EUは4月8日、日本から輸入した食品の安全性に関する2011年4月1日公表のQ&Aを一部改訂したQ&A (МЕМО/11/225) を公表した。概要は以下のとおり。 Q5 EUは、食品の安全性に関し
スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は4月6日、福島原発事故に関して、スペインは日本産の食品に対する規制を実施すると発表した。2011年3月14日以前に日本より出荷されたものには従来のEU輸入・受け
香港食物環境衛生署食物安全センターは4月8日、「キャノーラ油と食品安全」について一般向けにリスク情報を公表した。概要は以下のとおり。 1. 序言 (1)消費者委員会は2010年9月に出版した月刊誌に
ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)は4月8日、欧州委員会(EC)が日本からの食品及び飼料に対し、より厳しい規制値を決定したことを公表した。概要は以下のとおり。 EC及びEC加盟国は4月8
アイルランド食品安全庁(FSAI)は日本の原発事故を受け、食品中の放射性物質に関する情報を公表した。概要は以下のとおり。 Q1.原発事故ののち、食品の安全性についてEUは何をするのか?(A1略) Q
WHOは4月7日、ニュースレター(Food Safety News)No. 42を公表した。今号の主要項目は以下のとおり。 1.世界健康の日「薬剤耐性と戦う。今日行動しないと、明日は治療出来ない」
カナダ食品検査庁(CFIA)は4月6日、カナダ国内産食品及び輸入食品に関する放射能検査結果を報じた。 現在、CFIAは、日本からの輸入食品の放射能検査を行っている。日本から輸入する食品の量は極めて
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は3月28日、季刊誌(Food Standards News 79)の2011年3月号を公表した。今号の主要項目は以下のとおり。 1. ミバ
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、ステアリドン酸(SDA:オメガ3-脂肪酸の一種)を産生する遺伝子組換え大豆MON87769の2次評価書を公表し、MON87769を含む「オ
カナダ保健省(Health Canada)は4月5日、牛乳不使用とラベル表示されている健康食品2製品Friendly Flora及びHealthy Skin with Greensが牛乳アレルギーを
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。