欧州食品安全機関(EFSA)は9月23日、農薬有効成分イソピラザム(Isopyrazam)の穀類数種及び動物由来食品に対する残留基準値(MRL)の新規設定に関する理由を付した意見書(2010年9月1
Eurosurveillance9月23日号(Vol.15 , Issue 38 , 23 September 2010)に掲載された「各国の疫学報告書―最新号からの抜粋」より食品及び水媒介疾患に関
英国健康保護局(HPA)は9月23日、スコットランド保健局、英国食品基準庁(FSA)及び地方当局の環境衛生担当官と協力し調査を行っているSalmonella Bareilly感染症例の増加に関し最新
オーストリア保健・食品安全局(AGES)は、食品中のフランに関する情報(2010年9月23日付)を公表した。 AGESの食品検査機関の2007年の検査結果(最大値):乳幼児食品56μg/kg、調理
EUの食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する各視察報告書(2010年9月10日~9月23日)を以下のとおり公表した。 (2010年9月22日公表) 1. エクアドルにおけるE
欧州食品安全機関(EFSA)は9月22日、香料グループ評価30 (FGE.30):2-メトキシ-4-(プロプ-1-エニル)フェニル 3-メチルブチレートに関する科学的意見書(2010年1月28日採択
アイルランド食品安全庁(FSAI)は9月22日、食品添加物の使用に関するガイダンス改訂版を公表した。同ガイダンスの目的は、機能、用途、考え得る健康影響及び法制への影響を含む食品添加物に係わる問題点を
アイルランド食品安全庁(FSAI)は9月22日、食品業界による自発的塩分削減計画の進展状況について更新情報を公表した。 同計画には現在58の企業及び業界団体が参加し、アイルランド市場における加工食
フランス衛生監視研究所(InVS)は2010年9月17日、フランスにおけるカンピロバクター感染症疫学調査2009年版を発表した。 2009年にナショナル・レファレンス・ラボラトリー(NRC:ナショ
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)は9月21日、ナノテクノロジーと農薬・動物用(agvet)医薬品との関係に関する11項目のQ & Aシートを公表した。その概要は以下のとおり。 1.
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。