このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  13501 ~13550件目
印刷ページ
13501. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤クロラントラニリプロールの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2016年6月14日

 米国環境保護庁(EPA)は6月14日、殺虫剤クロラントラニリプロール(chlorantraniliprole)を様々な農産物に使用する場合の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。  当該規則は同

13502. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、市販の錠剤・カプセル状食品中のルテイン含有量に関する表示の適合性調査結果を公表
食品安全関係情報
2016年6月13日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は6月13日、市販の錠剤・カプセル状食品中のルテイン含有量に関する表示の適合性調査結果を公表した。現代人はパソコンや携帯電話を頻繁に使用し視力の維持を重視していることから

13503. アイルランド食品安全庁(FSAI)、牛からクレンブテロールが検出されたことに関する調査についてコメント
食品安全関係情報
2016年6月13日

 アイルランド食品安全庁(FSAI)は6月13日、牛からクレンブテロールが検出されたことに関する調査について声明を出した。概要は以下のとおり。  FSAIは、モナハン州クローンズで牛からクレンブテロー

13504. 世界保健機関(WHO)、現在の鳥・豚インフルエンザウイルスによる感染情報を公表(2016年5月9日~6月13日)
食品安全関係情報
2016年6月13日

 世界保健機関(WHO)は6月13日、現在の鳥・豚インフルエンザウイルスによる感染情報を公表した(2016年5月9日~6月13日)。概要は以下のとおり。 1.鳥インフルエンザA(H5)ウイルスによる感

13505. 香港食物環境衛生署食物安全センター、フォローアップフォーミュラ及び包装済み乳幼児用食品の栄養表示に関する規定が同日から施行される旨公表
食品安全関係情報
2016年6月13日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは6月13日、フォローアップフォーミュラ及び包装済み乳幼児用食品の栄養表示に関する規定が同日から施行される旨公表した。改正された「食物及び薬物(成分組成及び表示)規

13506. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分8-ヒドロキシキノリンのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2016年6月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月13日、農薬有効成分8-ヒドロキシキノリン(8-hydroxyquinoline)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2016年4月29日承認、16ページ、do

13507. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ラミナリンの更新評価報告書案について意見公募
食品安全関係情報
2016年6月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月13日、農薬有効成分ラミナリン(laminarin)の認可更新に係る欧州連合(EU)の報告担当加盟国(Rapporteur Member State)のオランダによ

13508. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(14-16)を公表
食品安全関係情報
2016年6月10日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は6月10日、食品基準通知(14-16)を公表した。概要は以下のとおり。 1.意見募集 ・P1034‐容器包装から食品中への化学物質の移行:

13509. 香港衛生署衛生防護センター、コレラの輸入症例が1人確認された旨公表
食品安全関係情報
2016年6月10日

 香港衛生署衛生防護センターは6月10日、コレラの輸入症例が1人確認された旨公表した。  患者は59歳の男性で、5月28日から6月4日までインドを訪れていた。6月4日に香港で下痢と腹痛を呈し、6日に医

13510. カナダ食品検査庁(CFIA)、慢性消耗性疾患(CWD)に関して情報提供
食品安全関係情報
2016年6月10日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は6月10日、慢性消耗性疾患(CWD)に関して情報提供を行った。概要は以下のとおり。  2016年は、5月31日の時点で3例が確認されている。3例目は、5月18日にサスカ

13511. カナダ食品検査庁(CFIA)、業界に向けて肥料に関連する飼料規制強化について改めて注意喚起
食品安全関係情報
2016年6月10日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は6月10日、業界に対し、肥料に関連する飼料規制強化について改めて注意喚起した。概要は以下のとおり。  カナダでは、牛海綿状脳症(BSE)の潜在的な拡散に対する予防措置と

13512. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分イミダクロプリドの確認データに照らしたリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国等を対象とした意見募集の結果について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2016年6月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月10日、農薬有効成分イミダクロプリド(imidacloprid)の確認データに照らしたリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国、申請者及びEFSAを対象とした報告担当

13513. 英国食品基準庁(FSA)、通知、調査、管理措置を行った食品関連事例に関する報告書(2015年)を公表
食品安全関係情報
2016年6月9日

 英国食品基準庁(FSA)は6月9日、通知、調査、管理措置を行った食品関連事例に関する報告書(2015年)を公表した。概要は以下のとおり。  FSA及びスコットランド食品基準局(FSS)は、2015年

13514. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品リコールプランのテンプレートを公表
食品安全関係情報
2016年6月9日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は6月9日、食品リコールプランのテンプレートを公表した。概要は以下のとおり。  FSANZが作成した当該テンプレートは、特に中小規模の食品関

13515. Eurosurveillance:「2015年6月にフランス、アルプ=マリティームで行われた障害物アドベンチャーレース参加者での下痢症集団発生」
食品安全関係情報
2016年6月9日

 Eurosurveillance (Volume 21 , Issue 23 , 09 June 2016)に掲載された論文「2015年6月にフランス、アルプ=マリティームで行われた障害物アドベンチ

13516. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、生乳から製造される農場製バターでのリステリア・モノサイトゲネスの増殖に関する意見書を発表
食品安全関係情報
2016年6月9日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は6月9日、生乳(未処理乳)から製造される農場製バターでのリステリア・モノサイトゲネスの増殖に関する意見書を発表した。  バターに関してListeria

13517. 欧州連合(EU)、微生物Trichoderma reesei (ATCC SD-6528株)産生の6-フィターゼを全ての家きん種等に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2016年6月9日

 欧州連合(EU)は6月9日、微生物Trichoderma reesei (ATCC SD-6528株)産生の6-フィターゼ(6-phytase)を全ての家きん種及び全ての豚(哺乳子豚を除く)に用いる

13518. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分マレイン酸ヒドラジドのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2016年6月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月9日、農薬有効成分マレイン酸ヒドラジド(maleic hydrazide)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2016年4月28日承認、22ページ、doi: 1

13519. nature(Vol.534 ,No.7606 ,2016年6月9日)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2016年6月9日

 nature(Vol.534 ,No.7606 ,2016年6月9日)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 Gene editing can drive science

13520. 欧州連合(EU)、微生物Bacillus subtilis (C-3102) DSM 15544株の調製物を採卵鶏等に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2016年6月9日

 欧州連合(EU)は6月9日、Bacillus subtilis (C-3102) DSM 15544株の調製物を採卵鶏及び観賞用魚類に用いる飼料添加物として認可する委員会施行規則(EU) 2016/

13521. 欧州連合(EU)、酒石酸ナトリウム類と塩化鉄(III)の錯体生成物を全ての動物種に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2016年6月9日

 欧州連合(EU)は6月9日、酒石酸ナトリウム類と塩化鉄(III)の錯体生成物(iron sodium tartrates)を全ての動物種に用いる飼料添加物として認可する委員会施行規則(EU) 201

13522. 欧州連合(EU)、微生物Bacillus licheniformis (ATCC 53757株)とそのプロテアーゼ(EC 3.4.21.19)の調製物を肉用鶏等に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2016年6月9日

 欧州連合(EU)は6月9日、微生物Bacillus licheniformis (ATCC 53757株)とそのプロテアーゼ(酵素番号:EC 3.4.21.19)の調製物を肉用鶏、採卵用鶏ひな、肉用

13523. 欧州連合(EU)、安息香酸を雌豚に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2016年6月9日

 欧州連合(EU)は6月9日、安息香酸(benzoic acid)を雌豚に用いる飼料添加物として認可する委員会施行規則(EU) 2016/900を官報で公表した。概要は以下のとおり。  第1条:添加

13524. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、ノルウェーで発生した慢性消耗性疾患(CWD)に関する最新の評価結果を公表
食品安全関係情報
2016年6月9日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は6月9日、ノルウェーで発生した慢性消耗性疾患(CWD)に関する最新の評価結果を公表した。概要は以下のとおり。 ・ノルウェー国立獣医学研究所(NVI)から、新

13525. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 6月9日付Vol.29 No.23
食品安全関係情報
2016年6月9日

 国際獣疫事務局(OIE)は6月9日、11件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ4件(ポーランド、リトアニア、ウクライナ、ロシア)、高病原性鳥インフルエンザ2件(ナイジェ

13526. 米国保健福祉省(DHHS)、米国食品医薬品庁(FDA)が効率的かつ効果的な食品リコールの開始プロセスを持っていない旨初期警告(Early Alert)
食品安全関係情報
2016年6月8日

 米国保健福祉省(DHHS)は6月8日、米国食品医薬品庁(FDA)が効率的かつ効果的な食品リコールの開始プロセスを持っていない旨初期警告(Early Alert)した。概要は以下のとおり。  FDAの

13527. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品等を公表(5月分)
食品安全関係情報
2016年6月8日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品等を公表した。このうち、日本から輸入された食品等は以下の17検体である(5月公表分)。 1. 保存容器8検体:耐熱試験で異常あり(変

13528. シンガポール農食品・獣医局(AVA)、Owen Road地区におけるロタウイルスによる感染性胃腸炎集団発生の終息を公表
食品安全関係情報
2016年6月8日

 シンガポール農食品・獣医局(AVA)は6月8日、Owen Road地区におけるロタウイルス感染性胃腸炎の集団発生が終息した旨を公表した。  Owen Road地区における胃腸炎の集団発生を究明する、

13529. 世界保健機関(WHO)、中国の鳥インフルエンザA(H5N6)ウイルス感染情報を更新
食品安全関係情報
2016年6月8日

 世界保健機関(WHO)は6月8日、中国の鳥インフルエンザA(H5N6)ウイルス感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  中国国家衛生・計画出産委員会(NHFPC)から5月30日、1件の感染確定症例

13530. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、化学物質混合物のリスク評価及び毒性試験について欧州食品安全機関(EFSA)と共催した国際シンポジウムの報告書を公表 (1/2)
食品安全関係情報
2016年6月8日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は6月8日、化学物質混合物(chemical mixtures)のリスク評価及び毒性試験について欧州食品安全機関(EFSA)と共催した国際シンポジウムの報告

13531. 欧州食品安全機関(EFSA)、リスク評価におけるエピジェネティクスの現状に関する科学専門家会議をネット中継する旨を公表
食品安全関係情報
2016年6月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月8日、リスク評価におけるエピジェネティクス (epigenetics)※の現状に関する科学専門家会議における全体集会をネット中継する旨を公表した。概要は以下のとおり

13532. 欧州食品安全機関(EFSA)、化学物質混合物のリスク評価について議論したオランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)との共同シンポジウムについて報道発表
食品安全関係情報
2016年6月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月8日、化学物質混合物(chemical mixtures)のリスク評価について議論したオランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)との共同シンポジウムについて報道発表

13533. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、化学物質混合物のリスク評価及び毒性試験について欧州食品安全機関(EFSA)と共催した国際シンポジウムの報告書を公表 (2/2)
食品安全関係情報
2016年6月8日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は6月8日、化学物質混合物(chemical mixtures)のリスク評価及び毒性試験について欧州食品安全機関(EFSA)と共催した国際シンポジウムの報告

13534. カナダ食品検査庁(CFIA)、飼料に関する規制方針変更について意見募集を行う旨を公表
食品安全関係情報
2016年6月8日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は6月8日、飼料に関する規制方針変更について意見募集を行う旨を公表した。概要は以下のとおり。  CFIAの飼料部門は、「飼料表示における許容強調表示に関する提案」、「飼料

13535. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品製造への使用が提案される栄養源又はその他の原材料の安全性評価のための提出物に関する手引書の改訂に係るコンセプトペーパー案への意見公募について報道発表
食品安全関係情報
2016年6月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月8日、食品製造への使用が提案される栄養源又はその他の原材料の安全性評価のための提出物に関する手引書の改訂に係るコンセプトペーパー案(3ページ) への意見公募について

13536. カナダ食品検査庁(CFIA)、生鮮ハーブ類及びグリーンオニオン中のサイクロスポーラ及びクリプトスポリジウムに関する調査結果を公表
食品安全関係情報
2016年6月8日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は6月8日、生鮮ハーブ類及びグリーンオニオン中のサイクロスポーラ及びクリプトスポリジウムに関する調査結果(2013~2014年)を公表した。概要は以下のとおり。  サイク

13537. スイス連邦食品安全獣医局(BLV)、夏のバーベキューにおいて適切に調理し安全に食事を楽しむための注意事項を発表
食品安全関係情報
2016年6月8日

 スイス連邦食品安全獣医局(BLV)は6月8日、夏のバーベキューにおいて適切に調理し安全に食事を楽しむための注意事項を発表した。 ・肉を焼くときは、生肉又はマリネにした肉が置いてあった場所に焼いた肉を

13538. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、ヒトのサルモネラ属菌及びカンピロバクター分離株における薬剤耐性のEU統一監視手順書を公表
食品安全関係情報
2016年6月7日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は6月7日、ヒトのサルモネラ属菌及びカンピロバクター分離株における薬剤耐性のEU統一監視手順書(2016年6月)を公表した(20ページ)。  ヒトのサルモネラ属菌

13539. 論文紹介:「7歳から9歳児における血清中の難分解性有機汚染物質類(POPs)レベル及びインスリン分泌:前向きコホート研究」
食品安全関係情報
2016年6月7日

 Environmental Health Perspectives(2016年6月7日電子版)に掲載された論文「7歳から9歳児における血清中の難分解性有機汚染物質類(POPs)レベル及びインスリン分

13540. カナダ保健省(Health Canada)、新規開発の食品添加物としてのカルノバクテリウムのダイバージェンスM35を使用することを提案
食品安全関係情報
2016年6月7日

 カナダ保健省(Health Canada)は6月7日、新規開発の食品添加物としてのカルノバクテリウムのダイバージェンスM35を、抗菌保存料として、スライスした非加熱喫食調理済み(Ready-to-e

13541. カナダ保健省(Health Canada)、酢酸カリウム及び二酢酸カリウムの保存料としての使用認可を提案
食品安全関係情報
2016年6月7日

 カナダ保健省(Health Canada)は6月7日、酢酸カリウム及び二酢酸カリウムを保存料として食肉及び家きん肉製品に使用することを認可する提案を行った(NOP/AVP-0017)。概要は以下のと

13542. 米国環境保護庁(EPA)、農薬に対する抵抗性の管理に関するガイダンス案を公表
食品安全関係情報
2016年6月7日

 米国環境保護庁(EPA)は6月7日、農薬に対する抵抗性の管理に関するガイダンス案を公表し、意見募集を開始した。概要は以下のとおり。  EPAは、農薬抵抗性対策を目的とする農薬登録通知案2種類に対し、

13543. 国際連合食糧農業機関(FAO)、FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)による刊行物を紹介
食品安全関係情報
2016年6月7日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は5月、FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)による刊行物を紹介した。概要は以下のとおり。 1.WHO食品添加物シリーズ72「食品中の特定

13544. 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)、中国がデンマーク、フランス、ドイツ及び英国からの動物由来製品の輸入禁止を解除した旨公表
食品安全関係情報
2016年6月6日

 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)は6月3日、中国がデンマーク、フランス、ドイツ及び英国からの動物由来製品の輸入禁止を解除した旨公表した。  中国は、異常出産や死産を引き起

13545. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フルルタモンのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2016年6月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月6日、農薬有効成分フルルタモン(flurtamone)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2016年5月4日承認、24ページ、doi: 10.2903/j.ef

13546. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分メコプロップ-Pの更新評価報告書案について意見公募
食品安全関係情報
2016年6月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月6日、農薬有効成分メコプロップ-P(mecoprop-P)の認可更新に係る欧州連合(EU)の報告担当加盟国(Rapporteur Member State)の英国及

13547. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用する香料としての第2級脂環式飽和及び不飽和アルコール類、ケトン類など(化学物質グループ8)の全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2016年6月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月6日、全動物種に使用する香料としての、第2級脂環式飽和及び不飽和アルコール類、ケトン類、ケタール類及び脂環式アルコール類又はケトン類を含むケタール類を伴うエステル類

13548. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用する香料としての、チアゾール類、チオフェン及びチアゾリン(化学物質グループ29)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2016年6月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月6日、全動物種に使用する香料としてのチアゾール類、チオフェン及びチアゾリン(化学物質グループ29)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2016年3月8日採択)を

13549. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用する酸化鉄(黒色、赤色及び黄色)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2016年6月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月6日、全動物種に使用する酸化鉄(黒色、赤色及び黄色)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2016年4月21日採択)を公表した。概要は以下のとおり。  酸化鉄(黒

13550. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種及びカテゴリー用飼料に使用する香料としての干しブドウ抽出物の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2016年6月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月6日、全動物種及びカテゴリー用飼料に使用する香料としての干しブドウ抽出物の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2016年4月20日採択)を公表した。概要は以下のと

戻る 1 .. 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 .. 745 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan