このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37129件中  12301 ~12350件目
印刷ページ
12301. 世界保健機関(WHO)、がんに関するファクトシートを更新
食品安全関係情報
2017年2月3日

 世界保健機関(WHO)は2月3日、がんに関するファクトシートを更新した。概要は以下のとおり。  主要な事実 1.がんは、世界的に罹患率及び死亡率の主要原因の1つで、2012年には約1 ,400万の新

12302. 欧州連合(EU)、特定の生産物に対する農薬有効成分アミノピラリド等17品目の残留基準値について改正
食品安全関係情報
2017年2月3日

 欧州連合(EU)は2月3日、特定の生産物に対する農薬有効成分アミノピラリド(aminopyralid)等17品目の残留基準値(MRLs)について、欧州議会及び理事会規則(EC) No 396/200

12303. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、遺伝子組換え作物(GMO)の研究目的での放出への同意文書を公表
食品安全関係情報
2017年2月2日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は2月2日、遺伝子組換え作物(GMO)を研究目的で放出することへの同意文書を公表した。概要は以下のとおり。  DEFRAは、ロザムステッド研究所に対し、GMO

12304. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 2月2日付Vol.30 No.05
食品安全関係情報
2017年2月2日

 国際獣疫事務局(OIE)は2月2日、58件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  高病原性鳥インフルエンザ28件(セルビア H5N8、日本 H5N6、オランダ H5N8、スイス H5N8、

12305. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(04-17)を公表
食品安全関係情報
2017年2月2日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2月2日、食品基準通知(04-17)を公表した。概要は以下のとおり。 1.意見募集 ・A1135‐加工助剤としてのβ-ガラクトシダーゼ (

12306. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用する香料としてのアリール置換第一級アルコール、アルデヒド、酸、エステル及びアセタール誘導体(化学物質グループ22)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年2月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月1日、全動物種に使用する香料としてのアリール置換第一級アルコール、アルデヒド、酸、エステル及びアセタール誘導体(化学物質グループ22)の安全性及び有効性に関する科学

12307. スイス連邦食品安全獣医局(BLV)、スイスにおける食品中の糖類の低減に関して発表
食品安全関係情報
2017年2月1日

 スイス連邦食品安全獣医局(BLV)は2月1日、スイスにおける食品中の糖類の低減に関して発表した。  糖類の過剰摂取は健康に有害である可能性がある。栄養政策の一環でBLVは食品中の糖類の低減を企業に課

12308. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用鶏及び採卵用飼養鶏に使用するSacox(R)microGranulate(サリノマイシンナトリウム)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年2月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月26日、肉用鶏及び採卵用飼養鶏に使用するSacox(R)microGranulate(サリノマイシンナトリウム)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2016年1

12309. 欧州連合(EU)、植物保護製剤の有効成分としてチアベンダゾールの認可を更新
食品安全関係情報
2017年1月31日

 欧州連合(EU)は1月31日、植物保護製剤の有効成分としてチアベンダゾール(thiabendazole)の認可を更新する委員会施行規則(EU) 2017/157を官報で公表した。認可の更新期間は、2

12310. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ビフェナゼートのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2017年1月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月31日、農薬有効成分ビフェナゼート(bifenazate)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2017年1月4日承認、27ページ、doi: 10.2903/j.

12311. 米国農務省(USDA)、スーパーボウル中の食中毒に対する注意喚起
食品安全関係情報
2017年1月31日

 米国農務省(USDA)は1月31日、スーパーボウル中の食中毒に対する注意喚起をした。概要は以下のとおり。  今年のスーパーボウルの興奮が高まる中で、USDAは消費者に安全な食品取り扱い慣行を決勝戦レ

12312. 欧州食品安全機関(EFSA)、植物保護資材としての海塩及び塩(塩化ナトリウム)の認可申請に係る欧州連合(EU)加盟国及びEFSAを対象とした意見募集の結果に関する技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2017年1月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月31日、植物保護資材(basic substance)としての海塩及び塩(塩化ナトリウム(sodium chloride))の認可申請に係る欧州連合(EU)加盟国及

12313. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、ジクロベニルに関する特別レビューの結果を公表
食品安全関係情報
2017年1月31日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は1月31日、ジクロベニルに関する特別レビューの結果を公表した。概要は以下のとおり。 1.PMRAは、環境への懸念を理由に欧州委員会(EC)及びノルウェーがジ

12314. 国際がん研究機関(IARC)、一部の有機リン系殺虫剤及び除草剤に関するモノグラフを公表
食品安全関係情報
2017年1月31日

 国際がん研究機関(IARC)は1月、一部の有機リン系殺虫剤及び除草剤に関するモノグラフを公表した。  モノグラフ Volume 112「一部の有機リン系殺虫剤及び除草剤」(全文、464ページ)は以下

12315. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、鶏肉と比較し牛肉の摂取によって基質特異性拡張型βラクタマーゼ(ESBL)産生菌により多くばく露することを発表
食品安全関係情報
2017年1月31日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は1月31日、鶏肉と比較し牛肉の摂取によって基質特異性拡張型βラクタマーゼ(ESBL)産生菌により多くばく露することを発表した。  ESBL産生大腸菌は生の

12316. 欧州食品安全機関(EFSA)、健康強調表示の認可申請書の作成及び提示方法の科学的技術的手引書(改訂2)を公表
食品安全関係情報
2017年1月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月31日、健康強調表示の認可申請書の作成及び提示方法の科学的技術的手引書(改訂2)(2016年12月14日採択、31ページ、doi: 10.2903/j.efsa.2

12317. 米国農務省(USDA)農業研究局(ARS)、シュウ酸レベルの低いホウレンソウに関して公表
食品安全関係情報
2017年1月30日

 米国農務省(USDA)農業研究局(ARS)は1月30日、シュウ酸レベルの低いホウレンソウに関して公表した。概要は以下のとおり。  ARSの研究者は、シュウ酸レベルの低い8品種のホウレンソウを特定した

12318. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、欧州における薬剤耐性サーベイランス2015年報告書を公表
食品安全関係情報
2017年1月30日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は1月30日、欧州における薬剤耐性サーベイランス2015年報告書を公表した(120ページ)。  本報告書は公衆衛生上重要である主な7種の微生物についての薬剤耐性を

12319. 欧州食品安全機関(EFSA)、植物保護資材としてのシロガラシ等に由来するマスタード種子粉末の認可申請に係る欧州連合(EU)加盟国及びEFSAを対象とした意見募集の結果に関する技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2017年1月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月30日、植物保護資材(basic substance)としてのシロガラシ(Sinapis alba、別名:Brassica alba)、カラシナ(Brassica

12320. 欧州食品安全機関(EFSA)、鳥インフルエンザに関する緊急の要請に係る科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年1月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月30日、鳥インフルエンザに関する緊急の要請に係る科学的意見書を公表した(32ページ、2016年12月14日採択)。  現在欧州では高病原性鳥インフルエンザ(HPAI

12321. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、「ベルリン国際緑の週間」でフードサプリメントに関するフォーラムを開催
食品安全関係情報
2017年1月30日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は1月30日、「ベルリン国際緑の週間」で開催したフードサプリメントに関するフォーラムについて情報提供した(BfR情報提供 No.03/2017)。概要は以下のとお

12322. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、グリホサートの認可に関する報道に対する反論書簡を公表
食品安全関係情報
2017年1月27日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は1月27日、グリホサートの認可に関する報道に対する反論書簡を公表した。概要は以下のとおり。  この書簡はdie tageszeitung:taz(訳注:ドイツの

12323. コーデックス委員会(Codex)、アクリルアミドの理解に関して公表
食品安全関係情報
2017年1月27日

 コーデックス委員会(Codex)は1月27日、アクリルアミドの理解に関して公表した。概要は以下のとおり。  今週早々、英国食品基準庁(FSA)が調理し過ぎたデンプン質食品には発がん性に関連したアクリ

12324. 欧州食品安全機関(EFSA)、抗生物質が残留する乳の子牛への給与による薬剤耐性(AMR)発現のリスクに係る科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年1月27日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月27日、抗生物質が残留する乳の子牛への給与による薬剤耐性(AMR)発現のリスクに係る科学的意見書を公表した(101ページ、2016年12月1日採択)。  EFSAは

12325. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルスによるヒトの感染に関する緊急リスク評価書を更新
食品安全関係情報
2017年1月27日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は1月27日、鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルスによるヒトの感染に関する緊急リスク評価書を更新した(第5版、14ページ、2017年1月27日付け)。  新たな

12326. 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)、ECが薬剤耐性(AMR)に関する新規行動計画について意見募集を開始する旨公表
食品安全関係情報
2017年1月27日

 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)は1月27日、ECが薬剤耐性(AMR)に関する新規行動計画について意見募集を開始する旨公表した。  1月27日、ECは2017年夏に採択さ

12327. カナダ公衆衛生庁(PHAC)、腸管出血性大腸菌O121による集団感染に関する調査の最新情報を公表
食品安全関係情報
2017年1月27日

 カナダ公衆衛生庁(PHAC)は1月27日、腸管出血性大腸菌O121による集団感染に関する調査の最新の情報提供を行った。概要は以下のとおり。  PHACは、連邦政府及び州の保健当局と協働で、腸管出血性

12328. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2016年12月分)及び2016年の総括を公表
食品安全関係情報
2017年1月27日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは1月27日、食品安全レポート(2016年12月分)及び2016年の総括を公表した。 1. 食品安全レポート(12月分)  食品約9 ,800検体のうち、約1 ,0

12329. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2017年1月20日~2月1日)
食品安全関係情報
2017年1月27日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は2017年1月20日~2月1日、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。 (2017年2月1日公表) 1. スロバキアにおける牛

12330. オーストリア保健・食品安全局(AGES)、MCPD類及びグリシジル脂肪酸エステル類に関するQ&Aを公表
食品安全関係情報
2017年1月26日

 オーストリア保健・食品安全局(AGES)は1月26日、MCPD類及びグリシジル脂肪酸エステル類に関するQ&Aを公表した。概要は以下のとおり。 Q1:3-MCPD及び2-MCPD並びにグリシジル脂肪酸

12331. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価63改訂3(FGE.63Rev3):脂肪族2級アルコール類、ケトン類及び関連するエステル類の科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年1月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月26日、香料グループ評価63改訂3(FGE.63Rev3):EFSAが香料グループ評価07改訂4(FGE.07Rev4)で評価した飽和及び不飽和脂肪族2級アルコール

12332. 世界保健機関(WHO)、サウジアラビアのMERS-CoV感染者情報を更新
食品安全関係情報
2017年1月26日

 世界保健機関(WHO)は1月26日、サウジアラビアのMERS-CoV感染者情報を更新した。概要は以下のとおり。  サウジアラビア政府の担当部局(National IHR Focal Point fo

12333. Eurosurveillance:「2016年冬期のドイツにおけるノロウイルス症例の急激な増加及び新たな再集合株GII.P16-GII.2の出現」
食品安全関係情報
2017年1月26日

 Eurosurveillance (Volume 22 , Issue 4 , 26 January 2017)に掲載された論文「2016年冬期のドイツにおけるノロウイルス症例の急激な増加及び新たな

12334. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 1月26日付Vol.30 No.04
食品安全関係情報
2017年1月26日

 国際獣疫事務局(OIE)は1月26日、64件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  高病原性鳥インフルエンザ26件(ロシア H5、英国 H5N8、日本 H5N6、ナイジェリア H5N1 H

12335. 国際獣疫事務局(OIE)、アイルランドで1月13日に発生した牛海綿状脳症(BSE)患畜に関するフォローアップ情報(最終報告)を公表
食品安全関係情報
2017年1月26日

 国際獣疫事務局(OIE)は1月26日、アイルランドで1月13日に発生した牛海綿状脳症(BSE)患畜に関するフォローアップ情報(最終報告)を公表した。概要は以下のとおり。 1.報告の種類:フォローアッ

12336. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用鶏、採卵用飼養鶏、肉用七面鳥、繁殖用飼養七面鳥、離乳後の子豚、肉用豚及びマイナー種の家きん、ブタ科動物に使用する飼料添加物としてのHemicell(R)HT(エンド-1 ,4-β-D-マンナナーゼ)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年1月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月26日、肉用鶏、採卵用飼養鶏、肉用七面鳥、繁殖用飼養七面鳥、離乳後の子豚、肉用豚及びマイナー種の家きん並びにブタ科動物に使用する飼料添加物としてのHemicell(

12337. 欧州食品安全機関(EFSA)、DNAプラスミドワクチンCLYNAVのサケゲノムへの組込みの可能性(potential)を評価した意見書を公表
食品安全関係情報
2017年1月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月25日、DNAプラスミドワクチンCLYNAVのサケゲノムへの組込みの可能性(potential)を評価した意見書を公表した(2ページ、2016年12月21日採択)。

12338. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、ネオニコチノイド系殺虫剤による花粉媒介者に対するリスクに関する評価見直しについて最新情報を提供
食品安全関係情報
2017年1月25日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は1月25日、ネオニコチノイド系殺虫剤による花粉媒介者に対するリスクに関する評価見直しについて最新情報を提供した。概要は以下のとおり。 1.背景  PMRA及

12339. 欧州食品安全機関(EFSA)、架空の残留基準値の修正に係る規制対象外の評価報告書への不確実性分析の導入に関する予備研究を外部委託した科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2017年1月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月25日、架空の残留基準値(MRLs)の修正に係る規制対象外の評価報告書への不確実性分析の導入に関する予備研究をオランダ政府機関の植物保護製剤及び殺生物剤認可委員会(

12340. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、報告書「我々の食卓にあるべき食事とは?」を発表
食品安全関係情報
2017年1月25日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は1月25日、報告書「我々の食卓にあるべき食事とは?」を発表した。  国民の大半は健康的で寿命は長くなっている。また、国民の半数は肥満で、その割合は社会経済

12341. 米国食品医薬品庁(FDA)、消費者食品安全の教育者のために新しいツールボックス及びガイドを開発したと公表
食品安全関係情報
2017年1月25日

 米国食品医薬品庁(FDA)は1月25日、消費者食品安全の教育者のために新しいツールボックス及びガイドを開発したと公表した。概要は以下のとおり。  FDAの食品安全・応用栄養センターは食品安全教育パー

12342. 欧州連合(EU)、新開発食品原材料としての発酵大豆抽出物の販売を認可
食品安全関係情報
2017年1月24日

 欧州連合(EU)は1月24日、新開発食品原材料としての発酵大豆抽出物(fermented soybean extract)の販売を認可する委員会施行決定(EU) 2017/115を官報で公表した。概

12343. 欧州連合(EU)、非反すう動物用飼料に使用する魚粉の認められている原材料に天然ヒトデ等を追加し、伝達性海綿状脳症(TSE)の迅速検査法のリストからPrionics Check PrioSTRIP SR検査法を削除 (1/2)
食品安全関係情報
2017年1月24日

 欧州連合(EU)は1月24日、特定の伝達性海綿状脳症(TSE)の予防、管理及び根絶のための規定を定めた欧州議会及び理事会規則(EC) No 999/2001を一部改正し、非反すう動物用飼料に使用する

12344. 欧州連合(EU)、非反すう動物用飼料に使用する魚粉の認められている原材料に天然ヒトデ等を追加し、伝達性海綿状脳症(TSE)の迅速検査法のリストからPrionics Check PrioSTRIP SR検査法を削除 (2/2)
食品安全関係情報
2017年1月24日

 欧州連合(EU)は1月24日、特定の伝達性海綿状脳症(TSE)の予防、管理及び根絶のための規定を定めた欧州議会及び理事会規則(EC) No 999/2001を一部改正し、非反すう動物用飼料に使用する

12345. 欧州食品安全機関(EFSA)、リスク評価におけるベンチマークドーズ法の活用について更新した手引書を公表
食品安全関係情報
2017年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、リスク評価におけるベンチマークドーズ(benchmark dose: BMD)法の活用について更新した手引書(2016年11月17日採択、41ページ、doi

12346. 英国食品基準庁(FSA)、英国で販売される製品中のアクリルアミド及びフランレベルに関する調査の中間報告を公表
食品安全関係情報
2017年1月24日

 英国食品基準庁(FSA)は1月、英国で販売される製品中のアクリルアミド及びフランレベルに関する調査の中間報告を公表した。概要は以下のとおり。 ・当該調査は、2014年1月~2018年12月に行われる

12347. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、設立15周年の記念誌を発行(1/2)
食品安全関係情報
2017年1月24日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は1月24日、設立15周年の記念誌(ドイツ語、44ページ)を発行した。概要は以下のとおり。  当該記念誌「BfR15周年:人類に対する奉仕における科学」の概要は

12348. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、設立15周年の記念誌を発行(2/2)
食品安全関係情報
2017年1月24日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は1月24日、設立15周年の記念誌(ドイツ語、44ページ)を発行した。概要は以下のとおり。 ⑪パーフルオロアルキル化合物類(PFASs):便利である一方、健康に

12349. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ゲラニオールの確認データに照らしたリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国等を対象とした意見募集の結果について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2017年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、農薬有効成分ゲラニオール(geraniol)の確認データに照らしたリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国、申請者及びEFSAを対象とした報告担当EU加盟国(

12350. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分オイゲノールの確認データに照らしたリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国等を対象とした意見募集の結果について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2017年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、農薬有効成分オイゲノール(eugenol)の確認データに照らしたリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国、申請者及びEFSAを対象とした報告担当EU加盟国(R

戻る 1 .. 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 .. 743 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan