このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37576件中  19051 ~19100件目
印刷ページ
19051. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2013年9月19 日~10月3日)
食品安全関係情報
2013年9月19日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書等を以下のとおり公表した。(2013年9月19 日~10月3日) (2013年10月3日公表) 1. ウクライ

19052. 米国環境保護庁(EPA)、種々の産物における殺虫剤クロラントラニリプロール、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年9月18日

 米国環境保護庁(EPA)は9月18日、種々の産物における殺虫剤クロラントラニリプロール、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で異議申立てや聴聞会の要請は

19053. フランス衛生監視研究所(InVS)、イル・ド・フランス地域圏で発生した鶏肉摂取によるとみられるサルモネラ症集団感染報告
食品安全関係情報
2013年9月18日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は9月16日、週刊疫学報告 Le Point Epidemio、フランス中央部のサントル地域圏版(2013年9月5日~11日)を発行した。この中にイル・ド・フランス

19054. 米国環境保護庁(EPA)、種々の農産物における殺菌剤キノキシフェン、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年9月18日

 米国環境保護庁(EPA)は9月18日、種々の農産物における殺菌剤キノキシフェン、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で異議申立てや聴聞会の要請は2013

19055. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、米国疾病管理予防センター(CDC)による初の米国における薬剤耐性の脅威に関する報告書についてコメントを発表
食品安全関係情報
2013年9月18日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は9月18日、米国疾病管理予防センター(CDC)による初の米国における薬剤耐性の脅威に関する報告書についてコメントを発表した。  薬剤耐性は公衆衛生及び患者の安全

19056. 英国食品基準庁(FSA)、カニみそのカドミウム量を様々な加工技術により低減する方法を検討する作業グループを組織
食品安全関係情報
2013年9月18日

 英国食品基準庁(FSA)は9月18日、カニみそのカドミウム量を様々な加工技術により低減する方法を検討する作業グループを組織した旨を発表した。概要は以下のとおり。  当該作業グループは、カニみそのカド

19057. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、「中毒から子供を守る」をテーマにしたイベントを発表
食品安全関係情報
2013年9月18日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は9月18日、「中毒から子供を守る」をテーマにしたイベントを発表した。概要は以下のとおり。  BfRは、世界子供デーに関連したイベントに参加する。そこでは、子ども

19058. カナダ保健省(Health Canada)、ブリティッシュ・コロンビア州及びアルバータ州で発生したチーズが原因とみられる腸管出血性大腸菌O157:H7による食中毒情報を公表
食品安全関係情報
2013年9月17日

 カナダ保健省(Health Canada) は9月17日、ブリティッシュ・コロンビア州及びアルバータ州で発生した腸管出血性大腸菌O157:H7による食中毒情報を公表した。概要は以下のとおり。  カナ

19059. 国際連合食糧機関(FAO)/世界保健機関(WHO)合同残留農薬専門家会議(JMPR)、2013年の会議の議題(暫定版)を発表
食品安全関係情報
2013年9月17日

 国際連合食糧機関(FAO)/世界保健機関(WHO)合同残留農薬専門家会議(JMPR)は9月、2013年の会議の議題(暫定版)を発表した。概要は以下のとおり。  同会議は9月17日~26日に、ジュネー

19060. 世界保健機関(WHO)、「鉛中毒症と健康」と題するファクトシートを発表
食品安全関係情報
2013年9月17日

 世界保健機関(WHO)は「鉛中毒症と健康」と題するファクトシートを発表した。概要は以下のとおり。 1. 主な事実 ・ 鉛は種々の体組織に影響する累積性毒物で、特に小児に有害 ・ 鉛暴露が関係するとみ

19061. 米国疾病管理予防センター(CDC)、サラダが原因とみられるサイクロスポーラ症の集団感染情報を更新(9月17日付)
食品安全関係情報
2013年9月17日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は9月17日、サラダが原因とみられるサイクロスポーラ症の集団感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  9月13日現在25州から642人の感染届出があった。前回(9

19062. 英国動物衛生獣医学研究所(AHVLA)、グレート・ブリテン及び北アイルランドにおけるBSEサーベイランス結果を公表(2013年:2頭目)
食品安全関係情報
2013年9月17日

 英国動物衛生獣医学研究所(AHVLA)は9月10日、8月31日時点でのグレート・ブリテン及び北アイルランドにおけるBSEサーベイランス結果を公表した。概要は以下のとおり。  グレート・ブリテンにおい

19063. 台湾衛生福利部、「残留農薬基準値」の改正草案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2013年9月16日

 台湾衛生福利部は9月16日、「残留農薬基準値」の改正草案を公表し、意見募集を開始した。改正の概要は以下のとおり。  オルトフェニルフェノール等農薬16種について、農作物37種に対する残留基準値を新た

19064. 国際連合食糧農業機関(FAO)、鳥インフルエンザウイルスが再興する可能性があると警告
食品安全関係情報
2013年9月16日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は9月16日、インフルエンザシーズンの到来を前に、鳥インフルエンザウイルスが再興する可能性があるとの警告を行なった。概要は以下のとおり。  各国の専門家らは警戒を提唱し

19065. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、市場流通食品中の残留動物用医薬品の検査結果を公表
食品安全関係情報
2013年9月13日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は9月13日、市場流通食品中の残留動物用医薬品の検査結果を公表した(6、7月分)。  羊肉10検体、豚肉23検体、鶏肉22検体、アヒル肉15検体、ガチョウ肉20検体、肉団

19066. 欧州連合(EU)、イタリアおける高病原性鳥インフルエンザA(H7N7)集団発生の増加により防疫措置の対象地域を拡大
食品安全関係情報
2013年9月13日

 欧州連合(EU) は9月13日、イタリアおける高病原性鳥インフルエンザA(H7N7) 集団発生の増加により防疫措置の対象地域を拡大するため、防疫措置に関する委員会施行決定2013/443/EUを一部

19067. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、動物の伝達性海綿状脳症(TSE)の監視・管理プログラムを制定及び規定する政令3454/2000を改正する首相府令/1642/2013を公表
食品安全関係情報
2013年9月13日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は9月13日、動物の伝達性海綿状脳症(TSE)の監視・管理プログラムを制定及び規定する政令3454/2000を改正する首相府令/1642/2013を公表した。概要

19068. 台湾衛生福利部、「食品添加物の成分規格及び使用基準」を改正
食品安全関係情報
2013年9月12日

 台湾衛生福利部は9月12日、「食品添加物の成分規格及び使用基準」の第3条付表2を改正した。改正の概要は、調味料のクエン酸ナトリウムの成分規格を変更したことである。  改正の概要は以下のURLから入手

19069. フランス衛生監視研究所(InVS)、アリエージュ県の赤痢集団感染(続報)及びフランスにおける腸管出血性大腸菌(EHEC)O26による小児溶血性尿毒症症候群(HUS)患者増加を報告
食品安全関係情報
2013年9月12日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は9月12日、週刊疫学報告 Le Point Epidemioミディ・ピレネー地域圏版第36週号(2013/9/02~9/08)を発行した。この号で、アリエージュ県

19070. 米国食品医薬品庁(FDA)、業界向けガイダンス(案)「リンゴジュース中のヒ素:アクションレベル」に対する意見募集期間を延長
食品安全関係情報
2013年9月12日

 米国食品医薬品庁(FDA)は9月12日、業界向けガイダンス(案)「リンゴジュース中のヒ素:アクションレベル」に対する意見募集期間を60日間(2013年11月12日まで)延長する旨発表した。関心を持つ

19071. 国際獣疫事務局(OIE)、Disease Information 9月12日付 Vol.26 No.36
食品安全関係情報
2013年9月12日

 国際獣疫事務局(OIE)は、18件の動物疾病情報を受信した。概要は以下のとおり。  狂犬病4件(台湾)、口蹄疫4件(ボツワナ 型別できず、中国 A型、ロシア A型、ナミビア 確認中)、アメリカ腐蛆病

19072. 米国環境保護庁(EPA)、生鮮さやまめ、ディル油、ディルの新鮮な葉における除草剤プロメトリン、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年9月12日

 米国環境保護庁(EPA)は9月11日、生鮮さやまめ、ディル油、ディルの新鮮な葉における除草剤プロメトリン、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で異議申立

19073. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分レナシルについて提出された確認データを再検討したリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2013年9月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月12日、農薬有効成分レナシル(lenacil)の土壌中での分解及び動態について提出された確認データを再検討したリスク評価のピアレビューに関する結論(2013年9月4

19074. カナダ食品検査庁(CFIA)、野鳥での鳥インフルエンザ調査が進行中である旨を公表
食品安全関係情報
2013年9月11日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は9月11日、野鳥での鳥インフルエンザ調査が進行中である旨を公表した。概要は以下のとおり。  秋の渡り鳥シーズンが始まり、カナダの第9回野鳥の鳥インフルエンザに関する省庁

19075. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分アミノピラリドのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2013年9月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月11日、農薬有効成分アミノピラリド(aminopyralid)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2013年8月30日承認、60ページ)を公表した。

19076. 米国疾病管理予防センター(CDC)、サラダが原因とみられるサイクロスポ-ラ症の集団感染情報を更新(9月10日付)
食品安全関係情報
2013年9月10日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は9月10日、サラダが原因とみられるサイクロスポーラ症の集団感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  9月6日現在24州から646人の感染届出があった。感染者は年

19077. ニュージーランド第一次産業省(MPI)、生肉に用いられている非準拠の亜硫酸塩を対象に検査を行っていることを公表
食品安全関係情報
2013年9月10日

 ニュージーランド第一次産業省(MPI)は9月10日、生肉に用いられている非準拠の亜硫酸塩を対象に検査を行っていることを公表した。概要は以下のとおり。  MPI食品法の担当職員は亜硫酸塩分析用の生肉検

19078. 香港食物環境衛生署食物安全センター、「大腸菌群‐従来の衛生指標菌」に関するQ&Aを公表
食品安全関係情報
2013年9月9日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは「大腸菌群‐従来の衛生指標菌」に関するQ&Aを公表した。  先ごろ、香港の飲食店において食用氷から大腸菌群が検出され、これらの食用氷に糞便汚染の疑いがあるとの報道

19079. 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局、新規農薬製剤の一般名称リストを公表
食品安全関係情報
2013年9月9日

 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局は9月9日、新規農薬製剤(アバメクチン+クロラントラニリプロール)について、一般名称リストを公表した。リストは中国語の一般名称、英語の一般名称、化学名(IUPAC

19080. 医薬品食品医療技術管理局(ANMAT)、ANMATの新たな組織構造が承認されたことを公表
食品安全関係情報
2013年9月9日

 医薬品食品医療技術管理局(ANMAT)は9月11日、ANMATの新たな組織構造が承認されたことを公表した。  政令第1271/2013号を介して、ANMATの新たな組織構造が承認された。本規則により

19081. 英国化学物質規制委員会(CRD)、食品の残留農薬に関する専門委員会(PRiF)の年間報告書2012年版を公表
食品安全関係情報
2013年9月9日

 英国化学物質規制委員会(CRD)は9月9日、食品の残留農薬に関する専門委員会(PRiF)の年間報告書2012年版(46ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1.要約 1-1.46種類3 ,657

19082. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(17/13)を公表
食品安全関係情報
2013年9月9日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は9月9日、食品基準通知(17/13)を公表した。概要は以下のとおり。 1.官報‐改定第143(公表日:9月5日) ・申請A1083-ブルー

19083. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フルベンジアミドのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2013年9月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月9日、農薬有効成分フルベンジアミド(flubendiamide)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2013年6月28日承認、62ページ)を公表した。

19084. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、欧州連合/欧州経済領域において2006~2009年に発生した6つの主要な食品及び水媒介感染症の調査報告書を公表
食品安全関係情報
2013年9月9日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は9月9日、欧州連合/欧州経済領域(EU/EEA)において2006~2009年に発生した6つの主要な食品及び水媒介感染症の調査報告書を公表した(114ページ)。

19085. アイルランド食品安全庁(FSAI)、輸入冷凍ベリー類は摂取する前に加熱するよう消費者に注意喚起
食品安全関係情報
2013年9月8日

 アイルランド食品安全庁(FSAI)は9月8日、輸入冷凍ベリー類は摂取する前に加熱するよう、消費者に対して注意喚起を繰り返した。概要は以下のとおり。  A型肝炎集団食中毒の調査を継続中であるFSAIは

19086. フランス衛生監視研究所(InVS)、フランスにおける溶血性尿毒症症候群の発生状況報告書を発表
食品安全関係情報
2013年9月6日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は9月6日、週刊衛生現状報告 Le Point Epidemio、ブルゴーニュ・フランシュコンテ地域圏合併版、2013年9月5日現在のフランスにおける溶血性尿毒症症

19087. 米国食品医薬品庁(FDA)、コメ及びコメ加工品1 ,300検体中のヒ素に係るサンプリング結果を発表(1/2)
食品安全関係情報
2013年9月6日

 米国食品医薬品庁(FDA)は9月6日、コメ及びコメ加工品約1 ,300検体のヒ素に係るサンプリング結果を発表した。概要は以下のとおり。  製品により大きなばらつきはあるものの、いずれのサンプルとも直

19088. 米国食品医薬品庁(FDA)、コメ及びコメ加工品1 ,300検体中のヒ素に係るサンプリング結果を発表(2/2)
食品安全関係情報
2013年9月6日

5.ヒ素及びコメに関する次の段階  リスク評価は、FDAの毒性研究センター(NCTR)、米国国立環境衛生科学研究所及(NIEHS)及び米国環境保護庁(EPA)といった他の連邦機関と協議して、米国食品安

19089. 欧州委員会(EC)健康消費者保護総局(DG SANCO)、イタリアのエミリア=ロマーニャ州における鳥インフルエンザ A(H7N7)に関する情報を更新
食品安全関係情報
2013年9月6日

 欧州委員会(EC)健康消費者保護総局(DG SANCO)は9月6日、イタリアのエミリア=ロマーニャ州で発生した鳥インフルエンザA(H7N7)に関する情報を更新した。  イタリアは2013年8月後半以

19090. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品中の塩化ジデシルジメチルアンモニウム(DDAC)及び塩化ベンザルコニウム(BAC)の残留物に関するモニタリングデータの評価について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2013年9月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月6日、食品中の塩化ジデシルジメチルアンモニウム(didecyldimethylammonium chloride: DDAC)及び塩化ベンザルコニウム(benzal

19091. 国際連合食糧農業機関(FAO)、ケニアで病害抵抗性小麦の品種が初めて登場した旨を公表
食品安全関係情報
2013年9月6日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は9月6日、ケニアで病害抵抗性小麦品種が初めて登場した旨を公表した。概要は以下のとおり。  当該品種の新しい種子はコムギ黒さび病(Ug99)に抵抗性を有し、FAO及び国

19092. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、カンボジアからの旅行帰国者にパラチフスA菌感染症例の異常な増加に関するリスク評価書を公表
食品安全関係情報
2013年9月5日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は9月5日、カンボジアからの旅行帰国者にパラチフスA菌感染症例の異常な増加に関するリスク評価書を公表した(5ページ)。  2013年3月以降、カンボジアからの旅行

19093. 欧州食品安全機関(EFSA)、「動物用飼料に使用する添加物及び製剤又は物質に関する科学パネル」(FEEDAPパネル)の第98回総会の議題(暫定版)を公表
食品安全関係情報
2013年9月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月、「動物用飼料に使用する添加物及び製剤又は物質に関する科学パネル」(FEEDAPパネル)の第98回総会の議題(暫定版)を公表した。概要は以下のとおり。  当該総会は

19094. 国際獣疫事務局(OIE)、Disease Information 9月5日付 Vol.26 No.36
食品安全関係情報
2013年9月5日

 国際獣疫事務局(OIE)は、23件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  狂犬病4件(台湾)、高病原性鳥インフルエンザ2件(イタリア H7N7、メキシコ H7N3)、伝染性牛胸膜肺炎1件(

19095. 欧州連合(EU)、繁殖用めん羊及び山羊並びに飼育用めん羊及び山羊の輸入用獣医証明書におけるスクレイピーに関する要件を変更
食品安全関係情報
2013年9月5日

 欧州連合(EU)は9月5日、繁殖用めん羊及び山羊並びに飼育用めん羊及び山羊の輸入用獣医証明書におけるスクレイピーに関する要件を変更するため、規則(EU) No 206/2010の附属書Iを一部改正す

19096. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、消費者向けの公開イベントについて発表
食品安全関係情報
2013年9月5日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は9月5日、消費者向けの情報イベントについて発表した。概要は以下のとおり。  BfRは9月7日~8日、ベルリンのアレクサンダー広場で消費者向けの公開イベントを開催

19097. 米国食品安全・応用栄養センター(CFSAN)、「2013-14年優先プログラム計画書」を発表
食品安全関係情報
2013年9月5日

 米国食品安全・応用栄養センター(CFSAN)は9月5日、「2013-14年優先プログラム計画書」を発表した。計画書には食品安全強化法(FSMA)に定める新たな責務、手段及び権限が盛り込まれており、以

19098. 米国食品医薬品庁(FDA)、「外国政府向け情報:制度認定(Systems Recognition)に係るFAQ」を発表
食品安全関係情報
2013年9月5日

 米国食品医薬品庁(FDA)は9月5日、「外国政府向け情報:制度認定(system recognition)に係るFAQ」を発表した。以下のようなFDAの制度認定計画案について、諸外国政府その他関係者

19099. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品等を公表
食品安全関係情報
2013年9月4日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品等を公表した。このうち、日本から輸入された食品等は以下のとおり(8月公表分)。 1. 白菜:残留農薬フロニカミド0.05ppm検出(

19100. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2013年9月4日~9月18日)
食品安全関係情報
2013年9月4日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。(2013年9月4日~9月18日) (2013年9月18日公表) 1. モザンビークに

戻る 1 .. 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 .. 752 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan