このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  2671 ~2680件目
印刷ページ
2671. 英国動植物衛生庁(APHA)、ドイツ及び南欧で検出されたウエストナイルウイルスに関する最新情報を公表
食品安全関係情報
2023年9月5日

 英国動植物衛生庁(APHA)は9月5日、ドイツ及び南欧で検出されたウエストナイルウイルスに関する最新情報を公表した。概要は以下のとおり。  ウエストナイルウイルス(WNV)は、ドイツにおいて2018

2672. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、水及び空気中への自然放射能の放出基準に関する報告書を公表
食品安全関係情報
2023年9月5日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は9月5日、水及び空気中への自然放射能の放出基準に関する報告書を公表した。概要は以下のとおり。  石炭や特定の鉱石等、いくつかの物質は、もともと僅かに放射能

2673. 英国食品基準庁(FSA)、食物アレルゲン表示に関するベストプラクティス・ガイダンスの更新を公表
食品安全関係情報
2023年9月5日

 英国食品基準庁(FSA)は9月5日、食物アレルゲン表示に関するベストプラクティス・ガイダンスの更新を公表した。概要は以下のとおり。  本ベストプラクティス技術ガイダンスは、食品事業者がアレルゲン表示

2674. 国際獣疫事務局(WOAH)、81件の動物疾病通知を受信(報告日:8月29日~9月4日)
食品安全関係情報
2023年9月4日

 国際獣疫事務局(WOAH)は8月29日から9月4日に受信した、81件の動物疾病通知を世界動物衛生情報システム(WAHIS)で公表した。概要は以下のとおり。  ハチノスムクゲケシキスイ症1件(モーリシ

2675. 国際獣疫事務局(WOAH)、ルーマニアで2014年5月6日に発生した牛海綿状脳症(BSE)患畜に関するフォローアップ情報10(最終報告)を公表
食品安全関係情報
2023年9月4日

 国際獣疫事務局(WOAH)は9月4日、ルーマニアで2014年5月6日に発生した牛海綿状脳症(BSE)患畜に関するフォローアップ情報10(最終報告)を公表した。概要は以下のとおり。 I. 一般情報 1

2676. 欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年8月30日~9月8日)
食品安全関係情報
2023年9月4日

 欧州連合(EU)は食品安全に関する規則等を官報で公表した(情報収集対象期間:2023年8月30日~9月8日)。 1. 肥育用鶏用に供する飼料添加物としてのジメチルグリシンナトリウム塩(dimethy

2677. 英国食品基準庁(FSA)、アレルゲン分析試験法のレビュー報告書を公表
食品安全関係情報
2023年9月4日

 英国食品基準庁(FSA)は9月4日、アレルゲン分析試験法のレビュー報告書を公表した。概要は以下のとおり。  食品情報規則(FIR)では14種類の優先的アレルゲンについて、正確で理解しやすいアレルゲン

2678. フランス農業・食料主権省、植物性食品に動物由来食品を連想させる名称の使用禁止を同省大臣が再確認した旨を公表
食品安全関係情報
2023年9月4日

 フランス農業・食料主権省は9月4日、植物性食品に動物由来食品を連想させる名称の使用禁止を同省大臣が再確認した旨を公表した。概要は以下のとおり。  2020年6月10日の表示法は、通常、動物由来食品を

2679. 論文紹介:「現場からの手記:2022年11月~12月に米国テキサス州で発生した、Galveston湾で収穫された牡蠣の喫食が原因となったノロウイルス集団感染」
食品安全関係情報
2023年9月1日

 MMWR(2023, 72(35):968-969、doi: 10.15585/mmwr.mm7235a5)に掲載された論文「現場からの手記:2022年11月~12月に米国テキサス州で発生した、Ga

2680. 欧州食品安全機関(EFSA)、新食品としての使用済み大麦及び米に由来する部分加水分解タンパク質の安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2023年9月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月1日、規則(EU) 2015/2283に準拠する新食品としての使用済み大麦(Hordeum vulgare)及び米(Oryza sativa)に由来する部分加水分解

戻る 1 .. 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan