このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  12301 ~12350件目
印刷ページ
12301. カナダ保健省(Health Canada)、甘味料としてのステビオール配糖体を規格基準のない種々のスナックバーに使用することを認可
食品安全関係情報
2017年8月2日

 カナダ保健省(Health Canada)は8月2日、甘味料としてのステビオール配糖体を規格基準のない種々のスナックバー(訳注:固形状の栄養補助食品)へ使用することを認可する旨を公表した。概要は以下

12302. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用鶏及び離乳後の子豚に使用するFRA(登録商標)Octazyme C Dry(α-ガラクトシダーゼ、α-アミラーゼ、エンド-1 ,3(4)-β-グルカナーゼ、エンド-1 ,4-β-グルカナーゼ、マンナン-エンド-1 ,4-β-マンノシダーゼ、ペクチナーゼ、プロテアーゼ、エンド-1 ,4-β-キシラナーゼ)の安全性及び有効性に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2017年8月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月2日、肉用鶏及び離乳後の子豚に使用するFRA(登録商標)Octazyme C Dry(α-ガラクトシダーゼ、α-アミラーゼ、エンド-1 ,3(4)-β-グルカナーゼ

12303. nature nanotechnology(Vo.12 ,No.8 ,2017年8月)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2017年8月1日

 nature nanotechnology(Vo.12 ,No.8 ,2017年8月)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 React now regarding nan

12304. 欧州食品安全機関(EFSA)、規則(EC)No 1829/2003の下で、オリジンから独立してMonsanto Company社から提出された遺伝子組換えトウモロコシ(maize)MON87427xMON89034x1507xMON88017x59122及び下位組合せ(subcombinations)の食品及び飼料用途、輸入並びに製造の承認申請(EFSA-GMO-BE-2013-118)を評価した科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年8月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月1日、規則(EC)No 1829/2003の下で、オリジンから独立してMonsanto Company社から提出された遺伝子組換えトウモロコシ(maize)MON8

12305. 欧州食品安全機関(EFSA)、規則(EC)No 1829/2003の下で、オリジンから独立してMonsanto Company社から提出された遺伝子組換えトウモロコシMON87427xMON89034xNK603及び下位組合せ(subcombinations)の食品及び飼料用途、輸入並びに製造の承認申請(EFSA-GMO-BE-2013-117)を評価した科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年8月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月1日、規則(EC)No 1829/2003の下で、オリジンから独立してMonsanto Company社から提出された遺伝子組換えトウモロコシMON87427xMO

12306. nature nanotechnology(Vol.12 ,No.7 ,2017年7月)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2017年8月1日

 nature nanotechnology(Vol.12 ,No.7 ,2017年7月)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 Amyloid fibril systems

12307. 台湾行政院農業委員会、日本から輸入されるペットフード、肥料、ウナギの稚魚に対して新たに放射性物質管理措置を講じる旨公表
食品安全関係情報
2017年8月1日

 台湾行政院農業委員会は8月1日、日本から輸入されるペットフード、肥料、ウナギの稚魚に対して新たに放射性物質管理措置を講じる旨公表した。  日本から輸入される農業用原料・資材及びペットフード中の放射性

12308. 欧州食品安全機関(EFSA)、活性炭を用いた物理的ろ過による魚油中のダイオキシン類及びダイオキシン様PCB類の除染工程の評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月31日、活性炭を用いた物理的ろ過による魚油中のダイオキシン類(dioxins)及びダイオキシン様PCB類(dioxin-like PCBs)の除染工程の評価に関する

12309. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2017年6月分)を公表
食品安全関係情報
2017年7月31日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは7月31日、食品安全レポート(2017年6月分)を公表した。食品約15 ,300検体のうち、約5 ,800検体について化学検査(残留農薬、保存料、金属汚染物質、着

12310. 香港衛生署衛生防護センター、病院における職員のサルモネラ食中毒について公表
食品安全関係情報
2017年7月31日

 香港衛生署衛生防護センターは7月31日、病院における職員のサルモネラ食中毒について公表した。  同センターは7月28日に公表した食中毒事案の更なる調査において、急性胃腸炎の症状を呈した職員と同じ会合

12311. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ベルギーで卵中からフィプロニルが検出されたことを受け、ドイツの食品中のフィプロニル濃度に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月30日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は7月30日、ベルギーで卵中からフィプロニルが検出されたことを受け、ドイツの食品中のフィプロニル濃度に関する意見書を公表した(2017年7月30日付け意見書 No

12312. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分トリベヌロンメチルのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2017年7月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月28日、農薬有効成分トリベヌロンメチル(tribenuron-methyl)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2017年6月23日承認、32ページ、doi:

12313. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤フェンアミドンの残留基準値に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2017年7月28日

 米国環境保護庁(EPA)は7月28日、殺菌剤フェンアミドンの残留基準値に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、フェンアミドンを多数の作物に使用する場合の残留基準値を設定する旨公

12314. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤トプラメゾンの残留基準値に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2017年7月28日

 米国環境保護庁(EPA)は7月28日、除草剤トプラメゾンの残留基準値に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、トプラメゾンをサトウキビ(茎)に使用する場合の残留基準値を設定する旨

12315. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用鶏、採卵用に飼養する鶏、肉用七面鳥、繁殖用に飼養される七面鳥、育種目的の七面鳥及びマイナー種の家きんに使用する飼料添加物としてのBeltherm MP/ML(エンド-1 ,4-βキシラナーゼ)の安全性及び有効性に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月28日、肉用鶏、採卵用に飼養する鶏、肉用七面鳥、繁殖用に飼養される七面鳥、育種目的の七面鳥及びマイナー種の家きんに使用する飼料添加物としてのBeltherm MP/

12316. 英国公衆衛生庁(PHE)、メキシコへの渡航歴が関連するとされるサイクロスポーラ集団感染に関して情報提供
食品安全関係情報
2017年7月28日

 英国公衆衛生庁(PHE)は7月28日、メキシコへの渡航歴が関連するとされるサイクロスポーラ集団感染に関して情報提供した。概要は以下のとおり。  同庁は、最新のHealth Protection Re

12317. nature(Vol.547 ,No.7664 ,2017年7月27日)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2017年7月27日

 nature(Vol.547 ,No.7664 ,2017年7月27日)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 Unique role for histone H3K9me

12318. 欧州食品安全機関(EFSA)、残留基準値の修正に関するEFSAの理由を付した意見書における不確実性分析の予備研究について科学的報告書を公表 (1/2)
食品安全関係情報
2017年7月27日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月27日、残留基準値(MRLs)の修正に関するEFSAの理由を付した意見書における不確実性分析の予備研究について科学的報告書(2017年6月14日承認、52ページ、d

12319. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 7月27日付Vol.30 No.30
食品安全関係情報
2017年7月27日

 国際獣疫事務局(OIE)は7月27日、38件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ8件(チェコ共和国、ポーランド2件、ロシア2件、ウクライナ3件)、アフリカ馬疫 1件(

12320. 米国農務省動植物検疫局(APHIS)、遺伝子組換え(GE)キャノーラの規制解除(deregulation)の適用拡大を公表
食品安全関係情報
2017年7月27日

 米国農務省動植物検疫局(APHIS)は7月27日、遺伝子組換え(GE)キャノーラの規制解除(deregulation)の適用拡大を公表した。概要は以下のとおり。  APHISは、Bayer Crop

12321. 欧州食品安全機関(EFSA)、残留基準値の修正に関するEFSAの理由を付した意見書における不確実性分析の予備研究について科学的報告書を公表 (2/2)
食品安全関係情報
2017年7月27日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月27日、残留基準値(MRLs)の修正に関するEFSAの理由を付した意見書における不確実性分析の予備研究について科学的報告書(2017年6月14日承認、52ページ、d

12322. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤トルピラレートの残留基準値に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2017年7月27日

 米国環境保護庁(EPA)は7月27日、除草剤トルピラレートの残留基準値に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、トルピラレートを飼料用トウモロコシ、ポップコーン及びスイートコーン

12323. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤フェンピロキシメートの残留基準値に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2017年7月27日

 米国環境保護庁(EPA)は7月27日、殺虫剤フェンピロキシメートの残留基準値に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、フェンピロキシメートを乾燥カンキツ類果肉、カンキツ類油及びカ

12324. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤アメトクラジンの残留基準値に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2017年7月27日

 米国環境保護庁(EPA)は7月27日、殺菌剤アメトクラジンの残留基準値に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、アメトクラジンをホップに使用する場合の残留基準値を改定する旨公表し

12325. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、欧州食品安全機関(EFSA)及び欧州医薬品庁(EMA)、ヒト及び食料生産動物における抗菌性物質の消費及び由来細菌での薬剤耐性出現に関する第2回合同総合分析報告書を公表
食品安全関係情報
2017年7月27日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、欧州食品安全機関(EFSA)及び欧州医薬品庁(EMA)は7月27日、ヒト及び食料生産動物における抗菌性物質の消費及び由来細菌での薬剤耐性出現に関する第2回合同総

12326. 台湾行政院農業委員会、「飼料管理法施行細則」を改正
食品安全関係情報
2017年7月27日

 台湾行政院農業委員会は7月27日、「飼料管理法施行細則」を改正した。この十年余りの間に台湾において家畜・家きん製品のダイオキシン汚染事件が多発していることに鑑みて、ダイオキシン(PCDD及びPCDF

12327. スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)、ギプスコア県の疫学的監視報告書2016年を公表
食品安全関係情報
2017年7月27日

 スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)は7月27日、ギプスコア県厚生局疫学部による疫学的監視報告書2016年を公表した。本報告書は微生物学的情報システム(Sistema de Informaci

12328. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分クロルプロファムのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2017年7月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月26日、農薬有効成分クロルプロファム(chlorpropham)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2017年6月18日承認、25ページ、doi: 10.290

12329. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分Clonostachys rosea J1446株のリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2017年7月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月26日、農薬有効成分の微生物Clonostachys rosea J1446株(規則(EU) No 540/2011ではGliocladium catenulatu

12330. 欧州食品安全機関(EFSA)、GM植物リスク評価を裏付けるデータ作成のための信頼できるサンプリングアプローチの策定及び一元化に関して公表
食品安全関係情報
2017年7月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月26日、GM植物リスク評価を裏付けるデータ作成のための信頼できるサンプリングアプローチの策定及び一元化に関する外部委託科学レポートを公表した。概要は以下のとおり。

12331. 欧州食品安全機関(EFSA)、植物から微生物への遺伝子水平伝播の評価との関連でのDNA配列の類似性検索に関する注釈文書を公表
食品安全関係情報
2017年7月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月26日、植物から微生物への遺伝子水平伝播の評価との関連でのDNA配列の類似性(similarity)検索に関する注釈文書(explanatory note)を公表し

12332. 台湾衛生福利部、「「サナギタケ(Cordyceps militaris)子実体」を原材料に使用する食品の一日当たりの摂取上限量及び注意喚起表示」を改正
食品安全関係情報
2017年7月26日

 台湾衛生福利部は7月26日、「「サナギタケ(Cordyceps militaris)子実体」(訳注:冬虫夏草の一種)を原材料に使用する食品の一日当たりの摂取上限量及び注意喚起表示」を改正した。主な改

12333. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分1-メチルシクロプロペンの更新評価報告書について意見公募
食品安全関係情報
2017年7月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月26日、農薬有効成分1-メチルシクロプロペン(1-methylcyclopropene)の認可更新に係る欧州連合(EU)の報告担当加盟国(Rapporteur Me

12334. 欧州食品安全機関(EFSA)、水産養殖において使用される染料類に関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2017年7月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月26日、水産養殖において使用される染料類に関する科学的報告書(2017年6月29日採択、43ページ、doi: 10.2903/j.efsa.2017.4920)を公

12335. 欧州食品安全機関(EFSA)、第49回コーデックス残留農薬部会で示す欧州連合(EU)の見解を準備するための科学的支援に関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2017年7月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、第49回コーデックス残留農薬部会(CCPR)で示す欧州連合(EU)の見解を準備するための科学的支援について科学的報告書(2017年7月2日採択、162ページ

12336. 欧州食品安全機関(EFSA)、規則(EC)No258/97に従って、新開発食品(NF)としての合成 N-アセチル-D-ノイラミン酸(NANA)の安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、規則(EC)No258/97に従って、新開発食品(NF)としての合成 N-アセチル-D-ノイラミン酸(NANA)の安全性に関する科学的意見書を公表した(28

12337. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用する技術的添加物(technological additives)としての乳酸及び乳酸カルシウムの安全性に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、全動物種に使用する技術的添加物(technological additives)としての乳酸及び乳酸カルシウムの安全性に関する意見書(2017年7月5日採択

12338. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、様々な環境(水、土壌、食品)中の炭疽菌芽胞の存在に関する評価、及び様々なばく露経路(吸入、経皮、経口)によるヒトへのリスクの評価に関する意見書を発表
食品安全関係情報
2017年7月25日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月25日、様々な環境(水、土壌、食品)中の炭疽菌の芽胞の存在に関する評価、及び様々なばく露経路(吸入、経皮、経口)によるヒトへのリスクの評価に関する意

12339. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用する、大腸菌CGMCC 11473株を用いた発酵により生産されるL-トレオニンの安全性及び有効性に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、全動物種に使用する、大腸菌CGMCC 11473株を用いた発酵により生産されるL-トレオニンの安全性及び有効性に関する意見書(2017年7月5日採択)を公表

12340. 欧州食品安全機関(EFSA)、「食品及び飼料に意図的に添加される安全性適格推定(QPS)に推薦された生物学的作用物質でEFSAに通知されたリストの更新に関する声明文書6:2017年3月までにEFSAに通知された分類単位の適格性」を公表
食品安全関係情報
2017年7月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、「食品及び飼料に意図的に添加される安全性適格推定(QPS)に推薦された生物学的作用物質でEFSAに通知されたリストの更新に関する声明文書6:2017年3月ま

12341. オーストリア保健・食品安全局(AGES)、アクリルアミドに関して情報提供
食品安全関係情報
2017年7月24日

 オーストリア保健・食品安全局(AGES)は7月24日、アクリルアミドに関して情報提供を行った。概要は以下のとおり。  アクリルアミドは糖類(グルコース、フルクトース)とたん白質(アミノ酸の一種、アス

12342. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、除草剤クロルタールジメチルに関する特別レビューに関する決定について公表
食品安全関係情報
2017年7月24日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は7月13日、除草剤クロルタールジメチルに関する特別レビューに関する決定について公表した。概要は以下のとおり。  同省は、当該特別レビューの結果、意見募集を行

12343. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用するイライト、モンモリロナイト及びカオリナイトの天然混合物の安全性及び有効性に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月24日、全動物種に使用するイライト、モンモリロナイト及びカオリナイトの天然混合物の安全性及び有効性に関する意見書(2017年7月5日採択)を公表した。概要は以下のと

12344. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品及び飼料の安全性評価における物質の遺伝毒性の評価に関する科学的意見書案について意見公募
食品安全関係情報
2017年7月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月24日、食品及び飼料の安全性評価における物質の遺伝毒性の評価に関する科学的意見書案(27ページ)を公表し、9月6日までの意見公募を開始した。概要は以下のとおり。 1

12345. 欧州食品安全機関(EFSA)、コイに使用する飼料添加物としてのHOSTAZYM(登録商標)X(エンド-1 ,4-βキシラナーゼ)の安全性及び有効性に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月21日、コイに使用する飼料添加物としてのHOSTAZYM(登録商標)X(エンド-1 ,4-βキシラナーゼ)の安全性及び有効性に関する意見書(2017年7月6日採択)

12346. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2017年7月13日~8月9日)
食品安全関係情報
2017年7月21日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。(2017年7月13日~8月9日) (2017年8月9日公表) 1. ベトナムにおける

12347. Morbidity and Mortality Weekly Report(MMWR):「現場からの手記:外発的に汚染されたヒトの搾乳を未熟児に与えたことに関連したクロノバクター・サカザキ感染症‐ペンシルバニア州、2016年」
食品安全関係情報
2017年7月21日

 米国疾病管理予防センター(CDC)のジャーナルMorbidity and Mortality Weekly Report(Weekly/July 21 , 2017/66(28):761-762)に

12348. 米国疾病管理予防センター(CDC)、輸入マラドールパパイヤに関連した複数州におけるSalmonella Kiambuの集団感染症に関して公表(7月21日、25日、27日)
食品安全関係情報
2017年7月21日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は7月、輸入マラドールパパイヤに関連した複数州におけるSalmonella Kiambuの集団感染症に関して公表した。概要は以下のとおり。 Ⅰ. 7月21日付け 1

12349. アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)、輸入繁殖牛のと畜について定める決議432/2017を公表
食品安全関係情報
2017年7月21日

 アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)は7月21日、輸入した繁殖牛のと畜について定める決議432/2017を公表した。  SENASAは輸入した繁殖牛として登録されている牛について、用途を

12350. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、メキシコから帰国した欧州の旅行者でのサイクロスポーラ感染症に関する緊急リスク評価書を公表
食品安全関係情報
2017年7月21日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は7月21日、メキシコから帰国した欧州の旅行者でのサイクロスポーラ感染症に関する緊急リスク評価書を公表した(5ページ)。  英国は7月14日、2017年5月初めか

戻る 1 .. 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan