このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  17301 ~17350件目
印刷ページ
17301. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分エスフェンバレレートのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2014年11月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月3日、農薬有効成分エスフェンバレレート(esfenvalerate)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2014年10月17日承認、125ページ)を公表した。

17302. アイルランド食品安全庁(FSAI)、食品事業者及び取締り担当者向けに、健康に関する2014年規則(非包装食品における食品アレルゲン情報の消費者への提供)の要件についてのガイドライン関連資料を公表
食品安全関係情報
2014年11月3日

 アイルランド食品安全庁(FSAI)は11月3日、食品事業者及び取締り担当者向けに、健康に関する2014年規則(非包装食品における食品アレルゲン情報の消費者への提供)の要件についてのガイドライン関連資

17303. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2014年9月分)を公表
食品安全関係情報
2014年11月3日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは11月3日、食品安全レポート(2014年9月分)を公表した。  食品約9 ,800検体のうち、約3 ,500検体について化学検査(残留農薬、保存料、金属汚染物質、

17304. 欧州連合(EU)、EU域内への豚肉製品の輸入に用いる獣医証明書におけるトリヒナ(旋毛虫)に係る動物衛生要件を一部改正
食品安全関係情報
2014年10月31日

 欧州連合(EU) は10月31日、EU域内への豚肉製品の輸入に用いる獣医証明書におけるトリヒナ(旋毛虫)に係る動物衛生要件を一部改正する委員会施行決定2014/759/EUを官報で公表した。概要は以

17305. 欧州食品安全機関(EFSA)、豚流行性下痢及び新興の豚デルタコロナウイルスに係る科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2014年10月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月31日、豚流行性下痢及び新興の豚デルタコロナウイルスに係る科学的意見書を公表した(68ページ、2014年10月22日採択)。  この10年間にアジアの数か国で多く

17306. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、フードスタンダード・ニュース117号2014年10月号を公表
食品安全関係情報
2014年10月31日

オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は10月31日、フードスタンダード・ニュース117号2014年10月号を公表した。概要は以下のとおり。 1.食品由来疾病報告書  オーストラ

17307. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、オランダにおける食品からのダイオキシンによる暴露に関する2014年の報告書を発表
食品安全関係情報
2014年10月31日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は10月31日、オランダにおける食品からのダイオキシンによる暴露に関する報告書を発表した。 1. 2014年に算出した摂取量 基準値を超えなかったので、

17308. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、食品中のピロリジジンアルカロイド類(PAs)に関するFAQの更新情報を公表
食品安全関係情報
2014年10月30日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は10月30日、食品中のピロリジジンアルカロイド類(PAs)に関するFAQの情報を更新した(2014年8月4日付け BfR FAQ)。概要は以下のとおり。  ドイ

17309. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、第6回欧州食品安全機関(EFSA)フォーカルポイント会議が開催された旨を公表
食品安全関係情報
2014年10月30日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は10月30日、第6回欧州食品安全機関(EFSA)フォーカルポイント会議が開催された旨を公表した。概要は以下のとおり。  10月30日にベルリンで開催されたこの会

17310. 欧州食品安全機関(EFSA)、EFSAと欧州連合(EU)加盟国の科学協力ロードマップ(2014~2016年)を公表
食品安全関係情報
2014年10月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月30日、EFSAと欧州連合(EU)加盟国の科学協力ロードマップ(2014~2016年)を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAの新しい「科学協力ロードマッ

17311. Eurosurveillance:「2013年にEPIS-FWDに届出のあった複数国において同時発生した3件の食品由来A型肝炎ウイルス集団感染:欧州連合にとっての意味とは?」
食品安全関係情報
2014年10月30日

 Eurosurveillance(Volume 19 , Issue 43 , 30 October 2014)に掲載された論文「2013年にEPIS-FWDに届出のあった複数国において同時発生した

17312. Eurosurveillance:「2013年アイルランドにおける冷凍ベリー類摂取に関連するA型肝炎集団感染-国際的集団発生との関連」
食品安全関係情報
2014年10月30日

 Eurosurveillance (Volume 19 , Issue 43 , 30 October 2014)に掲載された論文「2013年アイルランドにおける冷凍ベリー類摂取に関連するA型肝炎集

17313. 国際連合食糧農業機関(FAO)、貝類の衛生管理手法策定のためにデータ募集を行う旨を公表
食品安全関係情報
2014年10月30日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は10月30日、貝類の衛生管理手法策定のためにデータ募集を行う旨を公表した。概要は以下のとおり。  二枚貝軟体動物の安全性に関しては、コーデックス委員会が複数の基準を設

17314. 国際獣疫事務局(OIE)、Disease Information 10月30日付 Vol.27 No.44
食品安全関係情報
2014年10月30日

 国際獣疫事務局(OIE)は、30件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ6件(ロシア、エストニア3件、リトアニア、ポーランド)、ブルータング7件(ルーマニア2件、イタリア

17315. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表
食品安全関係情報
2014年10月29日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は10月29日、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表した(2014年8月分)。  184検体中164検体が合格で、合格率は89.1%だった。不合格検体

17316. 欧州連合(EU)、アントラキノン等10品目の農薬有効成分について特定の生産物に対する残留基準値等を改正
食品安全関係情報
2014年10月29日

 欧州連合(EU)は10月29日、アントラキノン(anthraquinone)等10品目の農薬有効成分の特定の生産物に対する残留基準値(MRLs)及び残留物定義について、欧州議会及び理事会規則(EC)

17317. 世界保健機関(WHO)、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新(10月29日付)
食品安全関係情報
2014年10月29日

 世界保健機関(WHO)は10月29日、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  中国国家衛生・計画出産委員会から10月19日、ラボ確定症例計2件の届出が

17318. 香港食物環境衛生署食物安全センター、台湾の汚染ラード事件に関して「食品安全命令」を発出
食品安全関係情報
2014年10月29日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは10月29日、「食品安全命令」を発し、台湾の「正義股?有限公司」及び「頂新製油実業股?有限公司」が製造した全ての食用油脂(動物性及び植物性)とそれらの油脂から製造

17319. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2014年10月23日~10月29日)
食品安全関係情報
2014年10月29日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は2014年10月23日~10月29日、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。 (2014年10月29日公表) 1. スロバキア

17320. 欧州連合(EU)、特定の伝達性海綿状脳症(TSE)の予防、管理及び根絶のための規定を一部改正(1/2)
食品安全関係情報
2014年10月29日

 欧州連合(EU)は10月29日、特定の伝達性海綿状脳症(TSE)の予防、管理及び根絶のための規定を定めた欧州議会及び理事会規則(EC) No 999/2001を一部改正する委員会規則(EU) No

17321. 欧州連合(EU)、特定の伝達性海綿状脳症(TSE)の予防、管理及び根絶のための規定を一部改正(2/2)
食品安全関係情報
2014年10月29日

 欧州連合(EU)は10月29日、特定の伝達性海綿状脳症(TSE)の予防、管理及び根絶のための規定を定めた欧州議会及び理事会規則(EC) No 999/2001を一部改正する委員会規則(EU) No

17322. 欧州連合(EU)、めん山羊の胚のEU域内貿易及びEUへの輸入に係るスクレイピーに関する動物衛生要件を一部改正
食品安全関係情報
2014年10月29日

 欧州連合(EU)は11月18日、めん羊及び山羊の胚のEU域内貿易並びにEUへの輸入に係るスクレイピーに関する動物衛生要件を一部改正する委員会施行決定2014/802/EUを官報で公表した。概要は以下

17323. 欧州連合(EU)、食用くず肉の処理方法に関する規定を一部変更
食品安全関係情報
2014年10月28日

 欧州連合(EU) は10月28日、食用くず肉の処理方法に関する規定を事業者間の公平な競争を目的として一部変更するため、規則(EC) No 853/2004を一部改正する委員会規則(EU) No 11

17324. 香港衛生署衛生防護センター、92歳女性が豚レンサ球菌に感染し死亡した旨公表
食品安全関係情報
2014年10月28日

 香港衛生署衛生防護センターは10月28日、92歳女性が豚レンサ球菌に感染し死亡した旨公表した。  患者には慢性疾患があった。10月20日に筋肉痛・嘔吐・聴力低下等の症状を呈し、10月22日に入院、同

17325. スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)、海洋性生物毒に関するニュースレターを公表(1/2)
食品安全関係情報
2014年10月28日

 スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)は10月28日、海洋性生物毒に関するニュースレターを公表した。 1. 海洋性生物毒の生成  海洋性生物毒は、微細渦鞭毛藻類が産生する毒性物質である。渦鞭毛藻

17326. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、小型反すう動物(山羊、めん羊)の伝達性海綿状脳症サーベイランス措置の変更に関する意見書を発表
食品安全関係情報
2014年10月28日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は10月28日、小型反すう動物(山羊、めん羊)の伝達性海綿状脳症(TSE)サーベイランス手法の変更に関する意見書を発表した。  と畜場及び化製場でのTSE

17327. カナダ食品検査庁(CFIA)は10月28日、食品表示の近代化に関する意見交換の結果を公表
食品安全関係情報
2014年10月28日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は10月28日、食品表示の近代化に関する意見交換の結果を公表した。概要は以下のとおり。  この意見交換の結果は、2014年6月にまとまった。  カナダ政府は、食品表示の近

17328. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、添加物の機能別グループに飼料汚染除去剤として新たなグループを創設することに関する報告書を発表
食品安全関係情報
2014年10月28日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は10月28日、添加物の機能別グループに、飼料汚染除去剤として新たなグループを創設することに関する報告書を発表した。  このグループが創設されることにより

17329. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、製糖過程で生成される濾過残さを規則NF U 44-05「有機土壌改良剤」への登録することに関する科学技術報告書を発表
食品安全関係情報
2014年10月28日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は10月28日、製糖過程で生成される濾過残さを規則NF U 44-05「有機土壌改良剤」への登録することに関する科学技術報告書を発表した。  調査対象は

17330. 欧州食品安全機関(EFSA)、フルクトースの植物保護用資材としての認可申請に係る欧州連合(EU)加盟国及びEFSAを対象とした意見募集の結果に関する技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2014年10月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月28日、りんごの木の害虫防除における間接作用で植物保護に用いるフルクトース(fructose、果糖)の植物保護用資材(basic substance)としての認可

17331. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、発芽後のケシに除草剤(ジクワットが主成分のREGLONE2製剤)を使用する特例の交付のためジクワット残留量データの評価に関する科学技術的報告書を発表
食品安全関係情報
2014年10月28日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は10月28日、発芽後のケシに除草剤(ジクワットが主成分のREGLONE2製剤)を使用する特例の交付のために、アロマ及び医療に使用される香草の共同技術機関

17332. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ジフェノコナゾールの確認データのリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国等を対象とした意見募集の結果について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2014年10月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月28日、農薬有効成分ジフェノコナゾール(difenoconazole)の確認データのリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国、申請者及びEFSAを対象とした意見募集

17333. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、公衆衛生法(CSP)の条項 L. 5139へ掲載される微生物と毒物のリストにMERSコロナウイルスを掲載する省令案に関する報告書を発表
食品安全関係情報
2014年10月28日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は10月28日、公衆衛生法(CSP)の条項 L. 5139へ掲載される微生物と毒物のリストを定める2012年4月30日の省令を改定する省令案に関する報告書

17334. 米国疾病管理予防センター(CDC)、「米国におけるエボラ出血熱に関する事実」と題する国民向け啓発資料(ポスター1枚)の意匠・文言を修正
食品安全関係情報
2014年10月28日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は、「米国におけるエボラ出血熱に関する事実」と題する国民向け啓発資料(ポスター1枚)の意匠・文言を修正した。視覚的により分かりやすくなったほか、食品及び感染動物に関

17335. スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)、海洋性生物毒に関するニュースレターを公表(2/2)
食品安全関係情報
2014年10月28日

 スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)は10月28日、海洋性生物毒に関するニュースレターを公表した。 5. 基準値  規則(EU) No 853/2004は、二枚貝中の5種類の生物毒(オカダ酸、

17336. 欧州連合(EU)、微生物Talaromyces versatilis sp. nov. IMI CC 378536産生のエンド-1 ,4-β-キシラナーゼ及びエンド-1 ,3(4)-β-グルカナーゼの調製物を雌豚に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2014年10月28日

 欧州連合(EU)は10月28日、微生物Talaromyces versatilis sp. nov. IMI CC 378536産生のエンド-1 ,4-β-キシラナーゼ及びエンド-1 ,3(4)-β

17337. 香港食物環境衛生署食物安全センター、台湾の汚染ラード事件に関して「食品安全命令」の発出を準備している旨公表
食品安全関係情報
2014年10月28日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは10月28日、台湾の汚染ラード事件に関して、「食品安全命令」の発出を準備している旨公表した。これにより、台湾の「正義股?有限公司」及び「頂新製油実業股?有限公司」

17338. 台湾衛生福利部、日本から輸入される食品に放射性物質検査報告書等の添付を義務付ける草案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2014年10月28日

 台湾衛生福利部は10月28日、日本から輸入される食品に放射性物質検査報告書等の添付を義務付ける草案を2報公表し、意見募集を開始した。2つの草案は以下のとおり。 1. 放射性物質検査報告書の添付 ht

17339. 米国疾病管理予防センター(CDC)、「米国におけるエボラ出血熱に関する事実」と題する国民向け啓発資料(ポスター1枚)の意匠・文言を修正
食品安全関係情報
2014年10月28日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は、「米国におけるエボラ出血熱に関する事実」と題する国民向け啓発資料(ポスター1枚)の意匠・文言を修正した。視覚的により分かりやすくなったほか、食品及び感染動物に関

17340. 英国食品基準庁(FSA)、9月に開催されたFSA理事会の仮議事録を公表
食品安全関係情報
2014年10月27日

 英国食品基準庁(FSA)は10月、2014年9月10日に開催されたFSA理事会会議の仮議事録(21ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  卵に関連するサルモネラ属菌食中毒が取り上げられ、英国の鶏

17341. 欧州食品安全機関(EFSA)、2014年に提出されたエキノコックス・マルチロクラリス調査報告に係る評価の科学報告書を公表
食品安全関係情報
2014年10月27日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月27日、2014年に提出されたエキノコックス・マルチロクラリス調査報告に係る評価の科学報告書を公表した(44ページ、2014年10月21日承認)。  当該報告書は

17342. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、食品用の昆虫の安全に関する報告書を発表
食品安全関係情報
2014年10月27日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は10月27日、食品用の昆虫の安全に関する報告書を発表した。  ベルギーではいくつかの昆虫は食品として許容されている。そのうち流通量が非常に多いものは

17343. 欧州食品安全機関(EFSA)は、食品接触材料中に使用するフラン-2 ,5-ジカルボン酸の安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2014年10月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月20日、食品接触材料中に使用するフラン-2 ,5-ジカルボン酸の安全性評価に関する科学的意見書を公表した。概要は以下のとおり。  EFSAの「食品接触材料、酵素、

17344. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、牛結核病(bBT)の牛から牛への感染対策としての新たな管理措置案に関する意見募集の結果を公表
食品安全関係情報
2014年10月24日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は10月24日、牛結核病(bTB)の牛から牛への感染対策としての新たな管理措置案に関する意見募集の結果を公表した。概要は以下のとおり。  この意見募集は、20

17345. オーストラリア・ニュージーランド食品安全機関(FSANZ)、食物繊維表示要件の経過措置期間を延長する提案に関しての意見公募を公表
食品安全関係情報
2014年10月24日

 オーストラリア・ニュージーランド食品安全機関(FSANZ)は10月23日、食物繊維表示要件の経過措置期間を延長する提案に関しての意見公募を公表した。概要は以下のとおり。  オーストラリア・ニュージー

17346. カナダ保健省(Health Canada)、増粘剤としてのキサンタンガムを、分離されたアミノ酸、たん白質加水分解物又はこれら双方に基づく乳児用調製粉乳に使用することを認可
食品安全関係情報
2014年10月24日

 カナダ保健省(Health Canada)は10月24日、認可乳化剤、ゲル化剤、安定剤又は増粘剤リストを改正し、増粘剤としてのキサンタンガムを、分離されたアミノ酸、たん白質加水分解物又はこれら双方に

17347. 欧州連合(EU)、認可が取り消されている農薬有効成分のアシュラム等4品目について残留基準値(MRLs)を削除し、フルミオキサジン等3品目について特定の生産物に対するMRLsを改正
食品安全関係情報
2014年10月24日

 欧州連合(EU)は10月24日、認可が取り消されている農薬有効成分のアシュラム(asulam)等4品目について残留基準値(MRLs)を削除し、フルミオキサジン(flumioxazin)等3品目につい

17348. 欧州連合(EU)、アミトロール等7品目の農薬有効成分について特定の生産物に対する残留基準値等を改正
食品安全関係情報
2014年10月24日

 欧州連合(EU)は10月24日、アミトロール(amitrole)等7品目の農薬有効成分の特定の生産物に対する残留基準値(MRLs)及び残留物定義について、欧州議会及び理事会規則(EC) No 396

17349. 欧州食品安全機関(EFSA)は、食品接触材料中に使用するβ3 , β3 ,β9 ,β9-テトラメチル-2 ,4 ,8 ,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン-3 ,9-ジエタノールの安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2014年10月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月20日、食品接触材料中に使用するβ3 , β3 ,β9 ,β9-テトラメチル-2 ,4 ,8 ,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン-3 ,9-ジエタノー

17350. 欧州食品安全機関(EFSA)、運営理事会における議長の再選任及び副議長2人の選任について公表
食品安全関係情報
2014年10月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月23日、EFSAの運営理事会における議長の再選任及び副議長2人の選任について公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAの運営理事会は、満場一致でSue Dav

戻る 1 .. 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan