欧州食品安全機関(EFSA)は3月14日、報道関係者や一般読者向けの食品中の化学物質に関する新しい「よくある質問」(FAQ)を公表した。このFAQは、いくつかの重要な領域すなわち食品添加物、香料、食
米国農務省動植物検疫局(APHIS)は3月14日、牛飼養業でのサルモネラ属菌まん延におけるホシムクドリ(European Starlings)侵入の影響に関する農務省(USDA)調査報告を発表した。
欧州食品安全機関(EFSA)は3月14日、アサ(アサ属)の動物用飼料としての用途の安全性に関する科学的意見書(2011年2月3日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1. アサ植物由来の4種類の異
オーストリア保健・食品安全局(AGES)は3月13日、食品中の放射性物質に関する情報を公表した。概要は以下のとおり。 1. 食品中の放射性物質の検査 チェルノブイリ原発事故以降AGESは、定期的に
香港食物環境衛生署食物安全センターは3月12日、日本で発生した地震による原子力発電所事故により、本日より日本から香港に輸入される牛乳、野菜、果物などの生鮮食品の監視を強化し、放射線量の測定を進める旨
1. カンボジアの高病原性鳥インフルエンザ続報1号(最終報告):その後発生なし。事象解決につき以後通知せず。(3月10日受信) http://web.oie.int/wahis/public.php?
台湾行政院衛生署は3月11日、「残留農薬基準値」の改正草案を公表し、60日間の意見募集を開始した。改正の概要は以下のとおり。 1. アセタミプリド等9農薬について、農作物45種に対する残留基準値を新
台湾行政院衛生署食物薬物管理局は3月11日、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表した(2011年2月分(1))。50検体中49検体が合格で、合格率は98.0%だった。残留基準値を
台湾行政院衛生署食品薬物管理局は3月11日、市場で販売されている食品中の残留動物用医薬品の検査結果を公表した(2月分)。 エビ類11検体について検査を行ったところ、全て合格だった。検査項目はクロラ
米国食品安全検査局(FSIS)は3月11日、ハワイ及び西海岸での津波被害に備えるための食品安全ヒントを公表した。概要は以下のとおり。 ハワイ及び西海岸地域住民に対し、洪水に伴う停電などの理由による
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。