このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  3791 ~3800件目
印刷ページ
3791. 欧州食品安全機関(EFSA)、肥育用鶏及び肥育用七面鳥に使用する飼料添加物(Companilactobacillus farciminis CNCM I-3740株からなる(Biacton(登録商標)))の有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2023年6月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月8日、肥育用鶏及び肥育用七面鳥に使用する飼料添加物(Companilactobacillus farciminis CNCM I-3740株からなる(Biacton

3792. 欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分フルトラニルの農薬リスク評価に関するピアレビューの結論を公表
食品安全関係情報
2023年6月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月7日、有効成分フルトラニル(flutolanil)の農薬リスク評価に関するピアレビューの結論(2023年3月31日承認、29ページ、doi: 10.2903/j.e

3793. ニュージーランド第一次産業省(MPI)、パンの製造に使用する非有機小麦粉にビタミンB群の葉酸を添加することが義務化されることを公表
食品安全関係情報
2023年6月7日

 ニュージーランド第一次産業省(MPI)は6月7日、パンの製造に使用する非有機小麦粉にビタミンB群の葉酸を添加することが義務化されることを公表した。概要は以下のとおり。  食品に含まれる葉酸は、細胞の

3794. 米国疾病管理予防センター(CDC)、小麦粉に関連した複数州にわたるサルモネラ属菌集団感染に関する情報を最終更新
食品安全関係情報
2023年6月7日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は6月7日、小麦粉に関連した複数州にわたるサルモネラ属菌集団感染に関する情報を最終更新した。概要は以下のとおり。 1. 当該集団感染は終息した。小麦粉が原因で病気に

3795. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、リステリア菌を迅速かつ低コストで同定可能な検査法に関する論文の科学誌掲載を公表
食品安全関係情報
2023年6月7日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は6月7日、リステリア菌(Listeria monocytogenes)を迅速かつ低コストで同定可能な検査法に関する論文の科学誌掲載を公表した。概要は以下

3796. 米国農務省動植物検疫局(USDA-APHIS)、Bayer CropScience社のトウモロコシに対し、規制ステータス評価(RSR)の回答書を発出
食品安全関係情報
2023年6月7日

 米国農務省動植物検疫局(USDA-APHIS)は6月7日、Bayer CropScience社のトウモロコシに対し、規制ステータス評価(Regulatory Status Review、RSR)の回

3797. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用する飼料添加物(化合物グループ29に属する4-メチル-5-ビニルチアゾール [15.018])の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2023年6月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月7日、全動物種に使用する飼料添加物(化合物グループ29に属する4-メチル-5-ビニルチアゾール [15.018])の安全性及び有効性に関する科学的意見書(5月12日

3798. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用する飼料添加物(大腸菌NITE BP-02917株により生産されるL-リジン濃縮液、L-リジン一塩酸塩及びL-リジン一塩酸塩濃縮液からなる)のDNAの存在に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2023年6月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月7日、全動物種に使用する飼料添加物(大腸菌NITE BP-02917株により生産されるL-リジン濃縮液、L-リジン一塩酸塩及びL-リジン一塩酸塩濃縮液からなる)のD

3799. ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)は、6月7日に開催される世界食品安全デーに関する情報を公表
食品安全関係情報
2023年6月6日

 ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)は6月6日、世界食品デーに関する情報を公表した。概要は以下のとおり。  「食品規格が命を救う」をモットーに今年も世界食品安全デーが6月7日に開催される。食品

3800. 欧州食品安全機関(EFSA)、様々な作物中のフルオピラムに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正及びインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2023年6月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月5日、様々な作物中のフルオピラム(fluopyram)に対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正及びインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書(2023

戻る 1 .. 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 .. 3791 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan