食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu06040760131 |
タイトル | チリ食品安全局(ACHIPIA)、2022年に実施したチリにおける食品の安全性及び品質に関する調査の結果を公表 |
資料日付 | 2023年3月30日 |
分類1 | --未選択-- |
分類2 | --未選択-- |
概要(記事) | チリ食品安全局(ACHIPIA)は3月30日、2022年に実施したチリにおける食品の安全性及び品質に関する調査の結果を公表した。概要は以下の通り。 2022年10月24日から11月17日にかけて、ACHIPIA及び米州農業協力機関(IICA)の共同作業により、「チリにおける食品の安全性及び品質」についての調査がチリ全土で実施された。 コンピューターを利用した手法で、チリ全土の国民にアクセスを行い、18歳以上を対象とした合計2,031の調査票が処理された。具体的には、18~99歳までの男性1,002人、女性1,029人にインタビューを実施した。インタビューを行ったうち、1,769人が都市部、249人が農村部に居住し、居住地域内訳は首都915人、北部285人、南部517人、中央部315人となっている。 ・「リスクと品質」 本調査の目的は、食品のリスク・品質に関する概念の特定、食品のリスク・品質を測定する定量的手段の検討、食品のリスク・品質を測定するアンケートの作成、チリの食品消費者集団を代表するサンプルの設計、食品のリスク・品質に関するアンケートの実施、アンケートの実施から得られたデータの記録・整理、得られたサンプルの代表性の分析、チリの消費者の食品のリスク・品質に対する認識の分析・報告である。 (中略) ・「信頼と若年層」 食品の品質・安全性を管理する機関への信頼は、若年層においてより高い。また、若年層は家庭外での食品消費に対する信頼が高い傾向にある。回答者の性別との関連では、女性は男性よりも食品の購入、消費、取扱に際して、より高い懸念・要求をもつ傾向がある。 食品への信頼・真正性との関連では、回答者は教育水準と相関して、食品が提供する品質・情報により精通している。教育水準の高さは、食品を消費・保存する際のより良い習慣につながっている。 84.1%は、農家は農作業に直接携わっていることから、より信頼できると答えている。食品安全管理機関に対する回答者の信頼及び信用度は高い。68.8%が農業牧畜局(SAG)、70.4%が首都保健局(SEREMI de Salud Metropolitana)に信頼を示した。 食品に関する人々の懸念は、食品の安全性・品質が最上位にある。人々の最も大きな関心事は、食品に含まれる糖、塩、脂肪、カロリーの量及び食品の価格である。 67.8%は、食品がより安全だと思う場はレストラン内だと答えた。一方、デリバリー注文は好まれておらず、受容度は51.8%であった。 ・「手洗い及び安全のための習慣」 調理時の手洗いの頻度に関しては、「必ず洗う」との回答が75.6%と大半を占め、0.4%が「調理前に手を洗わない」と回答した。 一方、大多数は鶏肉をよく加熱調理することに関心があるが、魚介類をよく加熱調理することに関心がある人は少ない。レモンをかければ加熱調理をしたのも同然となるという昔からの思い込みが残っている。回答者のほぼ半数という大多数(44.4%)が加熱調理前に鶏肉を洗っており、それが間違いであるとは気づいていない。 (中略) ・「結論」 概して、チリの当局が行っていることに関連して、食品安全とは何か、及びその意味についてはよく認識されている。またこの調査では、教育水準及び社会階層別に見ると、このテーマを最も理解・実践しているのは若者であることが記録されている。厳密には、国民の最大の懸念は、輸入食品の衛生管理及び公共スペースでの違法販売である。調査結果をまとめると、食品の栄養価及び市場価格に次いで、食品安全は回答者の懸念の上位にあることから、チリにおける展望は明るい。 当該調査報告書は以下のURLから閲覧可能(PDF、41ページ) https://www.achipia.gob.cl/wp-content/uploads/2023/04/Encuesta_Inocuidad_Chile_2022_OK.pdf |
地域 | 中南米 |
国・地方 | チリ |
情報源(公的機関) | その他 |
情報源(報道) | チリ食品安全局(ACHIPIA) |
URL | https://www.achipia.gob.cl/2023/04/28/encuesta-sobre-inocuidad-y-calidad-alimentaria-en-chile-senala-que-la-ciudadania-tiene-buena-percepcion-general-sobre-los-alimentos-inocuos/ |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。