このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37129件中  10501 ~10550件目
印刷ページ
10501. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2018年3月分)を公表
食品安全関係情報
2018年4月30日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは4月30日、食品安全レポート(2018年3月分)を公表した。概要は以下のとおり。  食品約12 ,000検体のうち、約3 ,200検体について化学検査(残留農薬、

10502. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、過酸化水素に関する評価見直しの結果について情報提供
食品安全関係情報
2018年4月30日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は4月30日、過酸化水素及びその最終使用製品に関する評価見直しの結果について情報提供を行った。概要は以下のとおり。  過酸化水素は、殺藻剤、殺菌剤、殺真菌剤、

10503. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、エルシニア症に関する2015年疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2018年4月30日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は4月30日、エルシニア症に関する2015年疫学報告書を公表した(6ページ)。 1.2015年に欧州連合/欧州経済領域(EU/EEA)の26か国で7 ,279人の

10504. 欧州委員会(EC)、遺伝子組換え(GM)トウモロコシMON 87403を含有又は成分とする食品、飼料及びその他の製品、更に、当該トウモロコシから生産された食品及び飼料の販売の承認に関する意見募集を公表
食品安全関係情報
2018年4月27日

 欧州委員会(EC)は4月27日、GMトウモロコシMON 87403を含有又は成分とする食品、飼料及びその他の製品、更に、当該トウモロコシから生産された食品及び飼料の販売の承認に関する意見募集を公表し

10505. 欧州委員会(EC)、遺伝子組換え(GM)ワタGHB614×LLCotton25×MON15985の食品及び飼料への使用の承認に関する意見募集を公表
食品安全関係情報
2018年4月27日

 欧州委員会(EC)は4月27日、遺伝子組換え(GM)ワタGHB614×LLCotton25×MON15985の食品及び飼料への使用の承認に関する意見募集を公表した。 ・EFSAの科学的意見書(EFS

10506. 欧州食品安全機関(EFSA)、代替神経毒性試験法に係る文献レビュー及び評価を公表
食品安全関係情報
2018年4月27日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月27日、代替神経毒性試験法に係る文献レビュー及び評価(2018年4月13日承認、125ページ、doi:10.2903/sp.efsa.2018.EN-1410)を公

10507. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の報告書を公表(2018年4月24日~5月8日)
食品安全関係情報
2018年4月27日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。(2018年4月24日~5月8日) (2018年5月8日公表) 1. インドにおけるE

10508. 国際がん研究機関(IARC)、ビタミンDの血中濃度と肺がんのリスクの間に関連はない旨の研究結果に関して公表
食品安全関係情報
2018年4月27日

 国際がん研究機関(IARC)は4月27日、ビタミンDの血中濃度と肺がんのリスクの間に関連はない旨の研究結果に関して公表した。概要は以下のとおり。  IARCの新たな研究では、血中ビタミンD濃度と肺が

10509. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換えAspergillus niger XEA株由来の食品用酵素エンド-1.4-β-キシラナーゼに関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年4月27日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月27日、遺伝子組換えAspergillus niger XEA株由来の食品用酵素エンド-1.4-β-キシラナーゼに関する科学的意見書を公表した。概要は以下のとおり。

10510. 欧州委員会(EC)、欧州連合(EU)がネオニコチノイド系農薬有効成分の屋外使用の全面的禁止を支持した旨を公表
食品安全関係情報
2018年4月27日

 欧州委員会(EC)は4月27日、欧州連合(EU)がネオニコチノイド系農薬有効成分の屋外での使用を全面的に禁止することを支持する旨を公表した。  EUの常設委員会の加盟国代表は同日、屋外での使用がミツ

10511. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、家畜の抗生物質の代替品の有効性と安全性を評価し、これらの製品に特定のステータスを与えることを検討する旨を公表
食品安全関係情報
2018年4月27日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は4月27日、家畜の抗生物質の代替品の有効性と安全性を評価し、これらの製品に特定のステータスを与えることの検討を提起する旨を公表した。  ANSESは家畜

10512. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、ネオニコチノイド系農薬に対する更なる規制が欧州連合(EU)で合意された旨、情報提供
食品安全関係情報
2018年4月27日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は4月27日、ネオニコチノイド系農薬に対する更なる規制が欧州連合(EU)で合意された旨の情報提供を行った。概要は以下のとおり。  英国は、3種類のネオニコチノ

10513. フィンランド食品安全局(Evira)、フィンランド産の卵及び卵製品の日本への輸出が可能となった旨、情報提供
食品安全関係情報
2018年4月27日

 フィンランド食品安全局(Evira)は4月27日、フィンランド産の卵及び卵製品の日本への輸出が可能となった旨の情報提供を行った。概要は以下のとおり。  フィンランドと日本は2018年3月、フィンラン

10514. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、国内協定がもたらした塩分及び糖分の摂取量の改善は僅かであることを公表
食品安全関係情報
2018年4月26日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は4月26日、国内協定がもたらした塩分及び糖分の摂取量の改善は僅かであることを公表した。  RIVMの推定によって、食品成分の改善のための国内協定がもたらし

10515. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物カラギナン及び加工Eucheuma(キリンサイ属海藻)の再評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年4月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月26日、食品添加物カラギナン(carrageenan)(E 407)及び加工Eucheuma(キリンサイ属海藻)(E 407a)の再評価に関する科学的意見書(201

10516. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 4月26日付Vol.31 No.17
食品安全関係情報
2018年4月26日

 国際獣疫事務局(OIE)は4月26日、17件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ6件(ロシア、ラトビア、ハンガリー、チェコ共和国、ポーランド2件)、高病原性インフルエ

10517. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価77改訂3(FGE.77Rev3):ピリジン、ピロール及びキノリン誘導体に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年4月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月25日、香料グループ評価77改訂3(FGE.77Rev3):香料グループ評価24改訂2(FGE.24Rev2)においてEFSAにより評価されたピリジン、ピロール及び

10518. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分アシベンゾラル-S-メチルの残留基準値(MRL)の見直しに関する意見書を公表
食品安全関係情報
2018年4月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月25日、申請者の添付データ等に基づき、農薬有効成分アシベンゾラル-S-メチルについて、現行の残留基準値(MRL)の見直しに関する意見書(2018年4月10日承認、2

10519. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分アバメクチンの残留基準値(MRL)の見直しに関する意見書を公表
食品安全関係情報
2018年4月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月25日、申請者の添付データ等に基づき、農薬有効成分アバメクチン(abamectin)について、現行の残留基準値(MRL)の見直しに関する(0.015mg/kg)意見

10520. 米国環境保護庁(EPA)、植物成長調整剤クロルメコートクロリドの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年4月25日

 米国環境保護庁(EPA)は4月25日、植物成長調整剤クロルメコートクロリド(Chlormequat Chloride)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、植

10521. 米国衛生研究所(NIH)、慢性消耗性疾患(CWD)がマカク属のサルに伝達しなかったとする研究結果を公表
食品安全関係情報
2018年4月25日

 米国衛生研究所(NIH)は4月25日、慢性消耗性疾患(CWD)がマカク属のサルに伝達しなかったとする研究結果を公表した。概要は以下のとおり。  ヒトへのばく露リスクを研究するNIHの科学者による長

10522. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、ジフルフェンゾピルナトリウムに関する評価見直し結果について情報提供(最終決定書)
食品安全関係情報
2018年4月25日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は4月25日、ジフルフェンゾピルナトリウム及びその最終使用製品に関する評価見直し結果について情報提供を行った(最終決定書)。概要は以下のとおり。  ジフルフェ

10523. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、ANSESの食品安全研究所が食品中のウイルスに関する国家リファレンス研究所に任命された旨公表
食品安全関係情報
2018年4月24日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は4月24日、ANSESの食品安全研究所に食品中のウイルスに関する国家リファレンス研究所としての任務が与えられたことを公表した。  ANSESの食品安全研

10524. 欧州食品安全機関(EFSA)、16週齢以下の乳児向け食品における食品添加物の使用について意見公募
食品安全関係情報
2018年4月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月24日、16週齢以下の乳児向け食品における食品添加物の使用について意見公募を開始した (期限は2018年5月22日)。募集の概要は以下のとおり。  欧州連合(EU)

10525. ドイツ連邦食糧農業省(BMEL)、農業大臣による今後の活動方針に関して情報提供
食品安全関係情報
2018年4月24日

  ドイツ連邦食糧農業省(BMEL)は4月、農業大臣による今後の活動方針に関して情報提供を行った。概要は以下のとおり。   Julia Klockner農業大臣は、連邦議会で今後の活動方針を述べた。そ

10526. 米国環境保護庁(EPA)、農薬ラベル見直しマニュアル(Pesticide Label Review Manual:LRM)の第3章、7章及び17章を更新
食品安全関係情報
2018年4月24日

 米国環境保護庁(EPA)は4月24日、農薬ラベル見直しマニュアル(Pesticide Label Review Manual:LRM)の第3章、7章及び17章を更新した。  第3章「表示要件概要」(

10527. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用するサイレージ添加物としてのBacillus amyloliquefaciens DSM 9553株由来のα-アミラーゼなど11種類の酵素の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年4月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月24日、全動物種に使用するサイレージ添加物としてのα-アミラーゼ(Bacillus amyloliquefaciens DSM 9553株由来、B.amyloliq

10528. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品等(2018年4月分)を公表
食品安全関係情報
2018年4月24日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品等(2018年4月分)を公表した。このうち、日本から輸入された食品は以下の11検体である。 1. オオバ:残留農薬ジノテフラン0.0

10529. International Archives of Allergy and Immunology (Vol.175 , pp91~98 2018年2月)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2018年4月23日

 International Archives of Allergy and Immunology (Vol.175 , pp91~98 2018年2月)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワー

10530. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分エマメクチン安息香酸塩の改正理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2018年4月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月23日、農薬有効成分エマメクチン安息香酸塩(Emamectin benzoate)のあぶらな科作物及びさや付き豆類等に対する現行の残留基準値の改正理由を付した意見書

10531. 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局、混合農薬「果収生長素」(Sodium nitrophenols)の農薬有効成分と含有量を改正
食品安全関係情報
2018年4月23日

 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局は4月23日、混合農薬「果収生長素」(※)の農薬有効成分と含有量を改正した。概要は以下のとおり。  「果収生長素」の含有量を1.8%とし、「2 ,4-ジニトロフェ

10532. 欧州食品安全機関(EFSA)、ティーツリーエキスの農薬リスク評価に関する技術報告書を公表
食品安全関係情報
2018年4月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月23日、ティーツリーエキスの農薬リスク評価に関する技術報告書(2018年4月5日承認、48ページ、doi:10.2903/sp.efsa.2018.EN-1407)

10533. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ばれいしょ中のグリコアルカロイド(ソラニン)含有量に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2018年4月23日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は4月23日、ばれいしょ中のグリコアルカロイド(ソラニン)含有量に関する意見書を公表した(2018年4月23日付け意見書 No.010/2018)。概要は以下のと

10534. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ばれいしょ中のソラニン(グリコアルカロイド)に関するFAQを公表
食品安全関係情報
2018年4月23日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は4月23日、ばれいしょ中のソラニン(グリコアルカロイド)に関するFAQを公表した。概要は以下のとおり。  FAQは、以下の全5問である。 Q1:ソラニンとは何か

10535. 欧州連合(EU)、有効成分ポリヘキサメチレンビグアナイドのタイプ2及び4の殺生物剤における使用を承認する委員会施行規則を採択
食品安全関係情報
2018年4月23日

 欧州連合(EU)は4月23日、有効成分ポリヘキサメチレンビグアナイド(PHMB)のタイプ2及び4の殺生物剤における使用を承認する委員会施行規則(EU)2018/613を官報で公表した。概要は以下のと

10536. 欧州連合(EU)、有効成分ポリヘキサメチレンビグアナイドのタイプ1 , 5 , 及び6の殺生物剤における使用を不承認とする委員会施行決定を採択
食品安全関係情報
2018年4月23日

 欧州連合(EU)は4月23日、有効成分ポリヘキサメチレンビグアナイド(PHMB)のタイプ1 , 5 , 及び6の殺生物剤における使用を不承認とする委員会施行決定(EU)2018/619を官報で公表し

10537. Journal of Allergy and Clinical Immunology(Vol.141 , No.3 , pp991-1001 , 2018年3月)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2018年4月23日

 Journal of Allergy and Clinical Immunology(Vol.141 , No.3 , pp991-1001 , 2018年3月)に掲載された食品安全関連情報の表題及

10538. 欧州食品安全機関(EFSA)、子豚、肉用豚、育成用子牛及び肉用子牛に使用する飼料用香料としてのサッカリンナトリウムの安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年4月22日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月22日、子豚、肉用豚、育成用子牛及び肉用子牛に使用する飼料用香料としてのサッカリンナトリウムの安全性及び有効性に関する科学的意見書(2018年2月21日採択)を公表

10539. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品及び飼料用遺伝子組換えワタGHB614×LLCotton25×MON 15985を規則(EC)No 1829/2003の下で評価した科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年4月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月20日、食品及び飼料用遺伝子組換えワタGHB614×LLCotton25×MON 15985を規則(EC)No 1829/2003の下で評価した科学的意見書(EFS

10540. 米国環境保護庁(EPA)、Bacillus licheniformis FMCH001株の残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年4月20日

 米国環境保護庁(EPA)は4月20日、Bacillus licheniformis FMCH001株の残留基準値免除に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAはBacillus li

10541. 米国環境保護庁(EPA)、Bacillus subtilis FMCH002株の残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年4月20日

 米国環境保護庁(EPA)は4月20日、Bacillus subtilis FMCH002株の残留基準値免除に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAはBacillus subtili

10542. ドイツ連邦食糧農業省(BMEL)、農業大臣がテレビ及びラジオ番組でネオニコチノイドをテーマに対談した旨、情報提供
食品安全関係情報
2018年4月20日

  ドイツ連邦食糧農業省(BMEL)は4月20日、農業大臣がテレビ及びラジオ番組でネオニコチノイドをテーマに対談した旨の情報提供を行った。概要は以下のとおり。  DLF(ドイチュラントラジオ)及びドイ

10543. Morbidity and Mortality Weekly Report(MMWR):「2016~2017年米国21州における長びく牛挽肉に関連したサルモネラ・ニューポート集団感染症:乳牛の関与の可能性」
食品安全関係情報
2018年4月20日

 米国疾病管理予防センター(CDC)のジャーナルMorbidity and Mortality Weekly Report(Weekly / April 20 , 2018 / 67(15);443-

10544. 欧州食品安全機関(EFSA)、離乳後の子豚及びマイナー種の豚に使用するEB15 10(Bacillus subtilis DSM 25841株を含む)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年4月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月20日、離乳後の子豚及びマイナー種の豚に使用するEB15 10(Bacillus subtilis DSM 25841株を含む)の安全性及び有効性に関する科学的意見

10545. 欧州食品安全機関(EFSA)、ZM16 10(Bacillus amyloliquefaciens DSM25840株を含む)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年4月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月20日、離乳後の子豚及びマイナー種の豚用飼料添加物としてのZM16 10(Bacillus amyloliquefaciens DSM25840株を含む)の安全性及

10546. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分アシュラム(アシュラムナトリウム塩誘導体を評価)のリスク評価のピアレビューを公表
食品安全関係情報
2018年4月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月20日、農薬有効成分アシュラム(アシュラムナトリウム塩誘導体を評価)のリスク評価のピアレビュー(2018年4月20日、23ページ、doi: 10.2903/j.ef

10547. 米国疾病管理予防センター(CDC)、ロメインレタスに関連した複数州における腸管出血性大腸菌O157:H7集団感染症に関する続報を公表(4月18日、4月20日)
食品安全関係情報
2018年4月20日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は4月18日及び20日、ロメインレタスに関連した複数州における腸管出血性大腸菌O157:H7集団感染症に関する続報を公表した。概要は以下のとおり。 Ⅰ.4月18日付

10548. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 4月19日付Vol.31 No.16
食品安全関係情報
2018年4月19日

 国際獣疫事務局(OIE)は4月19日、31件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ6件(ラトビア、ウクライナ、コートジボワール、チェコ共和国、ポーランド2件)、馬インフル

10549. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、食品中の志賀毒素産生性大腸菌(STEC)に関して病原性株の予見は困難との意見書を公表
食品安全関係情報
2018年4月19日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は4月19日、食品中の志賀毒素産生性大腸菌(STEC)に関して病原性株の予見は困難との意見書(2018年4月19日付け意見書 No.009/2018)を公表した。

10550. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の報告書を公表(2018年4月9日~4月19日)
食品安全関係情報
2018年4月19日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。(2018年4月9日~4月19日) (2018年4月19日公表) 1. チェコにおける

戻る 1 .. 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 .. 743 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan