このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  20251 ~20300件目
印刷ページ
20251. 欧州連合(EU)、再認可の申請書が提出されなかった香料物質及び食欲増進物質グループに属する特定の飼料添加物を市場から撤去
食品安全関係情報
2013年3月21日

 欧州連合(EU)は3月21日、再認可の申請書が提出されなかった香料物質及び食欲増進物質グループに属する特定の飼料添加物を市場から撤去する委員会施行規則(EU) No 230/2013(65ページ)を

20252. スペイン農業食料環境省(MAGRAMA)、スペインにおける牛海綿状脳症(BSE)の2012年の発生状況を更新
食品安全関係情報
2013年3月21日

 スペイン農業食料環境省(MAGRAMA:Ministerio de Agricultura , Alimentacion y Medio Ambiente)は3月21日、動物衛生警戒システム(Red

20253. スペイン農業食料環境省(MAGRAMA)、スペイン外の欧州各国における牛海綿状脳症(BSE)の2012年の発生状況を更新
食品安全関係情報
2013年3月21日

 スペイン農業食料環境省(MAGRAMA:Ministerio de Agricultura , Alimentacion y Medio Ambiente)は3月21日、動物衛生警戒システム(Red

20254. スペイン農業食料環境省(MAGRAMA)、スペイン以外の欧州各国における牛海綿状脳症(BSE)の2013年の発生状況を更新
食品安全関係情報
2013年3月21日

 スペイン農業食料環境省(MAGRAMA:Ministerio de Agricultura , Alimentacion y Medio Ambiente)は3月21日、動物衛生警戒システム(Red

20255. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、食品中のウイルス低減に適用する処理の効果に関する報告書を発表
食品安全関係情報
2013年3月21日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は3月19日、食品中のウイルス低減に適用する処理の効果に関する報告書を発表した。  果物や野菜などの生鮮食品に対して、生産中に有害微生物数を減少させる処理を

20256. 欧州連合(EU)、食品添加物のアスコルビン酸ナトリウム(E 301)の使用対象に乳児用調製粉乳及び乳児用調製補完粉乳に用いるビタミンD製剤を追加
食品安全関係情報
2013年3月21日

 欧州連合(EU)は3月21日、食品添加物のアスコルビン酸ナトリウム(sodium ascorbate)(E 301)の使用対象に乳児用調製粉乳及び乳児用調製補完粉乳に用いるビタミンD製剤を追加するた

20257. 米国環境保護庁(EPA)、蜂蜜及び蜂の巣における殺虫剤アミトラズ、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年3月20日

 米国環境保護庁(EPA)は3月20日、蜂蜜及び蜂の巣における殺虫剤アミトラズ、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2013

20258. 香港食物環境衛生署食物安全センター、日本産の茶葉から低レベルの放射性セシウムが検出された旨公表
食品安全関係情報
2013年3月20日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは3月20日、放射性物質検査において、日本産の茶葉(検体採取日は3月19日)から低レベルのセシウムが検出された旨公表した。検出値はセシウム134が12Bq/kg、セ

20259. 欧州食品安全機関(EFSA)、内分泌活性物質類に係るEFSAの業務に関するFAQを公表(1/4)
食品安全関係情報
2013年3月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月20日、内分泌活性物質類(endocrine active substances)に係るEFSAの業務に関するFAQを公表した。概要は以下のとおり。 1. 内分泌系

20260. 欧州食品安全機関(EFSA)、内分泌活性物質類に係るEFSAの業務に関するFAQを公表(2/4)
食品安全関係情報
2013年3月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月20日、内分泌活性物質類(endocrine active substances)に係るEFSAの業務に関するFAQを公表した。概要は以下のとおり。 6. EFSA

20261. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、鉛弾による狩猟で得られるジビエは鉛の含有量が高いとの意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月20日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は3月20日、鉛弾によるジビエは鉛の含有量が高いとの意見書(2013年3月20日付け、06/2013)を公表した。概要は以下のとおり。  ドイツ連邦食糧農業消費者

20262. 香港食物環境衛生署食物安全センター、一般向けの月刊ニュースレター「Food Safety Focus」2013年3月号を発行
食品安全関係情報
2013年3月20日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは3月20日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の3月号(第80号、PDF版4ページ)を発行した。概要は以下のとおり。

20263. 欧州連合(EU)、食品添加物のリン酸三カルシウム(E341 (iii))の使用対象に乳児用調製粉乳及び乳児用調製補完粉乳用の栄養製剤を追加
食品安全関係情報
2013年3月20日

 欧州連合(EU)は3月20日、食品添加物のリン酸三カルシウム(Tricalcium phosphate)(E341 (iii))の使用対象に乳児用調製粉乳(infant formulae)及び乳児用

20264. 欧州食品安全機関(EFSA)、内分泌かく乱物質類のハザード評価に関する科学的意見書「内分泌かく乱物質類の同定並びに当該物質類により媒介されるヒトの健康及び環境への影響を評価するにあたっての既存の試験方法の妥当性についての科学的な判断基準」を公表
食品安全関係情報
2013年3月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月20日、内分泌かく乱物質類のハザード評価に関する科学的意見書「内分泌かく乱物質類の同定並びに当該物質類により媒介されるヒトの健康及び環境への影響を評価するにあたって

20265. 欧州食品安全機関(EFSA)、内分泌かく乱物質類の科学的な判断基準の明確化により欧州委員会を支援する旨を報道発表
食品安全関係情報
2013年3月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月20日、内分泌かく乱物質類の科学的な判断基準の明確化により欧州委員会(EC)を支援する旨を報道発表した。概要は以下のとおり。 1. 内分泌活性物質類(endocri

20266. 欧州食品安全機関(EFSA)、内分泌活性物質類に係るEFSAの業務に関するFAQを公表(3/4)
食品安全関係情報
2013年3月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月20日、内分泌活性物質類(endocrine active substances)に係るEFSAの業務に関するFAQを公表した。概要は以下のとおり。 10. 現行

20267. 欧州食品安全機関(EFSA)、内分泌活性物質類に係るEFSAの業務に関するFAQを公表(4/4)
食品安全関係情報
2013年3月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月20日、内分泌活性物質類(endocrine active substances)に係るEFSAの業務に関するFAQを公表した。概要は以下のとおり。 14. EF

20268. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(4/13)を公表
食品安全関係情報
2013年3月19日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は3月19日、食品基準通知(4/13)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 新規申請及び提案 ・A1081-除草剤耐性ダイズ系統SYHT0

20269. 欧州連合(EU)、クロラントラニリプロール等3品目の農薬有効成分について特定の生産物に対する残留基準値を一部改正
食品安全関係情報
2013年3月19日

 欧州連合(EU)は3月19日、クロラントラニリプロール(chlorantraniliprole)等3品目の農薬有効成分の特定の生産物に対する残留基準値(MRL)について、欧州議会及び理事会規則(EC

20270. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、2013年の2つの優先事業計画を発表
食品安全関係情報
2013年3月19日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は3月18日、2013年の2つの優先事業計画を発表した。  一つは空気汚染に関するもので、特に花粉のアレルギーを含むアレルギー及び道路周辺の空気中の浮遊微

20271. カナダ保健省(Health Canada)、カナダとフランスの食品安全に関するパートナーシップを公表
食品安全関係情報
2013年3月19日

 カナダ保健省(Health Canada)は3月19日、カナダとフランスの食品安全に関するパートナーシップについて公表した。概要は以下のとおり。  カナダ保健省とフランス食品環境労働衛生安全庁(AN

20272. 英国健康保護局(HPA)、2012年春の集団クリプトスポリジウム症の調査報告を公表
食品安全関係情報
2013年3月19日

 英国健康保護局(HPA)は3月19日、2012年春に起きた集団クリプトスポリジウム症の調査報告を公表した。概要は以下のとおり。  英国及びスコットランドでおよそ300人が影響を受けた2012年5月の

20273. 欧州連合(EU)、スペインにおいて牛海綿状脳症(BSE)発生の公式確認後にリスク牛を生産寿命の最後まで使用することを認可
食品安全関係情報
2013年3月19日

 欧州連合(EU)は3月19日、スペインにおいて牛海綿状脳症(BSE)発生の公式確認後にリスク牛を生産寿命の最後まで使用することを認可する委員会施行決定2013/137/EUを官報で公表した。概要は以

20274. 台湾行政院衛生署、「残留農薬基準値」の改正案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2013年3月18日

 台湾行政院衛生署は3月18日、「残留農薬基準値」の改正案を公表し、意見募集を開始した。改正の概要は以下のとおり。  クロチアニジン等農薬9種について、農作物20種に対する残留基準値を新たに設定又は変

20275. メキシコ農畜水産農村開発食料省(SAGARPA)、日本へのハリスコ州産豚肉の出荷を公表
食品安全関係情報
2013年3月18日

 メキシコ農畜水産農村開発食料省(SAGARPA)は3月18日、連邦検査適合型(TIF)番号467と畜場で処理されたハリスコ州産豚肉20トンが日本向け輸出用に出荷された旨を公表した。  日本の農林水産

20276. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、出生から1歳までの乳児用食品としての母乳や母乳の代替食以外の飲料の使用に関するリスクについて意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月18日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は3月14日、出生から1歳までの乳児用の食品としての母乳や母乳の代替食以外の飲料を使用することに関するリスクについて自ら評価し、2012年2月5日付けで提

20277. スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、カタルーニャ州におけるトータルダイエットスタディ2008年報告書に関して、パーフルオロ化合物の状況を公表
食品安全関係情報
2013年3月15日

 スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は3月15日、カタルーニャ州におけるトータルダイエットスタディ2008年報告書に新しく追加された項目、「パーフルオロ化合物」を公表した。  パーフルオ

20278. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分テンボトリオンのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2013年3月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月15日、農薬有効成分テンボトリオンのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。概要は以下のとおり。 1.抄録   農薬有効成分テンボトリオンについて、報告担当

20279. 米国疾病管理予防センター(CDC)、牛挽肉が原因とみられるSalmonella Typhimuriumによる集団感染情報を更新
食品安全関係情報
2013年3月15日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は3月15日、牛挽肉が原因とみられるSalmonella Typhimuriumによる集団感染情報を更新した(最終版)。概要は以下のとおり。  6州から22人の感染

20280. 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州連合(EU)へのハチノスムクゲケシキスイ(Aethina tumida)及びミツバチトゲダニ(Tropilaelaps spp.)の侵入リスクに係る科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月14日、欧州連合(EU)へのハチノスムクゲケシキスイ(Aethina tumida)及びミツバチトゲダニ(Tropilaelaps spp.)の侵入リスクに係る科学

20281. 台湾行政院衛生署、「食品添加物の成分規格及び使用基準」の改正案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2013年3月14日

 台湾行政院衛生署は3月14日、「食品添加物の成分規格及び使用基準」の第2条付表1及び第3条付表2の改正案を公表し、意見募集を開始した。  改正の概要は、品質改良用・醸造用・食品製造用剤のクエン酸三エ

20282. 台湾行政院衛生署、「残留農薬基準値」を改正
食品安全関係情報
2013年3月14日

 台湾行政院衛生署は3月14日、「残留農薬基準値」を改正した。改正の概要は以下のとおり。 1. デルタメトリン等農薬6種について、農作物16種に対する残留基準値を新たに設定又は変更した(第3条付表1)

20283. OIE、Disease Information 3月14日付 Vol.26 No.11
食品安全関係情報
2013年3月14日

 OIEは、15件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  ウイルス性出血性敗血症1件(英国)、低病原性鳥インフルエンザ3件(オランダ H7N7、豪州 H5N3 2件)、伝染性馬子宮炎1件(ア

20284. ニュージーランド第一産業省(MPI)、はちみつのツチン濃度が高まる可能性について警告
食品安全関係情報
2013年3月14日

 ニュージーランド第一産業省(MPI)は3月14日、はちみつのツチン濃度が高まる可能性について警告している。概要は以下のとおり。  長期間、乾燥した夏が続いているため、第一次産業省(MPI)は、ニュー

20285. 香港食物環境衛生署食物安全センター、妊娠を計画している女性、妊娠中及び授乳中の女性向けに食品由来疾患を予防するためのリーフレットを公表
食品安全関係情報
2013年3月14日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは3月14日、妊娠を計画している女性、妊娠中及び授乳中の女性向けに食品由来疾患を予防するためのリーフレットを公表した。概要は以下のとおり。 1. 食品由来疾患とは?

20286. Eurosurveillance:掲載論文「2009年6月から2010年3月までの多国間におけるヒトでのSalmonella Goldcoast感染の大流行」
食品安全関係情報
2013年3月14日

 Eurosurveillance (Volume 18 , Issue 11 , 14 March 2013)に掲載された論文「2009年6月から2010年3月までの多国間におけるヒトでのSalmo

20287. Eurosurveillance:掲載論文「2009年のハンガリーにおけるSalmonella goldcoast感染者の異常な増加に関する調査」
食品安全関係情報
2013年3月14日

 Eurosurveillance (Volume 18 , Issue 11 , 14 March 2013)に掲載された論文「2009年のハンガリーにおけるSalmonella goldcoast

20288. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、アフラトキシンに汚染された飼料用トウモロコシの輸入検査強化に関する通知
食品安全関係情報
2013年3月14日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は3月13日、アフラトキシンに汚染された飼料用トウモロコシが輸入されたことを受けて、飼料用トウモロコシのアフラトキシンB1と飲用乳のアフラトキシンM1(

20289. 米国環境保護庁(EPA)、種々の産物における殺虫剤テトラクロルビンホス及び代謝物の期限付き暫定残留基準値の期間延長に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年3月13日

 米国環境保護庁(EPA)は3月13日、種々の産物における殺虫剤テトラクロルビンホス及び代謝物の期限付き暫定残留基準値の期間延長に関する規則を公表した。当該農薬の残留基準値の免除期間を2013年8月1

20290. 英国健康保護局(HPA)、英国における大規模催事でのケータリング施設の衛生慣行の追跡調査結果を公表
食品安全関係情報
2013年3月13日

 英国健康保護局(HPA)は3月13日、英国における大規模催事でのケータリング施設の衛生慣行の追跡調査結果を公表した。内容は以下のとおり。  HPAが行った調査によると、野外及び移動式食品販売施設から

20291. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、アフラトキシンM1に汚染された飼料用トウモロコシの問題について、乳の検査結果は全て適合であると発表
食品安全関係情報
2013年3月13日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は3月11日、アフラトキシンM1に汚染された飼料用トウモロコシの問題について、乳の検査結果は全て適合であると発表した。  ドイツの飼料仲買人(trade

20292. 欧州連合(EU)、EU加盟国等の動物副産物(ABP)認可処理施設一覧表を公表
食品安全関係情報
2013年3月13日

 欧州連合(EU)は3月13日、EU加盟国等の動物副産物(ABP)認可処理施設一覧表を公表した。  EU加盟27か国及び欧州経済領域(EEA)のアイスランドとノルウェー、その他の国のフェロー諸島とスイ

20293. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、冷凍イチゴは完全に加熱調理して摂取することを推奨する意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月13日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は3月13日、冷凍イチゴは完全に加熱調理して摂取することを推奨する意見書(2013年3月13日付け、№05/2013)を公表した。概要は以下のとおり。  2012

20294. 台湾行政院衛生署、「残留動物用医薬品基準」を改正
食品安全関係情報
2013年3月13日

 台湾行政院衛生署は3月13日、「残留動物用医薬品基準」第3条を改正した。改正の概要は以下のとおり。 1. ベタメタゾンの残留基準値を新たに設定する。  家畜類:筋肉・腎臓・脂肪0.00075ppm、

20295. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、輸入食品等の検査で不合格となった食品等を公表
食品安全関係情報
2013年3月13日

 台湾行政院衛生署食品薬物管理局は、輸入食品等の検査で不合格となった食品等を公表した。このうち、日本から輸入された食品等は以下のとおり(2月20日~3月12日公表分)。 1. いちご:スピロジクロフェ

20296. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、乳牛の低リン酸血症/リン欠乏症リスクを低減するための新たな特別栄養目的を登録することについて意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月13日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は3月5日、乳牛の低リン酸血症/リン欠乏症リスクを低減するための新たな特別栄養目的を登録することについて、競争・消費・不正抑止総局(DG CCRF)から諮

20297. 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州連合(EU)における食品中の残留農薬報告書2010年版を公表
食品安全関係情報
2013年3月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月12日、欧州連合(EU)における食品中の残留農薬報告書2010年版を公表した(209ページ、2013年2月28日承認)。概要は以下のとおり。 1.当該報告書は、EU

20298. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ピラフルフェンエチルに対する既存残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月12日、農薬有効成分ピラフルフェンエチル(pyraflufen-ethyl)に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書を公表した(37ページ

20299. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分モリネートに対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月12日、農薬有効成分モリネート(molinate)に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書を公表した(27ページ、2013年3月11日承認

20300. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分キノクラミンに対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月12日、農薬有効成分キノクラミン(quinoclamine)に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書を公表した(11ページ、2013年3月

戻る 1 .. 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan