このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  20001 ~20050件目
印刷ページ
20001. フランス衛生監視研究所(InVS)、衛生監視報告BVS、フランス領アンチル諸島版、No.3、2013年3月号、シガテラ特集号を発行
食品安全関係情報
2013年5月9日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は5月7日、衛生監視報告BVS、(西インド諸島の)フランス領アンチル諸島版、No.3、2013年3月号、シガテラ特集号を発行した。目次は以下のとおり。 1. シガテ

20002. 英国食品基準庁(FSA)、食品安全に関する調査研究に対し技術戦略委員会(TSB)と共同出資する旨を公表
食品安全関係情報
2013年5月9日

 英国食品基準庁(FSA)は5月9日、技術戦略委員会(TSB)と共同出資で食品安全に関する調査研究を行う旨を公表した。概要は以下のとおり。  FSAは、TSBが主催する調査研究コンペ「生きるための栄養

20003. 米国疾病管理予防センター(CDC)、鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染症に関する中国との共同調査結果を発表
食品安全関係情報
2013年5月9日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は5月9日、鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染症に関する中国との共同調査結果を発表した。概要は以下のとおり。  CDCと中国公衆衛生当局の専門家が5月8日に

20004. 欧州連合(EU)、酵母菌Saccharomyces cerevisiae NCYC R646産生のセレノメチオニンを全動物種に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2013年5月9日

 欧州連合(EU)は5月9日、酵母菌Saccharomyces cerevisiae NCYC R646産生のセレノメチオニン(selenomethionine)を全動物種に用いる飼料添加物として認可

20005. OIE、Disease Information 5月9日付 Vol.26 No.19
食品安全関係情報
2013年5月9日

 OIEは、27件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  低病原性鳥インフルエンザ3件(中国 H7N9 2件、ドイツ H5N1)、狂犬病3件(スロバキア、ギリシャ、ナイジェリア)、口蹄疫5件

20006. 欧州食品安全機関(EFSA)、アスパルテームの全面的な再評価の期限を2013年11月に延長
食品安全関係情報
2013年5月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月8日、アスパルテーム(aspartame)の全面的な再評価の期限を2013年5月から2013年11月に延長する旨を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAと欧

20007. メキシコ農畜水産農村開発食料省(SAGARPA)、プエブラ州における高病原性鳥インフルエンザA(H7N3)の発生を公表
食品安全関係情報
2013年5月8日

 メキシコ農畜水産農村開発食料省(SAGARPA)は5月8日、プエブラ州で高病原性鳥インフルエンザA(H7N3)が発生したことを公表した。  高病原性鳥インフルエンザが疑われる臨床症状及び死亡率を呈し

20008. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、AESANデジタルニュース2013年5月8日号を公表
食品安全関係情報
2013年5月8日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は5月8日、AESANデジタルニュース2013年5月8日号を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. ニュース ・AESAN、報道協会において朝食会議を開催:「食

20009. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分スピネトラムのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2013年5月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月8日、農薬有効成分スピネトラム(spinetoram)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2013年5月5日承認、99ページ)を公表した。

20010. カナダ食品検査庁(CFIA)、肥料規則の改正により肥料の有効性及び品質に関する規制要件が削除された旨を公表
食品安全関係情報
2013年5月8日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は5月8日、肥料規則の改正により肥料の有効性及び品質に関する規制要件が削除された旨を公表した。  これによりCFIAは今後、肥料製品の有効性及び品質についての規制を行わな

20011. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、中国における鳥インフルエンザA(H7N9)に係るリスク評価書を更新
食品安全関係情報
2013年5月8日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は5月8日、中国における鳥インフルエンザA(H7N9)に係るリスク評価書を更新した(18ページ)。  ECDCは、中国における鳥インフルエンザA(H7N9)の緊急

20012. オーストラリア農業・動物医薬品局(APVMA)、APVMAモバイルアプリケーションが利用可能になったことを公表
食品安全関係情報
2013年5月8日

 オーストラリア農業・動物医薬品局(APVMA)は5月8日、APVMAモバイルアプリケーションが利用可能になったことを公表した。概要は以下のとおり。  APVMAは、認可データベースにアクセスできる第

20013. 米国疾病管理予防センター(CDC)、輸入きゅうりが原因とみられるSalmonella Saintpaulによる集団感染情報を更新
食品安全関係情報
2013年5月8日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は5月8日、輸入きゅうりが原因とみられるSalmonella Saintpaulによる集団感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  前回(4月25日)よりも8人増

20014. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分の二酸化炭素のリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2013年5月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月8日、農薬有効成分の二酸化炭素(carbon dioxide)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2012年12月14日承認、45ページ)を公表した。

20015. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、食品中のウイルスの定量的リスクプロファイルを発表
食品安全関係情報
2013年5月7日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は5月1日、食品中のウイルスの定量的リスクプロファイルを発表した(英文、66ページ)。 1.概要  細菌と同様に、食品中のウイルスもヒトの健康にリスクをもた

20016. カナダ公衆衛生庁(PHAC)、中国における鳥インフルエンザA(H7N9)に関連する注意喚起を更新
食品安全関係情報
2013年5月7日

 カナダ公衆衛生庁(PHAC)は5月7日、中国における鳥インフルエンザA(H7N9)に関連する注意喚起を更新した。概要は以下のとおり。  以下の文言が追加された。  中国における当該ウイルスの一部限定

20017. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種用サイレージ添加物としてのLactobacillus plantarum(NCIMB 40027株)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年5月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月7日、全動物種用サイレージ添加物としてのLactobacillus plantarum(NCIMB 40027株)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2013年

20018. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食物アレルゲンポータルについての消費者向け情報を公表
食品安全関係情報
2013年5月7日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は5月7日、食物アレルゲンポータルについての消費者向け情報を公表した。概要は以下のとおり。  食物アレルギーは生命を脅かすことがある。食物ア

20019. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、フタル酸ビス(2-エチルヘキシル)(DEHP)は、主として食品を介して摂取されるとのプレスリリースを公表
食品安全関係情報
2013年5月7日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は5月7日、ドイツ連邦環境庁(UBA)との合同プレスリリースにて、フタル酸ビス(2-エチルヘキシル)(DEHP)は主として食品を介して摂取されると公表した。概要は

20020. 欧州連合(EU)、乳酸菌Pediococcus acidilactici CNCM MA 18/5Mの製剤を離乳後の子豚等に用いる飲水添加物として認可
食品安全関係情報
2013年5月7日

 欧州連合(EU)は5月7日、乳酸菌Pediococcus acidilactici CNCM MA 18/5Mの製剤を離乳後の子豚、肥育豚、採卵鶏及び肉用鶏に用いる飲水添加物として認可する委員会施行

20021. 国際獣疫事務局(OIE)、豚における鳥インフルエンザA(H7N9)感染症に関するFAQを発表
食品安全関係情報
2013年5月7日

 国際獣疫事務局(OIE)は、豚における鳥インフルエンザA(H7N9)感染症に関するFAQを発表した。4月11日に発表した鳥インフルエンザA(H7N9)に関するQ&Aの後に、当該FAQが追加されている

20022. 欧州委員会(EC)、「より安全な食品に賢い規則(rule)」と題して、欧州のフードチェーンを近代化、単純化、強化する画期的な一連の政策を提案したことを公表
食品安全関係情報
2013年5月7日

 欧州委員会(EC)は5月6日、「より安全な食品に賢い規則」と題して、欧州委員会が欧州のフードチェーンを近代化、単純化、強化する画期的な一連の政策を提案したことを公表した。  ECは、農業から食品への

20023. 米国食品医薬品庁(FDA)、食品中のカフェインの安全性評価を行う旨発表
食品安全関係情報
2013年5月3日

 米国食品医薬品庁(FDA)は5月3日、食品中のカフェインの安全性について評価を行う旨発表し、Q&Aを通じて疑問に答えた。概要は以下のとおり。  最近種々の製品にカフェインが添加される傾向が見られるこ

20024. 欧州食品安全機関(EFSA)、離乳後の子豚用飼料添加物としてのLancer(クエン酸ランタニド)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年5月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月3日、離乳後の子豚用飼料添加物としてのLancer(クエン酸ランタニド)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2013年4月16日採択)を公表した。概要は以下のと

20025. 欧州連合(EU)、糸状菌Trichoderma reesei (ATCC 74444)産生のエンド-1 ,4-β-キシラナーゼ、エンド-1 ,3(4)-β-グルカナーゼ及びエンド-1 ,4-β-グルカナーゼの製剤を肉用及び採卵用家きん並びに離乳後の子豚に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2013年5月3日

 欧州連合(EU)は5月3日、糸状菌Trichoderma reesei (ATCC 74444)が産生するエンド-1 ,4-β-キシラナーゼ、エンド-1 ,3(4)-β-グルカナーゼ及びエンド-1

20026. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2013年5月2日~16日)
食品安全関係情報
2013年5月3日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。(2013年5月2日~16日) 1. ニューカレドニアにおけるEU向け輸出用の狩猟用

20027. 欧州連合(EU)、動物用医薬品の薬理有効成分プレドニゾロンの使用対象動物種に馬を追加し、馬の筋肉等に残留基準値を設定
食品安全関係情報
2013年5月3日

 欧州連合(EU)は5月3日、動物用医薬品の薬理有効成分プレドニゾロン(prednisolone)の使用対象動物種に馬を追加し、馬の筋肉等にプレドニゾロンの残留基準値(MRL)を設定するため、規則(E

20028. 国際連合食糧農業機関(FAO)、鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルスに関するFAQを更新
食品安全関係情報
2013年5月3日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は5月3日、鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルスに関するFAQを更新し、生鳥市場に関するQ14が新たに追加された。概要は以下のとおり。 Q14(新規).現状において、

20029. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分アセキノシルのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2013年5月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月2日、農薬有効成分アセキノシル(acequinocyl)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2013年4月19日承認、71ページ)を公表した。

20030. OIE、Disease Information 5月2日付 Vol.26 No.18
食品安全関係情報
2013年5月2日

 OIEは、17件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  ウイルス性出血性敗血症2件(英国、日本)、口蹄疫1件(中国 O型)、伝染性馬子宮炎1件(米国)、牛結核病1件(モーリシャス)、カキヘ

20031. Eurosurveillance:「2011年スイスでの加熱調理済み輸入ハムによる集団リステリア症」
食品安全関係情報
2013年5月2日

 Eurosurveillance (Volume 18 , Issue 18 , 02 May 2013)に掲載された論文「2011年スイスでの加熱調理済み輸入ハムによる集団リステリア症(Outbr

20032. 欧州食品安全機関(EFSA)、フッ化物の食事摂取基準に関する科学的意見書素案について意見募集
食品安全関係情報
2013年5月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月2日、フッ化物(fluoride)の食事摂取基準に関する科学的意見書素案(48ページ)を公表し、2013年6月13日までの意見募集を開始した。概要は以下のとおり。

20033. 欧州食品安全機関(EFSA)は、フェノールの毒性学的評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年5月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月30日、フェノールの毒性学的評価に関する科学的意見書(全44ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  EFSAは、フェノールの耐容一日摂取量(TDI)の1.5mg

20034. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、と畜場における牛海綿状脳症(BSE)サーベイランス体制緩和について意見書を公表
食品安全関係情報
2013年5月1日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は4月30日、と畜場における牛海綿状脳症(BSE)サーベイランス体制の緩和について、食品総局(DGAL)に提出した意見書を公表した(8ページ、2013年3

20035. 英国食品基準庁(FSA)、生の食肉の汚染除去処理方法に関する消費者意識調査の結果を公表
食品安全関係情報
2013年5月1日

 英国食品基準庁(FSA)は5月1日、生の食肉の汚染除去処理方法に関する消費者意識調査の結果を公表した。概要は以下のとおり。  食中毒のリスクは、と畜場で行われる生肉の汚染除去処理により低減が可能で

20036. 米国環境保護庁(EPA)、種々の農産物における除草剤グリホサートの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年5月1日

 米国環境保護庁(EPA)は5月1日、種々の農産物における除草剤グリホサートの残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2013年7月1日まで受け付ける

20037. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2013年3月分)を公表
食品安全関係情報
2013年4月30日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは4月30日、食品安全レポート(2013年3月分)を公表した。  食品約8 ,500検体のうち、約2 ,400検体について化学検査(残留農薬、保存料、金属汚染物質、

20038. 欧州連合(EU)、動物用医薬品の薬理有効成分モネパンテルの使用対象動物に乳用めん羊・山羊を追加し、めん羊・山羊の乳に残留基準値を設定
食品安全関係情報
2013年4月30日

 欧州連合(EU)は4月30日、動物用医薬品の薬理有効成分モネパンテル(monepantel)の使用対象動物に乳用めん羊及び山羊を追加し、めん羊及び山羊の乳に対するモネパンテルの残留基準値(MRL)を

20039. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ピロキシスラムのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2013年4月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月30日、農薬有効成分ピロキシスラム(pyroxsulam)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2013年4月2日承認、89ページ)を公表した。

20040. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ケータリング部門における衛生規準リーフレット8か国語版を発行
食品安全関係情報
2013年4月30日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は4月30日、ケータリング部門における衛生規準に関するリーフレットを8か国語版で発行した。概要は以下のとおり。  食品中の微生物に起因する疾病を予防するためには、

20041. 国際獣疫事務局(OIE)、鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染症は生鳥市場が関係と発表
食品安全関係情報
2013年4月30日

 国際獣疫事務局(OIE)は4月30日、鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルスによる家きん及びヒトの集団感染症は、生鳥市場が大きな役割を果たしていると発表した。概要は以下のとおり。  中国農業部の要請

20042. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、「2012年版食品統計便覧」を公表
食品安全関係情報
2013年4月30日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は4月30日、「2012年版食品統計便覧」(全86ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  目次は以下のとおり。 ・全国統計 ・はじめに ・主要統計 ・第1

20043. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、市場で販売されている食品中の残留動物用医薬品の検査結果を公表
食品安全関係情報
2013年4月30日

 台湾行政院衛生署食品薬物管理局は4月30日、市場で販売されている食品中の残留動物用医薬品の検査結果を公表した。  ハタ26検体、トコブシ12検体、マス9検体、ニベ8検体、アワビ7検体、レッドドラム5

20044. スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、ACSAニュース91号を公表
食品安全関係情報
2013年4月29日

 スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は5月2日、ACSAニュース91号を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. ニュース ・欧州食品安全機関(EFSA)及び欧州医薬品庁(EMA)、「馬肉

20045. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(7/13)を公表
食品安全関係情報
2013年4月29日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は4月29日、食品基準通知(7/13)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 新規申請及び提案 ・P1027-MRLの設定されていない微量

20046. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、エジプトからの帰国旅行者におけるA型肝炎ウイルス集団感染に係る緊急リスク評価書を公表
食品安全関係情報
2013年4月29日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は5月2日、エジプトからの帰国旅行者におけるA型肝炎ウイルス集団感染に係る緊急リスク評価書を公表した(11ページ、2013年4月29日付け)。  2012年11月

20047. スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、報告書「マイコトキシン カタルーニャ州におけるトータルダイエットスタディ2008~2009年」の「8. パツリン」を公表
食品安全関係情報
2013年4月29日

 スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は4月29日、報告書「マイコトキシン カタルーニャ州におけるトータルダイエットスタディ2008~2009年」に新しく追加された項目、「8. パツリン」を

20048. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、「市販食品中のかび毒含有量モニタリング計画」のモニタリング結果を公表
食品安全関係情報
2013年4月29日

 台湾行政院衛生署食品薬物管理局は4月29日、「市販食品中のかび毒含有量モニタリング計画」のモニタリング結果を公表した(1月~3月分)。  1月から3月までにピーナッツ製品、堅果類、乾燥果物、乳、乳児

20049. 欧州委員会(EC)、中国産の未承認遺伝子組換え米製品の輸入管理措置の改正案が加盟国に承認されたことを公表
食品安全関係情報
2013年4月29日

 欧州委員会(EC)は4月29日、中国産の未承認遺伝子組換え米製品の輸入に関する現行の管理措置を改正するECの提案が加盟国に承認されたことを公表した。  本改正の要点は、管理に関する範囲を、米を含有す

20050. 欧州連合(EU)、新しい有効成分アセキノシル等14品目をそれぞれ含有する植物防疫製剤への加盟国による暫定認可期限の延長を許可
食品安全関係情報
2013年4月27日

 欧州連合(EU)は4月27日、新しい有効成分のアセキノシル(acequinocyl)、アミノピラリド(aminopyralid)、アスコルビン酸(ascorbic acid)、フルベンジアミド(fl

戻る 1 .. 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan