入に関する公聴会」の開催状況について公表(3/3)
食品安全関係情報
2016年11月14日

 台湾衛生福利部は11月14日、「日本産食品の台湾への輸入に関する公聴会」の開催状況について公表した(11月14日開催分)。概要は以下のとおり。   14日は農糧署東区分署台東事務所、衛生福利部花蓮医

13468. 欧州連合(EU)、植物保護資材としてひまわり油を認可
食品安全関係情報
2016年11月12日

 欧州連合(EU)は11月12日、植物保護資材(basic substance)としてひまわり油(sunflower oil)を認可する委員会施行規則(EU) 2016/1978を官報で公表した。ひま

13469. 台湾衛生福利部、「日本産食品の台湾への輸入に関する公聴会」の開催状況について公表(1/3)
食品安全関係情報
2016年11月12日

 台湾衛生福利部は11月12日、「日本産食品の台湾への輸入に関する公聴会」の開催状況について公表した(11月12日開催分)。概要は以下のとおり。  12日の午前は衛生福利部朴子医院、台南区農業改良場に

13470. 世界保健機関(WHO)、サウジアラビアのMERS-CoV感染情報を更新
食品安全関係情報
2016年11月11日

 世界保健機関(WHO)は11月11日、サウジアラビアのMERS-CoV感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  サウジアラビア政府の担当部局(National IHR Focal Point fo

13471. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用鶏に使用するMaxiban(R)G160製剤(ナラシン及びナイカルバジン)の認可条件の変更に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2016年11月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月11日、肉用鶏に使用するMaxiban(R)G160製剤(ナラシン及びナイカルバジン)の認可条件の変更に関する科学的意見書(2016年10月18日採択、2ページ)

13472. 台湾衛生福利部、日本産食品の台湾への輸入に関する公聴会を開催する旨公表
食品安全関係情報
2016年11月11日

 台湾衛生福利部は11月10日、行政院(訳注:台湾の最高行政機関)が日本産食品の台湾への輸入に関する公聴会を開催する旨公表した。主催機関は行政院食品安全弁公室、行政院農業委員会、衛生福利部、協力機関は

13473. 香港食物環境衛生署食物安全センター、「ザリガニ、横紋筋融解症及びHaff病」に関するリスク情報を公表
食品安全関係情報
2016年11月11日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは11月7日、「ザリガニ、横紋筋融解症及びHaff病」に関するリスク情報を公表した。概要は以下のとおり。 1. 序言 (1)Haff病とは魚類を食べた後24時間以内

13474. 論文紹介:「ナノ物質と環境中の超微細粒子:毒性知見を交換する機会」
食品安全関係情報
2016年11月11日

 Environmental Health Perspectives(2016年11月14日電子版)で公表された論文「ナノ物質と環境中の超微細粒子:毒性知見を交換する機会(Nanomaterials

13475. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(29-16)を公表
食品安全関係情報
2016年11月11日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は11月11日、食品基準通知(29-16)を公表した。概要は以下のとおり。 1.意見募集 ・P1043‐食品基準コードの改正(2016):誤

13476. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用するセレンに富むイースト(Saccharomyces cerevisiae NCYC R397株)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2016年11月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月10日、全動物種に使用するセレンに富むイースト(Saccharomyces cerevisiae NCYC R397株)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2

13477. 欧州連合(EU)、ドロマイトとマグネサイトの天然混合物の調製物を乳牛等に用いる飼料添加物として、モンモリロナイトとイライトの調製物を全ての動物種に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2016年11月10日

 欧州連合(EU)は11月10日、ドロマイト(dolomite)とマグネサイト(magnesite)の天然混合物の調製物を乳牛・乳を生産するその他の反すう動物、離乳後の子豚及び肥育豚に用いる飼料添加物

13478. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤トリフロキシストロビンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2016年11月10日

 米国環境保護庁(EPA)は11月10日、殺菌剤トリフロキシストロビンの残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、トリフロキシストロビンを綿実サブグループ20C及び綿

13479. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤クロマゾンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2016年11月10日

 米国環境保護庁(EPA)は11月10日、除草剤クロマゾンの残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、クロマゾンをアスパラガス及びダイズ、野菜、多肉植物に使用する場合

13480. 欧州食品安全機関(EFSA)、規則(EU)2015/2283との関連で、第三国からの伝統的食品の届出及び許可申請の準備及び提示に関するガイダンス(2016年9月22日採択、16ページ)を公表
食品安全関係情報
2016年11月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月10日、規則(EU)2015/2283との関連で、第三国からの伝統的食品の届出及び許可申請の準備及び提示に関するガイダンス(2016年9月22日採択、16ページ)

13481. 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州食品リスク評価フェローシップ・プログラムについて報道発表
食品安全関係情報
2016年11月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月10日、欧州各国等の食品安全リスク評価の領域における若手科学者らを対象とする「欧州食品リスク評価フェローシップ・プログラム(European Food Risk

13482. 欧州食品安全機関(EFSA)、規則(EU)2015/2283との関連で、第三国からの伝統的食品の届出及び許可申請の準備及び提示に関するガイダンス案の一般意見聴取の結果を公表
食品安全関係情報
2016年11月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月10日、規則(EU)2015/2283との関連で、第三国からの伝統的食品の届出及び許可申請の準備及び提示に関するガイダンス案の一般意見聴取の結果を公表した。概要は

13483. 欧州食品安全機関(EFSA)、規則(EU)2015/2283との関連で、新開発食品の許可申請の準備及び提示に関するガイダンス案の一般意見聴取の結果を公表
食品安全関係情報
2016年11月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月10日、規則(EU)2015/2283との関連で、新開発食品の許可申請の準備及び提示に関するガイダンス案の一般意見聴取の結果を公表した。概要は以下のとおり。  E

13484. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、農産物の加工係数に関して情報提供
食品安全関係情報
2016年11月10日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は11月10日、農産物の加工係数に関して情報提供した(2016年11月10日付け情報提供 No.033/2016)。概要は以下のとおり。  農産物は、予め加工され

13485. 米国環境保護庁(EPA)、不活性成分1-ブチル-2-ピロリドンの残留基準値適用除外に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2016年11月10日

 米国環境保護庁(EPA)は11月10日、不活性成分1-ブチル-2-ピロリドンの残留基準値適用除外に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  作物栽培時に適用する農薬製剤の不活性成分(溶媒/共

13486. 欧州食品安全機関(EFSA)、新開発食品及び伝統的食品に関するガイダンスが最終決定された旨公表
食品安全関係情報
2016年11月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月10日、新開発食品及び伝統的食品に関するガイダンスが最終決定された旨公表した。概要は以下のとおり。  EFSAは、欧州で販売できるかリスク管理者が決定する前にこれ

13487. 米国環境保護庁(EPA)、不活性成分アジピン酸ジブチルの残留基準値適用除外に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2016年11月10日

 米国環境保護庁(EPA)は11月10日、不活性成分アジピン酸ジブチルの残留基準値適用除外に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  バロアダニ抑制農薬製剤に不活性成分(可塑剤)として、ハチの

13488. 米国環境保護庁(EPA)、不活性成分の酸化鉄(黄色)の残留基準値適用除外に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2016年11月10日

 米国環境保護庁(EPA)は11月10日、不活性成分の酸化鉄(黄色)の残留基準値適用除外に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  バロアダニ抑制農薬製剤に不活性成分(着色剤)として、ハチの巣

13489. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分トリフロキシストロビンの更新評価報告書案について意見公募
食品安全関係情報
2016年11月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月10日、農薬有効成分トリフロキシストロビン (trifloxystrobin)の認可更新に係る欧州連合(EU)の報告担当加盟国(Rapporteur Member

13490. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤プロチオコナゾールの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2016年11月10日

 米国環境保護庁(EPA)は11月10日、殺菌剤プロチオコナゾールの残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、プロチオコナゾールを綿繰り時の残渣及び綿実サブグループ2

13491. 欧州食品安全機関(EFSA)、規則(EU)2015/2283との関連で、新開発食品の許可申請の準備及び提示に関するガイダンス(2016年9月21日採択、24ページ)を公表
食品安全関係情報
2016年11月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月10日、規則(EU)2015/2283との関連で、新開発食品の許可申請の準備及び提示に関するガイダンス(2016年9月21日採択、24ページ)を公表した。概要は以

13492. 台湾衛生福利部、「包装されたコーヒー用クリームの品名表示に関する規定」を制定した旨公表
食品安全関係情報
2016年11月10日

 台湾衛生福利部は11月10日、「包装されたコーヒー用クリームの品名表示に関する規定」を制定した旨公表した。2017年7月1日から施行される。概要は以下のとおり。  品名に「コーヒー用クリーム」と表示

13493. 国際獣疫事務局(OIE)、Disease Information 11月10日付Vol.29 No.45
食品安全関係情報
2016年11月10日

 国際獣疫事務局(OIE)は11月10日、40件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  ハチノスムクゲケシキスイ症2件(カナダ、ブラジル)、口蹄疫1件(アンゴラ 型別保留)、ブルータング7件

13494. 米国環境保護庁(EPA)、クロルピリホスのヒト健康リスク評価を更新
食品安全関係情報
2016年11月10日

 米国環境保護庁(EPA)は11月10日、クロルピリホスのヒト健康リスク評価を更新した。概要は以下のとおり。  EPAは、クロルピリホスに対する全ての食品残留基準値を取り消す当局の2015年10月の提

13495. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品用酵素のばく露評価を公表
食品安全関係情報
2016年11月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月9日、食品用酵素のばく露評価を公表した。概要は以下のとおり。  EFSAの「食品接触材料、酵素、香料及び加工助剤に関する科学パネル」(CEFパネル)は、2009年

13496. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物としてのホスファチジン酸のアンモニウム塩類(E 442)を再評価した科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2016年11月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月9日、食品添加物としてのホスファチジン酸のアンモニウム塩類(ammonium phosphatides)(E 442)を再評価した科学的意見書(2016年9月27

13497. オランダ国立公衆衛製環境研究所(RIVM)、内分泌かく乱物質の評価のための方針が必要であると発表
食品安全関係情報
2016年11月9日

 オランダ国立公衆衛製環境研究所(RIVM)は11月9日、内分泌かく乱物質の評価のための方針が必要であると発表した。  企業及び関係官庁がある物質について内分泌かく乱物質であることを判断するための方針

13498. 米国環境保護庁(EPA)、ジカンバ耐性作物用ジカンバ製剤を登録した旨公表
食品安全関係情報
2016年11月9日

 米国環境保護庁(EPA)は11月9日、ジカンバ耐性作物用ジカンバ製剤を登録した旨公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、ジカンバ耐性に遺伝子操作(genetically engineered)さ

13499. 米国疾病管理予防センター(CDC)、殻付き卵に関連した複数州におけるサルモネラ・オラニエンバーグ集団感染症に関する情報を最終更新
食品安全関係情報
2016年11月9日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は11月9日、Good Earth Egg Company社の殻付き卵に関連した複数州におけるサルモネラ・オラニエンバーグ(Salmonella Oranienbu

13500. スコットランド食品基準局(FSS)、一部のチーズに対する食品警告措置(FAFA)を更新
食品安全関係情報
2016年11月9日

 スコットランド食品基準局(FSS)は11月9日、一部のチーズに対する食品警告措置(FAFA)を更新した。概要は以下のとおり。  FSSは、各自治体の環境・保健当局の食品安全担当長に対して、一部のチー

戻る 1 .. 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan