欧州食品安全機関(EFSA)は6月21日、 肉用鶏に使用する飼料添加物としてのBacillus subtilis DSM 28343株の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2016年5月24日採択
欧州食品安全機関(EFSA)は6月21日、植物保護資材(basic substance)としてのウインターセイボリー(Satureja montana L.)(訳注:南欧州原産のシソ科の半常緑性草木
欧州食品安全機関(EFSA)は6月20日、農薬有効成分ホスホン酸カリウム(potassium phosphonates)の確認データに照らしたリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国、申請者及びEFS
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は6月20日、ポリエトキシ化(POE)牛脂アミンを使用したグリホサート製剤製品をフランスの市場から撤退させることを発表した。 ANSESはPOE牛脂アミ
香港衛生署衛生防護センターは6月20日、腸管出血性大腸菌血清型O157:H7の感染者が1人確認された旨公表した。患者は3歳の男児で、6月10日から発熱・嘔吐・下痢・咳・鼻水の症状を呈し、12日に医療機
欧州食品安全機関(EFSA)は6月20日、2016年から2018年におけるEFSA科学委員会によるリスク評価用手引書の作成のための優先テーマに関する科学的意見書(2016年5月19日採択、9ページ、
世界保健機関(WHO)は6月20日、減塩に関するファクトシートを公表した。概要は以下のとおり。 ナトリウムの過剰摂取(>2g/日、5g/日の塩と同等)及びカリウムの摂取不足(3.5g/日未満)が、
世界保健機関(WHO)は6月19日、サウジアラビアのMERS-CoV感染情報を更新した。概要は以下のとおり。 サウジアラビア政府の担当部局(National IHR Focal Point for
欧州連合(EU)は6月18日、微生物Corynebacterium glutamicum KCTC 10423BP株産生のL-アルギニン(L-arginine)を全ての動物種に用いる飼料添加物として
コーデックス委員会(Codex)は6月18日、第39回総会の開催に関して公表した。概要は以下のとおり。 第39回Codex総会は、ローマで6月27日より5日間開催され、188か国の加盟国からの代表
欧州連合(EU)は6月18日、L-リジン塩酸塩の亜鉛キレート(zinc bislysinate)を全ての動物種に用いる飼料添加物として認可する委員会施行規則(EU) 2016/973を官報で公表した
欧州食品安全機関(EFSA)は6月17日、食品、サプリメント及び特別医療目的用食品に栄養目的で添加するカルシウム源としてのリン酸化オリゴ糖カルシウム(POs-Ca(R))に関する科学的意見書(201
カナダ保健省(Health Canada)は6月17日、ラウリン酸、パルミチン酸又はステアリン酸のショ糖脂肪酸エステル類を乳化剤として規格基準のない飲料に使用することを認可する提案をした(NOP/A
欧州疾病予防管理センター(ECDC)は6月17日、mcr-1遺伝子の拡散を低減させる対策を概説する緊急リスク評価書を公表した(14ページ)。 1.近年mcr-1遺伝子の地球規模での拡散が知られ、欧州
欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)は6月16日、Andriukaitisコミッショナーがフードチェーンの公的管理の条項案に関し共同立法者(co-legislator)の間で
スペイン農業食料環境省(MAGRAMA)は6月17日、スペインにおける伝達性海綿状脳症(TSE)に関する疫学報告書 2015年を動物衛生警戒システム(Red de Alerta Sanitaria
欧州食品安全機関(EFSA)は6月17日、全動物種用の飼料添加物としての酸化銅(II)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2016年5月25日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 酸化銅(I
欧州食品安全機関(EFSA)は6月17日、フードチェーンにおける新興の化学物質リスクを特定する手順の作成と試験をドイツの民間研究機関Fraunhofer ITEM及びFoBiGに外部委託した科学的報
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は6月17日、欧州委員会(EC)による内分泌かく乱物質の特定に関する科学的判断基準を歓迎する旨を公表した。概要は以下のとおり。 ECは、植物保護製剤及び殺生物剤
フランス厚生省は6月17日、内分泌かく乱物質に対する安全性対策に関して報道発表した。 厚生大臣は、欧州委員会(EC)が多くの日常食品に含まれる健康に有害な作用(一部の器官の発達又は生殖能力の異常
欧州連合(EU)は6月16日、植物保護製剤の有効成分2 ,4-DB等25品目の認可期間を延長するため、施行規則(EU) No 540/2011を一部改正する委員会施行規則(EU) 2016/950を
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は6月16日、国際がん研究機関(IARC)によるコーヒーのがんリスクに関する分類に関連して情報提供した(2016年6月16日付けBfR情報提供 No.22/201
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は6月16日、動物実験の数を低減することに関して情報提供を行った(2016年6月16日付けBfR情報提供 No.21/2016)。概要は以下のとおり。 ドイツ実
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は6月16日、食品基準通知(15-16)を公表した。概要は以下のとおり。 1.新規申請及び提案 ・P1131‐加工助剤としてのアクアライシン
欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)は6月15日、ECが殺生物剤や農薬に含まれる内分泌かく乱物質を特定する科学的判断基準を示した旨公表した。概要は以下のとおり。 6月15日
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は6月16日、ルピナス(lupin)の義務表示に関し意見募集を開始した。概要は以下のとおり。 FSANZは、ルピナスが存在する場合には、ラ
欧州連合(EU)は6月16日、植物保護製剤の低リスク有効成分としてTrichoderma atroviride SC1株を認可する委員会施行規則(EU) 2016/951を官報で公表した。概要は以下
欧州連合(EU)は6月16日、植物保護製剤の低リスク有効成分としてSaccharomyces cerevisiae LAS02株を認可する委員会施行規則(EU) 2016/952を官報で公表した。概
欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)は6月16日、薬剤耐性についての認識の欠如が欧州連合(EU)の取り組み強化の必要性を強調している旨公表した。 薬剤耐性(AMR)撲滅のよ
欧州委員会(EC)は6月3日、G20農業大臣が持続可能な農業と抗生物質耐性(antibiotics resistance)に全力対応すると確約した旨公表した。
国際獣疫事務局(OIE)は6月16日、17件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。 アフリカ豚コレラ4件(ポーランド、ケニヤ、ロシア、南アフリカ)、ニューカッスル病1件(イスラエル)、ME
欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は2016年6月7日~6月15日、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。 (2016年6月15日公表) 1. ギリシャにおけるめ
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は6月15日、フードスタンダード・ニュース136号2016年6月号を公表した。概要は以下のとおり。 1.原産国表示 新規の原産国表示が7月
香港食物環境衛生署食物安全センターは6月15日、消費者委員会との共同研究である「スープ中のナトリウム含有量」を公表した。同センターのトータルダイエットスタディではスープは香港の成人において食品に由来
米国環境保護庁(EPA)は6月15日、EPAが作物を「マイナー使用」に分類する基準を明確にし更新することを提案する農薬登録通知(Pesticide Registration Notice(PRN))
国際連合食糧農業機関(FAO)は6月、動物用医薬品及び農薬の使用に由来するばく露を調和させること(harmonizing)/混合すること(combining)に関する電子作業部会(EWG)に向けたデ
国際がん研究機関(IARC)は6月15日、コーヒー、マテ茶、及び非常に熱い飲料(very hot beverages)の評価を公表した。概要は以下のとおり。 IARCが招集した23人の研究者からな
欧州食品安全機関(EFSA)は6月15日、全動物種に使用する飼料添加物としての鉄化合物(E1):酸化第二鉄の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2016年5月24日採択)を公表した。概要は以下のと
米国食品医薬品庁(FDA)は6月15日、省庁間食品安全分析協力機構(Interagency Food Safety Analytics Collaboration:IFSAC)の解析が食中毒要因の理
香港食物環境衛生署食物安全センターは6月15日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の6月号(第119号、PDF版4ページ)を発行した。 1. 注目の出来事
欧州食品安全機関(EFSA)は6月15日、EFSAの第69回運営理事会において、(1)利害関係団体との新しい協働手法が採択され、(2)透明性に関する進展が評価され、(3)独立方針の強化について議論さ
欧州食品安全機関(EFSA)は6月15日、農薬有効成分シアゾファミド(cyazofamid)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2016年5月20日承認、24ページ、doi: 10.2903/j
台湾衛生福利部は6月15日、「包装食塩のフッ化物表示規定」を制定した旨公表した。食塩へのフッ化物の添加は虫歯の積極的な予防が目的である。消費者が製品を購入する際に、添加されたフッ化物の情報や注意事項
欧州食品安全機関(EFSA)は6月15日、全ての主要種及びマイナー種の家きんに使用する飼料添加物としてのROVABIO(R)SPIKY(エンド-1 ,4-β-キシラナーゼ及びエンド-1 ,3(4)-
欧州食品安全機関(EFSA)は6月15日、EFSAの第69回運営理事会において、(1)利害関係団体(※1)との新しい協働手法が採択され、(2)透明性に関する進展が評価され、(3)独立方針の強化につい
スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)は6月14日、報告書「バスク州の報道における食品安全 2015年」を公表した。概要は以下の通り。 ・調査した新聞等9紙で2015年に報道された食品安全に関す
米国疾病管理予防センター(CDC)は6月14日、集団食中毒の検出及び解決のために国民ができることを提示した。概要は以下のとおり。 食中毒とは、サルモネラ属菌、大腸菌、及びリステリア等の有害な細菌に
フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)は6月14日、食品接触材料の適性に関する検査報告結果を発表した。 DGCCRFは一部の種類の食品接触材料の適性及び全般的な規則の順守に関する検査を実
米国食品医薬品庁(FDA)は6月14日、メニュー表示に関する意見交換のための公開ワークショップを開催する旨公表した。概要は以下のとおり。 FDAは業界がカロリー及び他の栄養情報を消費者に提供する要
米国環境保護庁(EPA)は6月14日、殺ダニ剤クロフェンテジン(clofentezine)の無毒性量(NOAEL)及び急性参照用量(ARfD)設定に関連するエンドポイント、並びに様々な農産物に使用す
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。