このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37129件中  10851 ~10900件目
印刷ページ
10851. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書を公表 (要約2/5)
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書(2017年11月15日採択、235ページ、doi: 10

10852. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書を公表 (要約1/5)
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書(2017年11月15日採択、235ページ、doi: 10

10853. フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)、食品及び化粧品に含まれるナノ粒子の検査結果を公表
食品安全関係情報
2018年1月24日

 フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)は1月24日、食品及び化粧品に含まれるナノ粒子の検査結果を公表した。  DGCCRFは1月16日、国立消費者審議会で食品及び化粧品に含まれるナノ粒子の

10854. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書を公表 (要約5/5)
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書(2017年11月15日採択、235ページ、doi: 10

10855. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書を公表 (要約4/5)
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書(2017年11月15日採択、235ページ、doi: 10

10856. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価におけるエビデンスの重み付け手法の活用に関する手引書を公表 (抄録、要約)
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、科学的評価における不確実性分析に関する手引書(2017年11月15日採択、39ページ、doi: 10.2903/j.efsa.2018.5123)を公表した

10857. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書を公表 (不確実性因子の特定)
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書(2017年11月15日採択、235ページ、doi: 10

10858. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関する手引書を公表 (不確実性分析の要素1/2)
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、科学的評価における不確実性分析に関する手引書(2017年11月15日採択、39ページ、doi: 10.2903/j.efsa.2018.5123)を公表した

10859. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書を公表 (抄録)
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書(2017年11月15日採択、235ページ、doi: 10

10860. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関する手引書を公表 (科学的評価の種類)
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、科学的評価における不確実性分析に関する手引書(2017年11月15日採択、39ページ、doi: 10.2903/j.efsa.2018.5123)を公表した

10861. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、テレビの料理番組が我々の衛生慣行にもたらす影響に関して情報提供
食品安全関係情報
2018年1月24日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は1月24日、テレビの料理番組が我々の衛生慣行にもたらす影響に関して情報提供を行った(2018年1月24日付け情報提供 No.05/2018)。概要は以下のとおり

10862. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書を公表 (メラミン事例研究 3/13)
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書(2017年11月15日採択、235ページ、doi: 10

10863. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書を公表 (メラミン事例研究 2/13)
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書(2017年11月15日採択、235ページ、doi: 10

10864. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書を公表 (メラミン事例研究 4/13)
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書(2017年11月15日採択、235ページ、doi: 10

10865. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書を公表 (メラミン事例研究 1/13)
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書(2017年11月15日採択、235ページ、doi: 10

10866. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書を公表 (メラミン事例研究 5/13)
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書(2017年11月15日採択、235ページ、doi: 10

10867. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書を公表 (メラミン事例研究 6/13)
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書(2017年11月15日採択、235ページ、doi: 10

10868. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書を公表 (メラミン事例研究 8/13)
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書(2017年11月15日採択、235ページ、doi: 10

10869. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書を公表 (メラミン事例研究 10/13)
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書(2017年11月15日採択、235ページ、doi: 10

10870. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書を公表 (メラミン事例研究 9/13)
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書(2017年11月15日採択、235ページ、doi: 10

10871. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書を公表 (メラミン事例研究 11/13)
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書を公表 (メラミン事例研究 11/13)  欧州食品安全機関(EF

10872. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書を公表 (メラミン事例研究 12/13)
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書(2017年11月15日採択、235ページ、doi: 10

10873. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書を公表 (メラミン事例研究 7/13)
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書(2017年11月15日採択、235ページ、doi: 10

10874. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書を公表 (メラミン事例研究 13/13)
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、科学的評価における不確実性分析に関するEFSAの手引書の背後にある原則及び方法に関する科学的意見書(2017年11月15日採択、235ページ、doi: 10

10875. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的評価における不確実性分析に関する手引書を公表 (不確実性分析の要素2/2)
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、科学的評価における不確実性分析に関する手引書(2017年11月15日採択、39ページ、doi: 10.2903/j.efsa.2018.5123)を公表した

10876. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品等(12月分)を公表
食品安全関係情報
2018年1月24日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品等を公表した。このうち、日本から輸入された食品は以下の14検体である(12月公表分)。 1. オオバ:残留農薬ジノテフラン0.08p

10877. 欧州食品安全機関(EFSA)、EUにおける非加熱喫食用(RTE)食品のリステリア・モノサイトゲネス汚染及びヒトの健康リスクに係る科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、EUにおける非加熱喫食用(RTE)食品のリステリア・モノサイトゲネス汚染及びヒトの健康リスクに係る科学的意見書を公表した(173ページ、2017年12月6日

10878. 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州連合(EU)における非加熱喫食用(RTE)食品のリステリア・モノサイトゲネス汚染及びヒトの健康リスクに関する科学的意見書案の意見募集の結果を公表
食品安全関係情報
2018年1月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月24日、欧州連合(EU)における非加熱喫食用(RTE)食品のリステリア・モノサイトゲネス汚染及びヒトの健康リスクに関する科学的意見書案の意見募集の結果を公表した(6

10879. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、家庭菜園での野菜栽培のための土壌中のヒ素のリスク評価指針を公表
食品安全関係情報
2018年1月23日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は1月23日、家庭菜園での野菜栽培のための土壌中のヒ素のリスク評価指針(オランダ語、61ページ)を公表した。  ヒ素は土壌及び地下水に自然に存在するが、人

10880. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品に用いるヒドロキシアントラセン誘導体類の安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年1月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月23日、食品に用いるヒドロキシアントラセン誘導体類(hydroxyanthracene derivatives)の安全性に関する科学的意見書(2017年11月22日

10881. 欧州食品安全機関、食品中のヒドロキシアントラセン誘導体類について健康懸念を確認した旨を報道発表
食品安全関係情報
2018年1月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月23日、食品中のヒドロキシアントラセン誘導体類(hydroxyanthracene derivatives)について健康懸念を確認した旨を報道発表した。概要は以下の

10882. 欧州委員会(EC)、「欧州連合(EU)の食品分野におけるリスク評価において、欧州委員会(EC)は透明性に関する意見募集を開始する」旨公表
食品安全関係情報
2018年1月23日

 欧州委員会(EC)は1月23日、「欧州連合(EU)の食品分野におけるリスク評価:欧州委員会は透明性に関する意見募集(public consultation)を開始する」旨公表した。概要は以下のとおり

10883. 欧州食品安全機関(EFSA)は、遺伝子組換えBacillus subtilis TD160(229)株由来の食品用酵素キシラナーゼの安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年1月22日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月22日、遺伝子組換えBacillus subtilis TD160(229)株由来の食品用酵素キシラナーゼの安全性評価に関する科学的意見書を公表した。概要は以下のと

10884. 欧州食品安全機関(EFSA)、錠剤形態のサプリメントに用いる食品添加物として使用する低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L-HPC)の安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年1月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月20日、錠剤形態のサプリメントに用いる食品添加物として使用する低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(low-substituted hydroxypropyl ce

10885. オーストラリア・二ュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(36-18)を公表
食品安全関係情報
2018年1月19日

 オーストラリア・二ュージーランド食品基準機関(FSANZ)は1月12日、食品基準通知(36-18)を公表した。概要は以下のとおり。 1.新規申請及び提案 ・A1155-乳児用調製乳及びその他の食品に

10886. 米国疾病管理予防センター(CDC)、生のスプラウトに関連した複数州におけるサルモネラ・モンテビデオ集団感染症に関する情報を公表
食品安全関係情報
2018年1月19日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は1月19日、生のスプラウトに関連した複数州におけるサルモネラ・モンテビデオ(Salmonella Montevideo)集団感染症に関する情報を公表した。概要は以

10887. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 1月18日付Vol.31 No.03
食品安全関係情報
2018年1月18日

 国際獣疫事務局(OIE)は1月18日、48件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  ニューカッスル病1件(スウェーデン)、アフリカ豚コレラ24件(ウクライナ9件、ポーランド5件、ラトビア2

10888. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、コリスチン及び伝達性コリスチン耐性に関する最新のFAQを公表(1/2)
食品安全関係情報
2018年1月18日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は1月18日、コリスチン及び伝達性コリスチン耐性に関する最新のFAQ(2018年1月18日付けFAQ)を公表した。概要は以下のとおり。  耐性に関する研究が、細菌

10889. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ゲノム編集及びCRISPR/Cas9に関するFAQを公表(1/2)
食品安全関係情報
2018年1月18日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は1月18日、ゲノム編集及びCRISPR/Cas9に関するFAQ(2018年1月18日付けFAQ)を公表した。概要は以下のとおり。  ゲノム編集とは、細胞の遺伝物

10890. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、コリスチン及び伝達性コリスチン耐性に関する最新のFAQを公表(2/2)
食品安全関係情報
2018年1月18日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は1月18日、コリスチン及び伝達性コリスチン耐性に関する最新のFAQ(2018年1月18日付けFAQ)を公表した。概要は以下のとおり。 Q7:動物からヒトに感染す

10891. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ゲノム編集及びCRISPR/Cas9に関するFAQを公表(2/2)
食品安全関係情報
2018年1月18日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は1月18日、ゲノム編集及びCRISPR/Cas9に関するFAQ(2018年1月18日付けFAQ)を公表した。概要は以下のとおり。 Q7:食品安全及び飼料安全にお

10892. 欧州連合(EU)司法裁判所、突然変異誘発によって作出された生物は原則として遺伝子組換え体指令(Genetically Modified Organisms(GMO) Directive)への遵守義務を負わないとする法務官の見解を公表
食品安全関係情報
2018年1月18日

 欧州連合(EU)司法裁判所は1月18日、突然変異誘発によって作出された生物は原則として遺伝子組換え体指令(Genetically Modified Organisms(GMO) Directive)

10893. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分チオファネートメチルのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2018年1月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月17日、農薬有効成分チオファネートメチル(thiophanate-methyl)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2017年12月8日承認、31ページ、doi

10894. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物としての二酸化ケイ素(E 551)の再評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年1月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月17日、食品添加物としての二酸化ケイ素(silicon dioxide)(E 551)の再評価に関する科学的意見書(2017年11月23日採択、70ページ、doi:

10895. 欧州化学品庁(ECHA)、オキソプラスチック及びマイクロプラスチックの使用規制を検討する旨を公表
食品安全関係情報
2018年1月17日

 欧州化学品庁(ECHA)は1月17日、オキソプラスチック(oxo-plastics)及びマイクロプラスチックの使用規制を検討する旨を公表した。概要は以下のとおり。  ECHAは、欧州委員会(EC)の

10896. 欧州食品安全機関(EFSA)、慢性消耗性疾患(CWD)に係る科学的意見書(II)を公表
食品安全関係情報
2018年1月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月17日、慢性消耗性疾患(CWD)に係る科学的意見書(II)を公表した(59ページ、2017年12月6日採択)。  欧州委員会(EC)はEFSAに対し、慢性消耗性疾患

10897. 香港食物環境衛生署食物安全センター、一般向けの月刊ニュースレター「Food Safety Focus」2018年1月号を発行
食品安全関係情報
2018年1月17日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは1月17日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の1月号(第138号、PDF版4ページ)を発行した。 1. 注目の出来事

10898. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)及び欧州食品安全機関(EFSA)、複数国で発生した乳児用調製粉乳に関連するサルモネラ・アゴナ集団感染に係る合同緊急集団感染評価書を公表
食品安全関係情報
2018年1月17日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)及び欧州食品安全機関(EFSA)は1月17日、複数国で発生した乳児用調製粉乳に関連するサルモネラ・アゴナ集団感染に係る合同緊急集団感染評価書を公表した(9ページ)

10899. カナダ保健省(Health Canada) 、りんごジュース及び未発酵のアップルサイダー中のパツリンの最大基準値(ML)に関して情報提供
食品安全関係情報
2018年1月16日

 カナダ保健省(Health Canada) は1月17日、りんごジュース及び未発酵のアップルサイダー中のパツリンの最大基準値(ML)に関して情報提供を行った。概要は以下のとおり。 1.同省は、りんご

10900. 米国疾病管理予防センター(CDC)、慢性消耗性疾患(CWD)の発生に関する情報を更新
食品安全関係情報
2018年1月16日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は1月16日、慢性消耗性疾患(CWD)の発生に関する情報を更新した。概要は以下のとおり。  2018年1月現在、米国本土の少なくとも22州及びカナダの2州において

戻る 1 .. 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 .. 743 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan